バレンタインデー

クラウド君、3歳のバレンタインデーはチョコ2個でした!

 

その内訳は~~~

 

 

 

山形のばぁばから、1個!

 

 

 

 

自分から自分へのご褒美、1個! 

 

写真↑左が自分へのご褒美チョコ。(右はお父さん用)

 

溶かして型に流しただけのシンプル・チョコです。お母ちゃんと一緒に作りました。

 

 

クラウド君は、チョコレートを一度にたくさんもらえて、にんまりデレデレ

 

むし歯にならないように、と、食後の歯磨き前に少しずつ食べさせています。

 

 

今年はプレ幼稚園に通っているからと、ちょっぴり期待していた女子からのチョコチョコがけハートは無し。

 

せっかく、バレンタインデー前日に、美容室でベリーショートにして男前度を上げたのに。

 

ま、前日じゃ遅すぎた…ってことで。

Posted in 未分類

天高3.5m、予想外の開放感

所在地:文京区目白台
7,680万円 / 88.3平米(建物) 42.74平米(敷地)
有楽町線「護国寺」駅 徒歩2分

倉庫のように無骨な空間に仕上げられた狭小住宅。



12年前に新築されたこの建物は、所有者さんの介護の兼ね合いで、やむを得ず売却をすることになりました。



狭小の土地目一杯に立ち、通りからすぐに玄関というつくり。駐車場も庭もありません。ただ戸建てならではの立体的な空間構成が魅力の一 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

デートスポット、行きたいのはどっち?代官山 VS 恵比寿編[1]【ライバルタウン我が街自慢対決】

ライバルタウン同士、自分たちの街を自慢し対決するこの企画。第1回はおしゃれな高級住宅街のイメージの代官山と、住みたい街ランキング1位で知られている恵比寿が対決!まずはここだけは負けない!という、「おすすめデートスポット」について聞いてみました!

■代官山
東急東横線で渋谷駅から1駅、隠れ家的なセレクトショップや人気ブランドの路面店が立ち並ぶ代官山。時代をリードする流行発信地として知られている。「代官山T-SITE」や「LOG ROAD DAIKANYAMA」など若者に人気なスポットが駅周辺にある人気エリア。【画像1】代官山アドレス(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

【画像1】代官山アドレス(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

■恵比寿
JR山手線で渋谷駅から1駅、JR以外にも東京メトロ日比谷線が通っていてアクセスのいい恵比寿。グルメタウンとしても知られており、高級店から庶民派の店まで幅広くそろっている。「恵比寿ガーデンプレイス」や「ウェスティンホテル東京」など有名なスポットが数多く存在。【画像2】恵比寿ガーデンプレイス(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

【画像2】恵比寿ガーデンプレイス(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

それでは、まず代官山の意見から聞いてみましょう!【画像3】(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

【画像3】(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

氏名:まさあき(20)
職業:大学生
趣味:読書、音楽、バスケ

【画像4】(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

【画像4】(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

【画像5】(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

【画像5】(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

氏名:はやと(20)
職業:学生
趣味:サッカー観戦、ショッピング

【画像6】(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

【画像6】(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

一人目のまさあきさんのおすすめのデートは、「TSUTAYAで読書デート」。代官山といったらシンボル的存在の代官山蔦屋。いろんなジャンルの本がいっぱいあって1日中過ごせるスポットですね。代官山蔦屋は、旅行に関する本の品ぞろえも豊富な上、その場で旅行の予約ができるんです。彼女と一緒に雑誌を見ながら旅行先を決めて、そのままの流れで旅行の予約もできちゃう。そんなデートに憧れますね。
二人目のはやとさんのおすすめデートは、「西郷山公園で散歩デート」。代官山はおしゃれなお店だけじゃなく、自然豊かな公園もあるんです。ショッピングでいろいろなお店を回った後に、西郷山公園でゆっくり休憩するのも素敵ですね。晴れた日は丘から富士山も見られるし、春には桜も咲きます。こういうのんびりしたデートもいいですね! 

