そびえ立つ名作 – ワイドな角部屋 –

所在地:文京区関口
24万8,000円 / 84.75平米
有楽町線「江戸川橋」駅 徒歩5分

いわずと知れたヴィンテージマンション、目白台ハウス。



今回は久しぶりに、家族でも住めそうなワイドな部屋のご紹介。東にも南にもバルコニーがある角部屋で、この建物で暮らしてみたいと考えていた方には絶好の条件かもしれません。



建物は傾斜地に立っていて、バルコニーの先には江戸川公園の ... 続き>>>.
Posted in 未分類

神宮前の居心地よきオフィス

所在地:渋谷区神宮前
17万2,800円(税込) / 34.55平米
銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅 徒歩5分

神宮前の少し奥まった場所にある、どこかかわいらしい雰囲気の物件です。太陽の光があたたかくて、なんだか落ち着く室内。ここでなら気持ち良く働けそうだなと感じさせてくれます。



以前は2部屋に分かれていたであろう間仕切りを撤去し、ワンルームに仕立てた室内。良い意味で原宿らしくない住宅街 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

まい泉通りに路面拠点!

所在地:渋谷区神宮前
144万4,716円(税込) / 147.42平米
銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅 徒歩8分

通称「まい泉通り」に面している路面店舗・事務所のご紹介です。



表参道の「Apple」と「ワタリウム美術館」を結ぶ通りで、その名の通り「とんかつ まい泉」をはじめ、カフェが多く並ぶ賑やかな通りです。



通りから段差を何段か降りた地下1階の区画で。地下1階といっても、実際には半地下 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

目黒の高台でふたり暮らし

所在地:目黒区目黒
14万円 / 44.02平米
山手線「目黒」駅 徒歩3分

目黒駅からすぐの高台にあるレトロマンション。窓から先の景色をさえぎる建物はなく、4階とは思えない眺望が広がる物件です。



眺望が良く、日が入るリビングで日中を過ごし、ダブルベッドが十分に置ける広さの洋室で寝るという想定なら、ふたり暮らしにちょうど良さそうな間取り。遊びに行くにも静 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

棚ぼたワンルーム【遊び心見え隠れ】

所在地:狛江市岩戸北
6万5,000円 / 19.83平米
小田急線「狛江」駅 徒歩6分

全国どこでも同じ間取り。たまに左右が違うくらい。扉を開けても、図面通りの見たことのある光景。そんな概念を吹き飛ばす“リノベーション・ワンルーム”のご紹介です。



全4室の木造アパート。2011年にそれぞれの部屋が異なる内装にリノベーションされました。



この部屋はその2階。見え隠 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

パノラマ広がるワンルーム

所在地:横浜市青葉区青葉台
9万1,000円 / 34.31平米
東急田園都市線「青葉台」駅 徒歩2分

スタイリッシュなデザイナーズ物件の一室、玄関を開けると目にパノラマが飛び込んできます。



変形な約34㎡のワンルームは、一面が床から天井の高さで全て窓。8階の高さからの開放感に圧倒されます。



室内は全体的に天井が高く、モノトーンでまとめられています。床はマットブラックのタイルで ... 続き>>>.
Posted in 未分類

コの字をつなぐ螺旋階段

所在地:川崎市中原区下小田中
9万4,000円 / 36.47平米
南武線「武蔵中原」駅 徒歩13分

玄関を開けると真っ白ならせん階段が目に入ってきて、その上から差し込む光の陰影がとても印象的です。



思わず2階へ上がって行きたくなるところですが、まずは1階の紹介から。



1階はシンプルに水まわりのみで、洗面室とユニットバスは清潔感があります。玄関ホールはゆとりがありますが、収納 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

今日はさくらの日

お花見、行く?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

桜は満開桜、天気はポカポカ陽気晴れなので、今日は急きょ、お花見をしました。

 

 

 

お友達の友達やきょうだいもいっぱい来て、賑やかなお花見でした。

 

 

子ども達は元気に走り回って遊ぶ、遊ぶ♪

 

 

テントを2つ並べて設置したのも嬉しかったようです。

 

 

息子にとっては、春休みの楽しい思い出になったことでしょう。

 

 

 

 

さて、うちはもう1回お花見の予定がありますが、気がかりなのはお天気です。

 

 

東京はまた寒さが戻るようですよ。

Posted in 未分類

新築マンションの購入者は「既婚世帯の共働きが6割超」! その実態は ?

