行方不明のお父さん

子どもが交通事故に巻き込まれるショッキングなニュースが続き、心が痛みます。

犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。

 

 

 

 

私も息子を乗せて自転車を運転するので、道路を渡るときは、青信号でもよく見て、暴走車が突っ込んでこないか確認してから、慎重に渡るようになりました。

 

 

 

 

 

さて、こんなニュースもありました。

 

 

リカちゃんのパパって、最初は行方不明の設定だったんです。

 

 

リカちゃんパパ、平成映す 最初は行方不明、今イクメン

 (https://www.asahi.com/articles/ASM4B5QFXM4BUTFL00J.html

 

 

↑ この記事を読み進めるうちに、私の心に、沸々と疑問が・・・もやもや

 

 

 

 

 

あれれ?

 

うちのパパ(夫)って、行方不明じゃない?

 

 

 

平日は早朝に出て、深夜に帰宅。土日もずっと出勤で、息子とほぼ会っていません。

 

 

 

 

だから、私が

 

 

「悲しいお知らせがあります。お父さんは、行方不明です。」

 

 

 

と言ったら、息子は、

 

 

 

びっくり公園で道に迷ったんだね!」

 

 

 

と真に受けていました。(この翌朝、久しぶりに再会してました)

 

 

 

 

 

 

 

そんな息子のブームは、お父さんの枕の匂いをスーッと嗅いで、

 

 

 

爆  笑くっ…さっ!

 

 

 

と叫ぶことです。

 

 

 

これ、ホントにやめてほしい。タラー

 

 

 

ママ友に話したら、お湯で洗濯すると匂いがとれる、らしいです。

 

 

 

オキシ漬けも良いんだって。

 

 

 

私もやってみようかな~。

 

 

 

 

 

 

 

 

先日の復活祭(イースター)は、息子と二人で教会に行ってイースターエッグをいただきましたヒヨコネザーランド・ドワーフ

 

 

イースターエッグは、子ども達が作ったそうで、オシャレ感はありませんが、可愛いルンルン

 

 

 

 

 

Posted in 未分類

なめらかにざっくりと

所在地:渋谷区代々木
12万5,000円 / 35.85平米
山手線「代々木」駅 徒歩4分

なめらかなモルタルの床と、ざっくりとコンクリートがむき出しになった天井。無機質で非日常的な空間を待っていた方へ。



エレベーターはなく、結構急な階段を上ってたどり着く、レトロなタイル張りのビルの最上階。



室内はいい塩梅でリノベーションされていて、このままでもいい感じに使えそうで ... 続き>>>.
Posted in 未分類

凛として一棟

所在地:千代田区三番町
118万8,000円(税込) / 200平米
都営新宿線「市ヶ谷」駅 徒歩6分

サイズは可愛らしく、デザインはきりっと美しい1棟ビルです。おまけに地下1階付き、これをどう生かしましょうか。



例えば地下にスタジオをつくってみるとか。映像系、音響系の会社で自社スタジオがあると、使い勝手が良さそうです。



コンクリート打ち放しの外観に負けず、室内もいい塩梅。チー ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ぼんやり屋上タイム

所在地:中野区中野
11万4,000円 / 37平米
中央線・都営大江戸線「東中野」駅 徒歩11分

室内より広い、専用の屋上がある。こういう部分があるとうれしくなっちゃうんですよね。でもぶっちゃけ、使うかどうかわからない。



屋上は室内から見える部分でもないし、ここの屋上は一度玄関から出ないと行けません。住んでいて必要なのかと問われたら、あんまり必要ないと思います。



じゃあ何 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

築地の歴史を継ぐ一棟

所在地:中央区築地
55万円(税込) / 216.15平米
都営大江戸線「築地市場」駅 徒歩5分

■大幅に賃料が下がりました!



昭和初期より「日本の台所」と称された築地市場。その場外に立つ、古き良き雰囲気の一棟ビルです。



中央卸売市場が移転して残された築地場外市場にあるこの物件は、建てられた昭和37年からつい先月まで、乾物屋として営業していましたが、この場所をうまく使って ... 続き>>>.
Posted in 未分類

港北ニュータウンの落ち着き

所在地:横浜市都筑区茅ヶ崎南
21万円 / 106.06平米
横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅 徒歩8分

駅から程近い港北ニュータウンの閑静な住宅街に立つ、鉄筋コンクリート造のこのテラスハウスは4棟で一つの街区を形成しています。



敷地中央にはシンボルツリーの枝垂桜が美しい花を咲かせ、各住戸には専用庭が付いていて、庭を楽しめるようにシンクも設置されています。アウトドア用品や運動靴など ... 続き>>>.
Posted in 未分類

留守になりがちな大型連休中の我が家、防犯は大丈夫?

