ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2020年3月19日

@sanrikugeo48 三陸ジオパーク推進協議会

三陸鉄道の写真展|NHK 岩手県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200319/6040006940.html …

#三陸ジオパーク #三陸鉄道 #さんてつ #リアス

@sanrikugeo48 三陸ジオパーク推進協議会

企画展「化石の水族館」|NHK 岩手県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200315/6040006900.html …

#三陸ジオパーク #県立博物館

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#酒匂】小山町へは国道246で向かいます。沼津方面からは東名沼津インターからそのまま246に入って、御殿場方向へ進むと、小山町へたどり着きます。北郷中付近で県道345に入り、駅には行かず、少し進み、地区でいうと下屋敷という辺りで、細い道を山に入って行き、途中舗装がなくなります。

@KnRegional 勝手に地域振興隊

@Itoigawa_city
糸魚川市は新潟県西部に位置。“越後八十八ヶ所巡り”は、四国まで行けない方のために1866年に玉瑞和尚らが約15年を費やし作ったもの。巨礫・巨礫の隙間・奇石など、自然をフルに使っているため、さながら冒険のよう…入山には事前承認が必要!
#新潟県 #糸魚川市 #地方創生 #霊場pic.twitter.com/nMhYNO8ete

@KnRegional 勝手に地域振興隊

@Itoigawa_city
糸魚川市は新潟県西部に位置。“越後八十八ヶ所巡り”は、四国まで行けない方のために1866年に玉瑞和尚らが約15年を費やし作ったもの。巨礫・巨礫の隙間・奇石など、自然をフルに使っているため、さながら冒険のよう…入山には事前承認が必要!
#新潟県 #糸魚川市 #地方創生 #霊場pic.twitter.com/ms8jS5qC5U

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】棚場山頂が見えるところまで上がると、土肥の街並み、駿河湾、そして富士山を遠くに眺めることができます。対岸の天金地区とは絶壁と呼べるほどの谷が隔てています。横瀬川がつくったものと思われます。http://ow.ly/i/pn5O 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】写真に見えるのが棚場山山頂です。遠くから見ると、はっきりとんがって見えるのですが、近くに来ると意外と丘ぐらいに見えるのだと最近分かってきました。もう少し山頂に近づけそうですので、舗装された道から更に上を目指して歩きました。 http://ow.ly/i/pn8i 

@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク

予告2

お次は正12面体ペーパークラフト
No.1~No.5まであります!
女の子が喜びそうな可愛いお花や、大島の綺麗な景色、火山好きにはたまらない、1986年噴火など…是非お気に入りを見つけてね!pic.twitter.com/8XdFkmKdzK

@izuoshimaGP 伊豆大島ジオパーク

予告 1

伊豆大島火山博物館現在休館中ですが…
開館したらキャラクターバッチ販売します!
休みの間も皆に楽しんでもらえるように色々な準備を進めています!pic.twitter.com/gMuPlNB6Ba

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】横瀬川の脇を登っていく途中、火山岩らしい岩がゴロゴロしています。この辺りは、棚場火山の溶岩と呼んでいいかと思います。サイズ的には車と同じか、もっと大きいサイズ。教室サイズぐらいの岩もあるんだよ!とびっくりしないでください。 http://ow.ly/i/pn9A 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】御覧のように車とのサイズを比較してください。ジオパークとしては小規模といっていいのかもしれませんが、このくらいの一枚岩にお目に書かれるのも、ジオの楽しみの一つ。 http://ow.ly/i/pnbr 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

This account posts examplary perspecctives of the geosites of #Izu_Peninsla_Geopark every hour. You can find and plan to visit those geosites by lookig at the related posts sequently.

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】教室大の大きな岩の拡大画面、ピントが合ってなくてすみません。なんだか、表面のところどころに、ポコポコと何かが欠けた後のような感じの穴があいています。何か大きめの鉱物がはまっていたのでしょうか… http://ow.ly/i/pncS 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】まず、ジオパークの情報と言えば静大の小山先生usa_hakaseのページにかなりまとまっています。蛇石については、元の大きさや山頂の位置は不明とされています。 http://ow.ly/8s9R2 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

Welcome to #Izu_Peninsula_Geopark!! This account provides variety perspectives of our #geosites and the explanations from the visiters’ view.

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】それから群馬大早川教授のページ、蛇石については少しですが、他の伊豆半島の火山についても触れているページの一部です。 http://ow.ly/8sa91 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】最近、自分が出かける前に参考にしているのが、静岡県の防災に関するページ。http://ow.ly/8saek 

COLOR BOX LOGO TEE

メンズ、レディース問わず高い人気を誇るボックスロゴTシャツ。
ブラックとホワイトのボディをベースに6色のカラーボックスロゴ展開となっております。
素材:コットン 100%
サイズ:S,M,,L,XL,XXL
カラー:BLACK×BLACK,WHITE×WHITE,WHITE×CAMO,WHITE×RED,WH…

【REGULAR】COLOR BOX LOGO TEE

メンズ、レディース問わず高い人気を誇るボックスロゴTシャツ。
ブラックとホワイトのボディをベースに6色のカラーボックスロゴ展開となっております。
素材:コットン 100%
サイズ:S,M,,L,XL,XXL
カラー:BLACK×BLACK,WHITE×WHITE,WHITE×CAMO,WHITE×RED,WH…

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】ここまで紹介したページには、蛇石火山の火口については書かれていません。さらに調べを進めると、リンクの論文?に蛇石火山の火口を大池としたのは、何と1897年の研究で、石原初太郎という方のようです。しかし、反する意見もあり、未確定。 http://ow.ly/8savE 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】さらに、同じ方が蛇石の地質について書いていらっしゃいますが、現代言われている各層群の層序とは違っている部分もあり、本格的に調査をされないことには、はっきりしたことは言えない感じがします。ジオパークとしての情報が少ない分、面白い。 http://ow.ly/8saJc 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

Izu Peninsla #UNESCO Geopark locates on the #Philippines Plate. Our home is only part of Japan which on the plate whereas the other parts are on the other plates like North American or Eurasia.

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#蛇石】プレビューはオール英語ですが、こんな論文もありました。このリンクページを少し読む限りでは、先に挙げた情報よりも整理されているように思います。以上、蛇石に関して最近つかんだ情報でした。http://ow.ly/8sb2G 

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】横瀬川の脇の林道を進んでいる途中でした。 http://ow.ly/8tpEP …この辺りにある妙見山を目標に来たのですが、近くまで行くとあんなにとんがって見えた山頂付近も、ほとんど丘ぐらいにしか見えないので、どこがどこだかわかりにくくなります。

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】収穫ももちろんあって、ここへ向かう道の右側と左側で明らかにつくる岩石が違って見えます。右側は、宇久須とか黄金崎のように変質していますね。 http://ow.ly/i/pMDZ …

@geopark_izu 【非公式】伊豆半島ジオパークGeoparkIzuJapan

【#土肥】次に行ったのは、土肥金山のはしり「龕附天正金鉱」です。土肥の中で一番初めに金を掘った場所のようです。大きい土肥金山の方とは所有者が違うようですね。見学を申し出ると、オーナーさんが自ら歩いて説明して回ってくれます。http://g.co/maps/prmc6 

カテゴリー

最近のコメント

2020年3月
« 2月   4月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報