僕の大好きな西野七瀬が卒業します

残業続きの仕事から帰って

今日もつかれたなあ

けつが割れたのが先か、桃が割れたのが先かどっちなのかな〜

と考えていて

 

ふといつもののように、

Twitterを開いて

しばし固まった。

 

「西野卒業」

 

西野?

あれ西野って……。

西野七瀬?

ぇえええっっっええ1?1!?!?!・1・?

まじでぇえ?

 

リバ邸の住民誰もが結婚を夢見たあの西野七瀬が・・・!?

卒業!?

まじか。

結構ショックやな。

 

そういえば、おれ東京来た理由って西野七瀬に会いたいからやったよな。

 

あの頃思い出が蘇るぜ・・・

 

~~半年前~~

 

ナンパして西野七瀬みたいな子と出会いたい~♪( ´θ`)ノ

あわよくば本人と結婚したい。

 

大阪から東京に出てきた理由。それはアイドルみたいないいオンナをナンパして捕まえるため。

それ以上でもそれ以下でもない。

 

普段は黒い画面とにらめっこしながら一見難しそうなプログラムを書いてる風を装っているが、

頭の中はナンパしたいの一心しかない。

 

もはや俺の中では、東京がナンパでナンパが東京であると言っても過言ではないのだ。

 

数々のナンパブログを読み漁り、その度にストリートへの羨望とクラブへの期待感で胸が高鳴る。

東京に行けば最高の女と出会える。

いや、絶対出会ってやる。

そんな志を抱いて俺は東京に出て来た。

 

小中高とそこまで持てなかった俺は、

大学に入学後、

モテるためにはどうしたらいいか

ひたすら研究の日々を費やした。

 

幾日も幾日も研究を重ね、ついに、

おれはモテの教科書とも言える

集大成を作り上げた。

 

大都市の女を狙う。

ナンパという手法を使い、

舞うような動きで女を虜にする。

 

そんなノウハウがまとまっていた。

 

