ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2020年1月6日

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

Izu Peninsla #UNESCO Geopark locates on the #Philippines Plate. Our home is only part of Japan which on the plate whereas the other parts are on the other plates like North American or Eurasia.

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】写真に見えるのが棚場山山頂です。遠くから見ると、はっきりとんがって見えるのですが、近くに来ると意外と丘ぐらいに見えるのだと最近分かってきました。もう少し山頂に近づけそうですので、舗装された道から更に上を目指して歩きました。 http://ow.ly/i/pn8i 

@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク

昨年12月に噴火を再開した西之島ですが、9月に行われた学術調査の様子が番組に 西之島で生態系が新たに形成されていく過程をみて、大島のかつての姿に想いを馳せてみましょ~

Eテレ サイエンスZERO『サイエンススタジアム2019 探検! 火山島 "西之島"』1/12(日) 23:30~https://www4.nhk.or.jp/zero/x/2020-01-12/31/11670/2136733/ …

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】横瀬川の脇を登っていく途中、火山岩らしい岩がゴロゴロしています。この辺りは、棚場火山の溶岩と呼んでいいかと思います。サイズ的には車と同じか、もっと大きいサイズ。教室サイズぐらいの岩もあるんだよ!とびっくりしないでください。 http://ow.ly/i/pn9A 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】御覧のように車とのサイズを比較してください。ジオパークとしては小規模といっていいのかもしれませんが、このくらいの一枚岩にお目に書かれるのも、ジオの楽しみの一つ。 http://ow.ly/i/pnbr 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】教室大の大きな岩の拡大画面、ピントが合ってなくてすみません。なんだか、表面のところどころに、ポコポコと何かが欠けた後のような感じの穴があいています。何か大きめの鉱物がはまっていたのでしょうか… http://ow.ly/i/pncS 

@numazuwarai YORIKO

20年前は函南のスーパー○OKIにあり、沼津から買いに行ってました。豆腐の味もしっかりとしますし、味も染みます。

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

ちょっと遅くなってしまいましたが、2020年1月のデスクトップカレンダーができましたヽ(´ー`)ノ 先日のお雑煮イベントの時に作ったお雑煮4種です!1月末まではなんとなくめでたい感じのデスクトップでおしごとしようと思います。 https://izugeopark.org/2020/01/06/2020desktopcalendar/#m01 …pic.twitter.com/hOqOOjbzEi

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

つと豆腐で調べてみると群馬や福島・茨城の郷土料理として紹介されていますね。私も近所(修善寺)のスーパーにあるか調べてみます。確かに自分でも作れそうです。あと、味が染みやすそうでいいですねー

@numazuwarai YORIKO

つと豆腐は去年迄は作っている豆腐屋さんが有りましたが、今は入手できなくなりました。自分でも作れそうですが、まだ挑戦していません。20年前?にはスーパーでも売っていたのですが。

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】まず、ジオパークの情報と言えば静大の小山先生usa_hakaseのページにかなりまとまっています。蛇石については、元の大きさや山頂の位置は不明とされています。 http://ow.ly/8s9R2 

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

南伊豆のお雑煮情報ありがとうございます。煮込む系の賀茂郡雑煮なのですね。煮込んだものもいろんな味がスープに出てとってもおいしかったです。「つと豆腐」知りませんでしたので調べました。おいしそうです。かき菜と高菜はよく似ているので同じものかなと思っています(未確認)。

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

今回はカツオだしで統一しましたが、賀茂郡からはあごだしやサバぶしなどの回答も結構ありました。来年はそういったものも試してみたいところです。今はかき菜の種は主に輸入なのですね。ふむふむ。

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

下田のお雑煮情報ありがとうございます。そのラインナップにかき菜が入ると、具沢山系賀茂郡雑煮になりそうですね。

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

アンケートを見てもかき菜ONLYというケースも結構あるようです。汁気の量はアンケートしていないのでわかりませんが、そのあたりも含めてリサーチを進めてみます!

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

前回は宝永スコリアに埋もれた畝の部分を剥ぎ取りできませんでしたので、畝が欲しくてこの部分だけ追加で採りました。

@HayakawaYukio 早川由紀夫

1年前にやった剥ぎ取りを、同じ場所でもう一度やったのですか?

