住んでも働いても西麻布

所在地:港区西麻布
11万円 / 33.13平米
千代田線「乃木坂」駅 徒歩8分

価格で勝負させてください!

このエリア、月極駐車場代が5万とか6万とかいう立地です。



エレベーターなし、ハイスペックな設備なし、スペシャルな内装なし。

古いビルだから、、、という理由だけなら「これはラッキー」と思える方、お勧め物件です。

清潔感あり、陽当たり良好。

住んでも良し ... 続き>>>.
Posted in 未分類

タイニーアパートで小さく住む

所在地:新宿区早稲田南町
7万8,000円 / 20.38平米
東西線「早稲田」駅 徒歩3分

余計な装飾や華美なデザインはいらない。シンプルな暮らしに必要なものだけ揃っていれば、それでいい。



そんなメッセージが物件から伝わってくるかのような、ミニマルにリノベーションされたアパート。



無垢のパーケットフローリングの床に、わずかにグレーがかった色味で塗装された壁。間仕切り ... 続き>>>.
Posted in 未分類

石蔵!?大谷石で!?

所在地:茨城県つくば市高崎
8万8,000円(税込) / 75平米
常磐線「牛久」駅 バス7分 「茎崎第一小学校」バス停 徒歩2分

この見た目にはやられました。



まさか、大谷石を使った石蔵が賃貸に出ているとは…



どこを切り取ってもかっこいい。外壁はもちろん、出入口の鉄扉も痺れます。室内も、天高が5〜7mあって圧巻です。



用途は、事務所・アトリエや倉庫。敷地内には駐車スペースが2台分あるので、来客も大丈夫 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

根岸の丘スタンダード

所在地:横浜市中区滝之上
20万円 / 90.16平米
京浜東北線「根岸」駅 徒歩12分

根岸森林公園をご存知でしょうか。根岸の高台に位置するこの公園は前身が横濱競馬場で、横浜を代表する公園の一つです。



この公園をグルッと囲む道路沿いには、眺めの良いマンションがいくつか立ち並んでいます。このマンションもその一つ。



レトロな外観のマンションは当初外国人の方が多く住ん ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ギャラリーのような空間をどう使う!?

所在地:台東区松が谷
15万4,000円(税込) / 39.24平米
銀座線「稲荷町」駅 徒歩10分

昔からキャラの濃い浅草、上野と、ここ数年で一気におしゃれエリアになった蔵前のトライアングル・エリアの一角に位置する台東区松が谷にある、路面店舗としての利用も可能なこの物件。



天井高は2.8mと高く、開放的。露出させた天井や梁、壁は配管を含めてどこもかしこも真っ白に塗りあげ、まる ... 続き>>>.
Posted in 未分類

多趣味さんいらっしゃい

所在地:八王子市中野上町
7万2,000円 / 39.6平米
中央線「八王子」駅 バス14分 「中野」バス停 徒歩3分

遊び心ある改装によって生まれ変わった古い木造アパート。面積を広くするために上下の部屋をつなげてメゾネットに。1階は床を下げて土間仕上げ、天井を抜いたので高さ3mを確保できました。専用の庭もあって、敷地内の駐車場は月額4,400円(税込)。おまけにペット飼育相談です。



キャンプや ... 続き>>>.
Posted in 未分類

思いを継ぐ家

所在地:北区田端
17万円 / 112.31平米
山手線・京浜東北線「田端」駅 徒歩2分

大切に住み継がれた築60年の古民家です。大きな庭と広い縁側が魅力で、心がふわっと解けるような居心地の良さ。文豪や芸術家が居を構えた田端文士村エリアにある建物です。



庭にはさまざまな木々が植えられており、季節の移ろいを楽しめます。小さくてモダンな池も残されていて、とても趣のある雰 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

のんびり清澄暮らし

所在地:江東区平野
10万5,000円 / 33平米
半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河」駅 徒歩4分

在宅勤務が続いたり、足を伸ばして出かける機会が少なくなったこともあり、徒歩圏内の環境を見つめ直す機会が増えたように思います。



日常の中に、ふらっと寄れるお気に入りの店や自然のある環境に住みたい!そんな願いを叶えてくれる清澄白河で、のんびりとした空気を感じながら、まちごと楽しむ暮 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

スモールオフィスの優等生(1階+地下)

