ヒッチハイク100回したのでコツを書いてく

こんにちは、ヨシムラです。
僕が学生(18歳)の時、ホリエモンの自己啓発本に感化されて地元宮崎までヒッチハイクしたんですけど、その後もヒッチハイク日本一周とか諸々したので多分回数は100回超えたと思います。
そしてこのリバ邸渋谷のブログを見に来た人は多分「ヒッチハイクしたい!」という層かもしれないので、そういう人達の目に留まった時用に、僕の経験から少しでも効率良くヒッチハイクをしてもらおうと思いこれを書いてます。

 

〇必要なもの

・お金(食費,シャワー代)

・スマホ,モバイルバッテリー

・スケッチブック,太い黒ペン

・着替え,タオル

・風呂道具(ファミマやローソンで売ってるコンパクトセットがオススメ)

・掛け布団(野宿用)

↑↑↑

を詰めるリュック,バックパック

 

〇乗せてもらうには

ヒッチハイクの時、スケッチブックを掲げてICやSAの色んな場所に立つと思いますが、ぶっちゃけ立つ場所は行先の文字と自分の顔が見える明るい場所ならほぼどこでも良くて、でも極力「ドライバーの気持ちを考えて」を意識し、状況によって臨機応変に立つ場所を変えていきましょう。

・ICの場合

ドライバーは高速道路に乗る気満々なので、車のスピードが乗りに乗ってる時ではなく出来るだけ手前に立ち、ドライバーに考える時間を与える。自分の立ち場所に車が駐車できるスペースを作ることを意識しよう。

 

・PA(パーキングエリア),SA(サービスエリア)の場合

入り口で立つ : SA等に入ってきた車に予め行先を見せつけておくフライング技、休憩するドライバーに考える時間を与えられるけど、ドライバーからしたら声かけるために歩いてまた入り口に戻らないといけないので「まぁいっか…」となってしまう

トイレ前で立つ : SA等で人通りが一番多いのがトイレ前ですが、そもそもヒッチハイクしてる奴はレアで基本的には「えぇホントにいるんだ…」と一般人には思われてるので、それがトイレ前のような人が一番多いところにいると尚更珍しがられるので”日本人”には見られるだけであまり声をかけてもらえない

出口の前で立つ : 僕的にはこれがおススメです。ICと同じく、立つ場所は「ドライバーに考える余裕を与える」距離と角度で駐車場と出口への間隔を開け、ドライバーの顔が見えそうになったらニコニコしときましょう。日差しが暑かったら日陰の中でやってもOKです。

 

僕は長旅で体力を消費したくなかったので、窓コンコンして1つ1つ停まってるドライバーに話しかける営業活動はよほど焦ってる状況でないとしませんでしたが、元気がある人や距離が短い人なんかは全然しても良いと思います。

 

〇SA,PAの周りが柵で囲われてる場合

基本的にSA,PAは柵で囲われてますが、運が良ければ従業員用の出入り口があるのでそこから不法侵入しましょう。それでも出入り口が見つからなかったり、柵まで崖っぽい坂があるSA,PAもあると思いますが、バイタリティーで乗り越えましょう。ヒッチハイクやるぐらいなんで余裕だと思います。

「このSA,PA入れるの?」という発想ではなく、「このSA,PAに入るには?」という発想です。1人旅ではそれが身に着きます

 

〇野宿を想定してる場合

冬に野宿&ヒッチハイクするような人だったら「寝袋とテント持ってけば…」で終わりですが、夏とかに野宿する場合はテント張って寝るとサウナ状態で頭痛がするので、掛け布団がおススメです。昼あれだけ暑いのに夜は肌寒いとか全然あるので、ぜひ荷物に余裕があったら掛け布団を持って行ってください。

ヒンヤリした状態で日差しで目覚める朝は最高ですヨ。

 

〇最後に

ぶっちゃけヒッチハイクはスマホとモバイルバッテリーと黒太ペンがあれば何とでもなります。でもそれはやってる最中です。

これを見て「やろうかなぁ…」と思ってるそこの人、やる前に勇気が出ない、怖いという気持ちがあるのなら、それは勇気が無いのではなく調べてない・知識がないが故の恐れです。

しっかり事前に知識を付ければ怖がらず実行に移せると思います。何事も。というわけで僕のこのアドバイス以外にもググって色々調べまくってみてください。

では。以上

リバ邸スタートアップ新住人「こにこな」のご紹介(自分で)

こんにちは!2018年4月13日くらいから駆け込みで住んでいる、こにこな(@koni_kona)こと小西湖南です!

