伯爵の館

所在地:神戸市中央区中尾町
4,000万円 / 202.99平米(建物) 774.22平米(敷地)
山陽新幹線・市営地下鉄西神・山手線 徒歩15分

時が止まったかのような空間に大興奮。

思わず仕事を忘れて暫し見入ってしまいました。



所有者曰くかつて伯爵が住んでいたという洋館。築年不詳ですが、推定大正〜昭和初期の戦前建築。まさに歴史を刻んだ生き証人ですね。



現在周辺は住宅に囲まれていますが、建築当時は森に囲まれた別荘地だっ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

自慢の一人暮らし

所在地:板橋区栄町
9万2,000円 / 30.27平米
東武東上線「中板橋」駅 徒歩6分

初めて降りる駅は、毎回楽しみ。

散歩気分で少し遠回りしたりして、美味しそうなお店がないかキョロキョロ。

東武東上線「中板橋駅」

住宅街のための駅だけあって、生活の基盤となる商店が立ち並ぶ。決して派手ではなく、生活に密着感のある店ばかり。

これでいい!これがいい!



商店街を抜けて ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ウェアハウス再始動!

所在地:品川区西五反田
103万4,000円(税込) / 247.5平米
山手線「五反田」駅 徒歩9分

思わず胸が高鳴る、工業的な香りがかすかに残った倉庫。1階と2階ともに天井が高く、無駄な間仕切りのない余白だらけの空間は、どう使いこなすか次から次に妄想がわいてきそうです。



用途は事務所としてはもちろんのこと、ショールームや物販店舗、軽飲食業もご相談。



建物前面には車を4〜5台 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

購入>賃貸の納得解

所在地:江東区北砂
3,580万円(税込) / 54.6平米
都営新宿線「西大島」駅 徒歩10分

賃貸と購入、どちらを選ぶべきなのか?は、永遠のテーマと言われるくらい、様々なメディアで語られてもなお、論争になりやすいものだと思います。



その理由の一つに、賃貸と購入といっても物件ごとに様々な条件があるわけで、お得感や自由さ、身軽さなどのどの観点から見ても、一概になかなか判断が ... 続き>>>.
Posted in 未分類

桜と竹と立方体

所在地:目黒区柿の木坂
15万9,000円 / 41.27平米
東急東横線「学芸大学」駅 徒歩14分

柿の木坂の閑静な住宅街に、突如ボコッとあらわれる立方体の集合住宅。



淡いピンクの外観と、エントランスへのアプローチに並ぶ緑。バスルームからは風に揺られる竹が美しく、春には道路側の枝垂桜が色を添え。



1階は寝室の奥にガラス張りのバスルームがあり、広がりを感じる空間に。一方、2階 ... 続き>>>.
Posted in 未分類

丸テーブルの家

所在地:茅ヶ崎市南湖六丁目
4,780万円 / 75.36平米(建物) 77.62平米(敷地)
JR東海道本線「茅ヶ崎」駅 バス5分 「仲町」バス停 徒歩4分

家は大きければいいというものではない。今日一日が無事に終わり、この丸テーブルがあるダイニングにみんなが集まって、笑顔を囲む。それに安心して、自慢のオーディオで音楽をかけて、ストーブに薪をくべ、あらためて着席。そしてメガネの下半分を曇らせながら、スープをフーフーすることが、なにより ... 続き>>>.
Posted in 未分類

極めてみたいミニマムを

所在地:渋谷区上原
9万8,000円 / 20.4平米
小田急線・千代田線「代々木上原」駅 徒歩9分

カクカク、シャキシャキ、凸凹ナシ。

柱や梁に邪魔されないコンクリートの箱はいかがでしょう。



部屋の個性は自分でつくり出すのが好きという方に、キャンバスのようなシンプルさで、スタイリッシュさもある真白空間がおすすめです。



キッチン・バス・トイレ、生活感の出るものは全て片側一面の ... 続き>>>.
Posted in 未分類

小庭の先の隠れ家

所在地:中野区東中野
12万8,000円 / 32.61平米
東西線「落合」駅 徒歩2分

趣ある渋い外観。建物の脇に石畳のアプローチ、その先には木の格子戸と四季を感じられる小さな前庭が待っています。



建物の手前が貸主の住む母屋、その奥にひっそりと離れのような部屋がありました。



1、2階のメゾネットで、1階はキッチンを中心にゆるく二つの空間に分かれています。それぞれ ... 続き>>>.
Posted in 未分類

ニューヨーク人情酒場 アメリカのパリピ愛飲の「Sake Bomb(サケ・ボム)」って何!? 規格外なアルコール文化とは?

ニューヨーク人情酒場へようこそ!これは、ブルックリンにある小さな酒場(レストラン)で起こったいろんな出来事。
大都会の夜、一杯の酒から始まる人間模様。作者はこのお店で今お寿司を作っているよ。

漫画

いや、なんだよSake Bombって

漫画

にわかに信じがたいドリンクSake Bombですが、これが意外なほど浸透しています。しかも、お箸の上に載せた日本酒入りのおちょこはテーブルを手で叩きまくった振動でビールの中に落とすという野蛮極まりない手順で完成します。挙げ句の果てにビールと日本酒を混ぜたものを飲むというのだから日本人としては目も当てられないといったところですが、アメリカのパリピにはSake Bomb好きが多い印象があります。でも、そもそも日本酒を置いているバーでないとできない遊びなので、条件的には厳しいです。(アジア人経営でないアメリカのバーで日本酒・焼酎を置いているところは少ない。)
アメリカのパリピのやるドリンキング・ゲーム的な遊びは、私のようなオタクの日本人には経験がないほど原始的なものが多く(球をコップに投げ入れて外れたらショットを飲むやつとか)ちょっと困惑してしまいます。でも、あんまり知らない人と距離を詰めるにはちょうどいいのかも!?

ちょい飲みが激しすぎる問題

漫画

日本でサラリーマンを経験した人間といたしましては、「ちょっと飲みに行く」のイメージは仕事終わりの居酒屋での一杯だったんですが、パーティー好きなアメリカ人やラテンアメリカ人にとってはちょっと違ったようです。
とくにラテンの人々はサルサミュージックが流れ出すと自然に腰が動き出し、週末はどこでも構わずに踊り出してしまいます。上司も部下も関係なく、踊ってるときはみんなハッピー。おおらかで優しい心を持った人が多い印象で、ダンスが下手な私にも踊りを教えてくれたりなど。
でも、この日はかなり激しかったな。次誘われたら参加してみようと思います。絶対浮くと思うけど……。

ヤマモトレミ

作者:ヤマモトレミ
89年生まれ。福岡県出身。2017年、勤めていた会社の転勤でニューヨークに移住。仕事の傍ら、趣味でインスタグラムを中心に漫画を描いて発表していたところ、思った以上に楽しくなってしまい、2021年に脱サラし本格的に漫画家としての活動を開始。2022年にアメリカで起業し個人事業主になりました。ブルックリンのレストランで週4で寿司ローラーをやっています。

●関連記事
ニューヨーク人情酒場 現代のアメリカンドリーム・寿司職人に私はなる! 師匠は元意外な職業
ニューヨーク人情酒場 オタクからモテモテ美女まで。同僚はみんなキャラ濃いめ~!
ニューヨーク人情酒場 ブルックリンの酒場で働く日本人漫画家から見たリアルなアメリカ紹介します!