所在地:文京区湯島
16万5,000円(税込) / 47.98平米
中央線「御茶ノ水」駅 徒歩8分

少人数のクリエイティブ系の会社が借りたくなるオフィスって、こういうのじゃないかって思うんです。



新しいビルではないけれど、外観・内装はイイ感じに改装されていて、水回りは清潔感があり、ちゃんと便利な場所で、ほどほどの面積と賃料で。そんな条件をまんべんなく満たしている、優等生な物件 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

変則的なメゾネット

所在地:大田区南六郷
7万5,000~8万4,000円 / 27.24~28平米
京急本線「雑色」駅 徒歩8分

設計事務所ビーフンデザインによる、トリッキーなメゾネットの物件。



室内は全体的に白と木でまとめられ、どこかギャラリーのような雰囲気が漂っています。アートを飾ればたちまちによく映えそう。



これは「みんなとは違う変わった家に住みたい」という方におすすめしたい物件。



E号室は天窓 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

こだわりのコンパクトな暮らし

所在地:新宿区市谷砂土原町
13万9,000円 / 37.03平米
南北線・都営新宿線・中央線「市ヶ谷」駅 徒歩4分

無垢フローリングや古材を使用した棚、陶器のタイルなど、どこもかしこもこだわりが詰まった内装。



天高は2.4m。リビング、寝室共に天井が抜かれていてコンクリートがあらわになっています。ただし各部屋への入り口は1.7mとかなり低いです。



リビングは6畳ほど。ダイニングテーブルを置 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

裏路地文化のポテンシャル<401>

所在地:千代田区神田猿楽町
16万3,000円(税込) / 47.93平米
半蔵門線・都営新宿線・都営三田線「神保町」駅 徒歩5分

裏路地文化の根付く下町、神保町。



「錦華通り」から一本路地に入ったところに立つ築51年の古ビル。ちょうど2020年11月に、1階の紙の倉庫がショールームに生まれ変わり、ビルの顔が一新したところ。



今回は2部屋を一つにまとめた4階の区画を募集します。先にお伝えしますと、エレベー ... 続き>>>.
Posted in 未分類

コロナ禍の「オンライン祭り」仕掛け人に聞いた!お祭りの未来はどうなる?

コロナ禍により、日本中のほとんどのお祭りが中止を余儀なくされた2020年。年に一度のハレの日のイベントを失い、地域住民は意気消沈……。そんな状況を何とかしようと、全国のお祭り支援を手掛けるオマツリジャパンは今年の8月、「オンライン夏祭り2020」を開催した。前代未聞のオンライン祭りは、地域に何をもたらしたのか? お祭りの未来は一体どうなる? オマツリジャパン営業担当の加藤さんと、「オンライン夏祭り2020」参加団体の一つである、宝龍会の上林さんにお話を伺った。
祭りの中止が続々と決定。手探りで始めたオンライン配信

新型コロナの感染が日本で広がり始めた2~3月、音楽ライブなどの大型イベントは軒並み中止に。地域のお祭りも、残念ながらその例に漏れることはなかった。そんな中、お祭り支援団体のオマツリジャパンは、徳島県の阿波踊りや、熊本県の牛深ハイヤ、沖縄県のエイサーなどの8つのお祭り団体とともに「オンライン夏祭り2020」を開催。お祭り動画の視聴や踊りの体験など、自宅にいながらお祭りの魅力を味わえる企画を2日間にわたりYoutubeで生配信した。

開催に至るまでの経緯を、オマツリジャパンの加藤さんはこう語る。

「年に一度のハレの日のイベントが失われ、ショックを受けている地域住民の方は多いのではないかと思いました。コロナ禍が落ち着くのを待つのではなく、今できることを模索する中、僕らは『かなまら祭り』の試みで突破口を見出しました」

オマツリジャパン営業部長・加藤匠さん(写真提供/オマツリジャパン)

オマツリジャパン営業部長・加藤匠さん(写真提供/オマツリジャパン)

かなまら祭りとは、神奈川県川崎市で毎年4月に行われる、男性の局部をかたどったお神輿が有名なお祭り。毎年多くの観光客が訪れるが、コロナ禍の影響を免れず中止が決定。肩を落とす主催者に、オマツリジャパンはSNSを利用した発信を提案した。

神奈川県川崎市で昨年行われた「かなまら祭り」の様子(写真提供/オマツリジャパン)

神奈川県川崎市で昨年行われた「かなまら祭り」の様子(写真提供/オマツリジャパン)

