@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい #斑状組織 を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、#矢穴 というらしいです。白っぽいとはいえ、これが #流紋岩 か、#安山岩 かは、ちょっと自信がありません。http://twitpic.com/4stjup
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【黄金崎3】これまでに訪れた #ジオサイト の中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、#ダイビングスポット としても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には#富士山 も見えます。http://twitpic.com/4stmmj
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【黄金崎4】#黄金崎 は珪石の産地で、#ガラス の原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える#採石場 は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。http://twitpic.com/4stvt3
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#黄金崎 5】#珪石 は #火山岩 に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。#二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。http://twitpic.com/4stxyz
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#浮島】こちらは、#浮島海岸。#黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。http://maps.google.com/maps?q=34.793633,138.757655 …
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
9/11(水)の予定
○給水所:朝8時から
北部・町役場、南部・旧差木地保育園 ※容器持参
○大島バス
大島公園ライン:通常運航
波浮港ライン:最終便は元町港15時50分発
三原山ライン・レインボーライン:終日運休
○御神火温泉・浜の湯:通常営業再開
※12(木)・13(金)は御神火温泉休業日です
#伊豆大島
…
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
現在も断水が続いております。北部地区は大島町役場にて、南部地区は旧差木地保育園前で夜8時まで給水所を設置しております。
皆様容器を持参の上ご利用ください。pic.twitter.com/QmRKodPlEE
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#浮島 2】近くの #堂ヶ島 と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 http://ow.ly/i/b6PK
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#浮島 3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら #柱状節理 のようです。 http://ow.ly/i/b6Qa
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#浮島 4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、#柱状節理 ができています。 http://ow.ly/i/b6Qk
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#浮島 5】#柱状節理 の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 http://ow.ly/i/b6Qv
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#浮島 6】ここに転がっている石も、大体が#斑状組織 で白っぽいものでしたが、#黄金崎 にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。#玄武岩 かな?いや、これ#安山岩 かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 http://ow.ly/i/b6QO
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#浮島7】海岸の反対側の崖には写真のような層が見えます。#礫 がはさまっているので、なんらかの歴史がありそうです。ちょっと調べてみる価値あり。 http://ow.ly/i/b6RD
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
コメントありがとうございます。なるほど。電力線はさらに上方にある線ですね。
@yukimituki11 雪見月
枝の引っかかってるのは 恐らく電話線と光ファイバー線で、電力線ではないですね
危険なことには違いがないので 早く全島で復旧されることを願っております
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【つぶやき】初めて,Twitterのアナリティクスを見たが,トップツイートはなんと富士山の画像であり,伊豆から見た富士山を日本一呼ばわりしたのがいけないらしい #geopark #伊豆 #富士山https://twitter.com/geopark_izu/status/1152804439754850304 …
…
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
今朝の段階でまだこの状況でした。これでも断線はしていません。電線強し。でも小学校の目の前なので危ないですね…
一部地域で停電・断水が続いています…
#伊豆大島pic.twitter.com/hc2LNdMchT
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【つぶやき】#伊豆半島 に最も関係のある #SDGs は12.bではなかろうか「持続可能な開発が雇用創出、地元の文化・産品の販促につながる#持続可能な観光業 にもたらす影響のモニタリングツールを開発・導入する」はい,開発しましょう導入しましょう.既にあったらリツイートで教えてください.