ここでは軽く僕の自己紹介をしておきます!

こにこなって誰?

こにこなの写真

新卒1年で入った会社をわずか1年で退職。現在自分探しの旅を元気に進めてるフリーランスという名のニートです。

「らしく生きる!これが俺だ!」

っていうのを最近は意識して生きてます。

やってること

最近はブログを書きながら、いろんな人に会ったり、悩んだり、爆笑したりしながら、生きてます。

リバ邸スタートアップにくる際に、ミニマリストになったりしてます。(そのときの記事はこちら

あと、最近はヤるサロンっていうオンラインサロンに入って童貞捨てました。(そのときの記事はこちら

で、5月は日本のテッペン目指してヒッチハイクする予定です。

リバ邸スタートアップについて一言

男臭いっす。

正直、女の子成分全然足りなくてキツイっす。

とはいえ、女の子が来るのは危ないので、全然入居を誘えないっす。

先日、女性の方で、

「シェアハウスおもしろそう!住んでみたい!」

って言ってきた方に、

「うちはとりあえずよした方がいいです」

って言いました。

たぶんみんな「なんでそんなこと言ったんだ」っていうけど、最終的に同意すると思います。

そんなこにこなを今後ともよろしく!

現代の若者の多くが抱えている「やりたいことが見つからない病」に、もれなくかかってしまったこにこなという普通の男が、悪戦苦闘しながら「俺はこれだ!」っていうのを見つけていくまでのドキュメンタリーブログを書いているので、気になる人はチェックしてね。

あと他のリバ邸にもガシガシ乗り込んで行きますので、みんなよろしくね。

▼こにこなのブログはこちら

こにこなどっとこむ|小西湖南オフィシャルサイト

▼Twitterもぜひフォローしてね

団地×リノベ×高円寺

所在地:杉並区高円寺北
13万6,000円 / 52.04平米
中央線「高円寺」駅 徒歩7分

気になるキーワードが並ぶ住まいの紹介です。

場所といい、昔懐かしい建物といい、刷新された室内といい、絶妙なバランス感を気に入ってくれる方も多いのではないでしょうか。



舞台は高円寺、元社宅だったしぶーい団地をテーマに、設計を担当したのはR不動産の馬場正尊率いるOpen A。2棟あ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

迷路に迷い込むように

所在地:世田谷区等々力
16万8,000円 / 43.45平米
東急東横線「自由が丘」駅 徒歩12分

迷路に迷い込んだのかと、足を踏み入れたときに感じました。不規則な形をした4棟からなる集合住宅。エントランスから一歩足を踏み入れると、植栽が施された吹き抜けのポーチから上へ下へとつながる階段が点在しています。



部屋の扉を開けると窓が多く開放的な空間が広がっていました。広めのルーフ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ほっこりのどかな飯能暮らし

所在地:埼玉県飯能市茜台
3,200万円 / 106.4平米(建物) 167.62平米(敷地)
西武池袋線「飯能」駅 徒歩38分

和の要素を取り入れ、落ち着いた雰囲気の物件をつくるのが得意な建築家が設計した戸建て。施工会社のモデルルームとして建てられました。



近隣一体は新たに切り売りされた分譲地。同じくらいのサイズの土地に、いろいろな建物が建てられています。



この建物は住居兼で小さな店が開けるようなユニ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

白金のエアポケット【売買】

所在地:港区白金台
9,280万円 / 103.6平米
南北線・都営三田線「白金台」駅 徒歩7分

こんな所にマンションがあるとは思いませんでした。シェラトンホテル、明治学院大学、覚林寺に3方向を囲まれたエアポケットのような場所。



それぞれの敷地の緑がぜいたくな借景になり、鳥の声しか聞こえないくらいの静寂も合わさって、まるで避暑地にでも来たかのような気分です。



1階分階段を ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ミニマルに落ち着く、小上がりリビング

所在地:中野区鷺宮
9万2,000~9万6,000円 / 34.78平米
西武新宿線「鷺ノ宮」駅 徒歩3分

もとは古い下宿があった土地に、シンボルツリーの柿の木を残して、新たな建物が建ちました。



小ぶりな建物は、手前部分にメゾネットの賃貸住戸が二つ。裏手には貸主さんの住戸があります。木製のドアが目を引く外観。今はまだありませんが、これから植栽がたっぷりと植えられる予定です。