俺はその教科書と共に、

東京で挑戦の舞台に立つことを決心したのであった。

~~~~~

 

一体、今の俺は一体何をしているのか(´-`).。oO

 

気づいたら、アイドルの画像ばかり眺めてるクソキモいコンピューターオタクみたいになってた。

 

 

俺は自分を変えたい。

こんなことをしている暇はない。

 

 

 

 

 

 

 

 

人間を成長させるのは環境。すなわち、厳しいストリートという環境に身を置かねばならない。

今の環境は甘すぎる。

馴れ合いと堕落により、俺はナンパへの志を失いかけていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、俺は心に誓った。この想いを。固く誓ったこの想いを。

実現するために、苦しい選択をしなければならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リバ邸a.k.a俺が愛したオアシスを静かに抜け、過酷な道へと歩みを進めるのだ。

 

皆が俺の背中を見ている。

 

皆俺の飛躍を期待している。

俺の門出を祝っている。

 

 

そうであれば、俺の中で解は1つだけであった。

俺は自分の道を行く。

 

 

おれは、西野○瀬みたく超絶かわいい彼女をゲッチューするために、

彼女がとった選択のように。

俺もリバ邸を卒業しなければならない。

泥にまみれ、血に汗流しながらトライしなければならない。

俺は厳しい環境に身を置き、

地獄のような鍛錬を重ねることを決意しました。

誰も止められないこの俺を、どうか暖かく見守ってほしい。

 

 

ストリートで会おう。

 

———-P.S.———-

環境を変える=リバ邸→ゼニハウスに動くだけです(笑)

徒歩10分くらいです~♪( ´θ`)ノ笑

 

———-P.S.———-

リバ邸の仲間たちはいいやつばかりで、

キン肉マン、人妻、屋台など多種多様な人材がいます!

 

みなさん是非ともリバ邸に遊びにきてください!

 

現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→livertysby@gmail.com

今月も色々ありました。

 

1ヶ月ぶりです。リバ邸住人歴満4ヶ月、梶原です。

今月も色々ありましたので、ちょこっとお話しておきます。

 

だいたいこんなことがありました。

・まさかの女性入居者が来てベッドの場所を代わる

・また会社をやめる

・初パーマ&初ピアス&初クラブ

・初富士急ハイランド

・日本アドラー心理学会入会

 

1 まさかの女性入居者が来てベッドの場所を代わる。

ファーストコンタクト時はかなりびっくりしました。

その時僕はシャツとパンツというだらしない格好のままリビングのソファーで寝てました。

すると誰かがトントンと肩を叩いてきたので、なんだ?という感じで目を開けるとなんと女の子がいました。

「えっ!?」って感じ。

しかも「すみません、わたしのベッドどこですか?」って。

初見の女性にだらしない格好を見られたこと、そしてまさか来るはずがないと思われた女性入居者。

内心動揺しながらそのとき居合わせた住人と話し合って僕が寝ていたクローゼットの二段ベットの上を彼女に使ってもらうことにしました。

(クローゼットは片方の帰宅頻度が低いと、戸を閉めるほぼ個室状態にできるのだ)

そして僕はちょうどその頃卒業した伊藤くんのいた場所に移動したのです。

現在はそれなりに適応したのでモーマンタイです。

 

2 また会社をやめる

また会社やめました。2ヶ月に1回会社やめる流れになりかけてる・・・

辞めた理由はお互いの条件のミスマッチ?かな。

ま、べつに対人関係こじらせたとかではないので特に問題ないです。

 

3 初パーマ&初ピアス&初クラブ

実際にはちょっとずつ時期はズレてますがだいたい同時期です。

唐突にオシャレになりたいとおもいデビューしました。

パーマとピアスに関しては案の定いじられましたが、おおむね好評価をいただけたのでよかったです。

クラブデビューは友達のDJにお願いしてソイツが実際に回しているところに行きました。

その後早々に酔い潰れたDJを置いてAtomへ行ってみたものの周囲のパリピ度にビビりさっさと帰ってしまいました。(悲しい)

 

4 初富士急ハイランド

これはつい一昨日のことですが、初めて富士急ハイランドに行って来ました。

目的は目玉の4大コースター(FUJIYAMA、ド・ドドンパ、高飛車、ええじゃないか)です。

一人で行きました。

金曜日だったのでそれほど人が多いというわけでもなく、人が少なすぎて冷めるほどでもなく、個人的には良い混み具合でした。

というか、あまりにも空いていたら心の準備をする間も無く乗らなければならなかったので、ビビりながら行った僕的には程よかったです。

全体的には大満足でした。

怖いのは怖いのですが、逆に日常で安全にこれほどの恐怖を感じられる場面というのはないので新鮮でした。

なんかちょっと世界観変わっちゃうくらい。

そして達成感がでかい。

自分はこんなクッッッッソ怖いものに乗れたのだし、これから出会う恐怖にも立ち向かえるはずという妙な自信がつきます。

そしてこの同日、実はリバ邸住人のトンカさんもUSJに行っていました。

トンカさんは今年のUSJハロウィンのレビューをTwitterで述べてました。

僕はあれほどUSJを豊かにレビューした人を初めて見た気がします。

その時の感想まとめモーメントを下に貼っておきますので、興味のある方はぜひ見てみてください。

 

5 日本アドラー心理学会入会

ついに日本アドラー心理学会に入会しました。すでにその存在は二年前かな?くらいから知っていたのですが、入会には二の足を踏んでいました。

しかし今月ついに入会の申し込みを送りついに入会、さらに来月の19、20、21の総会に参加できそうなのです。

私のアドレリアンとしての活動歴も今年で五年目。

アドレリアンとしてより前に進むためにもここで先達から学ばねばと思っております。

 

以上、今月あった出来事でした。

ちなみに来月はどうやら多くの住人が引っ越すようです。

そこでリバ邸渋谷では多くの入居者を募集するようです。

みなさんぜひ応募してくださいね。

ではでは。

丘の上の重鎮

所在地:横浜市港北区日吉本町
10万5,000円 / 80.62平米
東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅 徒歩10分

日吉の丘の上、約2300坪の敷地に建つレトロマンション。今回は1階部分で専用庭のある区画を賃貸で募集します。



条件を見て、お!となった方。わかります、私もこのマンションが大のお気に入りですし、目を引く設定。いったん落ち着いてくださいね。部屋を一通り見た感想で言うと、注意点が気に ... 続き>>>.
Posted in 未分類

仮面ライダーとか戦隊ものとか

今日の東京は、台風が接近しつつも、曇天に小雨がぱらつく程度でした。夜になって激しい雨風になりつつあります。

我が家は、日曜の朝、ゆっくりとテレビを見ています。息子は「趣味の園芸」を必ず見ます。渋いセレクトです(笑)
Eテレは面白い、と思い込んでいるのかな。


今朝は仮面ライダーと戦隊ものも見てました。息子は、いつもは興味がありつつも怖くて見れないのに、今日は最後まで見ていました。ちょっぴり成長した?


でも、お母さん的には、あんまり視聴させたくないなぁと感じました。なぜならば。。。



テレビ「お菓子売り場で手に入れろ!」

息子「はいっ!」爆笑



いやいや、勘弁してよ~~~!

私、お菓子売り場は素通りしたい。

ただでさえ息子を連れて買い物するのは大変なのに、ますます苦労が増す!



今日は用心して、スーパーでの食材の買い出しには、息子とお父さんは他の店で待ってもらい、連れていきませんでした💦💦



仮面ライダーも戦隊ものも、番組自体は面白いんですけど、間に入るCMがくせ者です。


(仮面ライダーの食玩のテレビCM
Posted in 未分類

リバ邸に入居した理由

こんにちは、今月リバ邸に入居しましたさくらです。

都内の大学に通っています。

栄えある初投稿は、なぜ通える範囲内の実家から引っ越したかについて書こうと思います。

単純に、節約できる時間に5万円(家賃)を払う価値があるから。

実家から通っていた時は通学時間が1時間半に対し、リバ邸からは30分。
毎日1時間×往復×週4=32時間
32時間偉大。

もともとシェアハウスに住もうと思っていたので、「シェアハウス」でググって最初に出てきたリバ邸に内覧もせず入居してしまいました☻

実際引っ越してどうだったのかは来月書こうかなと思います!

おわり

―――

現在住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください

livertysby@gmail.com

―――

楽しげなバスルーム

所在地:世田谷区北沢
8万5,000円 / 19.95平米
井の頭線「池ノ上」駅 徒歩3分

部屋に向かってガラス窓があいた浴室が印象的。昼間にお風呂でも入ったら、かなり気持ちよさそうです。



コンパクトなワンルームですが、この浴室のおかげで、体感の広さも増しているような気がします。浴室内に植物などをたくさん吊り下げて、部屋からみても、入浴していても楽しめるようにすると楽 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

澄んだ風の通り道

所在地:豊島区駒込
17万円 / 60.5平米
山手線・南北線「駒込」駅 徒歩6分

無垢の床が気持ちよく、南北に風がよく抜けるよう考えてつくられた、メゾネットの区画。木の匂いがふわっとが漂っています。



バルコニーも広めで気持ちよく、2階の窓からも眺めが抜けています。バスルームには天窓もあり、ちょっと日本ではないような雰囲気。



とにかく内装づくりが大好き!とい ... 続き>>>.
Posted in 未分類

鮮明なポテンシャル

所在地:港区南青山
16万2,000円(税込) / 40平米
銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅 徒歩3分

建物の渋さを生かしたネイビーとホワイトの外壁、にじみ出る品格と雰囲気からポテンシャルの高さを感じます。青山学院大学のすぐ脇に、ひっそりと構えるレトロビルの一室を、自分好みの空間に変えてみませんか?



今回ご紹介するのは3階部分。建物脇にある小さなエントランスからのアプローチです。 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

天井高め de 青山ビュー

所在地:港区南青山
60万9,120~70万6,579円(税込) / 74.59平米
銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅 徒歩7分

骨董通り沿いに建てられた新築ビル。全てのフロアが天井高めで、南青山の街を見渡すパノラマビューが楽しめる物件です。



床はスタンダードにタイルカーペットで、天井はデッキプレートが見えるように仕上げたシンプルな内装。



このままでも使うことができますが、原状回復を前提とした改装も可能 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

東京・渋谷界隈に住む3つの魅力

どうもリバ邸STARTUP住人のトンカです。
東京・渋谷界隈に住む3つの魅力 大阪から東京に引っ越してきて はや4ヶ月が経とうとしています。
忙しすぎてほぼ会社とリバ邸の往復しかできていないのですが
その中でも徐々に「東京に住む」ということの魅力が分かってきました。
そこで私のように地方や別の都市から
東京に住むことを検討している人のために 参考としてまとめてみました。

 

電車やバスが異常にある

どこへ行くにも隈なく電車とバスの路線が走っています。
その分路線図は蜘蛛の巣のようで4ヶ月たった今でも慣れない事も多いですが、
関西に住んでいたとき以上に、どこへでも電車でいけます。
今住んでいる池尻大橋から渋谷へのバスに至っては 数分おきに来ます(多い時間帯だと)。
何ならバス来たと思ったら後ろにもう次のバスがいてたりします。
(私の地元では1日にバスが3本とかそんな世界だったので余計にビビります)
東京の路線事情はとにかく混雑するなど不快文脈で語られることも多いですが
非常に便利な一面もあります。

面白そうなイベントがそこかしこでやってる

私の大好きなホラー系イベントはもちろん
IT系のイベントや文化系のトークショー、
カルトな集まりなど関西ではあまりお目にかかれないようなイベントが 毎週どこかで行われています。
関西にいる頃は、指を咥えて見てるしかなかったイベントに
非常に気軽に参加できるようになりました。
これも東京に住む大きなメリットです。

夢に溢れている人が多い

これは渋谷界隈で仕事をしていることや
リバ邸に住んでる影響が大きいのだと思いますが
私の周りには夢を持った、野心を抱えた人がたくさんいます。
良い意味で夢をサポートする環境が整っていたり(悪くいうと煽る人も多く)
また、実際に成功してる人を間近に見る機会が 多いこともその要因の一つでしょう。
これは地方の環境とは大きく異なる点だと言えます。
それに加え「夢を語ること」を悪く捉え足を引っ張る人が少ないのも、
この街の特徴かなと思います。
ですので若い人がのびのびと自分の夢に向かって走っている現場をたくさん見れます。
青年を離れて久しい壮年の私にも大いに刺激をもらっています。

 

こんな感じで東京には地方や別の都市にはない魅力があることが
まだ徐々にではありますが分かってきました。
もちろん人が多い、なんでも高い等のデメリットも有るのは有るのですが
住めば都という言葉もあるので、悩んでる人は思い切って東京に住んでみてはどうでしょうか。
以上、トンカでした。

リバ邸STARTUPは現在男女とも3名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→livertysby@gmail.com

麹町の工事済みオフィス -小-

所在地:千代田区麹町
28万6,200円(税込) / 58.44平米
有楽町線「麹町」駅 徒歩3分

◆ 賃料が下がりました! ◆



toolboxのラスオークフローリングの床に白く塗装された壁に、ライティングレールとドアの黒がビシッと空間を引き締めた、リノベーション工事済みのオフィス物件 in 麹町。



小さめタイプのこちらの区画は、明るく開放的な3面採光のワークスペースと ... 続き>>>.
Posted in 未分類

麹町の工事済みオフィス -大-

所在地:千代田区麹町
48万6,000円(税込) / 85.48平米
有楽町線「麹町」駅 徒歩3分

toolboxのラスオークフローリングの床に白く塗装された壁に、ライティングレールとドアの黒がビシッと空間を引き締めた、リノベーション工事済みのオフィス物件 in 麹町。



大きめタイプのこちらの区画は1、2階のメゾネット。2階のメインとなるワークスペースは3面採光で、明るく開放 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ひっそりと秘密基地

所在地:文京区白山
21万3,840円 / 74.83平米
都営三田線「白山」駅 徒歩8分

ひっそり感のある室内なのに、外観は特徴的で目立つ。頭隠して尻隠さず?物件のご紹介です。



建物の正面のらせん階段を下ると、光が注ぐ地下空間があります。天窓のある吹き抜けとブルーの円柱が印象的な室内。内装はかなり退廃感があります。改装内容はご相談ください。



地下の暗さと光が空間の ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ほとんどハダカ – 木造 –

所在地:中野区野方
12万9,600円(税込) / 62.97平米
中央線「中野」駅 徒歩14分

木造2階建の1階部分。壁がなくほぼ未内装の室内は、なかなかにイメージを刺激されます。アトリエやサロン、店舗など用途は応相談です。



現状、ほとんどスケルトン状態です。下地が張られている他、トイレと洗面台、ドアと窓だけがついています。



内装を造作して、住居でもよし。住居兼事務所や ... 続き>>>.
Posted in 未分類

鮮やかに、公園の緑

所在地:新宿区白銀
16万1,000円 / 37.26平米
東西線「神楽坂」駅 徒歩4分

大きな窓から堪能できる緑が目に鮮やかで、ベランダに出れば風にさざめく木の葉の音が耳に心地よい。神楽坂、公園のとなりの物件です。



どっしりと重厚な低層のマンションの最上階。縦は2.8m、横もほぼ部屋の幅と変わりない大きな窓から、公園の緑がフレームの全てを埋めるように揺れています。 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ほどよく、シンプルリノベーション

所在地:目黒区東山
3,280万円 / 38.6平米
東急東横線・日比谷線「中目黒」駅 徒歩6分

中目黒駅から徒歩6分という立地の良さにある、ほど良くリノベーションされた空間。シンプルでセンスのいい内装は、男性からも女性からも気に入ってもらえそうです。



リビングはコンクリートに塗装仕上げ。キッチンはコンパクトですが、ステンレス製の台に白のタイル張りで、雰囲気よくまとめられて ... 続き>>>.
Posted in 未分類

市ヶ谷のシンプルオフィス

所在地:千代田区九段南
16万6,320円(税込) / 51平米
都営新宿線「市ヶ谷」駅 徒歩5分

淡いアイボリーカラーの外観が印象的な建物。靖国神社の近くにある事務所のご紹介です。



建物左側の入り口から細い階段で2階まで。エレベーターは2階からですので、機材の搬入や、大きな荷物の出し入れがある業種は向かないかと。



内装は壁紙とタイルカーペットといった、オフィス仕様。OAフ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

高円寺の静と動

所在地:杉並区高円寺北
9万1,000円 / 23.7平米
中央線「高円寺」駅 徒歩9分

コンクリートの四角い箱からぴょこんと飛び出たあの部分。



シャープな顔した小さなマンションの一角で、真っ先にお日様を浴びたいとばかりに、南へ向かってぐんぐん伸びてしまったのか、このたび紹介するワンルームはまさに宙に浮いたあの部分にあります。



室内から見た部屋の先端は、床から天井 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ジェンガ!!

所在地:板橋区富士見町
11万9,000円 / 33.93平米
