
108万円(税込) / 179.56平米
銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅 徒歩5分
まっ白で小ぶりな1棟ビル。南青山の大通りからひっそりと隠れるように、けれど一目で忘れられないインパクトのある物件です。
図面を見てもちょっとわかりづらいですが、エントランスのある1階以外は、ほぼ同じ形です。階段を中心に「コ」の字の形になっています。
天窓からの光が柱になって建 ... 続き>>>.
圧倒的に不動産情報が多いですが。。。。
新幹線をはじめとしたJR線に加え、福岡市地下鉄空港線が乗り入れる一大ターミナル・博多駅。九州各地や本州へ向かう拠点として活躍し、九州のJR駅では最大の乗車人員を誇っている。そんな人気エリア・博多駅まですぐ行けて、家賃相場も安いところに住めたら申し分ないだろう。そこで博多駅の15分圏内にあるワンルーム・1K・1DKの家賃相場が安い駅を調べてみた。●博多駅まで15分以内にある家賃相場が安い駅TOP13駅
順位/駅名/家賃相場(主な路線/所在地/博多駅までの所要時間)
1位 九産大前 3.4万円(JR鹿児島本線/福岡県福岡市/約14分)
1位 二日市 3.4万円(JR鹿児島本線/福岡県筑紫野市/約15分)
3位 香椎 3.5万円(JR鹿児島本線・香椎線/福岡県福岡市/約10分)
3位 福工大前 3.5万円(JR鹿児島本線/福岡県福岡市/約14分)
5位 千早 3.7万円(JR鹿児島本線/福岡県福岡市/約7分)
5位 西鉄千早 3.7万円(西鉄貝塚線/福岡県福岡市/約11分)
7位 南福岡 3.8万円(JR鹿児島本線/福岡県福岡市/約6分)
8位 笹原 4.0万円(JR鹿児島本線/福岡県福岡市/約6分)
8位 大野城 4.0万円(JR鹿児島本線/福岡県大野城市/約10分)
8位 博多南 4.0万円(JR博多南線/福岡県春日市/約10分)
8位 西新 4.0万円(福岡市地下鉄空港線/福岡県福岡市/約13分)
8位 名島 4.0万円(西鉄貝塚線/福岡県福岡市/約15分)
13位 福岡空港 4.1万円(福岡市地下鉄空港線/福岡県福岡市/約5分)
今回の基準駅にした博多駅は、調査時点の家賃相場が5万2000円。ランクインした駅との家賃の差も見比べながら、さっそく結果を見ていこう。
1位は家賃相場3万4000円のJR鹿児島本線・九産大前駅。名前どおり駅の南東部に九州産業大学のキャンパスが広がり、さらに駅南西部には福岡女子大学がある。学生ご用達の駅らしく、駅周辺には一人暮らし向きの賃貸物件や飲食店が点在。スーパー、コンビニなど、日々の暮らしに役立つ商店も駅のほぼ15分圏内にある。
JR鹿児島本線・二日市駅も家賃相場3万4000円という結果。博多駅からは各駅停車で約15分、特急なら約10分で到着する。駅前から観光名所の「太宰府天満宮」や「九州国立博物館」まではバスで約30分だ。また、二日市駅から徒歩約5分の位置に西鉄天神大牟田線・紫駅があり、周辺住民は2路線を使い分けることができる。
九産大前駅の両隣り、JR鹿児島本線の福工大前(ふっこうだいまえ)駅と香椎(かしい)駅はともに家賃相場3万5000円で3位にランクインした。福工大前駅は駅前に福岡工業大学の大学・短大・付属高校がある。駅ビルには飲食店やドラッグストア、各種クリニックに地域交流センターや図書館までそろっており、駅から徒歩約5分で大型スーパーもある便利な街並みだ。
香椎駅には駅ビル「えきマチ1丁目香椎」があり、4フロアにわたってフードやファッション、医療までさまざまな施設が入っている。駅周辺は福岡市東区の中心街で商店が多く、車で約10分も走るとイオンモールやエディオンアウトレットといった大型商業施設も。休日のショッピングも楽しめそうだ。
香椎駅周辺(写真/PIXTA)
「東の副都心」エリアや、今後の発展が楽しみな街もランキング13駅のなかには、JR以外の路線も。その一つが家賃相場3万7000円で5位になった西鉄貝塚線・西鉄千早(ちはや)駅。駅舎はJR鹿児島本線・千早駅と一体化しており乗り換えも便利。また、この駅周辺から3位・香椎駅一帯にかけては「福岡の東の副都心」と位置付けられ、再開発により多くの大型マンションや住居が誕生。公園や道路も整備され、暮らしやすい街並みが広がっている。
家賃相場4万円の駅が5駅並んだ8位には、福岡空港と市内を結ぶ福岡市地下鉄空港線の西新(にしじん)駅がランクイン。駅前は商店街でにぎわっており、ドン・キホーテやスーパーもあるため日常の買い物は駅周辺で済ませられる。駅から車で約10分走れば、福岡タワーや、砂浜が広がる「シーサイドももち海浜公園」に着くのも魅力。また、地下鉄駅の直上にあった商業施設の再開発が進められ、商業棟と住宅棟からなる複合施設が建築中。2019年度中には商業棟が一部開業予定になっている。
福岡タワー(写真/PIXTA)
さて、今回上位にランクインした顔ぶれを改めてみると、博多駅から乗り換えせずに行ける駅がほとんどだった。電車1本、数駅離れるだけで家賃が1万円以上も節約できるなら、ランクインした駅を住まい探しの選択肢に入れる価値はありそうだ。学生の街や再開発エリアなど街の雰囲気はさまざまなので、自分好みの街を探しにまずは訪ねてみてはいかがだろう。
●調査概要すっかり春らしくなり、次の休日は衣替えの予定をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。さて、SUUMOジャーナルで2月に公開した記事では、街や引越し、部屋づくりなどに関する記事に人気が集まりました。
2月の人気記事ランキングTOP10はこちら!