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

標本の簡単な解説はこちら https://twitter.com/izugeo/status/1210570496405725184 …

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】それから群馬大早川教授のページ、蛇石については少しですが、他の伊豆半島の火山についても触れているページの一部です。 http://ow.ly/8sa91 

@izugeo 伊豆半島ジオパーク推進協議会事務局

仕事始めの今日は、年末に取ってきた富士山宝永噴火のはぎ取り標本の仕上げ作業を。やった方が良いか賛否ありますがクリアラッカーを吹いておくと濡れたような質感になってコントラストが増します。pic.twitter.com/tjnyAAdZRv

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】最近、自分が出かける前に参考にしているのが、静岡県の防災に関するページ。http://ow.ly/8saek 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】ここまで紹介したページには、蛇石火山の火口については書かれていません。さらに調べを進めると、リンクの論文?に蛇石火山の火口を大池としたのは、何と1897年の研究で、石原初太郎という方のようです。しかし、反する意見もあり、未確定。 http://ow.ly/8savE 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】さらに、同じ方が蛇石の地質について書いていらっしゃいますが、現代言われている各層群の層序とは違っている部分もあり、本格的に調査をされないことには、はっきりしたことは言えない感じがします。ジオパークとしての情報が少ない分、面白い。 http://ow.ly/8saJc 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】しかし、これらの研究は1950年代、さらに石原さんの蛇石火口を大池とする説も1897!ということですから、本当に歴史は古く、いろいろな情報が錯そうしているような感じがします。現代的な研究がさらに進めば、わかってくることが多いのではないでしょうか。

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】プレビューはオール英語ですが、こんな論文もありました。このリンクページを少し読む限りでは、先に挙げた情報よりも整理されているように思います。以上、蛇石に関して最近つかんだ情報でした。http://ow.ly/8sb2G 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

This account posts examplary perspecctives of the geosites of #Izu_Peninsla_Geopark every hour. You can find and plan to visit those geosites by lookig at the related posts sequently.

@info41038579 湯沢市ジオパーク推進協議会

明けましておめでとうございます!http://yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-3029.html …

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】先日紹介した、大峠の下の駐車場付近は、昔から言われているところの大池ではないようですね。一連の論文の中に大池の位置を示してくださっている地図があったので、また改めて大池は訪れてみたいと思います。

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】横瀬川の脇の林道を進んでいる途中でした。 http://ow.ly/8tpEP …この辺りにある妙見山を目標に来たのですが、近くまで行くとあんなにとんがって見えた山頂付近も、ほとんど丘ぐらいにしか見えないので、どこがどこだかわかりにくくなります。

@sanrikugeo48 三陸ジオパーク推進協議会

「風の電話」出演者ら万感 都内で映画完成試写会https://www.iwate-np.co.jp/article/2019/12/27/70408 …

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

Welcome to #Izu_Peninsula_Geopark!! This account provides variety perspectives of our #geosites and the explanations from the visiters’ view.

@sanrikugeo48 三陸ジオパーク推進協議会

「三陸ジオパークを含めた三陸の観光資源の魅力を伝える意見交換会」の開催のお知らせhttp://sanriku-geo.com/2020/01/11455/ 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】収穫ももちろんあって、ここへ向かう道の右側と左側で明らかにつくる岩石が違って見えます。右側は、宇久須とか黄金崎のように変質していますね。 http://ow.ly/i/pMDZ …

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

Izu Peninsla #UNESCO Geopark locates on the #Philippines Plate. Our home is only part of Japan which on the plate whereas the other parts are on the other plates like North American or Eurasia.

@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク

大人気☆ジオクッキング教室
大島で採れる旬の野菜や魚を材料とした郷土料理、古くから作られてきた家庭料理について、その歴史や調理法の特徴などのお話を聞きながら、みんなで作ってみんなで食べる、全8回シリーズ。
第7回の献立は「べっこう寿司」と「あら汁」です
#伊豆大島 #ジオクッキングpic.twitter.com/j0Zrpg92n9

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】次に行ったのは、土肥金山のはしり「龕附天正金鉱」です。土肥の中で一番初めに金を掘った場所のようです。大きい土肥金山の方とは所有者が違うようですね。見学を申し出ると、オーナーさんが自ら歩いて説明して回ってくれます。http://g.co/maps/prmc6 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】#天正金鉱 のオーナーさんは、自分が火山に興味を持っていることを言うと、それについてまたいろいろ話してくれます。裏山に登って写真をとってもいいでしょうか?とお願いすると快諾してくださいました。 http://ow.ly/i/pU80  ちょうど、山が崩れて節理?が見えます。

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

龕は,#坑道 の最奥部に,この割れ目があることに由来しています.当時の掘削は,空調技術が発達していなかったために,ある程度の深さが限界だったと言われています.そのため,この龕の部分までしか,掘れなかったのですね.https://photos.app.goo.gl/D3aAiyxXn3XzTzMF9 …

カテゴリー

最近のコメント

2020年1月
« 12月   2月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報