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
久々にジオパークめぐり行ってまいりました。今日は、西伊豆町一色。少し狭い道を通るので、対向車に注意が必要です。アクセスは、国道414号線をずっと南下、伊豆市の船原峠を超えて、土肥まで下りると、さらに南下。西伊豆町にたどりつきます。http://ow.ly/i/f3LV
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#仁科】さらに、西伊豆町の仁科川河口で左折。仁科川をさかのぼります。ここからは、ちょっと迷いやすいので、ナビなどを参考にしてください。一応、googleのマップをはっておきます。http://ow.ly/5R4nC
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#仁科】ここで見られるのは、伊豆半島でも最も古い地層。#仁科層群 と呼ばれる地層です。地層と言っても、層が見えるというよりは、岩石が見えるといった感じ。「枕状溶岩」という溶岩が見られます。その名の通り、枕のような形をした岩が積み重なっているのです。 http://ow.ly/i/f3Op
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#仁科】#枕状溶岩 は、とっても崩れやすいので、地面には風化した結果の石くずがゴロゴロ転がっています。 http://ow.ly/i/f3OP
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#糸魚川】今日は少し番外編として糸魚川のジオパークに来ています。#長野県 から入りましたが、今ひとつ場所が掴みにくい感じです。車で来てますので、しばらく捜索します。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#糸魚川】これは、小谷村営バスの塩水 バス停付近から川をまたいで向こう岸を撮ったもの。かすかに柱状?色はかなり白っぽい。https://photos.app.goo.gl/eREw3mV3uqALXHC47 …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#糸魚川】この辺は伊豆でいうところの矢筈山みたいな山がコロコロある。そういうのがみつかるのも、ジオパークの楽しみの一つかも知れません。 https://photos.app.goo.gl/KqFx8eetd7c22b1NA …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#糸魚川】なにやら素晴らしい工事現場に出くわしました。多分かなり風化が進んでしまったんでしょうね。近くまでいけると良いのですが…https://photos.app.goo.gl/r25SZiFeoqi162aG9 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#糸魚川】この辺りには黒っぽい岩も見えますね。明らかに上流から流れて来たものとは違うようです。https://photos.app.goo.gl/veFB642CCTKx574J9 …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#糸魚川】と思いきや、さらに上を行くジオサイトを発見。流石は世界ジオパーク。規模が違う。https://photos.app.goo.gl/SgwNVuSPREhPupcD6 …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#滝】今日は滝シリーズを流して行こうかと思います。このところ #ジオサイト 巡りはしていたものの、アップできずにいましたので、少しまとめて投稿します。https://photos.app.goo.gl/3zC3tDvRuKpG1NuH7 …
…
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
給水所設置
https://twitter.com/oshimatown/status/1170980333694537729 …
https://twitter.com/oshimatown/status/1170980378166751232 …
通行止め
https://twitter.com/oshimatown/status/1170980456432455680 …
通行止め解除
https://twitter.com/oshimatown/status/1170973…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#旭滝】滝は階段状になった柱状節理の上から、水が流れ落ちるかたち。この辺りも、溶岩でできているんだ?と改めて認識。見た目火山の跡とは思えないような地形。必ずしも富士山みたいな形をしている訳ではないんですね。城山からこの辺りまでの歴史は調べてみたいトコです。
…
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
台風通過の影響により、倒木・倒電柱・法面崩壊等のため御神火スカイライン・サンセットパームラインほか各所で通行止め。未だ一部停電・断水。屋根やガラス窓などが吹き飛び、家屋損壊・浸水被害多数。火山博物館、御神火温泉、浜の湯、勤労福祉会館、歌の茶屋等の施設も被害を受け、臨時休業中です…pic.twitter.com/4aYASXu2xr
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#飛沫滝】こちらも柱状節理が見えていて、そこを水が流れ落ちるパターンです。城山が火山の火口付近だとすると、どこまでが同じ火山の噴出物であるのか興味がわきます。もしかしたら、旭滝も、この飛沫滝も、全て一元だとしたら…https://photos.app.goo.gl/PuDR5kQeVLfKnaVk6 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#船原】こちらは、天城ふるさと広場入り口付近の河原から、船原スコリア丘の方向を眺めたものです。川の中に一筋黄色っぽい岩があります。スコリアとは起源が別物なのか、また調べてみたいところです。高度的にはやや下かな。 #ジオパーク https://photos.app.goo.gl/dTqmiderCDTkMUwi8 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#船原】よく見ると、上~の方には不整合と言いますか、褶曲した層も見えます。こんな赤い土地を見たことがなかったので、今回は収穫ありです。早速家帰って調べます。https://photos.app.goo.gl/wQAei3KyuDZRSfTG7 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【つぶやき】はい、久しぶりに流してまいります。今回は少し遠出して、富士山まで行きました。伊豆からもよく見えます。薩埵峠も有名ですが、伊豆から見る富士山がやはり日本一じゃないかと、勝手に思っています。 https://photos.app.goo.gl/qe6JDj7Av5TPtUsA7 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#富士山】実は富士山に登った理由は、五号目付近から伊豆を撮るため。少し離れた高いところから見ると、伊豆半島はまるっきり一つの島に見えます。今は冬季のため通行止めになっていますので、五号目までは車で行けませんから、注意が必要です。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#蛇石】R136をずっと南下して、松崎町と南伊豆町との間まで行きますと、天神原というところへ上がって行く道があります。逆に県道121の蛇石峠を越えて南伊豆町側に下りた所にある常石寺の角を右手に登っていくという道もあります。地元では長者ヶ原という方が通じるのかな?