「お神輿は担げないけれど、普段公開していない神事の様子をライブ配信すれば、興味を持ってくれる人がいるかもしれないと思ったんです。実際にやってみると反響は想像以上で、オンラインのお祭りでも喜んでいただけるんだと、非常に可能性を感じました」

「オンライン夏祭り2020」を開催すると決めた加藤さんたちが最初に声をかけたのは、日本三大音頭の一つである泉州音頭(大阪府)の担い手、宝龍会だった。

「宝龍会さんは、メンバーの自宅をオンラインで繋いで稽古している様子をYoutubeで配信していました。お祭りの担い手は高齢者が多く、ITに抵抗がある方も少なくない中、宝龍会の皆さんはむしろ率先してデジタルを取り入れていた。オンライン祭りにもきっと楽しんで参加してくださるはずと思いました」

例年大阪南西部の泉州エリアで催される「泉州音頭」(写真提供/泉州音頭 宝龍会)

例年大阪南西部の泉州エリアで催される「泉州音頭」(写真提供/泉州音頭 宝龍会)

コロナ禍によりオンラインで稽古を行った様子(写真提供/泉州音頭 宝龍会)

コロナ禍によりオンラインで稽古を行った様子(写真提供/泉州音頭 宝龍会)

宝龍会が毎年稽古場として利用していた公民館は、コロナ禍で使えなくなってしまった。それでも週に一度の稽古を続けるために、メンバーの家からでもセッションができるよう、オンラインで音を遅滞なく届ける専用のソフトを各々が購入したという。メンバーの年齢は45~70代。環境構築は簡単ではなかったのではないだろうか。そう聞くと、宝龍会の上林さんは、「なかなか面白かったですよ」と笑顔で答えてくれた。

「最初は、『バラバラな場所から演奏するなんて、つまらないんじゃないか』と思ってたんです。でも、やってみたら意外に面白かった。みんな乗り気で、機材に10万円使った人もいるぐらい(笑)。今回整えたオンライン稽古の環境は、今後も使えると思いましたね」

お祭り団体の交流、全国への配信……オンラインならではの良さも

「本物のお祭りと比べて満足感が低かったり、物足りなく感じてしまうことのないように気を配った」と話す加藤さん。特に、視聴者を飽きさせないように、さまざまな工夫を凝らしたという。

その1つが、オンライン祭り専用の短時間プログラムの制作だ。例えば、宝龍会の泉州音頭は、本来であれば歌い手が約20分ずつ歌いつなぎ、何時間も音頭が続いていく。しかし、それをそのまま動画で配信すると飽きられてしまうため、今回は歌い手一人あたりの歌う時間を20分から3分に短縮。オンライン祭り専用の30分のプログラムを用意してもらった。

また、個々のお祭りの動画を配信するだけではなく、複数のお祭り団体が共演する企画も実施した。徳島県の阿波踊りのルーツが熊本県の牛深ハイヤ節にあると言われていることから、2つの団体の踊り手が一緒に踊りながら、曲調や踊りの似ている点や異なる点を見つけ合う「阿波踊り×牛深ハイヤ教室」の開催だ。

「阿波踊り×牛深ハイヤ教室」では、それぞれの祭りの踊り手が一堂に会した。© Omatsuri Japan / © kiCk inc.(写真提供/オマツリジャパン )

「阿波踊り×牛深ハイヤ教室」では、それぞれの祭りの踊り手が一堂に会した。© Omatsuri Japan / © kiCk inc.(写真提供/オマツリジャパン )

さらに、東京のスタジオでは、カメラを3台設置。ずっと同じカメラの映像を流していると視聴者が退屈してしまうため、引きの画、よりの画、動きのある画を撮影し、随時切り替えを行った。

オマツリジャパンの加藤さんは、初めてのオンライン祭りを終えての感想を次のように語る。

「ストレスなく楽しめるコンテンツをつくるのは、こんなに大変なんだと痛感しました。でも、ちゃんと体制を整えて配信すれば、お祭りの楽しさや空気感を映像を通じて伝えられることも分かった。本物のお祭りに及ばない部分はありますが、オンラインだからこそできることもあるんだと、非常に勉強になりました」

一方、お祭りの担い手側は、どのような感想を抱いたのだろうか?