連休の中でも大型となるGWの10連休が、いよいよ目前に迫ってきた。「『今年はたっぷり旅行をしよう』とか、『普段できないことにチャレンジしよう』とか考える、日本人のなんと多いことよ」という印象だ。実際に10連休をどう過ごすのか、留守になる自宅の防犯は大丈夫かなど、大型連休ならではの注意点について考えていこう。【今週の住活トピック】
「大型連休の防犯・防災に関する意識調査」を発表/ALSOK10連休のゴールデンウィークの過ごし方は?

ALSOKの「大型連休の防犯・防災に関する意識調査」で、2019年のゴールデンウィークは何連休になるか聞いたところ、半数を超える53.0%の人が10連休と回答した。平均すると6.5連休だったという。やはり多くの人がしっかり休むようだ。

その大型連休では何日くらい留守にするのかを聞いてみると、意外にも連休中の外出の平均は2.0日間。外出しない「おこもり派」が43.0%を占めた。

連休中、何日間くらい家を留守にする予定ですか(単数回答)(出典/ALSOK「「大型連休の防犯・防災に関する意識調査」」より転載)

連休中、何日間くらい家を留守にする予定ですか(単数回答)(出典/ALSOK「「大型連休の防犯・防災に関する意識調査」」より転載)

実は、インターワイヤードが運営するネットリサーチDIMSDRIVEの「大型連休の過ごし方」の調査でも、2019年春の大型連休は「自宅でくつろいで過ごす」が37.5%(複数回答)で最多となっている。「国内旅行」は12.3%、「海外旅行」は2.7%と思ったより多くはない。とはいえ、実家に帰省したり、運動・文化活動で外出したり、買い物や外食で出かけたりと、家を留守にする機会も多いことがうかがえる。

近所も不在になりがちな10連休の留守宅の防犯は?

ALSOKの調査で、「ゴールデンウィーク中、家を留守にすることについて不安」の有無を聞いたところ、不安を感じている人が42.5%(「とても不安を感じる」11.2%+「やや不安を感じる」31.3%)もいた。

「大型連休になることで、外出するにあたって気になること」を聞くと、「玄関扉の鍵を閉めたか」(41.7%)、「全ての窓の鍵を閉めたか」(30.5%)が上位に挙がり、留守宅の空き巣に対して警戒して、扉や窓の施錠を気にしていることが分かる。

大型連休になることで、外出するにあたって気になることはありますか(複数回答)((出典/ALSOK「「大型連休の防犯・防災に関する意識調査」」より転載)

大型連休になることで、外出するにあたって気になることはありますか(複数回答)((出典/ALSOK「「大型連休の防犯・防災に関する意識調査」」より転載)

大型連休で「あれもしたいこれもしたい」と楽しみにしている人も多いが、泥棒も「留守宅が増えて稼げる」と期待しているかもしれない。

玄関や窓の施錠はもちろんのこと、留守宅だと簡単に分からないように注意を払う必要もある。最近では、SNSの「これから旅行です」といった投稿などから長期不在の情報を得て、発信時の位置情報から自宅を探り当てる泥棒もいると聞く。外出先でいかに楽しむかに頭が行きがちだが、留守宅のことも忘れずに考えておきたい。

ALSOKでは、防犯チェックリストを掲載しているので、参考にするとよいだろう。

長期連休などお出掛け前の防犯チェックリスト((出典/ALSOK「「大型連休の防犯・防災に関する意識調査」」より転載)

長期連休などお出掛け前の防犯チェックリスト((出典/ALSOK「「大型連休の防犯・防災に関する意識調査」」より転載)

大型連休の「おこもり派」にだって、注意点はある!?

ネオマーケティングが実施した、アンケートサイト「アイリサーチ」の登録モニター(25歳~49歳の東名阪に住む子どもと暮らす既婚者1200人)に対する「ゴールデンウィークと料理に関する調査」では、子育てママの悲鳴も聞こえる結果が見られた。

「あなたはゴールデンウィークが嬉しいですか」と聞いたところ、父親は66.9%が「嬉しい」と回答したのに対し、母親は45.7%しか「嬉しい」と回答しておらず、その差が目立つ。どうやら、ゴールデンウィーク中に「料理をできるだけ作りたくない」と思っている子育てママが多いようなのだ。

母親に対して「ゴールデンウィークについてあてはまるもの」を聞くと、「料理をできるだけ作りたくない」77.7%、「献立を考えるのが大変だ」76.9%、「料理を作る機会が多いので大変だ」69.5%など、料理に関わることに回答が集中した。

このことを踏まえて、大型連休の機会に、家族みんなで料理を作ったり料理休業日を設けたりといったことに、取り組んではどうだろう?

<まとめの文>
さて、自由な時間が手に入るのが大型連休だ。「やりたい」と思っていたことにチェレンジする、よい機会だろう。自分のやりたいことに熱中してほしいが、身近な人への気配りや感謝の気持ちを表すことも忘れずにいたい。

そして外出するときは、自宅の施錠など防犯に注意を払い、空き巣被害に遭わないようにしてほしい。