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
おはようございます。伊豆では台風が抜けて青空が戻りつつあります。被害の様子はこれからわかってくると思いますが、風で飛んだものが落ちていたりしますので気をつけて行動しようと思います。pic.twitter.com/f3X5ffRUYZ
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#蛇石】天神原には植物園が作られており、火山という表示はどこにもありませんが、周りは明らかに火山の雰囲気を醸しています。さて、池はどこかな?と見渡しても見えません。何しろ50年近く前の記憶を元に言ってるからなぁ…https://photos.app.goo.gl/Q1Aha9h8zfQUjwdL7 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#蛇石】登ってみると、ありましたありました。写真だと見にくいかもしれませんが確かに湿地のあとのようです。今、駐車場になってしまっている所も、昔は湿地で、茅が茂っていた時期もあると聞きます。相当広い。ここが、蛇石火山火口?https://photos.app.goo.gl/eEN7QHnnHk628L9H8 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#蛇石】そうすると、すぐそばに見えているあの丘は、火口丘というやつでしょうか?写真でみるとそう見えますが、果たしてどうでしょうか。過去の研究を遡ってみたいところです。白い砂利が写ってますが、これは後から湿地に入ったよう。 https://photos.app.goo.gl/itJUqdn6kxHDY8Ve7 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#石部】天神原から136まで降りて、北へ戻る方向へ進むと、石部の棚田へ上がる道があります。写真のように石部の集落を臨む位置に展望台が作られています。棚田だけでなく、周りの地形を眺めるにも、なかなかイイ場所です。https://photos.app.goo.gl/eDPvAmnqZBxAaVsZ6 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#石部】棚田は写真のように一つ一つが小さい。それぞれにオーナーが付いているらしく、名札が付いていました。 https://photos.app.goo.gl/NVTmkDQHwvgGFayW9 …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#石部】棚田から海岸線に下ってくると、途中の山肌に節理が見えます。この辺りでは、はっきりした節理にお目にかかることがなかったので、久しぶりな感じがします。ずっと山肌を眺めながら進みましたが、要調査がいくつか見られました。https://photos.app.goo.gl/DmiQKLkpSaKuASrF9 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
おはようございます。今日は、晴天なので土肥方面に攻めて見たいと思います。以前、達磨山の紹介をしましたが、今回はその南側にある棚場山の周辺についてご紹介します。あと、先日の蛇石火山についても、調べた所詳しい情報がわかって来たので、その辺りもおいおい紹介していこうとおもいます。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
Thus, If you have interested in visiting or knowing our home town Izu Peninsula Geopark, please visit and see this account by following it.https://twitter.com/geopark_izu/status/1170677449291489281 …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
Okay, this account originally publish the #Geopark related information for the Japanese people. However, during we have distribute the info for the Japanese people, Izu has been designated as the UNESCO Geopark and the perspective need to be g…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#土肥】国道136号線を南下して、天城の出口交差点を右折すると、旧土肥町に向かいます。船原峠を越えて、下り始めるとそこからが土肥です。まずは、この土肥を作ったとされる火山から見て行きましょう。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#土肥】また、一つ南側には八木沢という集落がありますが、こちらも山が削られた谷底にできた集落だそうです。江戸以前は入江だったところを埋めたてたという話ですから、井田、戸田、土肥、八木沢とそれぞれ同じように火山が削られた歴史を持っているかもしれませんね。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#土肥】また、一つ北側には小土肥という集落があります。こちらは、棚場山の北にある達磨火山の溶岩でできているようですね。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#土肥】更に、八木沢よりも南にいくと、小下田という土地があり、こちらはまた別に独自の小下田火山があったようで、独特の地形を作っています。
@SDTUvHuCORNMeUH さっさん
ありがとうございます
そこまで分かっているなんて知らなかったからビックリです
自分なりにいろいろ調べてみようと思います。
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
その通りです。昔ながらと言うべきかは謎ですが、境目は動きながらも残るのでしょうね。反対側は富士川が隠しているというか、そのものと言うか。少し調べてみると面白いですよRT @SDTUvHuCORNMeUH: @geopark_izu えっ? ここって伊豆半島と本州の境目なんですか? 衝突面が今も残っているってこと?