東武東上線「ときわ台」駅 徒歩10分

のどかな住宅街に目を引く外観のマンション。室内もなかなかの攻めっぷりです。



リビングと寝室をフロアで分けられるメゾネット。吹き抜けのおかげで、面積以上の開放感です。ややコンパクトですが、二人暮しもできそう。収納がないので、そこは工夫が必要です。



土間とフローリングで印象が異な ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ブラウンタイル&レトロリノベ

所在地:横浜市西区楠町
9万4,000円 / 38平米
東海道線「横浜」駅 徒歩12分

横浜駅から平坦な道を歩いて12分程、浅間下の交差点から少し入ったところにブラウンのタイルとホワイトの窓枠が特徴的な、レトロなマンションが立っています。



庭とつながる1階の住戸がリノベーションされたのは数年前。室内はいい意味でレトロ感が残る仕上がりになっていて、床は節の多い表情豊 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

DIYと仲間たち

所在地:八王子市打越町
5万3,000円 / 18.42平米
京王線「北野」駅 徒歩12分

八王子市の、のどかな環境にあるワンルームマンションで、なかなか面白い活動が始まっています。



バブル期に建てられたよく見るワンルームマンション。写真のよう床・壁と流しを改装してから引き渡します。



床と、玄関から続く壁1面に張る合板は、シナ・ラワン・MDFの3種類から選べます。合 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

柔らかな午後

所在地:杉並区松庵
24万円 / 86.05平米
中央線「西荻窪」駅 徒歩8分

ミルクティーのCMのようなキャッチコピーになってしまいましたが、本当にそんな気持ちにさせてくれるリビングです。

平日PM1:00、柔らかいベージュのカーペットに大きな窓から差し込む光。窓際で時間を気にせず昼寝が出来たら、、、と叶わぬ妄想。



さて、こちらの物件、建てられた年代やオ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

おばあちゃんの戸建てで暮らす

所在地:中野区上鷺宮
15万円 / 71.1平米
西武新宿線「下井草」駅 徒歩10分

「下井草駅」から、てくてくと平坦な住宅街を歩き、学校の裏手にある路地を入っていくと、瓦屋根の戸建てが立っています。築60年近い、おばあちゃん戸建てです。



街は都心の雰囲気とは違い、どこか懐かしい、まったりとした空気。



2間続きの和室から、縁側と庭につながっています。ここで日向 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

丘の上のキャビン

所在地:横浜市神奈川区片倉
11万8,000円 / 42.88平米
横浜市営地下鉄ブルーライン「片倉町」駅 徒歩6分

各住戸はキャビン(船室)をイメージしているこちらの物件。住戸専用のポーチに自転車を置き、そのまま外階段を上がって2階の玄関から室内へ。



メゾネットタイプの室内は無駄なものはほとんどなく、コンクリート打ち放しと表情がいい木がバランス良くデザインされています。



2階にキッチンとダ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

誤解の原因は言葉にあるんじゃないかと…

前回の記事に、養子縁組の大先輩aminomama49さんからコメントをいただきました。

この“Web片隅ブログ”にコメントをくださって恐縮です。いつもありがとうございます。照れ

 

 

それで気付いたのですが、前記事は私の真意が伝わりにくい書き方をしていました!

 

もしかすると、読者の皆さんの心をざわつかせてしまっていたかもしれません。

その節はお騒がせして申し訳ありませんでした。m(_ _ )m

 

私はこういうことが言いたかったんです~~アセアセというのを、aminomama49さんへの返信に書きました。それを「前記事に戻って読んでください」というのも何なので、ソックリそのままコピペします。

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

>aminomama49さん
コメントありがとうございます!上から目線だなんて、とんでもない!大先輩です!

私も、息子に対して、自分のことを「本当の親」と言っています。
そして、実母さんのことは、息子が混乱すると思うので、敢えて「お母さん」とは言わず「産んでくれた人」と言っています。
とはいえ、私はどちらも本当の親だと思っています。

≫子供にとって、どう言う見方が一番良いか、それを選んで、その子の理解度に合わせて真実告知をしたら良いのでは無いでしょうか。

まさにその通りですよね!
日々成長する息子を理解しようと、目を凝らし耳を澄まして頑張っております。

それでも別個の人間。どんなに頑張っても息子を完全に理解することはできないかもしれません。
最悪の場合を想定すると、息子が思春期にクソババアだの嘘親だのワルグチを言ってきたりして~~~そうなったらそうなったで、何とかするしかありません。まぁそんな事にはならないでしょう。ならないようにします。(^∇^)

自分の記事を読み返して気付いたのですが、「実親」と「養親」とが併記されことで陥る思考の誤りについて持論を書いたのが、言葉足らずで真意が伝わりにくいですね。
もしも「実親」「養親」「義親」「継親」が併記されているのだったら対立は緩和されるような気がします、と書けば、まだマシだったかもしれません。
真実告知をめぐる誤解は、単純に言葉の問題なのだと思う、と書きたかったのです。

ちょっと想像(妄想?)してみたのですが、遠い将来、息子が結婚して義親が出来た時に、きっと私は実親と呼ばれるでしょう。(息子と結婚してくれる素敵な女性が現れるかしら?)

おや?ひょっとすると、「義親」が「嘘の親」と脳内変換され?@;:」3#$ ←強制終了

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

鳥ヒヨコ鳥ヒヨコセキセイインコ青ヒヨコセキセイインコ黄

 

Posted in 未分類

おじいちゃんの残したビル

所在地:台東区三筋
68万400円(税込) / 281.13平米
都営大江戸線・浅草線「蔵前」駅 徒歩7分

場所は蔵前駅と浅草橋駅のちょうど間くらい。オーナーのおじいちゃんが残したビルが、一棟まるっと空きます。



1〜4階までほぼ同じ形で、5、6階はちょっと小さくなります。どのフロアも南と西の面に大きく窓が取られているので、けっこう明るさを感じられるはず。



現状は帽子メーカーが一棟ま ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ぴりりと効いたスパイス

所在地:渋谷区代々木
8万6,000円 / 19.77平米
山手線「代々木」駅 徒歩4分

チョコミントみたいな色の壁がアクセント。小粒ながらもいろいろ詰まった、こんな一人暮らし物件はいかがでしょう?



今回の募集のために、大幅にリノベーションを施しました。場所は代々木駅から徒歩4分、何か始まりを予感させる、ちょっとワクワクするような立地です。



印象的なミントブルーの ... 続き>>>.
Posted in 未分類

アスレチック in 桜木町

所在地:横浜市西区桜木町
14万8,000円 / 48.51平米
京浜東北線「桜木町」駅 徒歩3分

駅から程近い紅葉坂の交差点の角に、全144戸の大きなマンションが立っています。エントランスはガラス張りで、オートロックの奥には優雅なホールがあります。



このマンションの一室が、遊び心あふれるリノベーション物件になっています。



室内は玄関側に収納や水まわりがまとまっていて、この ... 続き>>>.
Posted in 未分類

モノトーンコーデでいこう

所在地:川崎市中原区北谷町
11万4,000円 / 41.02平米
南武線「平間」駅 徒歩3分

平間駅は昔ながらの商店街がある、比較的のどかなところです。駅から歩くこと3分、住宅街の一角にスタイリッシュかつ重厚なコンクリートのマンションがあります。



オートロックを抜けると素敵な中庭が正面にあって、共用部はホワイトで整えられた、ゆとりのある設計になっています。



今回募集の ... 続き>>>.
Posted in 未分類

南青山でさらっと品よく

所在地:港区南青山
22万円 / 48.42平米
銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅 徒歩7分

◆賃料を変更しました◆

さらっといい部屋というか、押し付けがましくなくて、品よくまとまっているというか。家具を置いても、置かなくても、さまになる空間で、これくらいの仕様がスタンダードになるといいなあ、なんて思いました。



場所もいいところにありますよ。南青山六丁目の交差点から南側 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

住んでみたい街、首都圏は「恵比寿」が4年連続の1位

新築マンションポータルサイト「MAJOR7」(メジャーセブン=住友不動産・大京・東急不動産・東京建物・野村不動産・三井不動産レジデンシャル・三菱地所レジデンス)は、全国のマンション購入意向者約71万人を対象に、「住んでみたい街アンケート」を実施した。集計数は首都圏3,094人(男性2,064人、女性1,030人)。関西圏810人(男性528人、女性282人)。調査時期は2018年8月7日(火)~8月19日(日)。

それによると、首都圏のランキングは、「恵比寿」が640ポイントを獲得し4年連続トップとなった。2位は昨年6位からランクアップした「品川」、3位は昨年2位の「自由が丘」が続く。また、再開発の進む「四ツ谷」が20位から11位と大きく順位を上げた。ほかにも、「代々木上原」が14位から12位に、「麻布十番」が17位から13位と各々順位を上げ、「渋谷」「みなとみらい」が昨年圏外から今年はランクインを果たした。

住んでみたい理由をみると、「恵比寿」「自由が丘」は交通の便、おしゃれさが上位に挙がっている。「品川」は交通の便と今後の発展に期待できることが理由。「目黒」は交通の便、「吉祥寺」は施設の充実、利便性、自然環境、公園の多さ、「二子玉川」は利便性、おしゃれさ、街並みのきれいさ、などの理由が見られた。

一方、関西圏のランキングでは、「西宮北口」が265ポイントを獲得し3年連続トップとなった。2位は昨年同様「夙川」、3位は昨年4位の「梅田」がランクイン。また、「宝塚」が7位から5位に、「江坂」が17位から6位と昨年より上昇し、トップ10入りを果たした。ほかには、「神戸」が15位から13位、「本町」が18位から15位と昨年より順位を上げ、「烏丸御池」「淀屋橋」が昨年圏外から今年はランクインを果たした。

住んでみたい理由は、「西宮北口」「梅田」「江坂」は交通の便や商業施設の充実、「夙川」「岡本」「宝塚」は閑静な街並み、街並みのきれいさ、などが挙がっている。

ニュース情報元:MAJOR7

マンション管理会社満足度、総合1位は野村不動産パートナーズ

スタイルアクト(株)はこのほど、マンション入居者に対し管理会社満足度調査を行った。同調査は、資格者の数・管理戸数の数等のランキング結果ではなく、入居者の声を聞くことを目的とした調査。2009年から実施しており、今回で10年目。調査は2018年8月3日~14日にインターネットで実施。有効回答数は1837。それによると、全体総合満足度1位は、野村不動産パートナーズ(71.7ポイント)だった。次いで、三井不動産レジデンシャルサービス(71.5ポイント)、住友不動産建物サービス(67.5ポイント)が続く。野村不動産パートナーズは、管理会社の業務遂行に管理会社に対する評価がすべての項目で1位ないし2位で、総合力においても「全体満足度」と「推奨度」の得点が共に全体1位だった。また、野村不動産パートナーズは今回の結果により、10年連続の1位となった。

三井不動産レジデンシャルサービスは、管理人ならびに管理会社に対する評価が高く、「全体満足度」「推奨度」ともに高い評価を受け、総合2位。住友不動産建物サービスは、管理人に対する個別評価などが高い評価を受け3位となった。上位5位では、東京建物アメニティサポートが昨年から順位を上げ4位となっている。

また、理事経験者による満足度ランキング1位は、伊藤忠アーバンコミュニティ。伊藤忠アーバンコミュニティが1位になるのは、2016年以来2年ぶり。管理戸数10万戸未満の企業のランキング1位は、東京建物アメニティサポートで、同カテゴリーで初の1位となった。

ニュース情報元:スタイルアクト(株)

新築マンション価格の年収倍率、全国平均は7.81倍

(株)東京カンテイはこのほど、2017年新築マンション価格の年収倍率を発表した。各都道府県で分譲された新築マンション価格(70m2換算)を平均年収で除し、新築価格が年収の何倍に相当するかを算出したもの。
それによると、2017年の新築マンション年収倍率は、全国平均で7.81倍と前年から0.34拡大した。2011年以降続いていた拡大傾向は2016年に一服していたが、全域的な価格上昇に伴いマンション購入の経済的な負担が再び増す結果となった。

全国で最も年収倍率が高かったのは東京都の13.26倍。神奈川県や埼玉県でも10倍超えが続いている。首都圏では新築価格の上昇率が平均年収の増加率を上回って、年収倍率は0.10拡大して11.01倍となった。

近畿圏では平均年収の増加や新築価格の下落に伴い、年収倍率は0.46縮小して8.26倍。中部圏では価格上昇に起因して、年収倍率は0.69拡大の7.96倍で、全国平均を上回ったのは2010年以来となる。

ニュース情報元:(株)東京カンテイ

築10年中古マンション価格の年収倍率、全国平均は5.30倍に拡大

(株)東京カンテイはこのほど、築10年中古マンション価格の年収倍率を発表した。2017年における築10年中古マンション価格(70m2換算)を平均年収で除し、中古価格が年収の何倍に相当するかを算出したもの。
それによると、2017年の築10年中古マンション年収倍率は、全国平均で5.30倍と前年から0.14拡大した。年収倍率の拡大地域は30→30と変わらないが、三大都市圏や地方中枢4都市を有するエリアを中心に引き続き拡大する動きを見せている。

全国で最も年収倍率が高かったのは東京都の10.46倍。沖縄県の8.09倍や神奈川県の7.32倍が続く。首都圏では平均価格の上昇率が平均年収の増加率を上回り、年収倍率は7.42倍まで拡大した。

近畿圏でも首都圏と同様の動きから、年収倍率は5.59倍まで拡大。引き続き拡大した大阪府が京都府を上回って圏域で最も高い値となった。中部圏でも価格上昇に起因して、年収倍率は4.73倍に拡大した。

ニュース情報元:(株)東京カンテイ

6月の不動産価格指数、全国の住宅総合は112.4

国土交通省は9月26日、2018年6月分の「不動産価格指数(住宅)」と「不動産価格指数(商業用不動産)(第2四半期分)」を公表した。指数は2010年の平均を100としている。それによると、6月分の全国の住宅総合は112.4(先月:111.8)。住宅地は101.1(同101.4)、戸建住宅は102.1(同101.3)、マンション(区分所有)は141.7(同140.4)となった。

都道府県別でみると、東京都の住宅総合は124.8(対前年同月比+2.9%)、住宅地112.5(同+1.5%)、戸建住宅111.5(同+0.5%)、マンション140.9(同+3.7%)。大阪府の住宅総合は120.7(同+9.4%)、住宅地は127.8(同+25.7%)、戸建住宅は99.8(同+0.5%)、マンションは147.5(同+7.4%)。

また、第2四半期分の全国の商業用不動産総合は122.7(前四半期:123.6)。店舗は135.0(同138.1)、オフィスは132.5(同136.4)、マンション・アパート(一棟)は134.0(同136.0)だった。

ニュース情報元:国土交通省

8月の中古マンション価格、下落地域数が大幅に増加

(株)東京カンテイは9月27日、2018年8月度「中古マンション価格天気図」を発表した。これは、全国47都道府県のファミリータイプ中古マンション流通事例価格を月ごとに集計し、価格変動を「天気マーク」で表示したもの。それによると、全国で天候が改善したのは11から9地域に減少、横ばいは29から33地域に増加、悪化は7から5地域に減少。47都道府県のうち前月比価格が下落した地域数は14から24地域に大幅に増加した。

首都圏は平均0.2%の上昇。東京都が前月比0.5%上昇、神奈川県は0.4%下落、千葉県は0.4%下落、埼玉県は0.5%上昇。近畿圏は平均0.6%の上昇。大阪府が0.4%上昇、兵庫県が0.8%上昇、京都府は3.3%上昇した。郊外部は滋賀県が3.4%上昇、奈良県は2.1%下落した。中部圏は、愛知県が0.4%下落、岐阜県が1.4%上昇、三重県は3.6%上昇、静岡県は0.7%下落。中部圏平均は0.1%下落となった。

地方圏をみると、北海道は前月比0.6%上昇し1,626万円。札幌市は0.7%上昇し1,675万円となった。事例が集中する中央区では0.1%上昇、次いで事例の多い豊平区では1.2%上昇した。宮城県は0.2%下落し1,943万円。仙台市も0.2%下落し1,987万円となった。山形県は2.0%上昇し1,561万円。県内の事例の大半を占める山形市で1.3%上昇した影響で同県の価格が上昇した。

広島県は1.2%上昇し2,088万円。広島市は1.9%上昇し2,202万円。広島市では最も事例の多い中区で3.2%上昇、次いで事例の多い西区で0.3%、東区で2.3%、安佐南区で3.7%それぞれ下落したものの、南区で4.8%、佐伯区で0.4%それぞれ上昇し、同市の価格を押し上げた。

福岡県は0.6%下落し1,943万円。福岡市は反対に0.2%上昇し2,424万円となった。福岡市では事例が集中する中央区で0.1%上昇、次いで事例の多い東区で0.4%、博多区で0.5%それぞれ下落した。

ニュース情報元:(株)東京カンテイ

内に開くコミュニティ[大きめ]

所在地:杉並区成田東
13万5,000円 / 36.86平米
丸ノ内線「南阿佐ヶ谷」駅 徒歩10分

窓から見える素敵な庭。実はこれ、オーナー宅を含めたこの建物の住人皆さん共有の中庭なんです。この夏に完成したばかりの新築物件で、新しいコミュニティのメンバーを募集しています。



室内はコンクリート打ち放し、ブルーのらせん階段で1~2階がつながる空間。天井が高く、1階・2階のそれぞれ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

内に開くコミュニティー

