てごろに一棟

所在地:中央区日本橋蠣殻町
32万4,000円(税込) / 94.28平米
日比谷線・都営浅草線「人形町」駅 徒歩4分

「駅近の一棟ビルを借りる」それって、ちょっとハードルの高いことだと思っていたりしませんか?



ビルの一室を借りることはよくあっても、ビルを丸々借りることはあまりなく、手の届かない話だなんて思いがちな方は多いかと思います。



でも、これくらいの規模感であれば、ちょっと自分でも借りら ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ほどよい空間、ほどよい場所で

所在地:渋谷区猿楽町
24万8,400円(税込) / 66平米
東急東横線「代官山」駅 徒歩9分

代官山と渋谷の中間あたり。広々ワンルームの事務所物件です。立地はもちろんのこと、程よく手が入った内装が魅力的。



床は落ち着きある色合いのフローリング。壁と天井はコンクリートのゴツゴツとした質感。天井は抜いてありますが、床から天井までの高さが2.4m、梁下までが2.1mと少し低め ... 続き>>>.
Posted in 未分類

向かいは南池袋公園 – 大きめ –

所在地:豊島区南池袋
18万3,000円 / 46.38平米
山手線「池袋」駅 徒歩4分

池袋に現れた、都会のオアシスといえる南池袋公園。その向かいのビルが、一棟丸ごとリノベーションされました。



46㎡のワンルームは、コンクリートをむき出しにした武骨なテイストの内装。



ダークトーンでまとめられているということと、採光の取れる窓が限られているのでやや暗めですが、その ... 続き>>>.
Posted in 未分類

森に見守られながら

所在地:港区白金台
17万9,000円 / 65.39平米
南北線・都営三田線「白金台」駅 徒歩4分

木々に囲まれるように、ひっそりとたたずむ建物。とても静かな住宅街に現れる、ちょっとした「森」の中で暮らしませんか。



階段をのぼり、最上階まで。部屋はうれしい角部屋です。南側と東側からふわっと光が入り、風が通り抜けていくリビング。窓の外に見える木々は、手が届きそうなくらい近くて。 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

渋めの曲線に身を委ね

所在地:渋谷区千駄ヶ谷
18万円(税込) / 26平米
中央線「千駄ヶ谷」駅 徒歩6分

曲線を描く壁はゆったりと、天井は抜いてコンクリむき出しのざっくりと仕上げ、赤みがかったフロアタイルが良いアクセントになっています。そして白く塗装されたコンクリの壁。



そんな渋さがカッコよく、ぜひサービス系の店舗やクリエイティブなオフィスに使って貰いたい物件です。



建物の正面に ... 続き>>>.
Posted in 未分類

アールな窓から見渡そう

所在地:渋谷区代々木
14万6,000円(税込) / 31.67平米
小田急線「参宮橋」駅 徒歩2分

アールになった大きな窓から、参宮橋の街を見下ろしながら、物思いにふけりましょうか。外観と室内のギャップがある物件ですが、だからこそ隠れ家感があるといいますか。



小さな商店街の中にあり、新宿にもほど近い「参宮橋駅」の近くに位置し、周囲は静かな落ち着いた環境です。



床は無垢のフロ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

最近新しいことはじめました!!!

 

お疲れ様です!住人のもげです!

 

月に一度の更新です。

 

最近前から興味があった仕事をはじめました!いまの仕事の延長状で、副業ではじめていこうと思ってます!

 

なかなか、最初は覚えること多いですが、いずれは店舗やネットで対応できるようにしていこうと考えてます!

 

海外に収録や撮影に行く際空き時間が多いので現地の家電や部品屋を今後回ってみようかな!!

 

p.s 台風近頃強烈な勢いですね!

科博(かはく)!

息子は「なんで?」「どうして?」と聞きたいお年頃。

 

ご飯を食べているときに突然、

「なんで、次の朝、次の朝、っていつも朝がくるの?」

と私に尋ねてきました。

 

えー、むずかしーーーアセアセ

 

咄嗟に思ったのが以下の3パターン。

 

①地球が自転しているからと説明

②神様からのプレゼント♡

③どうしてだと思う?と逆質問

 

まぁ、②③あたりで誤魔化せば無難でしょうが(ひどいなっ…)、前日に、科博に行ったせいでサイエンティフィックな気分の私は、①を選択。

その結果→→→撃沈ブー

 

 

前置きが長くなりましたが、またしても、科博(国立科学博物館)に行きました!

 

 

 

恐竜も大好きだけど、息子が一番好きなのはアンモナイトです。

アンモナイトは貝じゃなくてイカの仲間で、浅い海に浮いていました。殻の中にはガスが入っていました。

 

 

・・・ということを、息子はボランティア学芸員さんに教わって覚えました。

 

 

私と息子だけだったので、ランチはラウンジで食べました。

 

 

科博は、先日お友達と行ったときよりもお客が少なかったような気がします。

もう夏休み終わり間近。

小学生は家で宿題のラストスパートかな。

Posted in 未分類

科博(かはく)!

息子は「なんで?」「どうして?」と聞きたいお年頃。

 

ご飯を食べているときに突然、

「なんで、次の朝、次の朝、っていつも朝がくるの?」

と私に尋ねてきました。

 

えー、むずかしーーーアセアセ

 

咄嗟に思ったのが以下の3パターン。

 

①地球が自転しているからと説明

②神様からのプレゼント♡

③どうしてだと思う?と逆質問

 

まぁ、②③あたりで誤魔化せば無難でしょうが(ひどいなっ…)、前日に、科博に行ったせいでサイエンティフィックな気分の私は、①を選択。

その結果→→→撃沈ブー

 

 

前置きが長くなりましたが、またしても、科博(国立科学博物館)に行きました!

 

 

 

恐竜も大好きだけど、息子が一番好きなのはアンモナイトです。

アンモナイトは貝じゃなくてイカの仲間で、浅い海に浮いていました。殻の中にはガスが入っていました。

 

 

・・・ということを、息子はボランティア学芸員さんに教わって覚えました。

 

 

私と息子だけだったので、ランチはラウンジで食べました。

 

 

科博は、先日お友達と行ったときよりもお客が少なかったような気がします。

もう夏休み終わり間近。

小学生は家で宿題のラストスパートかな。

Posted in 未分類