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#酒匂】いよいよ伊豆半島の付け根とご対面。右手のブロック側が伊豆半島側の堆積物の層、左側の白いのが丹沢山地をつくる凝灰岩です。駅前の観光看板に神縄断層という名前で紹介されていましたので、地図上での位置もすぐ分かりました。https://photos.app.goo.gl/zyYT2RXofRGP8asq6 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#土肥】土肥のルーツは棚場山。棚場火山は土肥の東側斜面から、天城湯ヶ島側に広がっています。西伊豆スカイラインに棚場山トンネルがあり、その上の山が山頂。土肥側から近づいてみることにします。侵食されて元の形を保っていませんが、山頂に近いところで火山岩にお目にかかれるかも知れません。
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
【お知らせ】台風接近に伴う荒天が予想されますので、ジオリアは本日9月8日午後から休館といたします。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
10:30頃の天城湯ケ島タイムラプス。ときどき晴れ間がのぞいたり雨が降ったりな天気です。雲は南東から北西にゆっくり流れています。pic.twitter.com/S0iAWiJxyR
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#土肥】棚場山頂が見えるところまで上がると、土肥の街並み、駿河湾、そして富士山を遠くに眺めることができます。対岸の天金地区とは絶壁と呼べるほどの谷が隔てています。横瀬川がつくったものと思われます。http://ow.ly/i/pn5O
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#土肥】写真に見えるのが棚場山山頂です。遠くから見ると、はっきりとんがって見えるのですが、近くに来ると意外と丘ぐらいに見えるのだと最近分かってきました。もう少し山頂に近づけそうですので、舗装された道から更に上を目指して歩きました。 http://ow.ly/i/pn8i
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#土肥】横瀬川の脇を登っていく途中、火山岩らしい岩がゴロゴロしています。この辺りは、棚場火山の溶岩と呼んでいいかと思います。サイズ的には車と同じか、もっと大きいサイズ。教室サイズぐらいの岩もあるんだよ!とびっくりしないでください。 http://ow.ly/i/pn9A
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#土肥】御覧のように車とのサイズを比較してください。ジオパークとしては小規模といっていいのかもしれませんが、このくらいの一枚岩にお目に書かれるのも、ジオの楽しみの一つ。 http://ow.ly/i/pnbr
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#土肥】教室大の大きな岩の拡大画面、ピントが合ってなくてすみません。なんだか、表面のところどころに、ポコポコと何かが欠けた後のような感じの穴があいています。何か大きめの鉱物がはまっていたのでしょうか… http://ow.ly/i/pncS
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#蛇石】それから群馬大早川教授のページ、蛇石については少しですが、他の伊豆半島の火山についても触れているページの一部です。 http://ow.ly/8sa91
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#蛇石】最近、自分が出かける前に参考にしているのが、静岡県の防災に関するページ。http://ow.ly/8saek
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#蛇石】ここまで紹介したページには、蛇石火山の火口については書かれていません。さらに調べを進めると、リンクの論文?に蛇石火山の火口を大池としたのは、何と1897年の研究で、石原初太郎という方のようです。しかし、反する意見もあり、未確定。 http://ow.ly/8savE
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
今日の用水路カフェウォークはとてもいい天気だったのですが、明日の午後からは台風で天気が崩れそうです。金曜日に見たときは1000hPaでしたが現在960hPa。勢力を強めていますね。明日夜には雨も強まりそうですのでご注意ください。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#蛇石】プレビューはオール英語ですが、こんな論文もありました。このリンクページを少し読む限りでは、先に挙げた情報よりも整理されているように思います。以上、蛇石に関して最近つかんだ情報でした。http://ow.ly/8sb2G
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
ちょっとした解説。三島市街地~清水町は扇状地で、何本かの谷が刻まれています。三島市街地で湧いた水が谷に落ちてしまう前に用水路に流して扇状地の上に導いているのですね。pic.twitter.com/lgFSZn6DHa
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
今日の 用水路カフェ@みしま で地面のでこぼこと用水路の関係を説明するのに使った立体地図。高さ強調15倍ででこぼこがわかりやすくなるようにしました。
リンク先ではご自分でぐりぐりまわして見ることもできます(35MBくらいありますのでご注意ください)。
