夢広がるワンルーム

所在地:世田谷区代沢
8万2,000円 / 19.87平米
井の頭線「池ノ上」駅 徒歩4分

コンパクトなワンルームながら、高い天井のおかげで窮屈さはなく、むしろ開放感を感じるワンルーム。下北沢は徒歩約10分、渋谷は自転車で約10分ほどと、夢のような立地で一人暮らしをエンジョイしませんか?



秘密基地感のあるロフト、なんだかウキウキしてくるグリーンの壁面、そして真南の窓か ... 続き>>>.
Posted in 未分類

タイニーアパートで小さく住む

所在地:新宿区早稲田南町
7万8,000円 / 20.38平米
東西線「早稲田」駅 徒歩3分

余計な装飾や華美なデザインはいらない。シンプルな暮らしに必要なものだけ揃っていれば、それでいい。



そんなメッセージが物件から伝わってくるかのような、ミニマルにリノベーションされたアパート。



無垢フローリングの床に、わずかにグレーがかった色味で塗装された壁。間仕切りのないワンル ... 続き>>>.
Posted in 未分類

楽チンなモクチン

所在地:中野区弥生町
8万6,000円 / 30.95平米
丸ノ内線「中野新橋」駅 徒歩2分

最寄りの中野新橋駅から徒歩2分と、帰宅が楽チンな木賃アパートの1階が空きました。



数年前に、無垢フローリングと白壁という王道の組み合わせでリノベーションされた室内は、パリッと爽やかな印象がありつつも、押入れなどにモクチンならではの名残りを感じられる、かわいらしい部屋になっていま ... 続き>>>.
Posted in 未分類

自由の城 -車とバイクと犬と猫と-

所在地:台東区三ノ輪
7,500万円 / 100.3平米
日比谷線「三ノ輪」駅 徒歩3分

猫3匹に犬1匹、車にバイク、そして友人たちを招いてのBBQ!



多趣味なオーナーさんご夫婦の理想の暮らしを叶えるために、約5年前に新築されたこの戸建。まずは1Fから順番にご説明させてください。



1F部分の駐車場は、後方の収納から約3m程手前にシャッターがあり、シャッター内は個室 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ほぼ井の頭公園

所在地:三鷹市井の頭
7万円 / 24.13平米
中央線「吉祥寺」駅/井の頭線「吉祥寺」駅 徒歩10分

私、井の頭公園に住んでる!?



と錯覚できるこのマンション。吉祥寺駅からは井の頭公園を横断。途中、池の白鳥のボートたちをチラ見して、公園の木がうっそうと茂る細い抜け道を上った所にあります。といっても、抜け道のぼって数軒先なので、公園に隣接はしてませんけどね。



今回ご紹介するのは ... 続き>>>.
Posted in 未分類

西荻すっきり天高く

所在地:杉並区西荻北
12万2,000円 / 41.3平米
中央線「西荻窪」駅 徒歩5分

屋上からはほぼ360°のナイスビュー。お天気の日は富士山から新宿の高層ビル群までスッキリと見渡せます。



室内も約2.6mと高い天井、壁は塗装で白く。無垢の床材の質感もよく、気になる部分に手が届いていい感じ。



サイズ的にふたりでも住めそうなワンルームです。入り口からは隠れたスペ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

隅田川一列目で拠点を

所在地:中央区新川
35万6,312円(税込) / 133.88平米
東西線「茅場町」駅 徒歩9分

すぐ脇に隅田川が流れるレトロビル。ギリギリまで川に近づいているので、素晴らしい景色が楽しめます。



赤いタイルのエントランス、城のようなフォルムが美しいこちらのビル。今回募集する区画は4、6階です。



やや広めの窓の先に遠くまでつづく隅田川の景色が広がっていて、川沿いに咲く桜や青 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

「家に欲しい設備」アンケート結果が発表! 3位・防犯カメラ、2位・宅配ボックス、1位は?