それでは、次は恵比寿の意見を聞いてみましょう。【画像7】(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

【画像7】(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

氏名:やすけん(24)
職業:会社員
趣味:古着屋巡り

【画像8】(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

【画像8】(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

【画像9】(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

【画像9】(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

氏名:ゆうた(21)
職業:大学生
趣味:バレーボール

【画像10】(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

【画像10】(写真撮影/東京グラフィティ編集部)

一人目のやすけんさんのおすすめデートは、「恵比寿ガーデンプレイスでビールの試飲デート」。ヱビスビール記念館では有料でビールの試し飲みもできるし、映画や美術館、ショッピングといろいろ楽しめます。夜になったら夜景も見られていい雰囲気に。王道だけど恵比寿のデートスポットといったらここですよね。
二人目のゆうたさんのおすすめデートは、「MiLKsでスイーツデート」。テレビや雑誌でも取り上げられている、リキュールをかけて食べる大人の味のソフトクリーム専門店。店内は白を基調とした内装で、カウンター席がブランコになっていてソフトクリーム以外もインスタ映え!おしゃれなカフェに気になる子を連れていけば絶対喜ぶはず。

両代表の意見を比べると、代官山は彼女と話しながらのんびり過ごせるデートスポットが豊富。恵比寿はスイーツや夜景のきれいなスポットなど王道デートスポットが豊富。どちらも人気スポットだけに、いいデートスポットがたくさんありますね。さて、皆さんはどちらの街に興味が湧きましたか?ぜひ足を運んで確認してみてくださいね。

次回は代官山VS恵比寿編[2]「かわいいインスタ映えスポット対決」です!お楽しみに!

コトイロの家 【店舗】

所在地:北区岩淵町
10万8,000円(税込) / 24.3平米
南北線「赤羽岩淵」駅 徒歩2分

元アパートをリノベーションして、1階を店舗、2階を住居として募集するこのプロジェクト。バラバラでもお借り頂けますし、下でお店をやって上に住む、という使い方も可能なこの物件。こちらは店舗部分の募集です。



かつて日光御成街道の第一の宿場町として栄えた北区岩淵町。



赤羽岩淵駅からわ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

コトイロの家 【住居】

所在地:北区岩淵町
8万1,000円 / 25.92平米
南北線「赤羽岩淵」駅 徒歩2分

元アパートをリノベーションして、1階を店舗、2階を住居として募集するこのプロジェクト。バラバラでもお借り頂けますし、下でお店をやって上に住む、という使い方も可能なこの物件。こちらは住居部分の募集です。



かつて日光御成街道の第一の宿場町として栄えた北区岩淵町。



赤羽岩淵駅からわ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

コトイロの家 【住居】

所在地:北区岩淵町
8万1,000円 / 25.92平米
南北線「赤羽岩淵」駅 徒歩2分

元アパートをリノベーションして、1階を店舗、2階を住居として募集するこのプロジェクト。バラバラでもお借り頂けますし、下でお店をやって上に住む、という使い方も可能なこの物件。こちらは住居部分の募集です。



かつて日光御成街道の第一の宿場町として栄えた北区岩淵町。



赤羽岩淵駅からわ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

1月のマンション賃料、首都圏は5ヵ月連続上昇、東京カンテイ

(株)東京カンテイはこのほど、2018年1月の「三大都市圏・主要都市別/分譲マンション賃料月別推移」を発表した。これは、同社のデータベースに登録された分譲マンションの“月額募集賃料”を行政区単位に集計・算出し、m2単価に換算して表記したもの。集計対象はファミリータイプのみ(専有面積30m2未満の住戸、事務所・店舗用は除外)。

それによると、2018年1月の首都圏・分譲マンション賃料は、全域的に強含んだことから前月比+0.9%の2,742円/m2と5ヵ月連続の上昇となった。都県別では、平均築年数の若返りもあった東京都で+0.4%の3,305円/m2と上昇傾向を維持。神奈川県は+1.0%の2,136円/m2、埼玉県は+0.9%の1,602円/m2、千葉県は+0.7%の1,544円/m2と、軒並みプラスとなった。

