ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2019年11月22日

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

Welcome to #Izu_Peninsula_Geopark!! This account provides variety perspectives of our #geosites and the explanations from the visiters’ view.

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】横瀬川の脇の林道を進んでいる途中でした。 http://ow.ly/8tpEP …この辺りにある妙見山を目標に来たのですが、近くまで行くとあんなにとんがって見えた山頂付近も、ほとんど丘ぐらいにしか見えないので、どこがどこだかわかりにくくなります。

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】収穫ももちろんあって、ここへ向かう道の右側と左側で明らかにつくる岩石が違って見えます。右側は、宇久須とか黄金崎のように変質していますね。 http://ow.ly/i/pMDZ …

ラストチャンス!!福袋3万円

【最終販売につき再入荷はございませんので無くなり次第終了となります。】
10万円相当の商品が入った、大変お買い得な福袋です。
※画像はイメージです。各袋の中身はランダムとなっております。
【ご注文方法】
※数に限りがございます為、無くなり次第終了となります…

福袋3万円

10万円相当の商品が入った、大変お買い得な福袋です。
※画像はイメージです。各袋の中身はランダムとなっております。
【ご注文方法】
※数に限りがございます為、無くなり次第終了となります。
※ご注文後のキャンセルはお受けできません。
※複数購入は可能ですが、同…

【予約販売】HAPPY BAG 30000

10万円相当の商品が入った、大変お買い得な福袋です。
商品内容:アウター、トップス、ボトムス、インナー、フロアマット等の計7点となります。
【ご注文方法】
※数に限りがございます為、無くなり次第終了となります。
※先行受注となります為、ご注文のキャンセルは…

ラストチャンス!!福袋 1万5千円

【最終販売につき再入荷はございませんので無くなり次第終了となります。】
5万円相当の商品が入った、大変お買い得な福袋です。
※画像はイメージです。各袋の中身はランダムとなっております。
【ご注文方法】
※数に限りがございます為、無くなり次第終了となります…

福袋 1万5千円

5万円相当の商品が入った、大変お買い得な福袋です。
※画像はイメージです。各袋の中身はランダムとなっております。
【ご注文方法】
※数に限りがございます為、無くなり次第終了となります。
※ご注文後のキャンセルはお受けできません。
※複数購入は可能ですが、同…

【予約販売】HAPPY BAG 15000

5万円相当の商品が入った、大変お買い得な福袋です。
商品内容:トップス、ボトムス、インナー、フロアマット等の計6点となります。
【ご注文方法】
※数に限りがございます為、無くなり次第終了となります。
※先行受注となります為、ご注文のキャンセルはお受けできま…

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】次に行ったのは、土肥金山のはしり「龕附天正金鉱」です。土肥の中で一番初めに金を掘った場所のようです。大きい土肥金山の方とは所有者が違うようですね。見学を申し出ると、オーナーさんが自ら歩いて説明して回ってくれます。http://g.co/maps/prmc6 

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

そうしましょう!

@issie_trek イッシー@療養中

こんな実験もあるんですね。次の実験には立ち会って学びたいです

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

Izu Peninsla #UNESCO Geopark locates on the #Philippines Plate. Our home is only part of Japan which on the plate whereas the other parts are on the other plates like North American or Eurasia.

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】#天正金鉱 のオーナーさんは、自分が火山に興味を持っていることを言うと、それについてまたいろいろ話してくれます。裏山に登って写真をとってもいいでしょうか?とお願いすると快諾してくださいました。 http://ow.ly/i/pU80  ちょうど、山が崩れて節理?が見えます。

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

今日は南伊豆の入間で小麦粉ココアの断層実験。正断層それっぽくできてよかった。2枚目は入間にある本物の正断層。pic.twitter.com/vmQfGRbcO8

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】金山で有名な土肥ですが,地学系に興味のある方には,#天正金鉱 をおすすめします(過去ツイート参照).正式には #龕付天正金鉱 で,写真のような字を書きます.https://photos.app.goo.gl/K1pWVQ82KLYNpZFDA …

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

Welcome to #Izu_Peninsula_Geopark!! This account provides variety perspectives of our #geosites and the explanations from the visiters’ view.

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#達磨山】の東側斜面より天城山方向を望む。手前に少し平らな土地があるが、これは恐らく人工のもの。ここから眺めると、西側と東側の並び立つ複製火山に境目を感じない。天城山からスーッと一つの山塊にさえ見える。https://photos.app.goo.gl/wpaKbHkbchH4gBzBA …

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

This account posts examplary perspecctives of the geosites of #Izu_Peninsla_Geopark every hour. You can find and plan to visit those geosites by lookig at the related posts sequently.

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#南伊豆】伊浜ネパールカレー屋さんの向かいの展望台から太平洋を臨む。左の入江が妻良港。反対側には波勝崎がありますが、この写真には写っていません。https://photos.app.goo.gl/uGuYJVDDS3xQGmy28 …

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

Izu Peninsla #UNESCO Geopark locates on the #Philippines Plate. Our home is only part of Japan which on the plate whereas the other parts are on the other plates like North American or Eurasia.

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#鉢の山】車でいける道は結構近くまであります。とりあえず、第一駐車場にいったん車を止めて、山体を見上げます。まだもう少し車でいけますが、ここから徒歩もOK気持ちいいですよ。 http://ow.ly/i/Nfgc 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#鉢の山】こんな感じで、道案内の看板も整備されていました。とりあえず、第二駐車場まで車で上がってみることにしました。 http://ow.ly/i/Nfhp 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#鉢の山】第二駐車場付近は少し平らな空間ができていて、そこではオフロードバイクが走ってました。その近くに車を止めていよいよ登り始めます。 http://ow.ly/i/Nfib 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

Welcome to #Izu_Peninsula_Geopark!! This account provides variety perspectives of our #geosites and the explanations from the visiters’ view.

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#鉢の山】ちょっと登るとすぐに、左手が全面スコリアの壁?崖?になりました。山頂への行き方は二通りあるようなので、急ですが短い方を選んで、このスコリア沿いに歩いてみることにします。 http://ow.ly/i/NfjD 

カテゴリー

最近のコメント

2019年11月
« 10月   12月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報