ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2019年9月7日

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】プレビューはオール英語ですが、こんな論文もありました。このリンクページを少し読む限りでは、先に挙げた情報よりも整理されているように思います。以上、蛇石に関して最近つかんだ情報でした。http://ow.ly/8sb2G 

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

ちょっとした解説。三島市街地~清水町は扇状地で、何本かの谷が刻まれています。三島市街地で湧いた水が谷に落ちてしまう前に用水路に流して扇状地の上に導いているのですね。pic.twitter.com/lgFSZn6DHa

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

今日の 用水路カフェ@みしま で地面のでこぼこと用水路の関係を説明するのに使った立体地図。高さ強調15倍ででこぼこがわかりやすくなるようにしました。
リンク先ではご自分でぐりぐりまわして見ることもできます(35MBくらいありますのでご注意ください)。
http://office.izugeopark.org/3D/mishima_stream/mishima_stream.html …pic.twitter.com/SyOekatB77

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【Hello World!】We introduce the geo sites where representing the history of how our home town Izu Peninsula has been developed through the volcanic activities!! While it’s designated as the UNESCO Geopark, we still arent well known around you. …

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】横瀬川の脇の林道を進んでいる途中でした。 http://ow.ly/8tpEP …この辺りにある妙見山を目標に来たのですが、近くまで行くとあんなにとんがって見えた山頂付近も、ほとんど丘ぐらいにしか見えないので、どこがどこだかわかりにくくなります。

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

今では蓋をされて地下に潜ってしまった箇所もあります。それでも歩いてみるとその残り香が。また、染物屋さんの工場も訪ねたり、昔から用水路とともにある三島の人々の暮らしがうかがえるウォークでした!pic.twitter.com/EPJcRqWteV

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

もうひとりの登壇者はジオパークの鈴木雄介研究員です。三島の起伏の話と、そして水をより広範囲に利用できるよう、人々がどんなふうに川から水をとって、地形を利用しながら用水路を作ったのか、立体地図でおさらいしてから皆でまちへ繰り出しました。pic.twitter.com/fMHWvWF9Co

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

登壇してくれたデザイナーのすみ まきさんは、いつも地元のすてきなものをさりげなくモチーフにした手ぬぐいをデザインしています。
涼しげできれいな「みしまみずのみち」手ぬぐいは、視覚と嗅覚と聴覚を駆使して三島の用水路を辿った末できたものだそうです。pic.twitter.com/43mTEtfwEi

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】収穫ももちろんあって、ここへ向かう道の右側と左側で明らかにつくる岩石が違って見えます。右側は、宇久須とか黄金崎のように変質していますね。 http://ow.ly/i/pMDZ …

@ue_kuji2018 ue_kuji

三陸ジオパーク研修会のお知らせ http://sanriku-geo.com/2019/09/10303/  @sanrikugeo48から

@sanrikugeo48 三陸ジオパーク推進協議会

三陸ジオパーク研修会のお知らせhttp://sanriku-geo.com/2019/09/10303/ 

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

本日はこんこんと水の流れる三島のまちで、用水路カフェを開催しました!
会場はもと幼稚園だった施設で、明るくてかわいい場所です。pic.twitter.com/lj8LKNvCRE

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

おかげさまで良いのができましたよー!

@kirigeo_udforum 霧島ジオパーク•UDフォーラム

福祉タクシーすみれのHPにて当フォーラムの活動について掲載されています。
http://sumire-taxi.com/service.php#id-kankou …

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】次に行ったのは、土肥金山のはしり「龕附天正金鉱」です。土肥の中で一番初めに金を掘った場所のようです。大きい土肥金山の方とは所有者が違うようですね。見学を申し出ると、オーナーさんが自ら歩いて説明して回ってくれます。http://g.co/maps/prmc6 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】#天正金鉱 のオーナーさんは、自分が火山に興味を持っていることを言うと、それについてまたいろいろ話してくれます。裏山に登って写真をとってもいいでしょうか?とお願いすると快諾してくださいました。 http://ow.ly/i/pU80  ちょうど、山が崩れて節理?が見えます。

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

龕は,#坑道 の最奥部に,この割れ目があることに由来しています.当時の掘削は,空調技術が発達していなかったために,ある程度の深さが限界だったと言われています.そのため,この龕の部分までしか,掘れなかったのですね.https://photos.app.goo.gl/D3aAiyxXn3XzTzMF9 …

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】金山で有名な土肥ですが,地学系に興味のある方には,#天正金鉱 をおすすめします(過去ツイート参照).正式には #龕付天正金鉱 で,写真のような字を書きます.https://photos.app.goo.gl/K1pWVQ82KLYNpZFDA …

@issie_trek イッシー@ロードバイク

良いですねー♪

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#達磨山】の東側斜面より天城山方向を望む。手前に少し平らな土地があるが、これは恐らく人工のもの。ここから眺めると、西側と東側の並び立つ複製火山に境目を感じない。天城山からスーッと一つの山塊にさえ見える。https://photos.app.goo.gl/wpaKbHkbchH4gBzBA …

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

#ジオパーク 巡り、今日も出かけます。先日、ニュースになっていた、南伊豆の #ビジターセンター へ行ってみたいと思います!とりあえず、ナビには #ユウスゲ公園 とか #あいあい岬 を入れたら、行けるかな?レッツゴーです。

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

1999〜

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#南伊豆】伊浜ネパールカレー屋さんの向かいの展望台から太平洋を臨む。左の入江が妻良港。反対側には波勝崎がありますが、この写真には写っていません。https://photos.app.goo.gl/uGuYJVDDS3xQGmy28 …

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#鉢の山】こんな感じで、道案内の看板も整備されていました。とりあえず、第二駐車場まで車で上がってみることにしました。 http://ow.ly/i/Nfhp 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#鉢の山】第二駐車場付近は少し平らな空間ができていて、そこではオフロードバイクが走ってました。その近くに車を止めていよいよ登り始めます。 http://ow.ly/i/Nfib 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#鉢の山】ちょっと登るとすぐに、左手が全面スコリアの壁?崖?になりました。山頂への行き方は二通りあるようなので、急ですが短い方を選んで、このスコリア沿いに歩いてみることにします。 http://ow.ly/i/NfjD 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#鉢の山】登る途中、上から見るとさっきの #オフロードサーキット はこんな感じに結構広いみたいです。景色がよくなってきました。 http://ow.ly/i/NflW 

カテゴリー

最近のコメント

2019年9月
« 8月   10月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報