近畿圏では大阪エリアが牽引する形で前月比+0.8%の1,825円/m2と再び上昇、ここ3ヵ月間は1,800円台を維持している。大阪府では築浅事例の増加により平均築年数が17.1年→16.1年と若返り、府平均は+2.9%の2,228円/m2と大幅に上昇した。対照的に、兵庫県では築古事例が増加したことで、-0.7%の1,602円/m2と賃料水準をやや下げた。

中部圏は前月比+3.1%の1,738円/m2、愛知県は+2.9%の1,783円/m2。堅調な正味トレンドに加えて平均築年数の若返りもあり、一段と賃料水準が押し上がった。

ニュース情報元:(株)東京カンテイ

女性が幻滅する男性の部屋、1位「不衛生」、ティーバイティー調べ

(株)ティーバイティー(愛知県豊明市)は、20~30代の既婚・未婚の男女500名を対象に、「男性の部屋に関するインターネット調査」を行った。調査時期は2018年1月末。それによると、男性の住む部屋に対して理想があると答えた女性は約60%以上、男性の約45%を上回る結果となった。「理想がある」と答えた方の具体的なポイントは、女性では1位「整理整頓がされている」61.9%、2位「おしゃれな家具・インテリアがある」38.7%、3位「日当たりが良い」37.4%だった。おしゃれな家具や、日当たりといった部屋のロケーションや置いてある物以上に、「整理整頓」という内面が現れる部分が重要だと考えている女性が多いようだ。

男性の住んでいる部屋を見て幻滅した経験に関する質問では、男性と女性の間で大きく数値の差がみられ、女性は約60%、男性は約25%となった。異性の部屋に対しては、期待感からチェックが厳しくなる傾向が見受けられる。女性が幻滅した具体的なポイントは、1位「不衛生」56.4%、2位「物が多く、散乱している」51.7%、3位「食べ残しがある」33.7%。服装と同じく、多くの女性が男性に清潔感を求めているようだ。

20代~30代の女性が男性がやるべきだと考える片付け術は、1位「物を捨てる」56%、2位「床に物を置きすぎない」45.8%、3位「汚れたらその場で掃除をする」42.2%だった。理想の男性の部屋のポイントでも挙げられていたように、多くの女性は部屋のロケーションなどよりも、基本的となる「整理整頓」をマメに上手にできることが重要だと考えているようだ。

ニュース情報元:(株)ティーバイティー

そうだ。渋谷に住もう!

こんにちは。
「現代の魔法使い」落合陽一先生のおかげで知名度うなぎ登り中の

筑波大学に通っている@Taisei_Kurinoです。

 

ここリバ邸渋谷には、

スタートアップ志向の学生や若手社会人がシェアハウスという形で暮らしています。

 

僕自身も、現在起業準備中です。

今日は、起業に興味のある学生におススメの起業家支援プログラムを2つご紹介します!

KBB Next

KBB Nextは、ビジネススクールとビジネスコンテストを融合させた
国内TOPクラスの学生起業家輩出プロジェクトで、

学生扱いせずに、手厚いサポートを無料でしてくださいます。

本当にありがたい。。。(僕はKBBの9期生です。)

 

Makers University

全校生徒、革命児。次世代のイノベーターを育成する学校

 

「未来を、世界を、社会を創る人を、つくる」をビジョンに、

次世代を創る人を育成することを目的とした私塾です。

 

何といってもメンター陣が豪華すぎる。笑

 

僕は一度就職していて、今大学院生をやっているのですが、

そんな社会になじめなかった人間でも受け入れてもらえました!w

(僕は3期生です。)

 

ぜひ、スタートアップに興味のある方はお話しましょう♪

リバ邸渋谷で待ってます!

「ダサい」は思い込み? おしゃれなこたつ部屋の作り方、教えます!

