@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#丹那】これが、#火雷神社 の #鳥居 あと。どこが切れ目か分かるかな? http://maps.google.com/maps?q=35.124010,139.014220 …http://twitpic.com/4gcy0l
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#丹那】#断層 を見にきました。 お腹減った。近くにご飯食べるところが欲しいですね。やはり、#オラッチェ かなぁ。http://maps.google.com/maps?q=35.094350,139.020532 …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には#断層 の地下を観察できる観察室もある。 http://twitpic.com/4gd8x3 http://twitpic.com/4gd8xv
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#びゅうお】場所はいきなり飛んで、#沼津港 エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。http://twitpic.com/4ger36
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
This account posts examplary perspecctives of the geosites of #Izu_Peninsla_Geopark every hour. You can find and plan to visit those geosites by lookig at the related posts sequently.
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
Welcome to #Izu_Peninsula_Geopark!! This account provides variety perspectives of our #geosites and the explanations from the visiters’ view.
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
おおいた豊後大野ジオパーク、おおいた姫島ジオパークの小中学生のポスター発表も秀逸でした(その2)pic.twitter.com/Lfa85hQm6s
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
おおいた豊後大野ジオパーク、おおいた姫島ジオパークの小中学生のポスター発表も秀逸でした(その1)pic.twitter.com/vB5jGuBEte
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#白鳥山】は,私有地でもあるので,勝手に入ることはできません.また,地元車の邪魔にならないようにするなど,十分注意してください.写真のように,きれいな #柱状節理 のある,岩肌を見せてくれます.https://photos.app.goo.gl/8hzn2Usq378zKhqL9 …
…
@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク
日本ジオパークネットワーク全国大会に参加しています。伊豆大島ジオパークでは、ジオガイドの取り組みについてポスター発表しました。
「伊豆大島ジオガイドの会」勧誘チラシを紹介しています。Tさん作のセンスあふれるコピーをぜひご覧くださいpic.twitter.com/EzEHU5Xelt
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#白鳥山】フォロワー様から御提供いただいていた,白鳥山の #採石場 の図.ずっとBotで流していましたので,こういう写真の提供はありがたいです.新規投稿につながります.ぜひ,どなた様も写真の御提供お願いいたします.https://photos.app.goo.gl/Ydjo8xVEHti1jXo76 …
…
@kirigeo_udforum 霧島ジオパーク•UDフォーラム
日本ジオパークおおいた大会プレジオツアーにおけるUD分科会の様子。 https://www.facebook.com/432921110878539/posts/517560909081225?d=n&sfns=mo …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
以上【10月の記録】でした.どうやら,この調子で見て頂ける範囲は増やしていけるんじゃないかな?と思っております.残念ながら,あまり時間が取れず,英語化は上手く進んでおりませんが,その辺も徐々に進めてまいります.引き続き,どうぞよろしくお願いいたします.
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【10月の記録】今後の目標は,エンゲージメント率を上げていくことですかね.月の後半から,結構伸びてきている.ありがたいことです.ちなみに,最後の3日はデータが飛んでいる.最近,時たまあります.pic.twitter.com/L0MkIxO9QZ
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【10月の記録】いいね数だけは,安定.台風関係なく,他の日が伸び伸び.ありがとうございます!pic.twitter.com/ljONItlJyQ
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【10月の記録】台風の日の影響が半端ない.おかげさまで縦軸が伸びすぎてわかりにくいけど,大体6500~8500ぐらいの範囲.pic.twitter.com/0tpccG3dvs
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【10月の記録】そういえば,忘れておりました.10月分.かなりインプレッションは頂くようになりまして,多くの方に見ていただいているんだなと実感しております.pic.twitter.com/4kXirTtXyv
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
Izu Peninsla #UNESCO Geopark locates on the #Philippines Plate. Our home is only part of Japan which on the plate whereas the other parts are on the other plates like North American or Eurasia.
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【黄金崎】に来ました。#西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。http://twitpic.com/4spc3l
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【黄金崎1】#黄金崎 は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が #変質 したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。http://twitpic.com/4sth69
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい #斑状組織 を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、#矢穴 というらしいです。白っぽいとはいえ、これが #流紋岩 か、#安山岩 かは、ちょっと自信がありません。http://twitpic.com/4stjup
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【黄金崎3】これまでに訪れた #ジオサイト の中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、#ダイビングスポット としても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には#富士山 も見えます。http://twitpic.com/4stmmj
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【黄金崎4】#黄金崎 は珪石の産地で、#ガラス の原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える#採石場 は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。http://twitpic.com/4stvt3
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#黄金崎 5】#珪石 は #火山岩 に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。#二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。http://twitpic.com/4stxyz
…
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
【#浮島】こちらは、#浮島海岸。#黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。http://maps.google.com/maps?q=34.793633,138.757655 …
@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan
Welcome to #Izu_Peninsula_Geopark!! This account provides variety perspectives of our #geosites and the explanations from the visiters’ view.