ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2019年11月9日

@ishidachagyou 石田茶業合資会社

@geopark_izu フォローありがとうございます!

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】町は西向きに駿河湾に面していて、その東側は山が切り立っています。土肥の東側山頂は棚場山という山になります。土肥はこの山が本来作っていた山体の西側を、川や海が削った谷底に集落を形成している形になります。

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

3回目となる「伊豆の石で焼く石焼き芋」。今回は凝灰岩で焼いた芋の味がダントツ人気でした。石と美味しい焼き芋の関係を探る旅はまだまだ続く…pic.twitter.com/nemyRNJNXD

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

This account posts examplary perspecctives of the geosites of #Izu_Peninsla_Geopark every hour. You can find and plan to visit those geosites by lookig at the related posts sequently.

@fukadakyuya_bot 深田久弥bot

私が百名山の一つに丹沢山(丹沢山というのは山塊中の一峰である)を取りあげたのは、個々の峰ではなく、全体としての立派さからである。

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#酒匂】いよいよ伊豆半島の付け根とご対面。右手のブロック側が伊豆半島側の堆積物の層、左側の白いのが丹沢山地をつくる凝灰岩です。駅前の観光看板に神縄断層という名前で紹介されていましたので、地図上での位置もすぐ分かりました。https://photos.app.goo.gl/zyYT2RXofRGP8asq6 …

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

Izu Peninsla #UNESCO Geopark locates on the #Philippines Plate. Our home is only part of Japan which on the plate whereas the other parts are on the other plates like North American or Eurasia.

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】棚場山頂が見えるところまで上がると、土肥の街並み、駿河湾、そして富士山を遠くに眺めることができます。対岸の天金地区とは絶壁と呼べるほどの谷が隔てています。横瀬川がつくったものと思われます。http://ow.ly/i/pn5O 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

Welcome to #Izu_Peninsula_Geopark!! This account provides variety perspectives of our #geosites and the explanations from the visiters’ view.

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】写真に見えるのが棚場山山頂です。遠くから見ると、はっきりとんがって見えるのですが、近くに来ると意外と丘ぐらいに見えるのだと最近分かってきました。もう少し山頂に近づけそうですので、舗装された道から更に上を目指して歩きました。 http://ow.ly/i/pn8i 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】横瀬川の脇を登っていく途中、火山岩らしい岩がゴロゴロしています。この辺りは、棚場火山の溶岩と呼んでいいかと思います。サイズ的には車と同じか、もっと大きいサイズ。教室サイズぐらいの岩もあるんだよ!とびっくりしないでください。 http://ow.ly/i/pn9A 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】御覧のように車とのサイズを比較してください。ジオパークとしては小規模といっていいのかもしれませんが、このくらいの一枚岩にお目に書かれるのも、ジオの楽しみの一つ。 http://ow.ly/i/pnbr 

@Abbylaweona abby chan 💌

Un chotobi (chibi choto) de abril con cara de orto y buenas curvas :^ pic.twitter.com/ml9nuoeMLi

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】教室大の大きな岩の拡大画面、ピントが合ってなくてすみません。なんだか、表面のところどころに、ポコポコと何かが欠けた後のような感じの穴があいています。何か大きめの鉱物がはまっていたのでしょうか… http://ow.ly/i/pncS 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

This account posts examplary perspecctives of the geosites of #Izu_Peninsla_Geopark every hour. You can find and plan to visit those geosites by lookig at the related posts sequently.

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】まず、ジオパークの情報と言えば静大の小山先生usa_hakaseのページにかなりまとまっています。蛇石については、元の大きさや山頂の位置は不明とされています。 http://ow.ly/8s9R2 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】それから群馬大早川教授のページ、蛇石については少しですが、他の伊豆半島の火山についても触れているページの一部です。 http://ow.ly/8sa91 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】最近、自分が出かける前に参考にしているのが、静岡県の防災に関するページ。http://ow.ly/8saek 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】ここまで紹介したページには、蛇石火山の火口については書かれていません。さらに調べを進めると、リンクの論文?に蛇石火山の火口を大池としたのは、何と1897年の研究で、石原初太郎という方のようです。しかし、反する意見もあり、未確定。 http://ow.ly/8savE 

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

Izu Peninsla #UNESCO Geopark locates on the #Philippines Plate. Our home is only part of Japan which on the plate whereas the other parts are on the other plates like North American or Eurasia.

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】さらに、同じ方が蛇石の地質について書いていらっしゃいますが、現代言われている各層群の層序とは違っている部分もあり、本格的に調査をされないことには、はっきりしたことは言えない感じがします。ジオパークとしての情報が少ない分、面白い。 http://ow.ly/8saJc 

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

ぜひぜひー

@1xPljPS5io2dEG0 ぷくぷくもぐ

ものすごく楽しそうなイベント( ^ω^ )
1月の開催の時に行きたいですー!

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

明日(11月9日土曜日)13:00~ ジオリアで石焼き芋をやっています。伊豆半島に落ちている4種類の石でお芋を焼き比べてみます。焼きあがったお芋の甘味の違いを遠心分離機などをつかって調べたりもします( ´ ▽ ‘ )ノ まだ空きがありますので明日当日受付OKです。https://twitter.com/izugeo/status/1192262938716827648 …

@geopark_izu 伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】横瀬川の脇の林道を進んでいる途中でした。 http://ow.ly/8tpEP …この辺りにある妙見山を目標に来たのですが、近くまで行くとあんなにとんがって見えた山頂付近も、ほとんど丘ぐらいにしか見えないので、どこがどこだかわかりにくくなります。

カテゴリー

最近のコメント

2019年11月
« 10月   12月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報