リクルート住まいカンパニーは、「2018年首都圏新築マンション契約者動向調査」及び「2018年関西圏新築マンション契約者動向調査」の結果を発表した。いずれの調査結果でも、新築マンション契約者の6割超が、既婚世帯の共働きという結果となった。実態について詳しく見ていこう。【今週の住活トピック】
「2018年新築マンション契約者動向調査」を発表/リクルート住まいカンパニー
●首都圏
●関西圏平均購入価格は首都圏が5402万円で低下した一方、関西圏が4338万円で最高額に

調査は、2018年1月から12月の新築マンションの購入契約をした人についてアンケートを行い、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県:3760件)と関西圏(大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・滋賀県:1125件)の結果をまとめたもの。

新築マンションの平均購入価格は、首都圏が5402万円で、2017年より50万円低下した。これに対して、関西圏は4338万円で、2001年以来最高額となった。首都圏と関西圏で逆の結果となったのは、各圏域でシェアの高い東京23区が前年より84万円低下する一方、大阪市内が2001年以来の最高額にまで上昇した影響が大きい。これまで上昇を続けてきた東京23区に歯止めがかかる一方、首都圏の神奈川県や東京都下、関西圏では上昇が続くという構図になった。

既婚世帯の共働き比率がこれまでで最高。世帯年収やローンの借入額にも影響!?

購入者(世帯主)の平均年齢は、首都圏では38.3歳、関西圏では38.9歳。既婚世帯の共働き比率は、首都圏で66%、関西圏で62%に達し、おおむね既婚の3世帯に2世帯が共働きという状況だった。

その影響を受けたと思われるが、購入者の平均世帯年収は増加している。首都圏では960万円、関西圏では821万円で、それぞれこれまでで最も高くなった。ボリュームゾーンはどちらも「600~800万円未満」であるが、「1000~1200万円未満」が増加するなど、1000万円以上の世帯が増える傾向にある。

世帯年収の増加に伴い、住宅ローンの平均借入総額も増加した。首都圏では4693万円、関西圏では3760万円と、いずれも2005年以降で最も高くなった。

共働き世帯の増加で、暮らしに求めるものも変わる!?

さて、新築マンション購入者において共働き比率が上昇したことで、暮らしに対するニーズも変わってくると考えられる。

「住まい探しにあたって求めた暮らし方のイメージ」を聞いたところ、その順位は首都圏と関西圏でやや違いが見られた。首都圏では、上位3つが「仕事や通勤に便利(37%)、「子育て・教育がしやすい」「日々の生活がしやすい」(ともに35%)となったが、関西圏では「日々の生活がしやすい」(35%)、「仕事や通勤に便利」(33%)、「子育て・教育がしやすい」(32%)となった。

上位3つの項目は同じものだが、首都圏では特に通勤時間の長さが課題となることから、夫も妻もともに通勤をする共働き世帯の意向が反映されたという見方もできるだろう。10年前の2008年の調査結果と比べてニーズが強くなっているのは、いずれも交通利便性や生活利便性、子育て・教育のしやすさなど、共働き世帯が住宅を購入する際に重視するものへのニーズが強まっているようだ。

暮らし方のイメージ(全体/5つまでの限定回答)※50項目中上位15項目を表示(出典:リクルート住まいカンパニー「2018年首都圏新築マンション契約者動向調査」「2018年関西圏新築マンション契約者動向調査」)

暮らし方のイメージ(全体/5つまでの限定回答)※50項目中上位15項目を表示(出典:リクルート住まいカンパニー「2018年首都圏新築マンション契約者動向調査」「2018年関西圏新築マンション契約者動向調査」)

既婚世帯でみると、シニアカップルを除く夫婦二人のみ世帯では、共働き比率はさらに高い(首都圏83.8%、関西圏83.1%)。労働環境や若年世帯の所得の変化などの背景はいろいろあるが、仕事を持つ女性はさらに増加していくだろう。共に働き共に子育てをする世代のニーズで、これからの住まい選びの視点は、どのように変わっていくのだろう?