理想の一戸建てに求めるのは、日当たりやLDの広さ?

中央住宅は、SUUMOが戸建住宅の検討者と購入者1030人を対象に実施したアンケートの結果を通して、様々な意見を取り入れた新しい住まいの形『「理想の家」 レシピプロジェクト第2弾』をスタートさせた。戸建住宅ならでは理想が浮き彫りになったようだが、どういった結果になったのだろう?【今週の住活トピック】
SUUMOが戸建住宅検討者と購入者1030人にアンケートを実施(理想の家に関する1030人のアンケート結果)/中央住宅

戸建住宅では「日当たり」を重視する人が多い?

戸建住宅といっても、実は様々なタイプがある。ハウスメーカーに建築を依頼する「注文住宅」もあれば、分譲会社が一定の戸数の住宅地を開発してまとまった戸数の家を建て、販売する「分譲住宅」もある。

まず、分譲の戸建住宅に魅力を感じる理由を聞いたところ、「各家の日当たりが配慮されていること」が503人と最多となった。加えて、「街並みがきれいなこと」414人、「隣家の視線が被らないように間取りが配慮されていること」406人が続いた。

まとまった戸数の住宅地を開発する分譲住宅の場合、日当たりや居住者間の視線などを考慮して、敷地内の住宅の配置や間取りを工夫するのが一般的だ。外壁や屋根などの外観を同じテイストに統一するので、街並みが形成されるのも特徴だ。こうした点を魅力と感じる人が多いことが分かる。

部屋数より居室の広さ、なかでもリビングを重視する傾向

次に、居室について見ていこう。

まず、「住み替えるとしたら、広さで妥協したくないもの・妥協できるもの」を聞くと、「リビング・ダイニングの広さ」、「収納の広さ」、「キッチンの広さ」は妥協したくないという人が圧倒的に多かった。

一方、妥協できるもので多かったのは「個室の部屋数」、「主寝室の広さ」、「子ども部屋の広さ」だ。つまり、部屋の数よりも広さを重視し、なかでも利用頻度の高いリビング・ダイニングや収納、キッチンの広さは妥協しがたいと考えていることがうかがえる。

例えば、寝室は机などを置かずに機能を寝ることに絞る、子ども部屋は勉強する場所としてくつろぐ場所をリビング・ダイニングで代用する、といったことも可能なので、妥協しやすいということだろう。

住み替えるとしたら、広さで妥協したくないもの・妥協できるもの(複数回答)(出典:中央住宅「SUUMOの戸建住宅検討者と購入者1030人アンケート」より転載)

住み替えるとしたら、広さで妥協したくないもの・妥協できるもの(複数回答)(出典:中央住宅「SUUMOの戸建住宅検討者と購入者1030人アンケート」より転載)

また、広さにこだわる「リビング」について、「リビングに求める暮らし方・過ごし方」を聞いたところ、「リラックスできること」や「家族と会話しやすいこと」が上位に挙がった。リビングではのんびりと長居したり、家族と団らんできることなどが重要な条件となっていることが分かる。

リビングに求める暮らし方・過ごし方(複数回答)(出典:中央住宅「SUUMOの戸建住宅検討者と購入者1030人アンケート」より転載)

リビングに求める暮らし方・過ごし方(複数回答)(出典:中央住宅「SUUMOの戸建住宅検討者と購入者1030人アンケート」より転載)

住む人の暮らし方が変わると、住宅の間取りも変わっていく

家族の人数が減少傾向にあることも一端だが、広い空間を上手にゾーニングして、機能分けをして暮らす人が増加していることも背景にあるだろう。

特に、リビング・ダイニングは、団らんや食事の場としてだけでなく、子どもの遊び場になったり、家事コーナーや書斎コーナーを設けることで、アイロンがけをしたりパソコンを使ったりといった場にもなる。

使用頻度が高くなることを受けて、戸建住宅ではリビング・ダイニングを日当たりのよい2階に設ける間取りも多くなっている。

また、居室の広さだけでなく、開放感が得られるように吹抜けやロフトを設けるなどで居室を高くする工夫も見られる。リビング・ダイニングに隣接するキッチンは、作業をしながら会話ができる「対面式キッチン」が圧倒的に多い。

収納についても、玄関横の収納や食料品をストックできるパントリーなど、私用する場所に付けるケースや、あえて家族ごとに分けずに大型のファミリークロゼットなどを設ける間取りも増えてきている。

このように、住む人の暮らし方が変われば、戸建住宅の間取りも変わってくる。マイホームの間取りを選ぶ際には、それぞれがどのように暮らすのかをイメージして、優先順位をつけて選ぶとよいだろう。

工場っぽいビル

所在地:新宿区下落合
240万2,482円(税込) / 590.77平米
山手線「高田馬場」駅 徒歩6分

工場のような一棟ビルを、まるごと使い倒してみませんか?



高田馬場駅から徒歩6分という好立地。「新宿区立おとめ山公園」という大きな公園が近く、緑の多いエリアにひっそりと立つビル。



印刷業のテナントが入居していて、内装はまだ未確認なのですが、1階から3階までの全フロア、天井高が3 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

桜と竹と立方体

所在地:目黒区柿の木坂
15万9,000円 / 41.27平米
東急東横線「学芸大学」駅 徒歩14分

柿の木坂の閑静な住宅街に、突如ボコッとあらわれる立方体の集合住宅。



淡いピンクの外観と、エントランスへのアプローチに並ぶ緑。バスルームからは風に揺られる竹が美しく、春には道路側の枝垂桜が色を添え。



1階はガラス張りのバスルームと寝室の仕切りがバタッと開くカラクリがあり、広がり ... 続き>>>.
Posted in 未分類