所在地:杉並区成田東
9万8,000~10万2,000円 / 30.39~32.39平米
丸ノ内線「南阿佐ヶ谷」駅 徒歩10分

窓から見える素敵な庭。実はこれ、オーナー宅を含めたこの建物の住人皆さん共有の中庭なんです。この夏に完成したばかりの新築物件で、新しいコミュニティーのメンバーを募集しています。



1階区画は落ち着いた色合いの内装と、コンクリート打ち放しの天井で、ロフトも十分な高さがあり、収納や寝る ... 続き>>>.
Posted in 未分類

上原で暮らすって?

所在地:渋谷区西原
10万3,000円 / 28.9平米
小田急線・千代田線「代々木上原」駅 徒歩4分

はじめてのふたり暮らしでも、ひとり暮らしでも。ここ代々木上原のレトロマンションで暮らしてみませんか?



駅から少し坂を上ったところにある物件。そのため3階ですが5階ほどの高さがあり、程よく抜けて気持ちのいい眺めを楽しめます。



キッチンやトイレなどの水まわりも含めて約29㎡と、コ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ひみつの庭

所在地:世田谷区弦巻
14万5,000円 / 54.82平米
東急田園都市線「桜新町」駅 徒歩10分

ベランダから桜を楽しめる物件です。マンションの敷地に植えられた木々が、爽やかな気持ちにさせてくれます。



この桜や樹木が生えているのは、建物南側の敷地。公園ではないので、人がむやみに通ったりできる場所ではありません。



おそらく、このマンションは今回募集の2階か、3階が上階よりも ... 続き>>>.
Posted in 未分類

サギヤマ・ゴレンジャー

所在地:横浜市中区鷺山
10万4,000円 / 53.82平米
京浜東北線「山手」駅 徒歩9分

山手の小高い丘の中腹に立つ共同住宅のご紹介です。



外観は切妻屋根が可愛らしく、白の凸凹した外観が特徴的です。外部共用廊下は木の列柱と軒裏が印象的で、マリンランプが玄関を照らします。



賃貸住戸は全5戸(別1戸はオーナー住戸)、間取りは1LDKですが、すべて異なるプランになってい ... 続き>>>.
Posted in 未分類

心地良さと変化を楽しむ

所在地:横浜市旭区鶴ヶ峰本町
2,380万円 / 1,283.45平米(土地)
相鉄線「鶴ヶ峰」駅 徒歩14分

木の温もりと空間の心地良さがあるリノベーション物件のご紹介です。間取りは2LDKで、玄関には何かと重宝しそうな広めの土間スペースがあります。



LDKには無垢フローリングが敷かれ、南向きで日当たりも良く、とても心地の良い空間になっています。また、3畳の小上がりの和室もあって、つい ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ペット“可”ではなく“共生”。犬も猫も一緒に暮らすシェアハウスの魅力とは

近年、ユニークなコンセプトのシェアハウスが続々と登場していますが、ペットと一緒に暮らすことができるシェアハウスはまだまだ珍しいかもしれません。今回は、ペット共生シェアハウスを運営するHOUSE-ZOO株式会社代表取締役の田中宗樹さんに、ペット共生ハウスの魅力や運営について伺いました。
ペット共生シェアハウスの原点は、動物と一緒に暮らした故郷の生活

そもそも、田中さんがペット共生のシェアハウスをつくろうと決めたのは、自身の出身地である宮崎での思い出がきっかけだったそうです。

「上京するまでは、庭で犬やニワトリを飼うなど動物と一緒に暮らすのが当たり前の生活でした。でも、東京の集合住宅では、ペットを飼える物件はそれほど多くありません。しかし、人間と動物は昔から共存・共生してきたわけだから、動物と一緒に暮らせる生活をつくりたいと思うのは当たり前のことだと思うんです。動物と共生する住環境づくりに特化していきたいという考えで今の会社を始めました」

HOUSE-ZOOのシェアハウスではペットも家族の一員。特に共用スペースでは、ペットの誤飲や誤食を防ぐためにルールも設けている(画像提供/HOUSE-ZOO株式会社)

HOUSE-ZOOのシェアハウスではペットも家族の一員。特に共用スペースでは、ペットの誤飲や誤食を防ぐためにルールも設けている(画像提供/HOUSE-ZOO株式会社)

ちなみに、賃貸物件などでよく見かける「ペット可」という言葉はHOUSE-ZOOの物件にはありません。ペット可物件は動物が住んでも構わないというだけで、同じ建物のなかには動物が苦手な人が住んでいることも。

一方、HOUSE-ZOOでは、ペット可の代わりに「ペット共生」という言葉を使っています。ペットを飼うことを許可するという意味ではなく、はじめから「ペットと暮らすための住環境」をつくっているからです。ペットがいるのが当然の住環境なので、動物が苦手な人はまず入居しません。同じ建物で生活する住人たちがその環境に不満をもつことが少なくなるのです。

ペット同士の相性は人と同じ。入居者同士が助け合いながら飼育

HOUSE-ZOOが運営するペット共生シェアハウスでは1人で3頭まで飼うことができるので、運営物件全体では入居者よりもペットのほうが多いそう。シェアハウスによって飼える動物は異なりますが、犬や猫だけでなく、フェレットやカメ、インコ、ウサギなどといった小動物もいます。

「当社のペット共生シェアハウスの特徴は、ペットを飼っていなくてもペットが好き、ペットをこれから飼いたいという人でも入居でき、動物との生活が楽しめる点。飼っていないけど動物のいる環境で暮らしたいという人もいます。いずれはペットを飼いたいと考えている人も多いですね。まわりの入居者が飼い方を教えてくれるので、ほかの入居者の様子を見て飼いたいと思うようになった人も少なくないんです」

犬も猫も仲良く共生させるために、入居する際には時間をかけて環境になじませる工夫も(画像提供/HOUSE-ZOO株式会社)

犬も猫も仲良く共生させるために、入居する際には時間をかけて環境になじませる工夫も(画像提供/HOUSE-ZOO株式会社)

また、HOUSE-ZOOが運営するシェアハウスのなかには、犬専用・猫専用のほか、犬と猫が一緒に暮らす物件もあります。仲良くなりづらいと言われる犬と猫が共生するために、運営上注意している点はあるのでしょうか。

「犬と猫が特別相性が悪いとは思わないです。人と一緒で、同じ犬同士・猫同士であっても相性のいい子も悪い子もいます。だから、犬と猫を別々に生活させるなど、そこまで気をつかうことはありません。

ただ、猫だけは入居した最初の1カ月間ぐらいは部屋から出さないで、ということはお伝えしています。猫の場合は、いきなりほかの犬や猫と顔を合わせると警戒してしまう習性があるんです。たとえ猫専用シェアハウスであっても、あえて顔も合わせず、姿を見せず、まずは気配だけを感じさせるようにしています。それだけでも、もともといる子たちは新しい子が来たって分かるんですよね。その『気配』が新しく来た子にとって当たり前の生活になったら仲良くなれる。その点は飼い主さんにも焦らないように注意しています」

入居者が集まってパーティーを開くことも。ペットも他の入居者と一緒にくつろいでいる(画像提供/HOUSE-ZOO株式会社)

入居者が集まってパーティーを開くことも。ペットもほかの入居者と一緒にくつろいでいる(画像提供/HOUSE-ZOO株式会社)

一人暮らしでペットを飼うとなると、当然ながらすべて一人で世話をしなければなりません。でも、ペット共生のシェアハウスなら、入居者同士が自然と助け合う関係ができるのだそうです。

「入居して間もないうちは、慣れなくて吠えたり鳴いたりするペットもいます。でも、ペット共生シェアハウスで暮らす入居者たちは、そういう子たちに対して『うるさい』と注意するのではなく『ずいぶんと鳴いてるけど大丈夫?』『なんかあったんじゃないの?』と心配するんですよね」

入居者みんなで助け合いながらお互いのペットを大切にする生活は、ペット自身だけでなく飼い主にとってもうれしいに違いありません。

過剰な設備は不要。ただし、清掃や片付けは徹底的に

ペットと共生するシェアハウスとなると、どうしても気になるのは建物の設備や衛生面のこと。設備や環境づくりでこだわっている点はあるのでしょうか。

「当社のシェアハウスは普通の空き家をリノベーションしている物件がほとんど。散歩から帰ってきたときに捨てやすいところにゴミ箱を置いたり、ペットバスを設置したり、できるだけニオイを防ぐための換気を検討したりはしますが、それ以上の特別な設備はありません。できるだけ滑りにくく、粗相をしたときに片付けやすい建材を採用していますが、フロアや壁もペット用のものではないんです。ペットと共生する住環境としてはこれで十分。これ以上の設備は過剰だと考えています」

ペット用の体を洗うお風呂(画像提供/HOUSE-ZOO株式会社)

ペット用の体を洗うお風呂(画像提供/HOUSE-ZOO株式会社)

また、シェアハウス内のお掃除も気になるところです。同社が運営するシェアハウスでは、ロボット型掃除機で毎日掃除するほか、10日に1日のペースでHOUSE-ZOOのスタッフや同社に採用された近所の人が清掃を行うそう。「ペットと共生する環境づくりのために、掃除や片付けにはとても気を配っている」と田中さんは言います。

共用スペースの様子。ペットの誤飲や誤食を防ぐために片付けのルールは徹底している(画像提供/HOUSE-ZOO株式会社)

共用スペースの様子。ペットの誤飲や誤食を防ぐために片付けのルールは徹底している(画像提供/HOUSE-ZOO株式会社)

「一番怖いのはペットの誤飲や誤食です。そのため、入居者の皆さんには、共用スペースに物を出さない・出したら片付けるということを徹底的にお伝えしています。共用スペースでは、ペットから目を離さないようにするということもルールにしています。ただ注意するのではなく、ルールを破ったことでペットたちが苦しい思いをするかもしれないということを伝えると理解してもらえますね」

地方からペットと一緒に上京する人にぜひ利用してほしい

ペット共生シェアハウスは、都会でなかなかペットと一緒に住む家を見つけることができないという人だけでなく、地方からペットと一緒に上京する人にもぜひ利用してほしいと田中さんは言います。

一人暮らし用のペット可物件ではなかなか見られない、ペットが駆け回れるスペースも(画像提供/HOUSE-ZOO株式会社)

一人暮らし用のペット可物件ではなかなか見られない、ペットが駆け回れるスペースも(画像提供/HOUSE-ZOO株式会社)

「シェアハウスなら家具も家電もそろっていますし、居心地がいいと言ってくれる人もたくさんいます。もちろん、いろんな入居者がいるのですぐに打ち解けるのは難しいかもしれませんが、ペットを飼っているという共通点があると仲良くなりやすいんです」

ペット共生シェアハウスは、ペットを飼う入居者同士が交流するだけでなく、入居者みんなでみんなのペットを育てていくという新しい住まいのかたち。ペットと一緒に暮らしたいと考えている人にとっては、新しい選択肢のひとつになるのではないでしょうか。

●取材協力
・HOUSE-ZOO株式会社

「実」の対義語は…

関西テレビの「二人のママにひまわりを」、私は見れなかったけど、ご覧になった方いらっしゃいますかー?

東京でも見たかったな~~~Web配信とか、ないのかな?

 

普段の生活で感じることはまぁ無いけれど(笑)、何気に、マイノリティな私たち養親。

 

世の中の全員には理解してもらえないのはしかたないし、良くも悪くも意見をいただけるのは興味を持ってもらった証拠、と分かっちゃいるんです。

 

だけど、このWebの片隅で、叫ばせてください。

 

 

 

子どもに真実を隠し通そうとして失敗し親子関係が崩壊した、過去のいくつもの事例から、真実告知は行うべきで、早い時期から行う方が良い、というのが現在主流の考え方です。

 

真実告知をする、しない、が問題なんじゃなくて、どう伝えるか、どこまで伝えるか。

これなんです、悩みどころは!(。+・`ω・´)キリッ

(あくまで個人的見解です)

 

 

 

 

いや、でも、真実告知に否定的な考えも理解できるんです。つまり、こういうことでは?

 

 

よく「実親」「養親」という用語を併用しますよね。

 

それで、実親を、「本当の親」と言い換えたりします。

 

さて、日本語で「実」の対義語は「虚」「嘘」です。

 

だから、養親のことを「嘘の親」と脳内変換しちゃうわけです、子どもが。あるいは無関係の第三者が。

 

 

親に「嘘」も「本当」もない。

どちらも「本当の親」なんですけど。。。鳥ヒヨコ鳥

 

 

 

こうして妻が思索に耽る傍らで、夫は広島カープ優勝に(静かに)浮かれています。

皆さん、ご存知ですか?

ビールかけのビール生ビールは冷やしちゃダメですよ~、体が冷える。

Posted in 未分類

夢の海近暮らしを実現! – メゾネットタイプ –

所在地:神奈川県茅ヶ崎市柳島
8万9,000円 / 43.5平米
東海道線「茅ヶ崎」駅 バス10分 「浜見平団地」バス停 徒歩7分

海まで徒歩3分程のマンション。潮風を感じながらエントランスの扉を開けると、思わずソファにドカッと座って一休みしたくなるような落ち着くラウンジに出迎えられます。



ここは共用ラウンジ兼コモンキッチン。入居者みんなで使えるこのスペースは、海辺での暮らしの楽しみの一つになりそう。



他 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

レトロ&タイルがお好きでしょう

所在地:渋谷区千駄ヶ谷
12万6,000円 / 38.28平米
副都心線「北参道」駅 徒歩3分

千駄ヶ谷の路地裏にひっそりと立つレトロマンション。年季が入った赤茶色のタイル張りの外観は、新しいマンションに出せない独特の存在感を放っています。



今回ご紹介するのは、ほぼ真四角で家具のレイアウトがしやすい部屋。住居としても、事務所としても利用可能です。



立地的には事務所がピン ... 続き>>>.
Posted in 未分類

秋がやってきた!

こんちは!

リバ邸STARTUPのみなてぃーです。

 

暑い夏も終わり秋がやってきましたね

今回はトレーナーとしてみなさんにダイエット情報をお届けします!

『秋=太る』と思っている方は多いですが、実はその逆です。

確かに、冬に向けてエネルギーを溜め込もうとして、脳が指令を出すので食欲が湧いてしまいます。

しかし、秋に身体が痩せやすい状態となるのには理由があります。

秋は痩せやすい!という知識があると『肥える秋』を『痩せる秋』にくつがえすことができるかもしれません!

【秋に痩せやすくなるワケ】

基礎代謝が高まる

冬に向けて、外気温がどんどん下がっていくこの時期は、体温まで下がらないように、身体が一生懸命に熱を生み出そうとします。

そのため、夏よりも基礎代謝が高くなります。

つまり、夏と秋で同じ食生活や運動をしたとしたら、秋の方が消費量が多く、身体が痩せやすい状態になっているのです。

ダイエットしたい人是非、参考にして見てください!

 

現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!

興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪

→livertysby@gmail.com

公園横の改装素材

所在地:大田区久が原
5,180万円 / 91.84平米
東急池上線「千鳥町」駅 徒歩4分

千鳥いこい公園に隣接する重厚感あるマンションの一室。今回は改装用の素材としてご紹介します。



久が原地域を代表する古き良きマンションのひとつ。緑あふれる広い敷地に18戸とゆとりのある区画割。大半は90平米を超える専有面積となっています。



今回の区画は西側にある公園向きの3階部分 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

「片付いた家」どう作る? リフォームならではの解決法を紹介!

すっきり暮らしたいと思い、ノウハウ本を片手に収納術を実践しても何だかイマイチ……。雑誌で見るような「片付いた家」にするために見直したいポイントと、リフォームならではの解決法を解説しよう
【リビング】大小のモノが集まる空間は片付いていない印象に

リビングには、ソファやTVボードのような大型家具だけでなく、クッションや飾り物など小さなモノまで、さまざまなモノが集まる空間。モノが多い分、一生懸命に片付けても“片付いていない”印象になりがち。

「リビングは、壁面収納のように空間を邪魔しない収納の方が部屋はすっきりと見え、飾り物もより映えます。ただし飾るスペースは1カ所にしてテーマを決めておかないと、ごちゃごちゃとした印象になるので注意しましょう」(すはらさん、以下同)

見直したいポイント1.置き家具に統一感がない 2.ファブリックの色柄が多い 3.飾り物に統一感がない 4.背の高い家具で圧迫感が 5.家具が窓をふさいでいる6.室内に凹凸が多い(イラスト/越井隆)

見直したいポイント1.置き家具に統一感がない 2.ファブリックの色柄が多い 3.飾り物に統一感がない 4.背の高い家具で圧迫感が 5.家具が窓をふさいでいる 6.室内に凹凸が多い(イラスト/越井隆)

【キッチン】調味料や調理器具など収納量と収納が合わない

作業場といえるキッチンは、調味料や調理器具などこまごまとしていて、統一感のないモノが多い空間だ。

「リビングやダイニングから見えるところに出したままにするなら、調理器具はステンレス、調理家電は白か黒色など、素材や色を統一するとよいでしょう。また、キッチン周辺にパントリーを設けて、買い置き品や分別用ゴミ箱などを収納できるとよいですね。パントリーは広さが半畳程度でも、かなりの量が収納できて便利です」

見直したいポイント1.調理器具が丸見えに 2.統一感のない調理家電 3.ゴミ箱や買い置き品が床の上に 4.コードが表に出ている(イラスト/越井隆)

見直したいポイント1.調理器具が丸見えに 2.統一感のない調理家電 3.ゴミ箱や買い置き品が床の上に 4.コードが表に出ている(イラスト/越井隆)

「間取りを変更するリフォーム計画があるなら、居室空間を削って収納スペースを増やした方がよいケースは多いです」とすはらさんは話す。「収納家具を居室空間に置かずに済むと、リビングならソファやテレビ、寝室ならベッドと大型家具だけになり空間がすっきり見えます。その際に、柱や梁の凹凸を減らすことも意識するとよいでしょう」。

そして、収納スペースをつくる場合、長く過ごす場所の近くや動線上に配することが重要だ。「出し入れしやすい位置に収納をつくるだけで“出しっ放し”は大幅に減ります」。

リフォームは飾り物や持ち物をチェックするよい機会だ。「前述したように、飾り物はスペースとテーマを決めることが大事。奥様一人で頑張らず、ご主人やお子様も巻き込み、家族全員で持ち物を見直しましょう」