第1位:2018年「住みたい街ランキング」1位は、東京都ではないあの街に!?
第2位:知っておきたい「一生賃貸」にひそむリスク あなたに向いているのは持ち家?賃貸?
第3位:話題ドラマ『隣の家族は青く見える』の舞台、コーポラティブハウスのセットをレポート
第4位:SUUMO編集長的「住むのにオススメな街」3つ
第5位:脱・“汚キッチン”! プロに聞く台所まわりの整理整頓法
第6位:「ダサい」は思い込み? おしゃれなこたつ部屋の作り方、教えます!
第7位:3万円で”脱・無難部屋”! インテリアコーディネーターとお部屋改造してみた
第8位:引越し経験5回以上の猛者に聞く 「これだけは譲れない」地味だけど大事な条件・設備
第9位:購入経験者が語る! 「中古マンションを買いたい」と思ったときに、準備すべきこととは?
第10位:怖いイメージのある事故物件、住んだことがある人の3割はあえて選択!? 事故物件調査[1]
※対象記事:2018年2月1日~2018年2月28日までに公開された記事
※集計期間:2018年2月1日~2018年2月28日のPV数の多い順
第1位:2018年「住みたい街ランキング」1位は、東京都ではないあの街に!?
(写真/PIXTA)
人気の街としておなじみの「恵比寿」や「吉祥寺」をおさえて、今回トップに躍り出たのは「横浜」。元来の洗練されたイメージに加え、交通の便の良さや買い物の便利さを大きな魅力に感じる傾向があるようです。ほかに東京以外でランキングしたのは「武蔵小杉」と「大宮」「浦和」。一方、「住みたい自治体」となるとTOP10はすべて東京で、トップは圧倒的なブランド力の「港区」という結果に。
第2位:知っておきたい「一生賃貸」にひそむリスク あなたに向いているのは持ち家?賃貸?
写真/PIXTA
住みたい街へ気軽に移れるメリットに魅力を感じたり、「家を買うリスク」を避けて「一生賃貸」を選択する方も多いはず。しかし一方で、「家を買わないリスク」があることにも目を向けなければなりません。「持家」と「賃貸」を「ローン」と「家賃」の観点で、不動産を通じたライフプランに詳しいファイナンシャルプランナーに聞いてみました。
第3位:話題ドラマ『隣の家族は青く見える』の舞台、コーポラティブハウスのセットをレポート
撮影/末吉陽子
2018年1月から放送のドラマ『隣の家族は青く見える』(フジテレビ)の舞台は、近年話題となっている購入希望者が意見を出し合いながら設計する「コーポラティブハウス」。実際にセットを見学させていただき、登場人物の個性が垣間見られる4タイプの部屋の特徴を、担当デザイナーさんに伺いました。
第4位:SUUMO編集長的「住むのにオススメな街」3つ
写真/PIXTA
「僕は住まいの情報屋」と称し、国内だけでなく世界中の街を巡るSUUMO編集長の池本洋一(いけもと・よういち)が「個人的に」今オススメする街は「池袋」「西荻窪」「多摩センター」。その理由について詳しく聞いてみると、見落としがちだったリアルな利便性がザクザク出てきました!ブランドやイメージばかりではない、「使える」「暮らせる」街の魅力をたっぷりお伝えします。
第5位:脱・“汚キッチン”! プロに聞く台所まわりの整理整頓法
写真撮影/明日陽樹
毎日使う場所だからスッキリさせておきたい「キッチン」。しかし、食器や調理器具、さらには調味料などであふれ、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?今回は、『ミセス美香の美的キッチン』(KADOKAWA)などの著者・中村美香さんにお話を伺いました。大事なのは「収納」よりも「整理」することなんだそうです!
