木立に浮く、働く別荘 – 伊豆高原 –

所在地:静岡県伊東市八幡野
3,500万円 / 73.14平米(建物) 607.17平米(敷地)
伊豆急行線「伊豆高原」駅 2.3㎞(車約6分)

建築のプロが建てた別荘。特徴は良く働き、稼ぐ建物だということ。



新宿・渋谷へも、東京・品川へも特急一本でアクセス可能なこの立地を、こんな建物で楽しんでみるのも面白そうです。



別荘ライフを満喫しながら、使わない時間には宿泊施設としてレンタルし、建物自身に“稼いで”もらおう、とい ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ニュートラルな路面にて

所在地:渋谷区千駄ヶ谷
59万4,000円(税込) / 89.66平米
山手線「原宿」駅 徒歩7分

天井高約3m、今はアパレルのショールームとして使われている空間。余計なものは取り払って、シンプルかつ良い雰囲気に仕上がっています。



モルタルの床はクリア塗装、壁や天井はコンクリート打ち放し。広いワンルームにつき、家具や荷物の配置次第でいかようにも使えそうな、ほどよい余白が残され ... 続き>>>.
Posted in 未分類

息を呑む大空間

所在地:渋谷区恵比寿南
148万9,950円(税込) / 231.6平米
日比谷線「恵比寿」駅 徒歩3分

★賃料が下がりました★



モルタルの床に、コンクリート打ち放しの壁面。そして縦に広がる吹き抜けの存在感。



ストイックに無機質な空間は、降り注ぐ明るい光と、天井の高さからくる開放感で満たされています。



吹き抜けの一番高いところは約5.6m。入り口からすぐの廊下、そしてメインのス ... 続き>>>.
Posted in 未分類

惹かれるアプローチ -ワンルーム-

所在地:大田区山王
10万2,000円 / 30.24平米
京浜東北線「大森」駅 徒歩10分

山王の住宅街に一際目を引く建物が。2020年夏に完成した、新築の建物です。



コンクリート板と砂利、意図的に配置された石が趣のあるアプローチ。奥に進むと爽やかな芝の中庭が広がっています。



こちらで紹介するのは、開放的なワンルームの区画。



水回りがコンパクトにおさまり、その分部 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

惹かれるアプローチ -メゾネット-

所在地:大田区山王
13万2,000円 / 45.36平米
京浜東北線「大森」駅 徒歩10分

山王の住宅街に一際目を引く建物が。2020年夏に完成した、新築の建物です。



コンクリート板と砂利、意図的に配置された石が趣のあるアプローチ。奥に進むと爽やかな芝の中庭が広がっています。



こちらで紹介するのは、一番手前のメゾネットの区画。



リビングと寝室がフロアで分かれている ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ヤクモでシンプルに暮らしてみる

所在地:東京都世田谷区八雲
12万円 / 30.71平米
東急東横線「都立大学」駅 徒歩10分

自由通り沿いにある渋い佇まいのこちらのマンション。シンプルな仕上がりになった部屋をご紹介します。



場所は、都立大学駅と自由が丘駅どちらも利用できて、駒沢公園にも散歩がてら行けちゃう立地にあります。



室内は、無垢フローリングに白い壁紙とクセのない内装でどんな家具でもあいそうです ... 続き>>>.
Posted in 未分類

新しい商店街で暮らすように働く

所在地:世田谷区代田
1万6,500~3万8,500円(税込) / 2.78平米
小田急線・井の頭線「下北沢」駅 徒歩5分

小田急線の線路跡地に誕生した、新築の商店街。その一角にあるコワーキングスペースで働いてみませんか?



東北沢駅から世田谷代田駅間の線路の地下化に伴い、線路跡地を開発して生まれた施設「下北線路街」。



まだ工事途中の区画もありますが、下北沢駅から世田谷代田駅間の中程に、今年の春オー ... 続き>>>.
Posted in 未分類

育みながら過ごす家<賃貸>

所在地:神奈川県横浜市旭区東希望ヶ丘
10万5,000円 / 71.25平米
相鉄線「希望ヶ丘」駅 徒歩2分

□賃料下がりました!



「ランドスケーププロダクツ」による設計デザイン。アールがかった梁や柱の曲線美、淡い色づかいが、やさしい印象の部屋です。



住む人の趣向で家を育てていくというコンセプトで、2015年にフルリノベーションされたこの内装。棚等の造作を最小限にし、あえてシンプルに ... 続き>>>.
Posted in 未分類

池尻カスタムベース

所在地:目黒区大橋
92万4,000~221万1,000円(税込) / 110.13~295.95平米
東急田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩6分

目黒川近くにひっそりと佇む、歴史ある音楽専門学校を今年7月センス良くリノベーション。フロア毎に内装を自由にカスタムできるようになっています。



写真は荷物があるため少し雑多に見えてしまいますが、3階と4階は天井を抜いて壁を白く塗装という、シンプルで王道な内装に仕上げてあります。

... 続き>>>.
Posted in 未分類

34畳のワンルーム!?

所在地:千葉県浦安市明海
4,780万円 / 80.01平米
京葉線「新浦安」駅 徒歩15分

建築士によってセンス良く改装されたマンションのご紹介です。



生活における風景を隔てることのないよう、壁を全て取り払った奥行き12mのワンルーム。奥の洋室も含めると、約34畳の広さがあります。



部屋の中央には全長5mもの大テーブルを設置し、視覚的な奥行きと広がりをもたせています ... 続き>>>.
Posted in 未分類

下町パークサイド

所在地:江東区牡丹
8万9,000円 / 26.62平米
東西線・都営大江戸線「門前仲町」駅 徒歩4分

バルコニーを向いた窓からは、隣の公園と広い空!おまけにたっぷりの日当たりがうれしい部屋のご紹介。下町情緒溢れる門前仲町の、レトロなマンションの6階にあります。



内装は渋めカラーの壁の和室に、つるっとした仕上げのダイニングと、普通。ダイニングは小さめのテーブルが置けそうなサイズ。 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

アフターコロナの住宅市場は買い時?売り時?