「楽しませてもらいましたよ。短い時間でしたが、やりきった感があった。終わったあとは魂が抜けたようになりましたね(笑)。特にうれしかったのは、配信した動画をいろんな地域の人が見てくれたことです。東京の人や東北の人がコメントしてくれて。まさか自分たちの祭りを遠くの地域の人が楽しんでくれるなんて、やってみるまでは思いもしませんでしたから」(宝龍会・上林さん)

初めての観客不在のお祭りに、寂しさは拭えなかったはず。しかしオンライン配信によって、今まで接触する機会のなかった人に自分たちのパフォーマンスを見てもらえたことは、担い手の方たちの新たなやりがいにつながっていた。

来年以降のお祭りは、オンラインとオフラインのハイブリッド型に

日本のお祭りはこれからどうなるのだろうか? 加藤さんは、「オンラインの良さを取り入れつつ、オフラインに戻していくのが大きな流れになる」と説明する。

「オンライン祭りの良さは、確かにあります。先ほどお話ししたような、オンラインだからこそ実現できる企画がありますし、高齢の方など現地に来られない方がお祭りに参加する手段にもなる。さらに、遠くの人たちにお祭りを知ってもらうプロモーションの機会にもなります。

その一方で、オンライン祭りだけではオフラインのお祭りほど地域経済に貢献できないのも実情です。例えば徳島県では今年、阿波踊りの中止によって多くの宿泊施設が廃業の危機に追い込まれました。年に一度の大きなお祭りで経済が成り立っている地域があることを踏まえると、『お祭りはこれからもずっとオンラインで』というわけにはいきません」

例年開催されている徳島県内の阿波踊り(写真提供/オマツリジャパン)

例年開催されている徳島県内の阿波踊り(写真提供/オマツリジャパン)

オンライン夏祭りで全国配信された阿波踊り(写真提供/オマツリジャパン)

オンライン夏祭りで全国配信された阿波踊り(写真提供/オマツリジャパン)

そこでオマツリジャパンは現在、内閣官房の関係各省、日本青年会議所と連携し、アフターコロナのお祭りガイドラインの作成を進めている。どのような安全対策が適切なのかが明確になれば、オフラインのお祭り復活に向けた目処が立ちそうだ。

とはいえ、どんなに体制が整ったとしても、お祭りをやる人たちの意欲が削がれてしまっては意味がない。例年通りのお祭りを開催できなかったために、肝心の担い手のモチベーションが落ちてしまってはいないだろうか? そんな筆者の心配をよそに、宝龍会の上林さんは来年に向けた意気込みを力強く語ってくれた。

「逆に火がついていますよ。僕たちの勢いが止まることはありません。今年のオンライン祭りで僕たちの祭りに興味を持った方が直接見に来てくれるようなことがあったら、すごくうれしいですしね。それから、来年はお祭り中の櫓(やぐら)の中の様子も配信できたら面白いと思うんですよ。舞台裏のドタバタ劇を楽しんでもらうのもいいかもしれません」

取材に対応してくれた宝龍会の上林さん(写真提供/オマツリジャパン)

取材に対応してくれた宝龍会の上林さん(写真提供/オマツリジャパン)

今年のオンライン祭りをきっかけに、新しいアイデアも広がっている様子。来年以降はオンライン配信という新しい武器とともに、全国のお祭りが今まで以上の盛り上がりを見せてくれることを願いたい。

●取材協力
オマツリジャパン
泉州音頭 宝龍会

「部屋」のない間取り

所在地:西東京市東町
10万8,000円 / 45.36平米
西武池袋線「保谷」駅 徒歩4分

サンサンと光が入る、ワンルームっぽくないワンルーム。眺望が気持ちよく抜けたバルコニーもついてます。



使いにくそうな間取りに引かれたオーナーが、7年前にリノベーションしたこの物件。壁を取り払い、「部屋」として分かれない間取りが目指されました。



水回りとフリースペースの土間を挟ん ... 続き>>>.
Posted in 未分類

シンプルに、心地よく

所在地:港区南青山
22万円(税込) / 48.42平米
銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅 徒歩8分

骨董通りを一本入った通りにある、ベージュのタイルが爽やかな印象のマンション。表参道駅から歩いて8分と立地も良好。



2005年にリノベーションされた室内は、無垢フローリングに白を基調としたシンプルなつくり。時間が経過している分部屋になじみ、心地いい雰囲気です。



間取りは広々とし ... 続き>>>.
Posted in 未分類