http://office.izugeopark.org/3D/mishima_stream/mishima_stream.html …pic.twitter.com/SyOekatB77
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【Hello World!】We introduce the geo sites where representing the history of how our home town Izu Peninsula has been developed through the volcanic activities!! While it’s designated as the UNESCO Geopark, we still arent well known around you. …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#土肥】横瀬川の脇の林道を進んでいる途中でした。 http://ow.ly/8tpEP …この辺りにある妙見山を目標に来たのですが、近くまで行くとあんなにとんがって見えた山頂付近も、ほとんど丘ぐらいにしか見えないので、どこがどこだかわかりにくくなります。
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
今では蓋をされて地下に潜ってしまった箇所もあります。それでも歩いてみるとその残り香が。また、染物屋さんの工場も訪ねたり、昔から用水路とともにある三島の人々の暮らしがうかがえるウォークでした!pic.twitter.com/EPJcRqWteV
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
もうひとりの登壇者はジオパークの鈴木雄介研究員です。三島の起伏の話と、そして水をより広範囲に利用できるよう、人々がどんなふうに川から水をとって、地形を利用しながら用水路を作ったのか、立体地図でおさらいしてから皆でまちへ繰り出しました。pic.twitter.com/fMHWvWF9Co
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
登壇してくれたデザイナーのすみ まきさんは、いつも地元のすてきなものをさりげなくモチーフにした手ぬぐいをデザインしています。
涼しげできれいな「みしまみずのみち」手ぬぐいは、視覚と嗅覚と聴覚を駆使して三島の用水路を辿った末できたものだそうです。pic.twitter.com/43mTEtfwEi
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#土肥】収穫ももちろんあって、ここへ向かう道の右側と左側で明らかにつくる岩石が違って見えます。右側は、宇久須とか黄金崎のように変質していますね。 http://ow.ly/i/pMDZ …
…
@ue_kuji2018 ue_kuji
三陸ジオパーク研修会のお知らせ http://sanriku-geo.com/2019/09/10303/ @sanrikugeo48から
@sanrikugeo48 三陸ジオパーク推進協議会
三陸ジオパーク研修会のお知らせhttp://sanriku-geo.com/2019/09/10303/
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
本日はこんこんと水の流れる三島のまちで、用水路カフェを開催しました!
会場はもと幼稚園だった施設で、明るくてかわいい場所です。pic.twitter.com/lj8LKNvCRE
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
おかげさまで良いのができましたよー!
@kirigeo_udforum 霧島ジオパーク•UDフォーラム
福祉タクシーすみれのHPにて当フォーラムの活動について掲載されています。
http://sumire-taxi.com/service.php#id-kankou …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#土肥】次に行ったのは、土肥金山のはしり「龕附天正金鉱」です。土肥の中で一番初めに金を掘った場所のようです。大きい土肥金山の方とは所有者が違うようですね。見学を申し出ると、オーナーさんが自ら歩いて説明して回ってくれます。http://g.co/maps/prmc6
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#土肥】#天正金鉱 のオーナーさんは、自分が火山に興味を持っていることを言うと、それについてまたいろいろ話してくれます。裏山に登って写真をとってもいいでしょうか?とお願いすると快諾してくださいました。 http://ow.ly/i/pU80 ちょうど、山が崩れて節理?が見えます。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
龕は,#坑道 の最奥部に,この割れ目があることに由来しています.当時の掘削は,空調技術が発達していなかったために,ある程度の深さが限界だったと言われています.そのため,この龕の部分までしか,掘れなかったのですね.https://photos.app.goo.gl/D3aAiyxXn3XzTzMF9 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#土肥】金山で有名な土肥ですが,地学系に興味のある方には,#天正金鉱 をおすすめします(過去ツイート参照).正式には #龕付天正金鉱 で,写真のような字を書きます.https://photos.app.goo.gl/K1pWVQ82KLYNpZFDA …
…
@issie_trek イッシー@ロードバイク
