@Cayo1020 安田佳代
一瞬メドゥーサを思い浮かべてしまいました!ちょっとうらやましいです。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#白鳥山】は,私有地でもあるので,勝手に入ることはできません.また,地元車の邪魔にならないようにするなど,十分注意してください.写真のように,きれいな #柱状節理 のある,岩肌を見せてくれます.https://photos.app.goo.gl/8hzn2Usq378zKhqL9 …
…
@numadusaba 枯野 剛@変朽凝灰岩
アオスジトカゲ。pic.twitter.com/GBO95uhLsL
@cj6_6by 🍎 ふじっこのおまめ
確かな情報ではないんですが、プレートの境が、東日本トカゲ・西日本トカゲ・オカダトカゲの生息域と合致するんですよね~。変温動物なので温泉(地熱)と絡めてみたりしたらジオとも関連する気が。。。(富士市辺りはカナヘビとトカゲの両方が生息域のようですが、トカゲしかみつけられません)
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
写真をありがとうございます。左右全然違った様子ですね。ジオカフェでトカゲ…なるほど有りかもです
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#白鳥山】フォロワー様から御提供いただいていた,白鳥山の #採石場 の図.ずっとBotで流していましたので,こういう写真の提供はありがたいです.新規投稿につながります.ぜひ,どなた様も写真の御提供お願いいたします.https://photos.app.goo.gl/Ydjo8xVEHti1jXo76 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
夜見る方用,リツイート.投票お願いいたします.https://twitter.com/geopark_izu/status/1168365604312502272 …
@cj6_6by 🍎 ふじっこのおまめ
幼体はまだしも成体は余計にわからないです、私には。
左は伊豆松崎で見たもの。
右は富士市。オカダトカゲがどこまで進出して来ているのか気になります。ジオカフェでトカゲ、どうですか?pic.twitter.com/4Al7g6WZuM
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
手を差し出したらどんどん体を伝って登っていって髪の毛の中にモジャモジャと踏み込んでいったので焦りました
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
ありがとうございます。ネットで調べてみても見分け方の決め手が難しいですね…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【つぶやき】本アカウントは,本垢ではありませんが,どこよりも伊豆半島ジオパークを活性化する熱い思いを持っております.どうぞ,お近くの皆さんへの紹介等,サポートをよろしくお願いいたします.
…
@Cayo1020 安田佳代
普通にニホントカゲで良いのではないでしょうか?
キレイで可愛いですね!
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【黄金崎】に来ました。#西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。http://twitpic.com/4spc3l
@numadusaba 枯野 剛@変朽凝灰岩
カナヘビ。
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
本日のおしゃれなジオリア来館者(人間外)。この子はオカダトカゲなのでしょうか??見分けがつく方教えてください。pic.twitter.com/5VbTA6Vnjc
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【黄金崎1】#黄金崎 は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が #変質 したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。http://twitpic.com/4sth69
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい #斑状組織 を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、#矢穴 というらしいです。白っぽいとはいえ、これが #流紋岩 か、#安山岩 かは、ちょっと自信がありません。http://twitpic.com/4stjup
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【黄金崎3】これまでに訪れた #ジオサイト の中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、#ダイビングスポット としても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には#富士山 も見えます。http://twitpic.com/4stmmj
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【黄金崎4】#黄金崎 は珪石の産地で、#ガラス の原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える#採石場 は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。http://twitpic.com/4stvt3
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#黄金崎 5】#珪石 は #火山岩 に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。#二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。http://twitpic.com/4stxyz
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#浮島】こちらは、#浮島海岸。#黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。http://maps.google.com/maps?q=34.793633,138.757655 …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#浮島 3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら #柱状節理 のようです。 http://ow.ly/i/b6Qa
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#浮島 4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、#柱状節理 ができています。 http://ow.ly/i/b6Qk
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#浮島 5】#柱状節理 の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 http://ow.ly/i/b6Qv
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#浮島 6】ここに転がっている石も、大体が#斑状組織 で白っぽいものでしたが、#黄金崎 にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。#玄武岩 かな?いや、これ#安山岩 かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 http://ow.ly/i/b6QO
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#浮島7】海岸の反対側の崖には写真のような層が見えます。#礫 がはさまっているので、なんらかの歴史がありそうです。ちょっと調べてみる価値あり。 http://ow.ly/i/b6RD
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
【#西伊豆 まとめ】今回、西伊豆ジオエリアはこれまでのなかでも、かなり整備が進んでいる地域だと感じました。今すぐ見学に耐えられますが、人が入りやすい分きれいにする活動自体も並行してやっていかないと、すぐに荒れてしまうだろうと思います。努力が必要です。 http://ow.ly/i/b6Sl
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパーク
久々にジオパークめぐり行ってまいりました。今日は、西伊豆町一色。少し狭い道を通るので、対向車に注意が必要です。アクセスは、国道414号線をずっと南下、伊豆市の船原峠を超えて、土肥まで下りると、さらに南下。西伊豆町にたどりつきます。http://ow.ly/i/f3LV
…