日本の冬の風物詩のひとつといえば「こたつ」。柔らかな温かさでくるんでくれるこたつは、家族の距離も近づく大切な家具の一つです。しかし、こたつ布団をかけた見た目はいかにも「和」。洋室には合わせにくい場合が多く、最近見かけることが減っているような気も。しかしそうとは限らない!? 今回は、最新のこたつ事情をお届けします。
家具調こたつは消滅!? テーブルタイプが主流に

株式会社山善はこたつの製造をはじめて30年になる老舗家電メーカー。こたつの企画・開発を行っている表川康裕さんと尾藤琴美さんにお話を伺いました。こたつの需要は年々減っており、業界全体として危機感があるそうです。ただ、「東日本大震災で節電が取りざたされたときには『エコ』として一瞬だけ売り上げが増えました」(表川さん)。

「一人暮らしを始めたばかりの若い人や、高齢になって一人暮らしになる方に、シングル用こたつはわりとニーズがあります」(表川さん)。そのなかでも目を引くのが「ミニこたつ」。実際に見せていただくと、ベッドのサイドボードのようなたたずまい。テレビでもたびたび紹介されています。アンカのように使ってもらうつもりが、「天板があったら便利」との声があり、付け足したそうです。小さいので、布団ではなく大きめのブランケットをかぶせれば十分。

【画像1】ミニこたつ。アンカとしてはもちろん、サイドテーブルや足先の暖かさ重視のこたつ機能など、さまざまに使えます(画像提供/株式会社山善)

【画像1】ミニこたつ。アンカとしてはもちろん、サイドテーブルや足先の暖かさ重視のこたつ機能など、さまざまに使えます(画像提供/株式会社山善)

近年山善が力を入れているのは脚の高さを変えられる製品です。長方形のテーブルのようで、ソファに座っていても足をこたつに入れることができます。

「職業柄、一人暮らしをはじめてすぐに買ったものがこたつです。結婚してからはソファに合うものを選びました。ソファでも使えるのは便利。部屋の雰囲気を変えたいなら、こたつカバー選びが重要になると思います」(尾藤さん)

【画像2】ピタ高こたつ。継脚で4段階に高さを調節できるので、床座にも座椅子にも高めの座椅子にも合います(画像提供/株式会社山善)

【画像2】ピタ高こたつ。継脚で4段階に高さを調節できるので、床座にも座椅子にも高めの座椅子にも合います(画像提供/株式会社山善)

「大手家電メーカーさんが製造をやめてしまったいま、こたつをつくり続けるのは使命だと感じています。量販店に陳列してもらえることは減りましたが、今後も時代に合ったこたつをつくり続けていきたいですね」(同)

一大産地のメーカーがめざすのは「インテリア」

「うどん県」として有名な香川県が、実は「こたつ県」でもあることをご存じでしたか? 香川県では実はこたつづくりが盛んです。そんな香川県で、職人の手仕事のよさを生かしながら、インテリアにこだわりを持つ人にも受けるスタイリッシュなこたつを発表しているユニークなメーカーが「日美株式会社」です。企画やデザインを担当している岩切明日香さんにお話しを伺いました。

「弊社ではこたつを『インテリア』として考えています。こたつは家具でもあるのに、なぜかインテリアショップにはありません。インテリアショップの店員さんはお客さんから『こたつは扱っていないの?』と聞かれることも多いそうです。こたつには『ダサイ』というイメージがついてしまっていますが、こたつを嫌いな人はいないのでは? ニーズを把握して、お客様が欲しいと思えるようなこたつを提供していきたいですね」(岩切さん)

【画像3】「Mojo Delta MosaicII」と名付けられたこたつ。「Delta」という名のとおり、三角形になった脚が印象的(画像提供/日美株式会社)

【画像3】「Mojo Delta MosaicII」と名付けられたこたつ。「Delta」という名のとおり、三角形になった脚が印象的(画像提供/日美株式会社)

岩切さんが「インテリア」だという製品は、ローテーブルとして活用することを念頭においてつくっているそう。ヒーター部分が極力薄くされており、一見こたつには見えません。寄木のような柄の天板や脚のデザイン性など、とても独自性に富んだラインナップです。