日本トレンドリサーチがロゴスホームと共同で、「家に欲しい設備」に関するアンケートをインターネットで実施し、その結果を公表した。それによると、「モニター付きインターホン」がかなり重要な設備になっていることが分かる。詳しく見ていこう。

【今週の住活トピック】
「家に欲しい設備」についてアンケートを実施/日本トレンドリサーチ

欲しい設備、家に付いている設備のナンバー1は「モニター付きインターホン」

調査対象は全国の男女で1332件の有効回答を得たもの。このうち、「持ち家」に住んでいるのは55.3%。持ち家に住んでいない44.7%に対して、「家を購入するとしたら絶対に付けたい設備は何か」を聞いたところ、次のような結果になった。

家を購入するとしたら絶対に付けたい設備(複数回答可)(出典:日本トレンドリサーチ「家に欲しい設備」アンケート結果より転載)

家を購入するとしたら絶対に付けたい設備(複数回答可)(出典:日本トレンドリサーチ「家に欲しい設備」アンケート結果より転載)

TOP3には、「モニター付きインターホン」(51.2%)、「宅配ボックス」(44.6%)、「防犯カメラ」(42.6%)が挙がり、セキュリティや不在時対策などに重きが置かれていることが分かる。

これに対して、持ち家に住んでいる55.3%に、「購入した家にはどのような設備が付いているか」を聞いた結果は次のようになった。

購入した家に付いている設備(複数回答可)(出典:日本トレンドリサーチ「家に欲しい設備」アンケート結果より転載)

購入した家に付いている設備(複数回答可)(出典:日本トレンドリサーチ「家に欲しい設備」アンケート結果より転載)

持ち家の付帯設備についても、1位は「モニター付きインターホン」(53.8%)となった。一方、「宅配ボックス」や「防犯カメラ」は、10位と11位になり、「浴室暖房乾燥機」や「カウンターキッチン」が上位に挙がった。

これは、「モニター付きインターホン」の重視度が高いことに加え、持ち家への普及が広がっていると考えられる。セキュリティを重視していても、防犯カメラまで設置されている家はまだ少ないということだろう。

ひとくちに「モニター付きインターホン」というけれど

さて、モニター付きインターホンとは、テレビモニター付きドアホンともいい、「インターホンにテレビカメラを取り付け、住まいの中から外の様子や訪問者の顔を見ることができる装置」(SUUMO住宅用語大辞典)のことだ。あらかじめ訪問者の顔を確認すれば、不用意に玄関ドアを開けてしまうことが避けられる。

防犯面で役立つ設備だが、実はさまざまなものがある。今回の調査ではマンションか一戸建てかが明らかではないが、一戸建てではシンプルに、玄関にカメラ付きインターホン(子機)を設置して、家の中のモニター(親機)で来訪者を確認する形になる。

一方マンションの場合は、オートロック機能が付いている物件では、エントランスの自動ドアもモニターで応答しながら開けることができるので、エントランスと住戸の玄関の2段階のセキュリティに対応する。また、マンションの住戸内にはモニター画面が住宅情報盤に組み込まれていて、インターホンの機能のほかに火災報知設備やガス漏れセンサー、非常時の通報機能など住まいの安全を守る多様な機能が備えられているのが一般的だ。

さらに、モニター付きインターホンはさまざまに進化して、モニターがカラーになり画質も向上したり、録画機能が付いたりしている。カメラが広角レンズになって死角がないものもあれば、スマートフォンと連携して外出先でも来訪者が確認できるものもあり、いろいろな商品が登場している。

もし、注文住宅などで自身で商品を選べるのであれば、不審者の確認を徹底したいのか、子機を活用して住宅内の会話もしたいのかなど、どういった機能を重視するのかを見極めて、商品を選ぶとよいだろう。

また、現在は設置されていない中古住宅でも、後付けで設置できる場合もある。中古一戸建てでは、玄関のインターホンが電池式で配線がなくても設置できるものがある。中古マンションでは、さすがに個人でエントランスをオートロックにすることはできないが、管理組合の承認が得られれば、玄関にモニター付きインターホンを設置できることもある。

住まいの機能として、外部からの侵入を防ぐということも求められる。モニター付きインターホンが普及してきたのは、住む人の安全に配慮した結果だろう。上手に活用したいものだ。

●関連サイト
日本トレンドリサーチ共同調査「家に欲しい設備」についてアンケート結果
ロゴスホーム