良いですねー♪
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#達磨山】の東側斜面より天城山方向を望む。手前に少し平らな土地があるが、これは恐らく人工のもの。ここから眺めると、西側と東側の並び立つ複製火山に境目を感じない。天城山からスーッと一つの山塊にさえ見える。https://photos.app.goo.gl/wpaKbHkbchH4gBzBA …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
#ジオパーク 巡り、今日も出かけます。先日、ニュースになっていた、南伊豆の #ビジターセンター へ行ってみたいと思います!とりあえず、ナビには #ユウスゲ公園 とか #あいあい岬 を入れたら、行けるかな?レッツゴーです。
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#南伊豆】伊浜ネパールカレー屋さんの向かいの展望台から太平洋を臨む。左の入江が妻良港。反対側には波勝崎がありますが、この写真には写っていません。https://photos.app.goo.gl/uGuYJVDDS3xQGmy28 …
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#鉢の山】こんな感じで、道案内の看板も整備されていました。とりあえず、第二駐車場まで車で上がってみることにしました。 http://ow.ly/i/Nfhp
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#鉢の山】第二駐車場付近は少し平らな空間ができていて、そこではオフロードバイクが走ってました。その近くに車を止めていよいよ登り始めます。 http://ow.ly/i/Nfib
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#鉢の山】ちょっと登るとすぐに、左手が全面スコリアの壁?崖?になりました。山頂への行き方は二通りあるようなので、急ですが短い方を選んで、このスコリア沿いに歩いてみることにします。 http://ow.ly/i/NfjD
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#鉢の山】登る途中、上から見るとさっきの #オフロードサーキット はこんな感じに結構広いみたいです。景色がよくなってきました。 http://ow.ly/i/NflW
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#鉢の山】山頂付近の火口跡はこんな感じの平原になってます。ちょっと窪んでるかなといった感じ。シカさんがカサカサっと逃げていきました。ある程度整備されているし人通りもあるようなので、そこまで厳重な装備は要らないかなと思います。 http://ow.ly/i/Nfne #ジオパーク
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#鉢の山】下山は別の道で、「森林セラピー」を。山頂付近にもそんな案内板がありました。ちょっと長めに森の中の道を歩いて、第二駐車場に戻りました。近くの大墳湯もみて帰るスケジュール。半日あれば十分。他のスケジュールも入れられます。 http://ow.ly/i/Nfpf
…
@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局
伊豆半島ジオパークの新しいポロシャツが出来上がりました!胸にはワッペン風の刺繍入り!地元の作業所さんにお願いしました。
我らがフロアのトップモデルたちによるお披露目です)^o^(pic.twitter.com/USGx6jRGfA
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#南伊豆】と言えば妻良。と言っていいほど、きれいな場所。写真のように柱状節理がごろごろしていたり、火山の内部構造が見られる崖が妻良港の周りにはありいます。本来ならば、海上から見られたらいいんでしょうけども、陸上からでも見ごたえあります。 http://ow.ly/i/O5bm
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#南伊豆】そしてやってきました。今回のメイン「南伊豆町ジオパーク・ビジターセンター」です。おそらく、昔は土産物屋か喫茶関係の建物だったような感じのところを、ビジターセンターに改装したようです。中には、パンフ・土産物・パネルなどがあります http://ow.ly/i/O5h1
…
NTN ORIGINAL FUTSAL BALL
オリジナルフットサルボール。
SIZE:フットサルボール(4号球)
素材:合皮
カラー:BLACK
※2019/10/1(火)より順次発送となります。
@Mt298area_geo 筑波山地域ジオパーク推進協議会
9/16(月・祝)は「筑ジオカフェ&まち歩きジオツアー」の日!ジオカフェは申込不要ですが、ジオツアーは事前申込制となっています。詳しくはこちらからhttps://www.tsukuba-geopark.jp/sp/page/page000517.html …
皆さまの参加をお待ちしてますpic.twitter.com/H8w9J5q3eM
…
@info41038579 湯沢市ジオパーク推進協議会
会話:なぎはるhttp://yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-2998.html …
ANTI HEART SOX
SY32オリジナルソックス。
素材:コットン 57%, アクリル 25%, ポリエステル 11%, ナイロン 5%, ポリウレタン 2%
サイズ:M(25〜27cm), L(27〜29cm)
カラー:WHITE,BLACK
※2019/10/1(火)より順次発送となります。
…