昨年同社では、高級ライン「Folivora(フォリヴォラ)」を立ち上げました。通常のこたつの天板はウレタン塗装などで仕上げますが、Folivora製品の天板は、オイル塗装で仕上げた無垢材やモルタル調の塗装技術を使うなど挑戦的です。しかし製品名では「YUL(ユール)」(ゆるーい)、「NOMBE(ノンベ)」(のんびり)など、こたつ本来の優しさを表現しています。

【画像4】武骨でクールな印象をあたえるモルタル調塗装の天板(画像提供/日美株式会社)

【画像4】武骨でクールな印象をあたえるモルタル調塗装の天板(画像提供/日美株式会社)

日美のこたつはかっこよさが際立っているのですが、難点は、お値段。FolivoraのYULは14万円~、NOMBEは10万円~。夏場もローテーブルとして使えますし、一生ものだと考えればよいのかもしれませんが、筆者はちょっと躊躇してしまいます。

それでも魅力的な日美の製品。リーズナブルなものもあります。地方発、インテリア界で成長するこたつメーカーは、おしゃれなこたつ生活へのヒントをたくさんくれました。

決め手はやっぱり布団カバーと周囲との調和

日美のこたつ布団は、シンプルながらこたつ布団にはめずらしい帆布をつかったものなど、素材へのこだわりがうかがえるものがそろっています。はじめにご紹介した山善でも、提携している京都西川の布団を販売しています。

【画像5】ラグとの合わせ方が絶妙。座布団もFolivoraのオリジナル製品(画像提供/日美)

【画像5】ラグとの合わせ方が絶妙。座布団もFolivoraのオリジナル製品(画像提供/日美)

「まず部屋全体のテイストをそろえて、各アイテムのデザインを全てシンプルにしてください。こたつが派手な場合は、それを引き立てるよう他は抑えめにする引き算コーディネートがおすすめです」(岩切さん)。

「布団が一番目につきますから、まず布団を決めてそこからまわりのインテリアを決めるとよいのではないでしょうか」(尾藤さん)。これがこたつのある部屋づくりへの極意と言えるのかもしれません。

ソファ型、ダイニングテーブル型など、こたつはもっとおしゃれに

さて今後、こたつはどうなるのでしょうか。

「床に座る生活習慣が少なくなりつつあるので、ソファに合わせたものやダイニングテーブル型のこたつも増やしています。これからもこたつを使ってくつろいで『だめになってほしい』ですね」(表川さん)

【画像6】高さ60cmのこたつテーブル。ダイニングテーブルとしてもリビングテーブルとしても使えるそう(画像提供/山善)

【画像6】高さ60cmのこたつテーブル。ダイニングテーブルとしてもリビングテーブルとしても使えるそう(画像提供/山善)

生活スタイルとともに形を変えていくこたつ。今後も進化形のこたつが登場してくる予感があります。かたちは変われども、冬の拠り所のひとつとして、こたつ文化はこれからも続いてゆくのではないでしょうか。

・株式会社山善
・日美株式会社

 

月3万円で夢を追える環境を都内に!リバ邸DREAMの共犯者大募集!

かたくられんと申します。

ぼくは一昨年の暮れよりリバ邸のコンセプト「現代の駆け込み寺」に衝撃を受け、それ以来都内、都外に関わらずたくさんのリバ邸を立ち上げ運営をしてきました。

▼ リバ邸とは


全国各地で15棟以上、いまではアメリカのビバリーヒルズにまで進出しているシェアハウスです。

▼ リバ邸が掲げる理念


リバ邸は、解放集団Livertyから生まれた、「現代の駆け込み寺」をコンセプトに掲げて各地に展開しているシェアハウスです。

【「現代の駆け込み寺」というコンセプトについて】

世の中の枠組みや空気に苦しくなった人たちが集まる居場所であり、そこで各自が何かしら独自のアウトプットを追求する場所」という意味です。

アウトプットの内容は自由で、ジャンルも規模も収益の有無も問いません。本当に自分のやりたいことを見つけ、それをカタチにしていく場所です。

各地のリバ邸は「現代の駆け込み寺」というコンセプトは共通していますが、地域や住民の特色に沿って、リバ邸ごとに多様な雰囲気・環境・ルールを持っています。

 

▼ リバ邸DREAMをつくろうと思ったわけ

1. 若者の入居者の家賃を下げてより挑戦しやすい環境にしたいと思ったから。

以前に家入一真さんが「都内で3万円で住める家をつくりたい」とおっしゃっていて、その発言に共感して東京に家賃3万円台で住める環境を実現したいと思いました!

