穴場でぐるり 広がる眺め

所在地:新宿区新宿
29万8,000円 / 86.32平米
副都心線「東新宿」・都営大江戸線「東新宿」駅 徒歩5分

不意打ちの立地と想像以上の眺めに、面食らいました。



穴場スポット東新宿にて、築48年のレトロマンション7階からご覧いただけるのは、写真の眺め! 図面を見れば一目瞭然、東南西の3方向に開けた山型のすこぶるおいしい部屋となっています。



賃料30万円を支払われる方の多くは、港区や ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ダウンもレザーも、自宅でかんたん丸洗い!  実力派おしゃれ着洗剤を試してみた

春が近づき衣替えの季節がやってきました。冬物衣類をしまう際、ダウンジャケットやファー、レザージャケットなどのおしゃれ着をクリーニングに出すか迷ったことはありませんか?
なんといってもこうした冬物衣料のクリーニング代は高い!! 小さなファーでもクリーニングに出すと3000円ほど、ダウンやレザージャケットなんて5000円以上とられることもザラにあります。そんなおしゃれ着を、なんと家庭で水洗いできる洗剤があるとのこと。その実力を試してみました。
ダウンも革もファーも洗える! 実力派おしゃれ着洗剤とはコレだ!プロ・ウォッシュ(税込2,700円)+プロ革エッセンス(税込1,080円)と、ドライニング 液体タイプ(税込1,620円)ドライニング ゲルタイプ(税込1,620円)(写真撮影/ツマミ具依)

プロ・ウォッシュ(税込2,700円)+プロ革エッセンス(税込1,080円)と、ドライニング 液体タイプ(税込1,620円)ドライニング ゲルタイプ(税込1,620円)(写真撮影/ツマミ具依)

使うのは「プロ・ウォッシュ」と「ドライニング」という洗剤。ネット販売が中心のため、はじめて見る人も多いかもしれませんが、知る人ぞ知る洗剤なのです!

プロ・ウォッシュは、一般的なおしゃれ着用洗剤よりも衣類の保護成分が15~17倍も入っているとか。衣類の繊維をしっかり守ってくれます。さらに、プロ革エッセンスという加脂剤を使えば、革製品まで洗えるのです。

ドライニングは、水30Lに対して15ml目安と少量で使える濃縮タイプなので、セーターを1着10円で洗える計算に。とっても経済的です。天然原料で環境にもやさしく、オレンジのいい香りがします。
今回、それぞれの洗剤の販売元に、きれいに洗いあがるコツを聞いてきました。
早速、レザージャケットとフェイクファー付きダウンジャケットを丸洗いしてみることにします!

袖口にしみ付き、レザージャケットの丸洗いにトライ

まずはレザージャケットを洗ってみます。袖口に、コーヒーでしょうか……?
目立つシミがついてしまっていますね。全体的に色もくすんで、少しかび臭さも感じられます。
使用洗剤はプロ・ウォッシュ。袖口の汚れは落ちるでしょうか。