●取材協力
すはらひろこ(整理収納アドバイザー2級・1級認定講師、一級建築士、インテリアコーディネーター)

リバ邸総合サイト 2018-09-26 20:02:08

<遅れてきた平成最後の僕の夏休み バンコクアユタヤ編>

リバ邸STARTUPのげんすこです。
みなさんがよくいう夏休みをズラして、9/14-9/19で夏休みをもらいました。
バンコクに行きました。
人も少なかったのでブルーオーシャンで空いてるわ、航空券も安いわで僕にとってはストレスフリーでした。人がいないところで行動すると楽チンですね。

いろんな体験をしてきましたのでここでは語り尽くせないので写真と感じ取ったことを総括で読んでください。

とある誰かも言ってましたが、『アイディアと移動距離は比例する。』です。有名な言葉です。

僕なりに解釈してる意味があって、旅をしろ!も狭義でいうと当てはまりますが、広義でいうと今までしてこなかったことをしなさい!ということだと感じました。

具体的には、興味ない人の本も読んでみる。住む場所を変える。旅をする。今までと違ったコミュニティの人たちと話す。今与えられているもので新しいことをやってみる。

そうすることで考え方が咀嚼されて、自分なりの新しい考えになるとだと思います。

新しい考え=アイデアになるのでは?と思いました。だから、移動距離=思考の旅をしようという結論になりました。

ブログでいつもこんなことをツラツラと言ってますが、こういう投稿をこんな意見もあるんだなって感じるのと、サラッと流してふーんって感じるのでは天地の差があるんじゃないかな?と思っています。

ツイッターでも直接でもいいのでみなさんの意見をディスカッションしましょう。

 

そんな中、自分により刺激を与えようと

僕は別のシェアハウスへ移動して環境を変えたいと思います。
また、新たな思考や刺激に出会えることを期待してます!!

雰囲気はこんな感じです(写真みてください。)

山野草からサボテン……さまざまな緑と暮らす、こだわり夫婦の家

インドアグリーンは住まいに自然の彩りを与え、不思議と心を落ち着かせてくれます。そこで、緑と上手に暮らしているご夫婦を取材。すぐに取り入れたくなる、こだわりのポイントを聞いてみました。
和を感じる山野草を中心にセレクト

訪れたのは、世田谷区にお住まいのHさんご夫婦の自宅。夫のDさんはIT企業勤務、妻のKさんはライターというクリエイターのお二人です。2016年に購入した100平米3階建ての戸建てには、緑をアクセントとして上手に取り入れています。

植物をセレクトしているのは、基本的に妻。部屋やベランダの随所に、多種多様な緑や花が配置されています。

「種類はバラバラなのですが、山野草が好きなので比較的多いかもしれません。食器やインテリアもですが、和テイストに惹かれるんです。それで自然と山野草に手が伸びるのかも。ただ、山野草ばかりに偏るのではなく、ハーブなども取り入れてバランスよく調和させることも意識していますね」(Kさん)

ベランダに置いている山野草はイワシャジンやキイジョウロウホトトギスなど。冬に枯れ、春になると蘇ったかのように芽吹き、葉をつけるところにも魅力を感じているのだそう(撮影/末吉陽子)

ベランダに置いている山野草はイワシャジンやキイジョウロウホトトギスなど。冬に枯れ、春になると蘇ったかのように芽吹き、葉をつけるところにも魅力を感じているのだそう(撮影/末吉陽子)

こちらが秋口のイワシャジン。キキョウ科で関東地方南西部や中部地方南東部の山地の岩場に生息しているとか。淡くて優しい紫に癒される(写真/PIXTA)

こちらが秋口のイワシャジン。キキョウ科で関東地方南西部や中部地方南東部の山地の岩場に生息しているとか。淡くて優しい紫に癒される(写真/PIXTA)

「山野草が芽吹くと春だな~ってしみじみします。静寂さを醸し出しているところがすごく好きなんです」(Kさん)

窓辺には一目惚れしたという観葉植物が二鉢(撮影/小野洋平)

窓辺には一目惚れしたという観葉植物が二鉢(撮影/小野洋平)

葉の形状がユーモラスなこちらは、「ソフォラ・ミクロフィラ(リトルベイビー)」、通称“メルヘンの木”。カクカクした繊細な枝がおしゃれ(撮影/小野洋平)

葉の形状がユーモラスなこちらは、「ソフォラ・ミクロフィラ(リトルベイビー)」、通称“メルヘンの木”。カクカクした繊細な枝がおしゃれ(撮影/小野洋平)

隣の鉢は「グリーンドラム」。まるっとした葉の表情がとてもチャーミング。並べるだけで窓際の個性を演出できる(撮影/小野洋平)

隣の鉢は「グリーンドラム」。まるっとした葉の表情がとてもチャーミング。並べるだけで窓際の個性を演出できる(撮影/小野洋平)

ニュートラルカラーやアースカラーの器に惹かれるというKさん。土っぽさや温かみがある焼物の鉢を好んで購入しているとか。さまざまな種類の観葉植物も、鉢のトーンを統一させるだけで、まとまりがうまれ、おしゃれ度がアップするのかもしれません。

空間のシンボルになっているのは、柱サボテン。見た目もサイズもひときわ存在感を放っています。他の観葉植物とはがらっとテイストが異なりますが……?

「素敵な住宅の写真を見ている中で目に留まり、懇意にしているエンジョイボタニカルライフ推進室の氏井さんに相談して仕入れていただきました」(Kさん)

ちなみに、エンジョイボタニカルライフ推進室では、室内緑化やお手入れの相談サポートの他、ワークショップなどを通して緑と暮らす楽しさを伝える活動も展開しているそう。Kさんもイベントを通じて知り、さまざまなアドバイスをもらっているそう。専門家の意見を取り入れるのも、上手に緑と暮らすコツなのかも。

最近仲間入りした柱サボテン。高さもあってインパクト抜群(撮影/小野洋平)

最近仲間入りした柱サボテン。高さもあってインパクト抜群(撮影/小野洋平)

グレージュな焼物に、幾何学的なカバーを組み合わせた鉢。主張し過ぎず、かつスパイシーなアクセントに(撮影/小野洋平)

グレージュな焼物に、幾何学的なカバーを組み合わせた鉢。主張し過ぎず、かつスパイシーなアクセントに(撮影/小野洋平)

真鍮製の器に植えられたガジュマル。ミニマルサイズなので本棚やちょっとしたスペースにも飾れそう(撮影/小野洋平)

真鍮製の器に植えられたガジュマル。ミニマルサイズなので本棚やちょっとしたスペースにも飾れそう(撮影/小野洋平)

こちらはIKEAで入手したという吊るせる鉢植え。ベランダの竿受けのようなデッドスペースも緑で埋めることができる(撮影/末吉陽子)

こちらはIKEAで入手したという吊るせる鉢植え。ベランダの竿受けのようなデッドスペースも緑で埋めることができる(撮影/末吉陽子)

住まいのテイスト→鉢→植物の順に考えるとインテリア性が高まるかも!

緑を暮らしに取り入れるうえで意識しているポイントについて、Kさんは次のように語ります。

「私はスモーキーやグレイッシュのような灰色がかったトーンのグリーンが好きなので、なるべく統一させるようにしています。ところどころ違う色が入ってもいいと思いますが、同じ系統の色味だと落ち着いた感じにまとまるんじゃないかと思います」

さりげなくグリーンを置いているKさん。「植物=生き物。部屋の中に植物を置くと空気が変わるような気がします」(撮影/末吉陽子)

さりげなくグリーンを置いているKさん。「植物=生き物。部屋の中に植物を置くと空気が変わるような気がします」(撮影/末吉陽子)

また、植物のインテリア性についても独自のこだわりが。

「植物はもとより、鉢は家に合うようなものを選んでいます。もし植物選びに迷ったら、内装の色味やデザインを踏まえたうえで、まずは鉢から選んでそこに植物を合わせるのもおすすめです。むしろ、その方がインテリア性が高まるような気がします」

時折、『Pen』『BRUTUS』といった雑誌にも目を通し、緑の取り入れ方の参考にしているそう。

こちらは引越し時に購入した思い出深いシーグレープ。大きな観葉植物が欲しいとチョイス。まるっこい葉が気に入ったそう(撮影/小野洋平)

こちらは引越し時に購入した思い出深いシーグレープ。大きな観葉植物が欲しいとチョイス。まるっこい葉が気に入ったそう(撮影/小野洋平)

また、お二人の友人で植物に関するアドバイザーでもある、エンジョイボタニカルライフ推進室の氏井暁さんは、緑のある暮らしについて次のように話します。

「Kさんは、ウッドパネルやフラワースタンド、壁掛けラックなど、資材を活用して上手にレイアウトしていますよね。住まいとのコーディネートも含め”緑のある暮らし”を楽しんでいらっしゃる感じがとても良いと思います」

もし、「どんな植物を選んでいいか分からない」という人も、眺めているだけで自然と好みが分かるようになるそうです。また、植物も生き物とあって、上手に共存するには植物が生まれ育った環境を知り、住まいとのギャップ(日照・気温・湿度など)をなるべく軽減してあげることも大切とのこと。

「植物からイメージを演出したい場合、植物の原産地や生息環境でセレクトしても面白いかもしれません。例えば一目惚れした植物が『シーグレープ』だったとすると、ネットで調べると原産地はフロリダ南部・西インド諸島・南米であることが容易にわかります。原産地のイメージから鉢植えを揃えてインテリアと一致させても良いでしょうし、器でがらっとイメージを変えてみるのもいいかもしれません。Kさんのように器ベースでコーディネートしてみてもいいと思います」(氏井さん)

住まいと緑を上手にコーディネートしているH家。テイストでまとめてレイアウトしたり、器の色味や素材感で統一感や住まいとの調和を演出したりすることが上手に緑を暮らしに溶け込ませるためのポイントになりそうです。

●取材協力
・エンジョイボタニカルライフ推進室

ZEH-M(ゼッチ・マンション)が続々登場! ZEHって何?なぜ増えている?

平成30年度になってから、「ZEH(ゼッチ)マンション」なるものが続々と登場している。ZEHとは?ZEHマンションとは?について、経済産業省の事業に認定されたマンションを事例に見ていくことにしよう。【今週の住活トピック】
経済産業省「平成30年度 高層 ZEH-M(ゼッチ・マンション)実証事業」
「Brillia 弦巻」が東京都内初の事業として採択決定/東京建物
大京グループ 10 事業が採択決定/大京グループ
当社の分譲マンション「(仮称)プレミスト稲川三丁目」が採択されました/大和ハウスZEH(ゼッチ)とはネット・ゼロ・エネルギー・ハウスのこと

まず、ZEH(ゼッチ)とは何かについて、説明しよう。
ZEHとは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を略した呼び方だ。住宅で消費するエネルギーをゼロにしようというものだが、全くエネルギーを使わないわけにはいかない。住宅の断熱性・省エネ性能を上げることに加え、太陽光発電などによってエネルギーを創り、年間の「1次エネルギー消費量」をプラスマイナスでおおむねゼロ以下にしようというもの。

なお、1次エネルギー消費量の対象となるのは、「暖冷房・換気・給湯・照明」で、テレビや冷蔵庫などの家電製品は対象外だ。

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の仕組み(出典:経済産業省の資料より転載)

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の仕組み(出典:経済産業省の資料より転載)

補助金で高層のZEHマンションを後押しする仕組み

住宅のエネルギー消費量を削減したい政府は、ZEHを普及させようとしているが、ZEHでは、住宅に太陽光発電設備などを備えつけてエネルギーを創り出す必要がある。マンションは戸数が多いわりに、太陽光発電設備を設置できる屋上の面積が広くないなどの制約がある。

そこで、政府はZEH普及の2030年までのロードマップを作成し、まずは注文住宅での普及に力を入れてきが、次第に分譲の新築一戸建て、賃貸・分譲のマンションへと普及対象を拡大してきている。

マンションについては、あいまいだったZEHマンションの定義を明確にし、補助金を交付する事業によって普及を加速させようというのが、経済産業省の「平成30年度 高層 ZEH-M(ゼッチ・マンション)実証事業」だ。

この事業は、住宅部分が6階以上のZEHの集合住宅が対象となる。住宅部分が5階以下のZEHマンションについては、別途「低・中層ZEH-M支援事業」がある。

では、国が定めたZEH-M(ゼッチ・マンション)の定義を確認しよう。
図にあるように、『ZEH-M』、Nearly ZEH-M、ZEH-M Ready、ZEH-M Orientedの4タイプがある。マンションの制約上、太陽光発電設備などによる再生エネルギーを期待しづらいことから、階数が高くなるほど再生エネルギーによる削減の基準を緩めている。

また、マンションのばあいは、従来から共用部分を含む住棟と購入対象となる住戸のそれぞれで、省エネ性能を評価してきた経緯もあり、住棟単位(専有部及び共用部の両方を考慮)と住戸単位(各々の専有部のみを考慮)の両方について、ZEH の評価方法を定めている点も特徴だ。

「平成30年度 高層 ZEH-M(ゼッチ・マンション)実証事業」公募要項より筆者が作成

「平成30年度 高層 ZEH-M(ゼッチ・マンション)実証事業」公募要項より筆者が作成

平成30年度は、15の事業(分譲マンション14・賃貸マンション1)で補助金の交付が決定している。「ZEH-M Oriented」という定義の導入と補助金が、ZEHマンションを後押しする仕組みとなったわけだ。

で、ZEH-M(ゼッチ・マンション)って、どんなマンション?

今回の国の定義によると、年間の1次エネルギー消費量がプラスマイナスゼロになるのは「ZEH-M」のみだ。「ZEH-M Oriented」の基準を満たすZEHマンションの場合では、地域ごとに設定された外皮基準をクリアし、年間の1次エネルギー消費量を20%以上削減すればよいわけだ。

「平成30年度 高層 ZEH-M(ゼッチ・マンション)実証事業」に採択された事業を見ると、おおむね次のようなマンションになる。

・住棟の外壁や屋根、住戸の床や天井の断熱性能を従来より引き上げる
・サッシのフレームに熱を伝えにくい樹脂材(従来はアルミ)を入れ 、省エネ性の高い複層ガラスを入れる。または二重サッシにして、内窓に樹脂サッシと複層ガラスを入れる
・給湯器にエネルギー消費効率の良いエコジョーズやエコキュート、エネファーム(燃料電池)を採用する
・床暖房やエネルギー消費効率の良いエアコンを採用する

大京グループのプレスリリースより転載

大京グループのプレスリリースより転載

ZEHマンションは、室内にいるときに夏の猛暑や冬の寒さといった外気の変化の影響を受けにくくなり、室内空間の快適性がアップする。さらに、室内の温度調節については、エアコンをガンガン使うことも抑えられ、光熱費も削減できる。エアコン嫌いの筆者にとっては、なかなか魅力的だ。

一方、ZEHマンションは、省エネ性能を引き上げるので、その分の建築コストは上がる。マンションの購入者が何を重視するか、どんな生活をしたいかによって、ZEHの価値も変わってくるのだろう。

やりたいことやりきった集合住宅

所在地:杉並区久我山
9万8,000円 / 27.38平米
井の頭線「久我山」駅 徒歩2分

4・5階にオーナーが住む、この集合住宅。自宅の内装はもちろん、1~3階の賃貸部分でも、オーナーがやりたかったことを、しっかりやりきってます。



1~3階の賃貸部分は、間取りや内装がさまざま。1階にはゆったりとした庭が付いていて、2・3階は眺望が抜けています。



さらに中庭に「SO ... 続き>>>.
Posted in 未分類

6 rooms gallery

所在地:杉並区井草
7万円 / 31.6平米
西武新宿線「下井草」駅 徒歩8分

住居でここまで徹底して無機質な物件は東京でも珍しい。「ありそうでなかった」と言えましょう。



男子の憧れの生活がここにあります。



玄関開けたら、ど~んと広いワンルーム。コンクリートを真っ白に塗装した空間は、まるでギャラリー。床はモルタル、配管も剥き出し、電気配線も鉄管でまとめら ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ちょっと刺激的な神楽坂

所在地:新宿区赤城下町
23万円 / 85.8平米
東西線「神楽坂」駅 徒歩3分

飲食店街の神楽坂から道1本裏通り。

戸建てが密集するエリアの古い戸建てが、リフォームされてお披露目です。



大家族だったであろう5LDK。

今となっては、少々使い方を考えてしまう間取りですが、1階は、大きなLDKと6畳の個室という現代人にも使いやすいスペース。2階は、深く考えずに ... 続き>>>.
Posted in 未分類

中目のお花見部屋

所在地:目黒区青葉台
12万円 / 31平米
日比谷線「中目黒」駅・東急東横線「中目黒」駅 徒歩7分

室内からは、目黒川沿いの桜の緑ビュー。春になるのが待ち遠しい!4階角部屋、渋いマンションのご紹介です。



先にお伝えしたいのは、エレベーターがないこと。4階まで上れる自信のある方に限定されます。



さて室内は、コンパクトな1LDK。広さや収納等を考慮すると、ゆったりと一人暮らしと ... 続き>>>.
Posted in 未分類

マンション購入調査、「新築マンション以外検討しない」割合は過去最低値

スタイルアクト(株)(東京都中央区)はこのたび、42回目となるマンション購入検討者の定例意識調査を行った。調査期間は2018年8月15日~16日。調査方法はインターネット。回答数は165件。この調査は、同社運営サイト「住まいサーフィン」の登録会員23万人のうち、直近3か月間に新築マンションの販売センターに行った経験がある方のみを対象に行ったもの。

今回の調査では、購入したい物件数が1件も無い割合が33.3%と、前回調査の40%から約7%減少した。購入意欲が「増した」は、前回調査の48.6%から59.4%に増加。現在の購入価格を「高い」と回答している割合は63.7%となっており、価格が高いと認識しているにも関わらず、購入意欲は上昇傾向のようだ。

また、新築分譲マンション以外を検討しない割合は20%を切り、全42回の調査の中で最低値となった。同時に、中古マンションとあわせての検討割合が80%に達した。

ニュース情報元:スタイルアクト(株)

マンション価格差、1位は「ブリリアマーレ有明タワーアンドガーデン」で約35倍

(株)マーキュリー(東京都新宿区)はこのたび、首都圏で1995年から2018年に供給された物件を対象に、価格が最も高い住戸と最も安い住戸の価格差が何倍かを算出し、倍率が高い順にランキングにまとめた。それによると、最も価格差があったマンションは、2008年に竣工した「ブリリアマーレ有明タワーアンドガーデン」(東京都江東区)。最小価格は2,970万円、最大価格は10億5,000万円、価格差の倍率は約35倍と、2位以下に大きく差をつける結果となった。