新型コロナの影響で国内・海外経済は大きく停滞し、各種経済指標も大幅に悪化しています。不動産市場においては一時的に住宅取引数が50~80%減と大幅にストップするなど暗雲が立ち込めましたが、結論を言うと住宅市場は、すっかりコロナ前に戻っているどころか、たまっていた需要が噴き出し活況を呈しています。
リーマンショック時との違い

もちろんインバウンド需要を見込んだホテルや、人が多く集まる会議室、レストランが入る建物などは大打撃で回復の兆しも全く見えない状況です。一方で住宅市場は、新築マンションについては首都圏の取引数85%減、中古市場についてはおよそ半減といった状況に陥ったものの、価格は全く下落していないのです。その理由は明白で、2008年のリーマンショック時のような金融システムが破綻したわけではなく、積極的な財政出動や無制限金融緩和、金融機関による無利子融資などによって、手元資金が潤沢であるためです。また、当時と違ってマンションデベロッパーの大手寡占化が進んだことで、比較的に資金体力があるといったことも一因です。リーマンショック時には抱えきれない在庫の投げ売りが起き、数千万円の値引きは当たり前といった底なしの市場となり、ほどなく多くのデベロッパーが破綻していきました。

当時と決定的に異なるのは、今回のコロナによる自粛期間中は、売主・買主ともにひたすら様子見といった状況にあり、緊急事態宣言解除後はすっかり元に戻ったどころか、まだデータには表れていないものの、新築・中古ともその動きは非常に活発で成約も順調に進んでいるようです。東京都内を中心に新築住宅を供給する会社や埼玉県を中心に新築住宅を供給する企業は、単月で過去最高を更新しそうだといいます。中古住宅など不動産仲介の市場も、好調のところが多いようです。

(画像/PIXTA)

(画像/PIXTA)

また、リモートワーク(在宅勤務)の進展による「都心・駅近ニーズの減退」「郊外や地方移住が増える」といった予想も、結論を言うと大外れで、そうしたニーズは限りなく限定的。むしろ「電車など公共交通機関利用による密を避けたい」「通勤時間というものがいかに無駄かを実感した」といった向きが多く、より都心に、より駅近にといったニーズが強くなったように思われます。

以上はあくまで筆者による各所へのヒアリングに基づくものですが、結果は数カ月後のデータとなって表れるはずです。

結局は日経平均株価がほぼコロナ前に戻ったことが大きいでしょう。日米欧が協調し無制限の金融緩和措置をとることで金融システムが維持され、各国や各企業の資金繰り懸念がおさまり、現在ではむしろ市場にマネーが大幅に余剰した状態で、株価はもちろんゴールド(金)や債券、仮想通貨などのあらゆる資産価格は高止まりしています。同様に不動産市場は一部を除いて変化がないどころか需要超過といった状態です。

出典:東日本不動産流通機構(都心3区は千代田区・中央区・港区)

出典:東日本不動産流通機構(都心3区は千代田区・中央区・港区)

また例えば中古マンション市場は、新規の売り出しが控えられたため在庫は減少しており、この事は取引価格維持の方向に働きます。

(出典:東日本不動産流通機構)

(出典:東日本不動産流通機構)

不動産市場の今後は?

「ホテル需要がなくなると、新築マンション価格にも影響が出るのではないか」といった声もありますが、それも限定的でしょう。というのも、これまでホテル用地取得で優位だったホテル需要がなくなっても、新築マンション需要が控えているからです。ここ数年新築マンション発売戸数が年々減少してきたのは、都心・駅近を主な条件とするホテル用地取得と競合してきたからという側面も大きかったのです。

もちろん今後、コロナの第2波や新種や変種が登場する、台風や線状降水帯といった水害や大地震などの天災地変、世界情勢における地政学的なリスクなどが重なるようなことがあればこの限りではないでしょう。変化の兆しは金利上昇に現れるはずですが、現在のところそうした予兆は見られません。

むろん住宅市場は、特に都心部・都市部において、2012年の民主党から自民党への政権交代以降一本調子で上昇し続けてきたところ、その勢いに陰りが見られはじめたタイミングでしたので、ここから再び大きく上昇するという状況でもありません。

ただし、これだけ世界の金融市場にマネーがあふれると、それはどこかに向かうでしょうか。30年前のバブルと状況は酷似していて、景気は目立って回復していないのに株や不動産などの価格が上昇する「資産バブル」とでもいった状況が再来してもおかしくありません。そうならない場合は、じわじわデフレが続く、ないしはインフレにも景気回復にもならず、不動産をはじめ各資産価格も頭打ち、といった状況が続くでしょう。

いずれにしても不動産市場は引き続き
(1)価値を維持する、あるいは価値が上がる不動産
(2)なだらかに下落し続ける不動産
(3)限りなく無価値になる、あるいはマイナス価値となる不動産
といった「三極化」の途上にあるといえるでしょう。

待ってた!吉祥寺スケルトン

所在地:武蔵野市吉祥寺本町
3,280万円(税込) / 71.84平米
中央線・井の頭線「吉祥寺」駅 徒歩18分

毎度お馴染み、僕らの仲間の工務店さんによる渾身のリノベーションシリーズ。といっても今回は、スケルトンから工務店さんによる自由設計が受けられるという魅力的な募集方法になります。



いつも安定のクオリティでカッコいい空間をつくってくれるこの工務店さんにはすでにたくさんのファンがついて ... 続き>>>.
Posted in 未分類