写真撮影/ツマミ具依

写真撮影/ツマミ具依

(1)洗う前に、汚れやほこりをブラッシングで落とします。

写真撮影/ツマミ具依

写真撮影/ツマミ具依

(2)洗濯桶や洗面台などで水をはり、プロ・ウォッシュをキャップの3分の1、プロ革エッセンスを約4~5滴入れて混ぜます。水が白濁してきたらOK。

写真撮影/ツマミ具依

写真撮影/ツマミ具依

(3)レザージャケットを入れて、全体が水につかるようにやさしく押してから、2~5分つけ置き洗いします。

写真撮影/ツマミ具依

写真撮影/ツマミ具依

(4)裏側にも水を通すようにして、優しくすすぎをします。すすいだらきれいな水に1~2分つけ置きします。

(5)洗濯ネットに入れ洗濯機を使って短時間で脱水します。しっかり脱水すると絞りジワができるので、 軽く済ますのがポイント。

(6)分厚めの肩幅に合ったハンガーに通し、両手で挟んでプレスするようにやさしくシワを伸ばしながら、形を整えます。

写真撮影/ツマミ具依

写真撮影/ツマミ具依

フェイクファー付きダウンジャケットを洗ってみよう

続きまして、フェイクファー付きダウンジャケットをドライニングで洗ってみましょう。
ゴワゴワのフェイクファーは、買ったときのようなフワフワに生き返るでしょうか。

写真撮影/ツマミ具依

写真撮影/ツマミ具依

(1)つけ置き洗い時間が異なるので、洗う前にフェイクファーをダウンジャケットから取り外します。

写真撮影/ツマミ具依

写真撮影/ツマミ具依


(2)まずはフェイクファーから。洗濯桶や洗面台などに水をはり、ドライニングを適量入れて混ぜます。

写真撮影/ツマミ具依

写真撮影/ツマミ具依

(3)2~3分つけ置き洗いします。

写真撮影/ツマミ具依

写真撮影/ツマミ具依

(4)水で15秒ほどすすぎ、バスタオルなどで水気を取ります。

(5)ハンガーか平干しネットを使って、風通しのよいところで陰干しします。

(6)乾ききる前に低温設定にしたドライヤーで乾燥させながら、毛の流れに沿ってブラッシングするとボリューム感がアップします。(フェイクファーは熱に弱いのでドライヤーはなるべく離して当てるようにしてくださいね!)

写真撮影/ツマミ具依

写真撮影/ツマミ具依

次はダウンジャケットです。ドライニングをキャップの半分程度入れて混ぜます。ダウンジャケットは、水を吸うとかなり重たくなるため手で絞るのは大変。洗うときから洗濯機に水をためて使えば、そのまま脱水できるのでおすすめです。

写真撮影/ツマミ具依

写真撮影/ツマミ具依

(1)ダウンジャケットのジッパーを締めてたたみ、10~15分程つけ置き洗いします。ダウンジャケットは軽く浮いてくるので優しく適度に押し洗いします。

(2)洗濯機で15秒ほど脱水し、そのまま30秒ほどすすぎます。

(3)もう一度15秒ほど脱水します。脱水が足りない場合は短時間脱水を行うか、バスタオルなどで水気を取ります。

(4)ハンガーか平干しネットで風通しのよいところで陰干しします。室内で干される場合はダウンジャケットの下に新聞紙を敷いておくと、水滴のケアもできます。

(5)ある程度乾いてきたら手で軽くたたいて形を整えます。乾いたら最後にダウンジャケットを振りさばいて全体に空気を入れます。

仕上がりはいかに!?

さて、仕上がりをみてみましょう。
乾くまでに丸2日はかかりましたが、クリーニングに出すと1週間以上待つこともあるので、そう考えると早いですね。

写真撮影/ツマミ具依

写真撮影/ツマミ具依

写真撮影/ツマミ具依

写真撮影/ツマミ具依

写真撮影/ツマミ具依

写真撮影/ツマミ具依

レザージャケットは袖口のシミがなくなって、ダウンジャケットのファーはふわふわになってる!!
レザーの質感も損なうことなく、素材を傷めずしっかり汚れが落ちてました! お見事!

実力派おしゃれ着洗剤を使ってみての感想

「家で洗えないものはクリーニングに出す」という常識を今まで疑うことさえしませんでしたが、実際にやってみると「全然できるじゃん!」と目から鱗でした。

慣れないうちはステップを確認しながら進めるので少し大変に思うかもしれませんが、基本的な手順は「水をためて洗剤を入れる→つけ置き洗い→短時間ですすぎ・脱水」なので、難しくありません。これで何千円も浮くなら相当お得! 衣替えの時期に限らず、いつでも気軽におしゃれ着を洗えます。

今回はレザージャケットとファー付きダウンジャケットでしたが、他のおしゃれ着の場合も含めうまく洗濯するためのポイントが気になりますよね。というわけで、今回使用した2つの洗剤の販売元からおしゃれ着洗濯のポイントを教えてもらいました!