玄関を ... 続き>>>.
Posted in 未分類

有楽町で逢いましょう(仕事で)

所在地:千代田区有楽町
27万円(税込) / 38.86平米
日比谷線「日比谷」駅 徒歩2分

1960年代築の雑居ビルがリノベーションされ、シュッとして使いやすいオフィスに生まれ変わりました。



場所は、JR有楽町駅や日比谷駅まで徒歩2分の場所。大通りから一本入った、飲食店が軒を連ねるあたり。こちらのビルも1階は中華料理店、2階がスナックとTHE・雑居ビルという雰囲気です ... 続き>>>.
Posted in 未分類

園ママ人脈の複雑さ&GW前半

気が付けば4月の最終日。

クラウド君は、入園後1~2週は、帰宅してランチ後に昼寝という生活パターンだったけれど、だいぶ慣れて、お昼寝をしなくなりました。お友達の名前が話の中にちらほら出てくるようになったのが嬉しいです。先生のことが大好きなのも嬉しい。

 

一方、お母ちゃんは、よそのクラスのママ達と茶話会なんぞして親交を深めているのに、同級生ママ達の顔と名前をまだ覚えていません。(´ε`;)ウーン……明日から本気出そっ♪

 

それにしても、園ママの人脈は複雑。意外な人同士が繋がっていて、誰と誰が繋がっているかさっぱり分からない―――!

私は元々、息子の意思・決定権を尊重するためにママ友にカミングアウトしていませんが、さらなる継続を心に誓う今日この頃です。

WARNINGあくまでも私個人と私周辺の事情です。違う事情の方もいらっしゃるでしょうし、地域によってもその辺は違うと思います。しつこいようですが、あくまでも私個人の見解です。WARNING

 

 

さて、GW前半。

今日は父子仲良くプールにお出かけしました。母は留守番。

 

昨日は3人で上野動物園に行きましたよ。もちろん、お目当てはシャンシャンパンダ

昨日は屋外運動場で寝んね♡可愛い~♡

 

 

 

 

上野駅のアトレでランチタイム。ナイフとフォーク

息子はケチャップまみれでお着替えタイム。スーツ

 

 

 

その後、両国のお祭りに。

国技館の中に入れるというので楽しみにしていたら、まさかの改修工事中でした。

 

でも、ラッキーなことに、ひよの山と赤鷲(あかわし)が歩いているのに遭遇しました。赤鷲ファンの息子が大きな声で、

「あかわしー!」

と声援を送ったら、こちらに近づいて、息子の頭をよしよしと撫でてくれました。ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!

 

お父ちゃんは遠藤にお姫様抱っこされ…。(笑) ←パネルです

 

 

回向院で鼠小僧の墓を参拝しました。

お前立ちの石を削った粉を持ち帰るとご利益があるといわれています。

 

 

お土産は、うまい棒を大人買いしました。30本入りで250円(税込み)、買っちゃうよね~。

ちまき味って何? と食べてみたら、中華ちまき味でしたよ。

 

Posted in 未分類

上場企業でデータ分析のインターンをした

住人の大輔です。
先日株式会社ファンコミュニケーションズでデータ分析のインターンをしてきました。

ファンコミはアフィリエイトサービスのA8ネットをはじめ、広告配信基盤であるDSPやSSPを自社で構築している国内最大のアドネットワーク企業です。

インターン内容

[5日間でやったこと]

・統計、機械学習の基礎
・簡単な特徴語抽出。サンプルデータを用いた予測やレコメンドの仕組みの実装。
・ビッグデータからインプレッションとCVを抜き出してCVRxCTRが低い&高い時間帯を調べた。
・Wifiの有無によるCVRxCTRの違いを調べた
・UserAgentごとのCVRxCTRの変動を調べた

[詳しい内容]

