小さな命たち

「驚いたわ!あの公園に、オタマジャクシがいたのよ~。」

と、一昨日お友達ママから教わったので、昨日は他の友達も誘って、3歳児3人、2歳児1人で、砂嵐にも負けず、その公園に見に行きました。

 

公園内の小さな池に、本当に、オタマジャクシがいました!

黒くて小さなオタマジャクシ♪

子ども達に「とって、とって。」とせがまれて、私はジョーロで2匹掬いました。お友達ママは、どこかからタライを見つけてきて、3匹掬いました。

子ども達はそれを目を輝かせて観察しました。

 

そのうち、「ごはんだよー」と言って砂を入れ始めたタイミングで、オタマジャクシは池にリリース。

 

泳ぐオタマジャクシに向かって、

「バイバイ!」

「カエルになってね!」

「カエルになったらまた会おうね!」

と、小さい手を振って、真剣に呼びかけている子ども達が、メチャメチャ可愛すぎました。ラブラブ

 

 

 

 

さて、実は、お父さんにも相談していましたが、数日前から私にはちょっとした悩み事がありまして…。

クラウド君が公園で仲良くなった男の子(3歳くらい?)のマネをして、アリを見つけると踏んづけるようになったのです。

 

アリも生き物。

場合によっては積極的に駆除しますが、そうでなければ、むやみに殺してはいけないと思います。

 

昨日、またアリを見つけて踏んづけたのを制止して、アリの巣作りを見せました。

穴の中から一粒ずつ砂をくわえて外に出し、みんなで力を合わせて巣を作っているアリたちを見て、クラウド君は、

「アリさん、頑張ってー!」

と応援しました。アリさんを踏んづけていいのかな?と私が尋ねると、

「ダメだよ。」

と。 これで、もう大丈夫、かな。

 

ちなみに、相談した時にお父さんは、ふーんと言う感じで心配していない様子でした。

ふーん、これが男親と女親の違いね。

Posted in 未分類