●おしゃれ着洗濯のポイント(基本)
・白~淡い色のものと、色もの~黒やデニムなど色の出るものは、必ず分けて洗う(プロ・ウォッシュ)
・デリケートな素材のものや、大切なものは、必ず手洗いする(洗濯機の洗い機能を使わない)(プロ・ウォッシュ)
・洗った後は基本的なことだが、放置させずに、洗ったらすぐに形を整えて干す(プロ・ウォッシュ)
・洗濯機のドライコースやおしゃれ着コースよりも、つけ置き洗いがおすすめ(繊維は水に濡れているときが傷みやすくなるため)(ドライニング)
・洗濯機での脱水はなるべく短時間にすると衣類を傷めない。場合によってはバスタオルなどで水気を吸い取る(ドライニング)

これでやっと、冬の終わりにクリーニングで財布が寂しくなる思いから解放されそうです!
筆者が試したレザージャケットとダウンジャケットは、いずれも手洗い可能な洗濯表示ではありません。色落ちや縮みなどが起こっても、自己責任。皆さんもトライする場合は、そのリスクを念頭に置いてお試しください。

多少のリスクをとってもこの手軽さならアリだと、筆者は思いました! 浮いたお金で、新しい春服を買いに出かけてみてはいかがでしょうか?

●取材協力
・株式会社UYEKI(製品名『ドライニング』)
・アスパイラル(製品名『プロ・ウォッシュ』、『プロ革エッセンス』)

【求人】日本の「イイモノ」を東南アジアへ

ゼロイチのインターンをしているおだっち(https://www.facebook.com/rikuya.oda)です!

今回は、ぼくがインターンをしている VIP PLAZA Japan の紹介をします。また、一緒にインターンをする仲間も絶賛募集中なので、興味をお持ちいただけたら気軽に連絡をして頂きたいです!!

VIP PLAZA Japan がどのような会社かというと、インドネシアでファッションイーコマース事業(インドネシア版ゾゾタウンと形容することが多い)を行っている VIP PLAZA (http://www.vipplaza.co.id/) が、今年の2月に立ち上げた日本支社です。日本から東南アジア全域のイーコマース市場へ越境販売を行うための新規事業を立ち上げています。

その背景として、日本から中国へ向けた越境イーコマースは非常に盛んですが、東南アジアへの越境販売をするための仕組みはまだあまり整っていません。東南アジアは全体としてみると、巨大な市場であり、今後も成長が見込めますが、小さい国々の集合体であるために、各国ごとに販売網を整備する必要があり、販売へのハードルが高くなってしまっているためです。

少子高齢社会の進行や消費意欲の減退のために、日本国内市場が縮小していくことはほぼ確実である一方、東南アジアの国々は人口ボーナス期を迎える上に、いい暮らしを求める若い消費者が社会の大勢を占めています。僕は、日本が培ってきた「安心、安全、高品質」なモノを生み出す技術やそういったプロダクトが20年、30年先も存在するためには、東南アジアを含めた世界へその良さを発信していき、評価されることが必要だと考えています。

そういった日本が抱える課題と、よりよい暮らしをしたいという東南アジアの消費者が求める欲求の両方にたいして、ソリューションを提供できるという思いをもってインターンをしています。

インターンの業務内容は、インドネシア人スタッフと共同で作業をしたり、インド人とチャットやコールをしたりしながら、オペレーションをつくっているところです(もちろん日本人もいます)。英語を使って働いてみたいという方や、東南アジアが好きという方、ITやイーコマースに興味のある方などを募集しています!

僕は休学をしているので、フルタイムで勤務していますが、週2日からでも受け入れていますので、まずは気軽に連絡をして下さい!フェイスブックで連絡をして頂いてもいいですし、こちらのメールアドレス(rikuya.oda@vipplaza.com)に送っていただいても構いません。オフィスは渋谷の道玄坂付近にあります。

 

一緒にゼロイチの経験をしてみませんか??

 

最後までお読み頂き、有難う御座います!!