2位は2009年に竣工した「パークコート赤坂ザタワー」(東京都港区)。最小価格は4,960万円、最大価格は10億円、価格差の倍率は20.16倍だった。3位は2002年に竣工した「東京ツインパークス」(東京都港区)。最小価格は3,010万円、最高価格は6億500万円、価格差の倍率は20.10倍。

ランクインした物件の特徴としては、半数以上が都心部のタワーマンションが占めている。一般的にタワーマンションは低層階に小ぶりな住戸、上層階に広めの住戸を配置するケースが多く、広さ、階数、上層階のプレミアム住戸にだけ敷設される豪華な設備仕様等、格差が発生しやすい要素が多く含まれている。

また、竣工年を見てみると、多くの物件は2000年代前半に竣工しており、2010年代以降は3物件のみ。近年供給されたマンションの価格格差は減少傾向にあるようだ。

ニュース情報元:(株)マーキュリー

百貨店と専門店が融合、「立川高島屋S.C.」10月11日オープン

百貨店と専門店43店舗が融合した商業施設「立川高島屋S.C.」が、10月11日(木)、東京・立川市曙町にオープンする。同施設は、立川高島屋が新たに専門店23店舗を加え、百貨店(高島屋立川店)と専門店43店舗が融合する商業施設としてリフレッシュオープンするもの。昨年秋以降、ファッション・食料品フロアの改装や、地域最大級となる「ニトリ」の導入などを進めてきた。

また、8階にデジタルプレイグラウンド「屋内・冒険の島 ドコドコ」をはじめ、2階に新業態ほか立川エリア初出店18店舗を含めた専門店23店舗を導入するなど、新しい専門店フロアを構築した。

「モノ×コト」による楽しさ・賑わいに溢れる、居心地の良い「大人の居場所」をコンセプトに、新たな郊外型モデルとなる商業施設づくりを進めていく。

ニュース情報元:(株)高島屋

京都・洛西口の高架下複合施設、10月22日に第1期グランドオープン

阪急電鉄と京都市が開発を進める複合施設「TauT(トート)阪急洛西口」の第1期エリア(洛西口駅付近)が、10月22日(月)にグランドオープンする。

「TauT 阪急洛西口」は京都市西京区川島六ノ坪町に立地。阪急京都線・洛西口駅付近の連続立体交差化事業(鉄道高架化)により生み出された総延長約1km、面積約11,200m2の高架下空間。第1期エリアは「地域の魅力を再発見するエリア」と位置付け、地元京都で人気の店舗や地元企業による店舗を中心に誘致した。

京都・大阪・滋賀に13店舗を展開、魚食文化の本質的価値を提唱する老舗鮮魚店の新ブランド「uroco by 西浅」、長岡京市に本店を構える天然酵母パンの名店「BAKEHOUSE Mere(ベークハウス メール)」、世界大会で活躍するバリスタ・大西剛氏のお店「Latteart Junkies Roastingshop(ラテアート ジャンキーズ ロースティングショップ)」などがオープンする。

全体開業は2020年の予定。

ニュース情報元:阪急電鉄

大阪・吹田市の健康医療都市に商業施設、11月17日グランドオープン

JR西日本グループが開発を推進してきた商業施設「VIERRA岸辺健都」が、11月17日(土)、北大阪健康医療都市(愛称:健都)にグランドオープンする。健都では、国内外の健康寿命の延伸をリードするモデル都市となることを目指している。「VIERRA岸辺健都」は健都の中核施設となるもの。健康・医療のまちづくりに即した「健康増進機能」と地域の方々のための「生活利便機能」をコンセプトとしており、特に健康増進機能に資する店舗構成にこだわった。

施設は大阪府吹田市岸部新町5番45号に立地。鉄骨造地上9階。店舗数30店舗。2Fには商業施設内では全国初の「かるしお認定定食」を提供できる健康食レストランを導入。かるしおとは、国立循環器病研究センターが推奨する「塩をかるく使って美味しさを引き出す」減塩の新しい考え方。彩り豊かな野菜をたくさん使ったメニューなど、ヘルシーをテーマにした様々な料理が楽しめる。

5Fにはフィットネスクラブ「グンゼスポーツ吹田健都」や地域の健康づくりに貢献するデイサービスを設置する。9Fにはおもてなしホテル「カンデオホテルズ大阪岸辺」が入居。カゴメ(株)と共同開発した、1日に必要な野菜の1/2相当量を使用したビュッフェ朝食「朝ベジスタイル」を提供する。

また、「VIERRA岸辺健都」では、健康への関心が薄れてしまっている方に対し、買い物の合間や通勤のスキマ時間などに受診できる無料健康チェックを提供していくという。

ニュース情報元:西日本旅客鉄道(株)

湾岸シンプルオフィス

所在地:港区海岸
21万6,000円(税込) / 70.68平米
山手線・京浜東北線「田町」駅 徒歩13分

天井が高めでちょっとシャレたオフィス物件ってありそうで意外に少ないもの。



集合住宅だけどオフィスユースを意識して作られていて、共用部分にもいい素材を使用しているため来客に対するイメージもいい感じなオフィスをご紹介します。



OAフロアにブルーのタイルカーペット貼りという仕様自体 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

トーンを落としてミニマムに

所在地:目黒区目黒
18万円 / 51.87平米
山手線「目黒」駅 徒歩16分

使う色は極力少なめで、落ち着いた色が好き。日用品とか洋服とか、生活感が出るものは隠したい。そんなミニマムに暮らしたい人の味方のような物件です。



外観は箱。室内はプレーンなワンルーム。大きく取られた窓が、部屋の透明感をグッとあげていて、いい塩梅です。



すっきりデザインのキッチン ... 続き>>>.
Posted in 未分類

絵になるミニマルライフ – 家具のようなキッチン –

所在地:杉並区西荻北
7万6,000円 / 21.06平米
中央線「西荻窪」駅 徒歩5分

アンティーク家具のような脚が付いた、タイル張りキッチンがチャームポイントのワンルーム。広い玄関と、なぜかそこにある洗面所もおもしろい。



ワンルームで不思議な間取りってそんなにないのですが、これはわりと不思議。でも実際に家に帰ってきたら手洗うよね、みたいな視点でいくと合理的な感じ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

大きな庭と大きなリビング

所在地:中野区中野
6,380万円(税込) / 79.05平米
中央線・東西線「中野」駅 徒歩10分

僕らの仲間の工務店さんによるリノベーションシリーズ。



今回は特大キッチンのある22帖の大きなLDKと、ウッドデッキ付の専有庭が特徴の、来客を招いてホームパーティーをしたくなる家。



まず驚いたのは、天板だけでなくキャビネット扉まで左官で仕上げられたオリジナルキッチン。躯体現しの ... 続き>>>.
Posted in 未分類

マザー牧場

昨日は、急きょ思い立って、千葉のマザー牧場に行きました。


 

私は、今まで、息子のことを、(この子はそれほど動物が好きじゃない)と思い込んでいました。動物園や小動物ふれあいコーナーのある公園に連れて行くと、楽しそうにしているけれど、興味津々というほどでもないからです。

 

 

が・・・!

それは、まさに、思い込みでした。

 

息子は動物が好きでした。びっくり

 

 

 

 

 

羊と馬のエサやり体験もしました。

羊の口って、感触がフワフワ~っとして気持ちいいんですよ照れ

親子3人でキャーラブラブキャーラブラブ言いながらエサやりをしました。

その時の写真を撮れませんでしたが、お父さんは撮っていたので、後日公開するかもしれません。

 

「ヒツジは可愛かったし、楽しかった。エサを上げたらすぐ食べちゃったよ。ぼくは笑っちゃいました。

馬はとっても優しかった。ぼくとお母さんとお父さんは笑いました。

ウサギもとっても優しかったです。

わんわんバスはとっても笑っちゃいました。」

 

と、今、私の横で息子が言っています。

 

ヒガンバナがきれいに咲いていました。

 

 

 

息子は昨日一日中大はしゃぎで、今日はその疲れからか?高熱を出しています。

3分おきに「もう治った。」と言っては、ベッドから起き出してくるので困ります。

Posted in 未分類

公園のような新築空間

所在地:品川区西五反田
25万円 / 59.8平米
東急目黒線「不動前」駅 徒歩5分

純白でカクカクしたフォルムが美しく、そのまわりを植栽で彩られた建物。建築家の設計で、公園前というロケーションを最大限に生かした新築物件です。



1階はフォトギャラリー、2階から4階が住居と事務所で構成され、今回募集するのは2階丸ごと全部です。



室内は無塗装の無垢フローリングが敷 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

個性とバランスの一人ぐらし

所在地:板橋区大和町
8万5,000円 / 27.54平米
都営三田線「板橋本町」駅 徒歩3分

ざっくりと荒々しく、そして使いやすくリノベーションされたワンルーム。個性的な一人ぐらしを存分に楽しんでみませんか。



天井は抜かれ、壁面はコンクリートむき出しの状態。ところどころ塗装されている部分は、派手になりすぎないように海外のペンキを使い、絶妙なカラーリングに仕上げられていま ... 続き>>>.
Posted in 未分類

上げて下げて広がった開放感

所在地:港区南麻布
23万~23万5,000円 / 55.64~60.9平米
日比谷線「広尾」駅 徒歩13分

味のある部分は残しつつ全体的にリノベーションをした物件。



特徴はリビング。天井と床を撤去したことで高さが3m超になりました。上下に空間を広げたことで、開放感が増した部屋は一見の価値ありです。



募集は5階と6階の2部屋。それぞれの部屋を見ていきましょう。



まず5階。こちらは面 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

神様、仏様、天高3m様

所在地:墨田区立川
13万2,000円 / 40.7平米
都営大江戸線・都営新宿線「森下」駅 徒歩4分

天高3mが効いています。十分な広さのリビングですが、天井高が3mあるおかげで、さらに部屋が広くなった感じ。もしリビングの天井高が平均的な高さだったら。と考えると、その恩恵は大きいと思います。



場所は墨田区立川。都営大江戸線・新宿線の「森下」駅から徒歩4分、総武線・都営大江戸線「 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

堂々たる神宮前

所在地:渋谷区神宮前
73万9,886円(税込) / 125.72平米
銀座線「外苑前」駅 徒歩7分

近未来を連想させ、心をくすぐる外観。洗練されたデザインで、神宮前の街に堂々と立つビルの4階を、丸ごと募集します。



室内、共用部ともに広く、内装はきれいに整ったタイルカーペット。窓が多いのでやわらかな光が差し込んできます。



道路と反対側にある横長の窓からの景色は抜けがあり、青山 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

「2人のママにひまわりを」~特別養子縁組で結ばれた家族~ &おみくじ

関西テレビで、特別養子縁組の番組があります。

ご興味のある方はご覧くださいネ。

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

「2人のママにひまわりを」~特別養子縁組で結ばれた家族~


2018年9月24日(月)午後3:50~5:53

関西テレビ

【番組ホームページ】 https://www.ktv.jp/document/

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 

 

おみくじを引いてみました。

 

 

残り100日の運勢は・・・
紅葉2018年ラストスパート!紅葉
あと100日でしたいことは?
 
やったー、大吉♪ 
 
だけど、あと100日で「したいこと」なんて無いわ。
 
「しなきゃいけないこと」ばかりだゼ。。。
Posted in 未分類

似てないコダテ兄弟

所在地:品川区旗の台
25万円 / 79.58平米
東急池上線・東急大井町線「旗の台」駅 徒歩7分

この家、中はどうなってるんだろうと、想像をかきたてられます。材質も形も全く違う二棟がつながる、個性的な表情の戸建て。



室内に入ると各スペースはそこまで大きくないものの、広さを感じるのが不思議です。窓からは中庭やその先にある部屋が見え、自然と各空間のつながりを感じます。



中庭の ... 続き>>>.
Posted in 未分類

コックピットへ潜り込め!

所在地:渋谷区千駄ヶ谷
49万2,480円(税込) / 75.54平米
副都心線「北参道」駅 徒歩3分

黒と濃紺、そしてコンクリートの武骨っぷりを組み合わせた、クールでずっしり重みのある外観。小さな階段と橋を渡ってエントランスをくぐる様は、どこかSF映画に出てくる宇宙船をイメージさせます。



なんていってはみたものの、現状の内装は事務所仕様。テナントが入居中のため室内写真もご用意が ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ミニ戸建てでざっくり暮らそう

所在地:横浜市神奈川区七島町
7万9,000円 / 33.73平米
京急本線「子安」駅 徒歩8分

築55年の木造2階建ての小さな戸建が、フルリノベーションされました。外観もリニューアル。ブラックの外壁と、2階に付いている大きな窓が、アクセントになっています。



室内は1階に水まわりと寝室、2階にLDK+ロフトの構成で、水まわり以外は扉がなく、余分な壁が取り払われたオープンな空 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

わが家に社長室

所在地:横浜市港北区日吉
3,790万円 / 64.73平米
東急東横線「日吉」駅 徒歩14分

質感の良いグレーのじゅうたんが敷かれた空間が印象的なリノベーション物件の紹介です。



室内はリビングダイニングを介して、キッチン、洋室2部屋、水回りがつながっています。それと個人的に「社長室」と名付けた4畳の洋室も。



「社長室」は渋い色味をした木枠のガラス戸でLDKと仕切られて ... 続き>>>.
Posted in 未分類

屋上、だけじゃない

所在地:荒川区西日暮里
49万7,205円(税込) / 108.86平米
山手線・千代田線「西日暮里」駅/ 徒歩4分

ばばーんと見通しのよい屋上のある建物。



天井高が3mあり、事務所や、サロン系やクリニックなど、店舗にも使えるベースが整えられています。屋上だけにとどまらない魅力をご紹介します。



現状3、5、6階が募集中で、広さと賃料は全フロア同じ。ですが、募集の状態は2パターンあります。



... 続き>>>.
Posted in 未分類

らせんに魅せられて

所在地:横浜市神奈川区入江
20万4,000円 / 82.8平米
横浜線「大口」駅 徒歩6分

3駅にそれぞれ歩いて約6分、利便性の高い小ぶりなデザイナーズ物件を発見しました。



交通量の多い国道に近い物件ですが、防音対策がしっかりしているので、室内に入るとほとんど音が気にならず、驚きました。



室内はメゾネットタイプで、白が基調になっています。LDKは2層分の吹き抜けと大 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

社員寮まるごとリノベ

所在地:川崎市高津区二子
11万8,000円 / 43.5~44.83平米
東急田園都市線・東急大井町線「高津」駅 徒歩9分

田園都市線・大井町線の高津駅から徒歩9分のリノベーション物件。建物のすぐ脇には用水路があって、そこに沿って気持ちの良い緑道があります。



エントランス部分は軒裏に木が張られていたり、広い共用部も整えられていて、物件への期待感をかきたてます。



2部屋募集のうち、312号室は1Kの ... 続き>>>.
Posted in 未分類

日吉の眺望自慢

所在地:横浜市港北区日吉
7万円 / 32.8平米
東急東横線・東急目黒線・横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅 徒歩9分

年季の入った鉄のサッシに塗装の剥げたバルコニー。その先に広がる日吉の街並みと木々の緑。建物は古く、眺望は良い。いかにもR不動産的だなあと。



建物は東京オリンピックの開催された1964年築でエレベーターなしの5階部分。床や収納は約30年前に改装されたときのまま、大事に住み継いでい ... 続き>>>.
Posted in 未分類

“保存食の達人”料理家・黒田民子さん、亡き夫に導かれたキャリアと手づくりの豊かな日常 あの人のお宅拝見[10]

家庭料理の専門家として生活情報サイト「All About (オールアバウト)」ホームメイドクッキングのガイドをする黒田民子さん。保存食や薫製を、家庭で簡単につくれるレシピを紹介した本は翻訳され海外でも好評。私は黒田さんの夫、キッチンデザイン研究家の黒田秀雄さんと懇意にしていただいていたが、4年前にご病気で他界。その遺志を継ぐように、民子さんはお料理のお仕事のほかにも精力的に活動されています。東京都調布市のご自宅に伺って、いろんなお話を聞かせていただきました。連載【あの人のお宅拝見】
「月刊 HOUSING」編集⻑など長年住宅業界にかかわってきたジャーナリストのVivien藤井が、暮らしを楽しむ達人のお住まいを訪問。住生活にまつわるお話を伺いながら、住まいを、そして人生を豊かにするヒントを探ります。38年前にスケルトン・インフィルで購入したマンション

タイル張りの重厚なマンション、築年はたっているものの管理が行き届いた建物の1階が黒田邸。中へご案内いただき廊下を抜けてドアを開けると、手前にキッチン&ダイニング、奥にリビングが広がっていました。

料理研究家のご自宅らしく、キッチンと大きなテーブルのあるダイニングが中心の住まい(写真撮影/片山貴博)

料理研究家のご自宅らしく、キッチンと大きなテーブルのあるダイニングが中心の住まい(写真撮影/片山貴博)

そのダイニングテーブルで、黒田秀雄さんと出会ったころのお話を。
黒田ご夫妻は、関西出身。民子さんが松下電器産業(現在のパナソニック)にお勤めだったときに、同社で住宅設備のデザインをしていた黒田秀雄さんと出会い、ご結婚。
「24歳で結婚後、仕事を辞めて、2人の息子を育てる普通の主婦でした。54歳で『All About』のガイドを始めるまでは……」

背が高くて奇麗な民子さん、麗しの71歳!(若いころは、さぞかしモテたに違いない…)(写真撮影/片山貴博)

背が高くて奇麗な民子さん、麗しの71歳!(若いころは、さぞかしモテたに違いない…)(写真撮影/片山貴博)