「おしゃれなこたつ」「お部屋改造」など、部屋のつくり方に関する記事がランクイン第6位:「ダサい」は思い込み? おしゃれなこたつ部屋の作り方、教えます!
画像提供/日美
こたつを見かける回数が減っている?洋室に合わせにくいから?いいえ、こたつは進化し続けています。ミニサイズや脚の高さを変えられるものなど、機能性タイプで市場をリードする老舗の山善と、こたつをインテリアとしてとらえ「おしゃれ&スタイリッシュ」に挑む日美に、こたつの「今」を徹底取材。
第7位:3万円で”脱・無難部屋”! インテリアコーディネーターとお部屋改造してみた
写真撮影/アウル株式会社
念願の一人暮らしをスタート!理想の部屋にしたいけれど、自分でやると無難になりがち……ならばプロに相談してみるのもオススメです。今回は「アクセント」と「目線」にこだわって、予算3万円でコーディネート。家具類は一切変えずにアートや観葉植物で立体感を出し、ブルーが主役のすっきりとしたすてき部屋に変身しました。
第8位:引越し経験5回以上の猛者に聞く 「これだけは譲れない」地味だけど大事な条件・設備
写真/PIXTA
「日当たりは良いが夏や夜の暑さがつらい」「静かな住宅地は隣人への部屋の音も気になる」など、豊富な経験値から見落としがちなポイントを伝授。「部屋の仕様やアクセス」よりも、「周辺環境の充実度」を重要視していたことに引越し5件目にして気づいた方の体験談など、失敗したからこそ分かる「後悔を少なくする」引越しのコツを紹介します。
第9位:購入経験者が語る! 「中古マンションを買いたい」と思ったときに、準備すべきこととは?
写真/PIXTA
マイホーム購入2回の筆者が、自身の体験を含めてアドバイスします。中古マンションの購入は、実際の建物を確認できるのが大きなメリット。清掃状況はもちろん、管理組合や町会などのコミュニティについてもチェックしたいところ。 物件についての具体的な要望や借入限度額などを事前に整理しておけば、不動産会社への相談がスムーズです。
第10位:怖いイメージのある事故物件、住んだことがある人の3割はあえて選択!? 事故物件調査[1]
写真/PIXTA
実際に住んだ経験のある方は1割以下である『事故物件』。どんなイメージをもちますか?どんなものかすぐに答えられますか?法令で定義されてはいないものの、自殺、他殺、不審死などがあった物件のことだとされています。借りる側としては「怖い」「不気味」ばかりでなく、「安いなら住みたい」というケースもあるようです。※本企画は弁護士ドットコムニュース編集部との共同企画です。
2月は街に関する記事が2つと引越しに関する記事が1つランクインしました。入学、就職で新しい生活を始める方や、春の異動で転居の可能性がある方などに興味をもっていただけたかと思います。また、整理収納アドバイザーの方にキッチン整理や部屋改造に関してお話を伺った記事も人気を集めたことから、引越しの予定はないけれど気分一転リフレッシュしたい!という方も多いのではないでしょうか。プロの意見を聞いてみることで、選択肢が増える可能性大。ぜひ参考にしてみてくださいね。
7年前、オフィスで仕事をしていると大きな揺れを感じ、避難しようと移動すると、今度は立っていられないほどの揺れで、急いで誰かのデスクの下に潜り込みました。揺れが収まって自分のデスクに戻ると、私のデスク背後のラックから飛び出したファイル類が山になっていて、ゾッとしました。その後は、帰宅難民。
*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:
またまた、仔パンダを見に行きました。
10時半ごろに動物園に着いて、15時10~30分の回をゲットしました。だけど、一緒に行った夫は年パスを持っていないので、入口で長い行列に並んで、ゲットしたのは16時10~30分の回でした。
集合時間の間際に、問題発生。
クラウド君がプレーリードッグに「可愛いねー」と夢中になって、その場を離れなかったのでした。
時間がっ!焦るわ~ (デジャブか?)
そして、シャンシャンと再会
可愛い~。ムクムクしてる~。
親子でテンションが上がりまくりでした。
おまけ
上野動物園に、シンカリオンつばさE3が登場!
「踏切シュリケーン!」
遂に、テレビに山形新幹線つばさシンカリオンが登場しました。
米沢市がまさかの危機一髪。ネイティブ発音の山形弁とか、雉肉の肉そばとか、大沢駅付近ってイノシシいるの?とか。
私も楽しみました。