最初は「データサイエンス入門」みたいなテキストを渡され、それを読み
データ分析・統計の基礎・機械学習の基礎を学びつつ、ロジスティック回帰
やランダムフォレストなどの基本的なアルゴリズムを用いて
簡単な分析を行なってました。
まだ高専の3学年を終えたてだったので「確率分布」など、
習ってない事が多々あり、実装に必要な知識をこの短い期間で
全部理解するのは無理そうだなと思ったんですがテキストのまとめ方がうまくて割と理解できました。

ちなみに70ページくらいの結構しっかりしたテキストで、LaTeXで書かれててすごかった。
さすが上場企業だなあと、、、

その後はいきなり会社の実データを使ってデータ分析。
いくつか課題を出されて、それをずっと解いていました。
例えば、CVRxCTRが高いUserAgentを調べるために
SQLでimpとconversionイベントを抜き出してCVRを計算し、それをUserAgentでグルーピング
してmatplotlibでビジュアライズしたり、Wifi接続の有無によるCVRの違いを調査したりなど。

本格的にビッグデータを扱ったのは初めてで、最初は色々詰んでましたが
メンターさんの説明がわかりやすかったので、するする理解できた。

昼休み

毎日色んなエンジニアさんやマネージャさんにご飯に連れてってもらい楽しかった。青学の学食がすごいコスパよかったです。

まとめ

・データ分析の基礎がだいたいわかった。
・求めたい結果から1つずつ逆算してどんなアプローチを取るのが最適解か常に考えよう。
・データの検定大事。
・機械学習系で使うツールは英語の資料がめっちゃ多いので英語力大事
・SQLはどんどん叩いて慣れよう。
・質問力が増した。

レトロで愛らしい味わい空間

所在地:港区赤坂
30万2,400円(税込) / 83.3平米
千代田線「赤坂」駅 徒歩3分

赤坂駅から徒歩3分の場所にある、氷川公園の正面に立つ、築46年のマンション。エントランスから室内まで、レトロで素敵な雰囲気です。



玄関ドアは、丸みがかった形がかわいらしいデザイン。木製の扉や合板があしらわれた天井など、木の温もりが感じられます。



壁紙やカーペットの仕上げ部分、 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

団地に潜む実力派

所在地:横浜市金沢区富岡東
1,390万円 / 51.47平米
京急本線「京急富岡」駅 徒歩5分

何棟も立ち並ぶ大型の団地、その一部屋がリノベーションされました。



室内はどこかホッとするなじみやすい雰囲気があって、表情の良いオークの床やコンクリート、照明などがバランス良く仕上げられています。



まず目に入るのはキッチンです。キッチンとダイニングテーブルは一体でフラットになっ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

公園のような部屋

所在地:座間市相武台
7万9,000円 / 37.5平米
小田急小田原線「相武台前」駅 徒歩5分

写真の通り開放的な空間が素敵な物件です。窓の外は広々とした空が広がり、外を満喫できるベランダも付いています。



また室内の床が一部下がっていて、そのおかげで視線の位置が下がり、窓の外をより広く感じられます。



もう公園に行かなくても良さそうです。むしろ公園より気持ちいいかもしれま ... 続き>>>.
Posted in 未分類

路面にゆるく 顔出すオフィス

所在地:杉並区高円寺南
20万円(税込) / 50.75平米
中央線「高円寺」駅 徒歩5分

場所は高円寺です。すぐ近所に住んでいたこともあって、表通りから一本入ったこの通りのゆるい雰囲気が好きでした。すき間なく店が続く表通りの人の行き交いとは違って、高円寺に暮らす人々の日常が垣間見えるような、地元っぽい往来のある場所。



そんな通りに意外な変化が訪れたのは、おそらく5年 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

浜田山でスローライフ – 屋上菜園付 –

所在地:杉並区浜田山
17万7,000円 / 58.32平米
井の頭線「浜田山」駅 徒歩6分

井の頭線も、この辺りまでくるとグッと空が広く感じます。しかし駅前にはほどよく店舗もあったりと、利便性も悪くない。



今回ご紹介するこちらの物件が、一棟まるごとリノベーションされたのは約9年前。



木目の美しい無垢フローリングが張られた居室は段差が少なく、引き戸の開け閉めで生活場面 ... 続き>>>.
Posted in 未分類