秀雄さんが独立し、東京で起業した1975年ごろは杉並にお住まいでしたが、
「秀雄さんが仕事で、このマンション開発にかかわっていたので、スケルトンで購入し、内装を一から彼が設計したの」
マンションの自由設計であるスケルトン・インフィル形式を、何と38年前に実践していた黒田邸! 特に、キッチンデザイナーとしても草分け的な存在であった秀雄さん、こだわりのキッチンは今も健在です。

「色を多く使いたくなかった」ので、白黒モノトーンのキッチンに。赤いエスプレッソマシーンがアクセントカラーになっている(写真撮影/片山貴博)

「色を多く使いたくなかった」ので、白黒モノトーンのキッチンに。赤いエスプレッソマシーンがアクセントカラーになっている(写真撮影/片山貴博)

家電類は、デザインの良いものが最小限置かれているだけ。モノトーンのキッチンにあつらえたような『バーミキュラ』のライスポットと『クイジナート』のミキサー。

オール電化住宅なのでコンロはIHクッキングヒーター。鉄瓶でお湯を沸かすところが、流石!黒のタイルは清掃性もデザイン性もある賢明なデザイン(写真撮影/片山貴博)

オール電化住宅なのでコンロはIHクッキングヒーター。鉄瓶でお湯を沸かすところが、流石!黒のタイルは清掃性もデザイン性もある賢明なデザイン(写真撮影/片山貴博)

「『バーミキュラ』のライスポットは、ポットヒーター(IH調理器)の中に鋳物ホーロー鍋が入っていて、ご飯がしっかり炊けておいしいのよ」
ご自身で使いこなされた『バーミキュラ』鍋のレシピ本も出されています。

キッチンはオーダーキッチンで人気の『クッチーナ』による、初期のシステムキッチンだそう。
「このシンクは、秀雄さんが開発にかかわっていた伊奈製陶(現在のINAX)時代のものです」

グースネックの水栓(左から『BRITA(ブリタ)』『TOTO』『GROHE(グローエ)』製)などは新しくなっているが、陶器のシンクは38年前のまま。大切に使われてきたのが分かる(写真撮影/片山貴博)

グースネックの水栓(左から『BRITA(ブリタ)』『TOTO』『GROHE(グローエ)』製)などは新しくなっているが、陶器のシンクは38年前のまま。大切に使われてきたのが分かる(写真撮影/片山貴博)

コミュニケーションを生むキッチン、子育て時代から今も実践

黒田秀雄さんはJIDA(日本インダストリアルデザイナー協会)主催「エコデザイン展」に、2003年から「エコキッチン」を作品出展されてきました。

2003年に環境負荷を抑えたゼロエネルギー・キッチンや、自己完結型フリースタンディング方式のキッチンなど先駆的なデザインを発表して注目を集めた(写真撮影/片山貴博)

2003年に環境負荷を抑えたゼロエネルギー・キッチンや、自己完結型フリースタンディング方式のキッチンなど先駆的なデザインを発表して注目を集めた(写真撮影/片山貴博)

2004に発表されたエコキッチン「LOHAS KITCHEN」(上記写真の資料右側)は、「今も“山の家”に置いてあります」
“山の家”とは、長野県にある黒田ファミリーの別荘のこと。
「息子たちが小学校のころ、もう35年くらい前に買った“山の家”ですが、秀雄さんが火の起こし方から厳しく仕込むので子どもは行くのを嫌がっていたことも(笑)。今となっては自然志向の息子たち、父親に感謝していると思いますよ」

秀雄さんは調布の自宅でも息子さんたちに、後片付けを手伝うようしつけられていたそう。
「30年以上前ですから、食洗機は普及していませんでしたしね。今は、共働きや子育て中に食洗機は必需品ですよ!」と、力説する民子さん。

のちに導入された食洗機はスウェーデンの『ASKO(アスコ)』製、「60cm幅の大型で、お鍋も入るところが助かるんです」(写真撮影/片山貴博)

のちに導入された食洗機はスウェーデンの『ASKO(アスコ)』製、「60cm幅の大型で、お鍋も入るところが助かるんです」(写真撮影/片山貴博)

「食洗機に洗い物を任せれば、子どもや家族とのコミュニケーションが増えるし、主婦がゆっくりくつろげる時間が持てると家族も幸せになるはず」とオススメ。

「私たち夫婦だけのときは、1日分をまとめて夜に洗っていました」
秀雄さんがご健在のころは、毎日の食器洗いの実態を写真付きでブログにアップされていました。(2011年から亡くなる前月の2014年11月まで、すごい実証実験!ジャーナリスト魂に敬服)

子育てしているころ、「息子たちはこのダイニングテーブルで宿題などをしていましたね。私は後ろを向いて、お料理しながらも『もう一度、朗読して!』と言ったりしてね」
キッチンをオープンにデザインしたことで、家族のコミュニケーションは自然に取れていたようです。

「息子の朗読のお話に、料理しながら泣けてきたりもしたわ!」って、とてもかわいいママ(写真撮影/片山貴博)

「息子の朗読のお話に、料理しながら泣けてきたりもしたわ!」って、とてもかわいいママ(写真撮影/片山貴博)

ご自宅にはご夫婦の仲間が20人ほど集まることもあって、「大きなダイニングテーブルと食洗機は大活躍でしたね」

幻のリフォーム計画?スケルトンならではの間仕切り収納家具

「秀雄さんはいろんなものを残してくれていましてね……。これは、【我が家のリフォーム計画】」

元々スケルトンでの購入なので構造梁以外、自由に間取り変更できる。秀雄さんらしい、精巧で分かりやすい図面(写真撮影/片山貴博)

元々スケルトンでの購入なので構造梁以外、自由に間取り変更できる。秀雄さんらしい、精巧で分かりやすい図面(写真撮影/片山貴博)

ダイニングキッチンの収納は、隣の部屋との仕切りを兼ねたもの。壁は無いので、動かしてレイアウト変更ができる可変性のある収納なのです。秀雄さんの計画では、この間仕切り収納を移動させ、キッチン空間をより広くするレイアウトになっていました。

天井高までの間仕切り収納に、ステンレス扉の冷蔵庫(『ASKO』製)もスッキリ納まっている(写真撮影/片山貴博)

天井高までの間仕切り収納に、ステンレス扉の冷蔵庫(『ASKO』製)もスッキリ納まっている(写真撮影/片山貴博)

【我が家のリフォーム計画】に描かれたリフォームは実施されませんでしたが
「私一人になりましたからね。でも、バス&サニタリーはリフォームしましたので見ていただいて結構ですよ」

ホテルライクなトイレ・洗面・バスがワンルームになった空間。背が高い民子さんが選んだのは、米国「KOHLER(コーラー)」のペデスタル型洗面(写真撮影/片山貴博)

ホテルライクなトイレ・洗面・バスがワンルームになった空間。背が高い民子さんが選んだのは、米国「KOHLER(コーラー」のペデスタル型洗面(写真撮影/片山貴博)

「できれば、ダイニングテーブルをむくの大きなものにしたいとは思ってるの」
【我が家のリフォーム計画 by 民子さん】も楽しみです。

「保存食をやればいい」夫が後押ししたテーマ

普通の主婦生活を送っていた民子さんを、「ALL About」のガイドに推薦したのは、キッチン専門家としてガイドをしていた秀雄さん。その後、さまざまな仕事が舞い込んでくるたびに、尻込みする民子さんを秀雄さんは「すっごく応援してくれたの!」。セミナー講師の仕事がきたときには「会場に来るって言って聞かないから、恥ずかしかったのよ」。

家庭料理研究家の民子さんではありますが
「おふくろの味や、お菓子・パンづくりなんかも、たくさん専門家がいらっしゃるでしょ。そんなときに、秀雄さんが『君の得意な保存食がいいんじゃないか?』とテーマを与えてくれました」
梅干しやみそづくり、果実酒や薫製も得意な民子さんを“保存食の達人”として世に送り出してくれたようです。

取材日にも、「ベーコンの薫製をつくったから、食べてみてちょうだい」と出してくださった。

生の豚バラ肉を香辛料などと共に冷蔵庫で1週間ほど脱水し、フライパンを使って40分~1時間ほど薫製したもの。冷蔵庫から出してスライス(写真撮影/片山貴博)

生の豚バラ肉を香辛料などと共に冷蔵庫で1週間ほど脱水し、フライパンを使って40分~1時間ほど薫製したもの。冷蔵庫から出してスライス(写真撮影/片山貴博)

少しいただいた途端、スモークされた芳醇な香りが口から鼻へと広がってビックリ!

今回は薫製用チップを使ったものでしたが「ほうじ茶の葉を使ってもおいしいですよ」と教えてくれた(写真撮影/片山貴博)

今回は薫製用チップを使ったものでしたが「ほうじ茶の葉を使ってもおいしいですよ」と教えてくれた(写真撮影/片山貴博)

「魚の干物やチーズなど薫製は楽しみ方もいろいろで、保存も1週間くらいはききますからチャレンジしてみて!」
薫製のほかに、果実酒づくりもご夫妻で楽しまれていたようで、すてきな瓶に保存された果実酒の数々を並べてくださった。

果物のほかにキンモクセイやコーヒー、山椒というのもある!?ラベルは秀雄さんが書いたもの。「いいでしょ!」。デザイナーの文字ってホントすてき(写真撮影/片山貴博)

果物のほかにキンモクセイやコーヒー、山椒というのもある!?ラベルは秀雄さんが書いたもの。「いいでしょ!」。デザイナーの文字ってホントすてき(写真撮影/片山貴博)

知人から頂いた青唐辛子を使って「薬味味噌」をつくったと、味見させてくださいました。

ご飯のお供に抜群! やっぱりビールかな?(写真撮影/片山貴博)

ご飯のお供に抜群! やっぱりビールかな?(写真撮影/片山貴博)

「家に人を呼ぶのが好きなので、保存食があれば重宝しますよ。薫製も簡単にできるので、つくり方の話がおしゃべりのキッカケにもなってね」
おいしいだけでなく、コミュニケーションを高めるネタにしてしまうところが“達人”たるゆえんです。

感謝と共に、日々前へ進む努力家

最近は料理以外にも、そのスタイルを活かし読者モデルもされている民子さん。
「体力維持に水泳は続けています、週に3日ほど。週に2km以上は泳ぐようにしているの」

マンション1階でお庭が広く、草木の手入れも日課。「ハーブやもみじは、良くお料理にも使います」(写真撮影/片山貴博)

マンション1階でお庭が広く、草木の手入れも日課。「ハーブやもみじは、良くお料理にも使います」(写真撮影/片山貴博)

ちょっと驚いたのは……お履きになっていたスリッパが、左右反対!?
「これ、ボケてる訳じゃないのよ(笑)。O脚を治すのに良いって聞いてやってるの」
いくら年を重ねても、向上心がある人は進化し続けるといういいお手本です。

他人にも自分にも関心をもち、新しいことにチャレンジする姿。これが憧れの70代!(写真撮影/片山貴博)

他人にも自分にも関心をもち、新しいことにチャレンジする姿。これが憧れの70代!(写真撮影/片山貴博)

リビングの棚には秀雄さんの思い出の品々と共に、まだお骨も。民子さんを見守っていた(写真撮影/片山貴博)

リビングの棚には秀雄さんの思い出の品々と共に、まだお骨も。民子さんを見守っていた(写真撮影/片山貴博)

「これは、私が50半ばのころかしら。友人のカメラマンが撮ってくださったの」

今の私と同じ年ごろ。私はこれからの20年、民子さんのように素敵に生きられるだろうか?(写真撮影/片山貴博)

今の私と同じ年ごろ。私はこれからの20年、民子さんのように素敵に生きられるだろうか?(写真撮影/片山貴博)

秀雄さんの最期のノートを拝見すると、民子さんへのメッセージに「どうかいっぱい生きてください」と書いてありました。
「ただただ、感謝しかありません」と、民子さんは少し涙ぐまれましたが、私には、今輝いている彼女の姿に「たみちゃん、やるねぇ!」と笑っている秀雄さんが見えました。
飾らずシンプルに、でも時間をかけた丁寧な、ご自宅での暮らしを垣間見ることができました。「あんな風に年をとりたいな」と、素直に思える取材でした。

黒田民子
家庭料理研究家。All About[ホームメイドクッキング]ガイド。1947年大阪府生まれ。子育てや主婦業の経験を活かし、旬の食材を使って簡単につくれるレシピを多数発表している。料理教室の講師や調理器具のアドバイザーとしても活躍。
著書『やさしい保存食と自家製レシピ』(主婦の友社)、『いちばん簡単な 手作り燻製レシピ』(河出書房新社)、『家族の命をつなぐ 安心!保存食マニュアル』(ブックマン社)、『自宅で手軽に♪燻製生活のススメ(監修)』(メディアファクトリー)、『バーミキュラだから野菜がおいしい簡単レシピ』(三才ブックス)など。
All About ホームメイドクッキング
いきいきライフ
日々の食器洗い機日記

おひとり時間♪

ブログを更新しないままに写真が溜まってるので、紹介させてください。m(_ _ )m

 

まずは、9月上旬、銀座の数寄屋橋にてカメラ

9月10日まで開催されていた「ソニーアクアリウム2018」。

 

美ら海水族館(@沖縄)の魚たちが大型水槽で泳いでいました。

 

 

 

 

 

それから、敬老の日、東京国立博物館(トーハク)にてカメラ

 

VRシアター「DOGU美のはじまり」を鑑賞しました。

本当は特別展「土偶展」が見たかったんだけど、そちらは終了したので、シアターです。

 

 

 

土偶って、いいですよね~照れ

土偶の多くは妊婦さんを表現しているんだそうです。命を生み出す母の神秘・・・!

 

私がトーハクにいる間、父子は上野動物園にいたので、ゆっくりと鑑賞してから二人に合流しました♪

ちなみに、敬老の日はトーハクが入場無料になるんです。(←私は知りませんでした)

 

 

こうして写真を見ると、おひとり時間を満喫しています。

ありがたいことです。ハートお願い

 

 

 

涼しくなってからアサガオの花付きが良いです。カメラ

頑張ってください、と液肥をあげました。

 

 

 

 

それから、こちらの「とけいくん」。

わが家の最近のヒット・知育オモチャですグッ

 

 

知育オモチャといえば、

先日、お友達宅に遊びに行った際、ひらがなの書き順を画面上に一筆ずつ表示するオモチャがあり、「子どもが一人で遊びながら筆順を覚えられるね」と感心しました。

雑誌の付録だそうです。

似たようなのがないかな、と、書店やトイザらスで探しましたが、見つかりませんでした。ミッキーやアンパンマンとかの1万円以上する学習タブレットならありましたが、…それは無ー理ーーっ!(笑)

Posted in 未分類

ゆったりと流れる時間

所在地:世田谷区玉堤
2,980万円 / 47.09平米
東急東横線「田園調布」駅 徒歩20分

スケルトンからのフルリノベーションにより、生まれ変わったばかりの部屋。細部のパーツにまでこだわり抜いた空間に、玄関を入った瞬間からワクワクさせられます。



まず目に入ってくるのは、深みがあって美しい色合いのウォールナットの無垢フローリング。コンクリートむき出しになった壁面や天井は ... 続き>>>.
Posted in 未分類

閉ざされた空間、心地よい抜け感

所在地:杉並区和泉
13万6,000円 / 39.48平米
京王線「明大前」駅 徒歩8分

長屋タイプのデザイナーズ物件。線路沿いで騒音と隣り合わせという難題に対し、秀逸に対応しています。



騒音を遠ざけるために建築家が提案したのは、防音壁を用いて完全に空間を閉じること。高さ6mの防音壁が、建物の外壁と一体化され、線路沿いとは思えない静けさが実現しました。



コンクリー ... 続き>>>.
Posted in 未分類

魅せる部屋 – 清水池VIEW –

所在地:目黒区目黒本町
16万8,000円 / 51.66平米
東急東横線「学芸大学」駅 徒歩13分

目の前は池のある公園で、部屋にまで自然が入り込んだような気分。さらに、ざっくり仕上げの内装が魅力的な部屋のご紹介です。



かつて1LDKだった間取りは、広々ワンルームにリノベ済み。天井にカーテンレールがあるので、必要に応じて仕切ることも可能です。



エイジング加工したオークの無垢 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

帰りたくなる場所 – 石神井川VIEW –

所在地:練馬区羽沢
10万2,000円 / 38.88平米
有楽町線・副都心線「氷川台」駅 徒歩7分

氷川台……あまりなじみがない方も多いかもしれませんが、実は副都心線一本で、池袋・新宿・渋谷エリア、有楽町線一本で永田町・銀座エリアにも行けてしまう穴場的な駅なのです。



駅前には石神井川が流れていて、池袋から電車で10分とは思えないのどかさ。川沿いの桜並木をしばらく歩くと、このマ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ほっこり暮らす、白い戸建

所在地:練馬区西大泉
14万円 / 72.06平米
西武池袋線「保谷」駅 徒歩20分

のんびりとした環境で子どもや犬と暮らす生活を楽しみたい方、こんな家はどうでしょうか?白いキューブ型の外観が目をひく、かわいらしい戸建てです。



家族でゆったりと使える2LDKの間取り、大きなウッドバルコニーと広めの駐車場がついています。



ウッドバルコニーのある北側の隣地は緑地に ... 続き>>>.
Posted in 未分類

スッキリと爽やかに

所在地:川崎市高津区末長
11万4,000円 / 42.03平米
東急田園都市線「梶が谷」駅 徒歩3分

東急田園都市線で、渋谷駅から約20分の梶が谷駅。落ち着いた街並みが広がる駅前から、徒歩3分の場所に立つマンションです。



外観はコンクリートの壁が印象的な、いわゆるデザイナーズ。エントランスホールもコンクリートで、無機質な空間の中に外からの光がうっすらと差し込む、落ち着いた雰囲気 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

壇蜜「夕飯はなるべく自宅で。毎日のルーティンを大事にしています」【映画『食べる女』インタビュー】

2018年9月21日(金)公開の映画『食べる女』に出演する壇蜜さんは、自宅でどのようにパワーをチャージしているのか。よく食べるものやダイニングキッチンのこだわりなど、「食」と「暮らし」について語っていただいた。
自宅にはお気に入りの食品を常に大量にストック

 ご飯を食べて、細かい家事をやって、お風呂に入って、明日の支度をする。そんな毎日のルーティンを大事にしています。一連の流れを崩したくないので、夕飯は家で食べることが多いですね。

 だから、自宅には常にお気に入りの食品を常備しています。ミニトマトと梅干し、刻んだ冷凍パクチー、それから好きなアイス。今はアロエのアイスが30本くらいあります。一度気に入ると発売中止になるまで買い続けてしまうので、ストックは増える一方。飼っている蛇や熱帯魚のエサを置くスペースも必要なので、小さい冷蔵庫の中身を定期的にリストラしてやりくりしています(笑)

 自炊もしますよ。今の家はキッチンの使い勝手がよくて、特にコンロの下にある「ナゾの細い引き出し」が便利。前の家にはなかったんですけど、いざ使ってみるとすごくポテンシャルが高いんです、あの細い引き出し。上段に塩コショウや顆かりゅう粒だしなど背の低い調味料、下段に料理酒やごま油、オリーブオイルなど、コンロでよく使うものを入れています。キッチンが使いやすいと、料理も頑張れますね。最近はよく手羽元のグリルをつくります。開いた手羽元をしょうゆと酒とショウガでもみ込み、冷蔵庫でひと晩寝かせてからグリルする。とってもおいしいです。