都心で家を借りると物件家賃が高額なので、どうしても家賃が高くなってしまいがちです。

なので今回は、ファンクラブで準住人さんやサポーターさんを募ってその人たちからの支援金をつかって、住人さんの家賃を下げようと思っております。リバ邸DREAMの住人が8人になった時点で継続した運営が可能になるので、その時点で支援金額を8人の住人さんの家賃に振り分けたいと思っています!

 

2. リバ邸を様々な価値観をもった若者が行き交い学び合うシェアハウスとして開放するため。

「様々な価値観こそがlivertyの本当の意味」

ここでリバ邸のクローズドなイメージを払拭します!
本来は無料の「場」としてリバ邸を提供したいのですが、家賃や光熱費、安全性なども考慮してサポーターさん限定で開放しようと思っております(使用時間は定める予定です)

限定使用にすることでより快適な「」として利用してもらいたいと思っています(コワーキングスペースや発信の場)

 

▼ かたくられんのこれまでのリバ邸との関わり

ぼく自身がもともと社会に馴染めず、転職を繰り返したり、起業して失敗していたときにリバ邸と出会いました。

もともとリバ邸を始めたキッカケは、自分の実家が半空き家状態になっていて、ここでリバ邸をはじめて自分と同じ価値観の人たちを集めてなにかしたいなと思ったからです。

場所が茨城だったので、なかなか人が集まらず苦戦していたのですが、昨年クラウドファンディングでシェアハウスと併設して居酒屋をつくったことにより一気に知名度も上がって住人も増えました。

下記が実際にクラウドファンディングに挑戦したときのリンクです。
居酒屋りばてぃ〜 クラウドファンディングページ

計119人もの方にご支援いただき達成できました!直接的な支援も含めると60万円以上の金額を集めることに成功しました。

お金もない、無名な若者の挑戦に、共感し支援をしてくれた人たちがいることに感動しました。あのとき支援してくれた方々のおかげでいまの僕があると断言できます。本当に感謝しています。
そのなかで、必ず実現して世の中に還元していきたいと本気で思いました。そして居酒屋を作ったことで住人に「食」と「住」を提供できるようになりました。

 

いまではシェアハウス住んでいる住人は毎月23000円で生きていけるようになりました。

これからも、関東を中心に複数のリバ邸やシェアハウスを展開して刺激的なコミュニティを拡大させて、自分やまわりの人たちがより生きやすい社会を目指して活動していきます!

 

▼ 資金の使い道

住人さんの家賃の還元・運営経費として活用させていただきます。

そして浮いたお金はすべてリバ邸の設営費用や、リバ邸住民の可能性につなげるイベント開催の費用に使わせていただきます。

▼ 最後に


ぼくは、リバ邸のおかげでこれまで色々な活動ができ、たくさんの繋がりができました。

これからもドンドンリバ邸を拡大していきたいと思っています。

そんな自分の想いの為に、人を応援できるような仕組みを作っていきます!!

みなさんぜひ共犯者になってください!!!

https://camp-fire.jp/projects/view/60535

 

【住人募集】リバ邸が横浜の白楽大口で新規オープン!!

こんにちわ。
かたくられんです。

まだ詳しいコンセプトなどまとまってない状態なのですが、
オープニングメンバーを募って1からリバ邸を作っていこうと思っております。

物件の詳細は下記です。

◎ 横浜物件 (大口・白楽)

【徒歩】
大口駅 9分
白楽駅 15分
子安駅 10分

【電車】
横浜駅 7分
川崎駅 18分
品川駅 27分
渋谷駅 27分
自由が丘駅 21分

【物件】
3階建戸建
築年数10年/トイレ2つ/バストイレ別/100万円のソファ設置

【家賃】
32,000円

【共益費】
10,000円

【定員】
8人予定