小さいダイニングで一人静かに食事するのが好き

『食べる女』で私が演じるツヤコは、一見とんでもない、しょうがないお母さん。そのダメさ加減は、良くも悪くも小学生の娘・ミドリの心に強く刻まれます。そんな母を守りたいと思うのか、あるいは逆に軽蔑するのか。いずれにせよ、ツヤコの危うさ、変な部分をしっかり表現することは、娘の成長を描く上で欠かせないと考え、演じています。そしたら案の定、「(変な女が)よく似合うね」という感想をいただきました。ありがたいですね。

 映画には食卓の風景も数多く登場します。作中では誰かと一緒に食べるシーンがほとんどですが、私自身はなるべく一人がいい。実は、人前で何かを食べるのが苦手というか、恥ずかしいんです。手羽元を食べているところなんて、完全に「捕食シーン」ですからね。キッチンに近いコンパクトなダイニングで、誰に気兼ねすることなく静かに黙々と食べるのが好きですね。特に、仕事が休みの日に一人でこっそり食べるアイスやゼリーは最高のご褒美です。

壇蜜●取材協力
壇蜜(だん・みつ)さん

1980年生まれ、秋田県出身。雑誌グラビアで注目を浴び、主演映画『甘い鞭』では第37回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。映画『食べる女』では、2児の母で耳のパーツモデルをしている米坂ツヤコを演じる

●壇蜜さんが出演する映画
『食べる女』
『食べる女』
小泉今日子、沢尻エリカ、前田敦子、広瀬アリス、山田優、壇蜜、シャーロット・ケイト・フォックス、鈴木京香、豪華女優陣が夢の競演。人生における価値観が異なる8人の女たちが、おいしいものを心置きなく食べる“女の本音満載の宴”を通して、現代に生きる女たちの“今”を描く。おいしいゴハンを食べれば、心も身体も元気になる!
2018年9月21日より公開。 Ⓒ2018「食べる女」倶楽部

取材・文/やじろべえ榎並紀行(壇蜜) デザイン/blue vespa

山田優「リノベーションで対面キッチンに。手早く料理できるようになりました」【映画『食べる女』インタビュー】

2018年9月21日(金)公開の映画『食べる女』に出演する山田優さんは、自宅でどのようにパワーをチャージしているのか。よく食べるものやダイニングキッチンのこだわりなど、「食」と「暮らし」について語っていただいた。
お風呂の床はコルクにして大正解。痛くないし、冷たくない

 1年前、10年以上住んでいた家をリノベーションしました。こだわったのは、子育てしやすくて、家族みんながリラックスできること。キッチンは独立型から対面カウンターに変えて、子どもとおしゃべりしたり、遊んでいる姿を見守りながら料理できるようにしました。それまでは、子どもに目が届かないのが不安だったけど、今は安心してキッチンに立てますね。キッチンのベビーゲートも、部屋の雰囲気に合ったものを造作で付けたので、見た目もすっきり。冷蔵庫から食材を出したら、シンクで洗って、ワークトップで下ごしらえして、コンロで火にかけて……と、流れで作業できるように配置したのもポイントです。バスルームや洗面室の床は、転んでも痛くないコルク素材に。最初は「お風呂にコルク!?」と思ったけど、濡れても大丈夫だし、はだしでも冷たくないので、冬も快適です。

 インテリアはNYのSOHOのようなイメージ。スチール素材と重厚感のある木を組み合わせて、無骨な雰囲気に仕上げました。写真集やPinterestから気に入った写真を集めて、「こんな感じにしたい」と設計士さんと相談するのは、すごく楽しかった! 夫はインテリアにこだわりがなくて、仕上がりを見て「いいんじゃない?」と言うだけ(笑)。ほとんど私が主導で考えました。

「おいしいね」の言葉で料理のやる気が出ます

『食べる女』は、自分の欲望に正直な女性たちがそれぞれ悩みを抱えながらも、仲間とおいしいものを食べて元気になる映画。それってすごく幸せなことですよね。私も料理はよくつくりますが、おばあちゃんがつくるような煮物や炒め物、おみそ汁にハンバーグと、ごく普通の家庭料理ばかり。おしゃれな料理はつくれないんです(笑)。いつも心がけているのは、野菜たっぷりで、タンパク質がちゃんと取れること。子どもにはもちろん、私の健康にもいいだろう、と考えています。友達を招くことも多くて、そういうときは大人用と子ども用のメニューを用意します。そういうと大変そうですけど、つくるのはまったく苦になりません。むしろ、みんなに「おいしいね」と食べてもらえるほうが、つくりがいがあるんです。

 今の家は心からリラックスできる、大好きな空間。でも、私は沖縄で生まれ育ったので、自然のなかで子どもを育てたいなと思うことも。海の近くにもう一つ家があって、今の家と行ったり来たり。いつかそんな生活ができたら最高ですね。

山田優●取材協力
山田優(やまだ・ゆう)さん

1984年生まれ、沖縄県出身。2000年よりファッション誌『CanCam』の専属モデルとして活躍し、2001年にはドラマ『カバチタレ!』で女優デビュー。雑誌、テレビ、広告と幅広く活躍する。映画『食べる女』では、結婚という形式にとらわれず、元夫への一途な愛を貫く茄子田珠美を演じる

●山田優さんが出演する映画
『食べる女』
『食べる女』
小泉今日子、沢尻エリカ、前田敦子、広瀬アリス、山田優、壇蜜、シャーロット・ケイト・フォックス、鈴木京香、豪華女優陣が夢の競演。人生における価値観が異なる8人の女たちが、おいしいものを心置きなく食べる“女の本音満載の宴”を通して、現代に生きる女たちの“今”を描く。おいしいゴハンを食べれば、心も身体も元気になる!
2018年9月21日より公開。 Ⓒ2018「食べる女」倶楽部

取材・文/工藤花衣(山田優) デザイン/blue vespa

アカバネの森

所在地:北区赤羽
19万4,400円(税込) / 31.68平米
 

赤羽に小さな森があるのを知っていますか?



商店街のアーケードを抜けたディープなエリアに、1カ所だけ異様な雰囲気を漂わせている角地の建物。



バラをはじめとした何種類もの植物が覆うその姿を一目見て、しばらくあっけにとられていました。



ここはオーナーが北区の壁面緑化計画に応募し、 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

アカバネの森に住む – 改装可 –

所在地:北区赤羽
6万8,000~7万3,000円 / 21.49~25.71平米
湘南新宿ライン・京浜東北線・埼京線「赤羽」駅 徒歩6分

赤羽に小さな森があるのを知っていますか?



商店街のアーケードを抜けたディープなエリアに、1カ所だけ異様な雰囲気を漂わせている角地の建物。



バラをはじめとした何種類もの植物が覆うその姿を一目見て、しばらくあっけにとられていました。



ここはオーナーが北区の壁面緑化計画に応募し、 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

のんびりと暮らそう

所在地:横浜市神奈川区西大口
11万3,000円 / 53.89平米
東急東横線「妙蓮寺」駅 徒歩6分

妙蓮寺はのんびりとしたところ。ボクはそんな印象を小さい頃から持っていました。



この日も、駅を降りるとそんな雰囲気を感じることができたので、いい意味で変わっていない街なんだと思います。



そして小高い丘の尾根沿いに立っている、こちらのマンションの一室は、この街にぴったりな空間にな ... 続き>>>.
Posted in 未分類

屋上にある平屋

所在地:豊島区北大塚
19万4,400円(税込) / 75.27平米
山手線「大塚」駅 徒歩4分

一瞬タイトルが理解できなかった方、わかります。でも本当にあったんです。6階建ての屋上部分に、宙に浮いたような平屋が。



なんと場所は、渋い居酒屋やレトロな木造家屋が多く、サラリーマンの行き交う街、大塚。駅から線路沿いに歩いてすぐ。ビルの屋上に、平然と平屋が立っています。



これが ... 続き>>>.
Posted in 未分類

求む!DIYチャレンジャー【期間限定】

所在地:東京都大田区南馬込
12万円 / 106.61平米
都営浅草線「西馬込」駅 徒歩8分

DIYやってみたい!でもいろんな制約があって難しそう、というあなた。こんな物件ならいかがでしょうか?



・築80年以上とはいえ、最低限、いやむしろなかなかいい塩梅にリノベーションされている

・構造を傷めない内容で、事前に貸主の承諾を得た改装は原状回復義務なし

・貸主は工務店なので ... 続き>>>.
Posted in 未分類

大きな弧があるワンルーム

所在地:横浜市中原区中丸子
11万1,000円 / 52.12平米
南武線「向河原」駅 徒歩9分

のんびりした雰囲気の街で、家はキリッと格好良く暮らしたい!そんな物件をお探しの方におすすめです。



最寄りは南武線の向河原駅、そこから徒歩8分のところに物件はあります。武蔵小杉駅のひとつ隣の駅なので、自転車で武蔵小杉まで行くのも良いと思います。すぐ近くには多摩川があるので、サイク ... 続き>>>.
Posted in 未分類

竹林デザイナーズ

所在地:横浜市青葉区美しが丘
9万円 / 32.19平米
東急田園都市線「たまプラーザ」駅 徒歩6分

駅から徒歩6分、デザイナーズ物件のご紹介です。



エントランスを入ると、吹き抜けの中庭があって、竹林が上に上にとのびています。共用部は整っていて、ちゃんと管理された建物だとわかります。



室内はワンルームの真ん中に収納ユニットがある、ロの字型の空間になってます。真ん中に収納がある ... 続き>>>.
Posted in 未分類

仕切りなく、広々と <新築>

所在地:品川区旗の台
15万3,000円 / 53.57平米
東急池上線・東急大井町線「旗の台」駅 徒歩5分

白いタイルと無垢フローリング、異なる素材を組み合わせた床に少し色味の加えられた塗装部分。仕切りのない、広がりのある空間は家具の配置も楽しめそうです。



デザインを担当したのは家具でも有名なPACIFIC FURNITURE SERVICE。照明や建具、ちょっとした家具にオリジナル ... 続き>>>.
Posted in 未分類

天高く、広々と <新築>

所在地:品川区旗の台
16万5,000円 / 61.08平米
東急池上線・東急大井町線「旗の台」駅 徒歩5分

天井高は最大3.4m、仕切りのない広々とした空間にアクセントとなるオリジナルの家具を設置して。PACIFIC FURNITURE SERVICEがデザインを担当した木造長屋(新築)のご紹介です。



まず目を引いたのは空間としての体積の大きさ。小屋組みを現しとすることで天井高を確保 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

部屋探しで最も決め手になる家賃、ただしあきらめ度も高い!?

リクルート住まいカンパニーが「2017年度の賃貸契約者動向調査」(首都圏版)結果を発表した。部屋探しにおいて、最も決め手となるのは「家賃」、最もあきらめた人が多いのは「築年数」だという。ある意味分かりやすい気もするのだが、どうやらそう簡単な話でもないようだ。詳しく結果を見ていこう。【今週の住活トピック】
「2017年度 賃貸契約者動向調査(首都圏)を発表/リクルート住まいカンパニー見逃せないのは、立地条件の影響

調査は、2017年4月~2018年3月に賃貸に入居し、物件選びに関与した人を対象に、2018年5月に行ったもの。
今回注目したいのは、部屋探しの際に「決め手となった項目」と「やむを得ずあきらめた項目」についてだ。

画像を見てほしい。図の縦軸が「決め手」度合い、横軸が「あきらめ」度合いで、上に行くほど決め手になり、右へ行くほどあきらめたことになる。

決め手となった項目×やむを得ずあきらめた項目(出典:リクルート住まいカンパニー「2017年度の賃貸契約者動向調査」(首都圏版)より転載)

決め手となった項目×やむを得ずあきらめた項目(出典:リクルート住まいカンパニー「2017年度の賃貸契約者動向調査」(首都圏版)より転載)

突出して上に飛び出ているのが「家賃」だ。かなり強く決め手になったことが分かる。次に上に位置するのが、「路線・駅やエリア」、その次が「最寄り駅からの時間」、僅差で「通勤・通学時間」が続く。つまり、立地条件については、かなり重視していることが分かる。

次に、あきらめた項目を見ていくと、最も右に位置しているのが「築年数」だが、次には「家賃」が来る。その次が「面積」、僅差で「最寄り駅からの時間」となる。つまり、「築年数は」もともと重視度が高くはなく、あきらめるのも早いが、「家賃」はかなり決め手になる一方で、あきらめた度合いも高くなっているのだ。

家賃(の高さ)をあきらめる理由として考えられるのは、立地条件だろう。中でも「最寄り駅からの時間」はある程度妥協できたとして、「路線・駅やエリア」や「通勤・通学時間」へのこだわりは強く、家賃を予算より上げざるを得なかった人が多くいたと推測できる。

また、「広さ」や「間取り」もある程度重視するが、家賃との見合いで希望より狭いものを選んだという動きも見て取れる。

「初期費用」については、高額になるが入居時だけ発生するものなので、家賃ほどは重視せずあきらめも早いということだろう。

エアコンは必須アイテム?24時間可のゴミ置き場は「あったらうれしい」

さて、賃貸物件で重視する設備に目を移してみよう。

「次に引越すときは(も)絶対欲しい」(「できれば欲しい」を除く)設備のTOP3は、「エアコン」「独立洗面台」「TVモニター付きインターフォン」となり、昨年と同じだった。また、「24時間出せるゴミ置き場」「浴室乾燥機」が昨年から大きく伸びたという(画像)。

次引越す際に欲しい設備 上位20項目(全体/複数回答)(出典:リクルート住まいカンパニー「2017年度の賃貸契約者動向調査」(首都圏版)より転載)

次引越す際に欲しい設備 上位20項目(全体/複数回答)(出典:リクルート住まいカンパニー「2017年度の賃貸契約者動向調査」(首都圏版)より転載)

設備の重視度は、無かったから次は欲しいのか、あったから次も欲しいのか、無かったから欲しいかどうか分からないのかなどの違いがあるので、単純に数値だけを見て分析するのは難しい。

調査では、設備を利用した人に満足度(「満足している」の比率で「やや満足」を除く)を聞いているので、資料から利用した人の数が分かる。利用者が多い=賃貸で普及していると類推してみよう。利用したことのある設備で多い順に、「エアコン」「都市ガス」「独立洗面台」「TVモニター付インターフォン」「インターネット接続可(有料の個別契約要)」「温水洗浄便座」「追い焚き機能付き風呂」となる。

利用者数の最も多い「エアコン」は、設備の満足度は58.2%(12位)だが、次も絶対欲しいと74.7%(1位)が考えている。つまり必須アイテムということだろう。「独立洗面台」(満足度58.0%/13位)や「TVモニター付きインターフォン」(満足度61.3%/7位)も同じ流れだ。

一方、「24時間出せるゴミ置き場」は、利用者数はそこそこだが満足度は1位(71.1%)。絶対欲しい優先順位は少し下がるものの、あると便利なので「けっこう欲しいかも」となるのだろう。満足度3位(66.5%)の「宅配ボックス」も同じ傾向が見られる。

「遮音性能の高い窓」(67.8%/2位)と「無料インターネット完備」(65.6%/4位)は、満足度はかなり高いが、利用者数がまだ少ないので「絶対欲しい」のスコアが上がってこないと推測できる。

立地や広さVS家賃、設備の充実度VS家賃など、互いに関係性が深いのが賃貸住宅市場だ。部屋探しの際には、「何を重視すれば毎日快適に過ごせるのか」をよく考えて、優先順位をきちんとつけるのが良いだろう。イメージがよいとか、あったら便利そうといった観点で選ぶのは後悔の元になりかねない。

身軽に動ける 家具付き賃貸

所在地:大田区大森北
13万9,000円 / 37.08平米
京浜東北線「大森」駅 徒歩8分

フルリノベーションを終えたばかりの大森のワンルーム。良くも悪くも家具付きというのが特徴で、ソファにローテーブルにテレビ台、棚やベッドフレームなど、要不要に関わらずもれなく付いてきます。



「あったらうれしい」になり得るとしたら、初めてのひとり暮らしがイメージ沸きやすいのですが、そ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

カメラマン必見!スタジオ付きシェアオフィス

所在地:杉並区方南町
2万2,000円(税込) / 4.9~6.6平米
丸ノ内線「方南町」駅 徒歩2分

カメラマンさん必見です!



環七通り沿いのマンション1階に大きなスタジオ二つ。同じフロアの40㎡弱のワンルームをシェアオフィスとしてブース貸しします。部屋の両サイドに設置された10区画のブース(下部)とボックス(上部)。機材置場としてもよし、写真のようにパソコンデスクとしてもよし ... 続き>>>.
Posted in 未分類

カメラマン必見!スタジオ付シェアオフィス

所在地:杉並区方南町
1万800~2万1,600円(税込) / 4.9~6.6平米
丸ノ内線「方南町」駅 徒歩2分

カメラマンさん必見です!



環七沿いのマンション1階に大きなスタジオ2つ。

同じフロアの40㎡弱のワンルームをシェアオフィスとしてブース貸しします。

部屋の両サイドに設置された10区画のブース(下部)とボックス(上部)。

機材置場としてもよし、写真のようにパソコンデスクとしてもよ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

桜の古木と暮らす

所在地:杉並区高円寺南
12万8,000円 / 49.65平米
中央線「中野」駅 徒歩8分

庭にどーんと桜の古木。桜大好きマンにはたまらない部屋になると思います。春にはバルコニーから愉快にお花見、日当たりもうれしい物件です。



窓の前には枝振りの良い桜の木。満開〜散り際はすごいことになるんじゃないでしょうか。季節をを心待ちにできる部屋。



古木のある庭は南向きのバルコニ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

空中に浮かぶハコ in 恵比寿

所在地:渋谷区恵比寿
38万8,800円(税込) / 66.15平米
山手線「恵比寿」駅 徒歩10分

1フロアを丸ごと使える物件。エレベーターが室内まで直結していて、扉が開くと、恵比寿の街並みが目飛び込んで来ます!



北と南、両側に大きな窓。どちらも抜けのある眺めが気持ちよく、まるで宙に浮いたハコの中にいるような気分になります。



室内は自然光が入り、日中は照明が必要ないほどの明 ... 続き>>>.
Posted in 未分類