女性にも人気! 愛好家300人が選んだ「家飲み用ウイスキーTOP20」

「ウイスキー」と聞くと、ついつい「男性の飲み物」「女性には飲みにくい」と思ってしまいがち。けれど最近は、「モルト女子」という言葉ができるほどウイスキーにハマる女性が増えているのだとか。そうはいっても、売り場に沢山ならぶ瓶のなかからどれを選んでいいのか分かりませんよね。いきなりBARで知らない銘柄を注文するのも心のハードルが高い……。そんな人のために、日本最大級のバー&ウイスキー愛好家アプリ「HIDEOUT CLUB」(ハイドアウトクラブ)が発表した、ウイスキー愛好家300人が選ぶ「家飲み用のおすすめウイスキーTOP20」をお伝えします。初心者におすすめの銘柄も聞いたので、さっそくチェックを。

コスパも良し! 「家飲み用のおすすめウイスキーTOP20」の結果は?

1位のタリスカーは、スコットランドのスカイ島にある蒸溜所でつくられているシングルモルトウイスキー。スコットランド産のスコッチウイスキーが大勢を占めていますが、日本のウイスキーも4本ランクインし、健闘しています。

回答数=300(画像提供/株式会社ハイドアウトクラブ)

回答数=300(画像提供/株式会社ハイドアウトクラブ)

ウイスキー愛好家300人がたびたび飲んでいるウイスキーだけあり、「味と価格のコストパフォーマンス」「飲み方の汎用性」が特に重要視されて選ばれているよう。実はこの20銘柄は、世の中一般のウイスキー売上や流通量、知名度とは、まったく異なるランキングになっているのだとか。

初心者女性におすすめのウイスキーはこれ!画像提供/株式会社ハイドアウトクラブ

画像提供/株式会社ハイドアウトクラブ

おすすめ銘柄20本のなかで、ウイスキー初心者の女性が最初に手に取るのにおすすめなのはどれなのでしょう? 「HIDEOUT CLUB」(ハイドアウトクラブ)を運営する株式会社ハイドアウトクラブ(東京都渋谷区、以下ハイドアウトクラブ)の担当者が「初心者女性にもおすすめのウイスキー」を教えてくれました!

「13位のグレンモーレンジィ オリジナルか、4位のラフロイグ10年をおすすめします。グレンモーレンジィ オリジナルは、爽やかでフローラルな香りとオレンジのような柑橘系の甘さをもつウイスキーです。ストレートはもちろんのことソーダで割ってハイボールで飲んでも美味しいです。女性の初心者であれば、このウイスキーを勧められることは多いはずです。もう1つのラフロイグ10年は、正露丸にも例えられるような風味のウイスキー。けれど、お酒に強い女性は、このボトルを好む人が多いです」(ハイドアウトクラブ)

ただし、ラフロイグ10年は特徴的な風味があり好みが人それぞれなので、最初は一口だけお試しで飲んでみるほうが良いかもしれないとのアドバイスでした。ストレートはもちろん、ハイボールにしても美味しいのだそう。ハイボールの美味しいつくり方も教えてもらいましたよ。

「家でハイボールをつくる際は、お酒とソーダの比率を3:1または4:1にするとより美味しくなるはずです。ハイボールのグラスの縁に、レモン汁と塩または砂糖などをつけても、また違った風味を楽しめるはずです」(同)
この飲み方は、ぜひおすすめのウイスキーで試してみたいですね。

ちなみに今回のランキングに出ているウイスキーの大半は、コンビニなどには置いていないものがほとんどとのこと。ネット通販か、大きなスーパーや酒屋で探すことをおすすめします。
「どれもわざわざ探す価値のあるウイスキーなので、ぜひ見つけだしてほしいです!」とのことです。

家飲みの次はBARでウイスキー・デビューも

初心者おすすめ銘柄も分かったので、次は家飲みではなく、BARでウイスキーをオーダーしてもよいかも。ウイスキーをたしなむ大人の女性を目指してみてはどうでしょうか。

バルコニーの飾りつけにもルールが!? 「お家クリスマス」で失敗しないコツ

街はイルミネーションがともり、一気にクリスマスムード一色。家でもクリスマス気分を味わうために、ホームパーティーや部屋の飾りつけを楽しんでいる人は多いのではないだろうか。しかし、クリスマスシーズンだからこそ注意したいトラブルもある。そこで今回は、お家クリスマスで失敗しないコツをまとめた。
他人は見ている! ホームパーティー前にチェックすべき場所・5つ

ホームパーティー開催時に気をつけておきたいお掃除ポイント
(2012年12月11日掲載)

【画像1】(画像/thinkstock)

【画像1】(画像/thinkstock)

お店にはないアットホームな雰囲気がホームパーティーの大きな魅力であるが、普段の生活感が見えすぎるのはちょっとマイナス。事前の清掃には気をつけておきたいところ。そこでここでは、自宅でホームパーティーを開催する際にチェックしておきたい、家の手入れポイントについてご紹介したい。損しないために! ホームパーティーの会費徴収の方法は

ホームパーティー平均予算はいくら? 会費の徴収はこうしてる!
(2015年12月17日掲載)

【画像2】(写真/thinkstock)

【画像2】(写真/thinkstock)

12月から1月はクリスマスや忘年会、年越し、新年会といったイベントが多く、ホームパーティーを開く人も多いのではないだろうか? そんなときに気になるのがパーティーの予算や会費だろう。アンケート調査を行い、ホームパーティーの内容を調べた。自宅のイルミネーションがトラブルに!? 弁護士に聞いた!

輝く自宅イルミネーション…ところで、法的に問題ないの?
(2014年12月8日掲載)

【画像3】(写真/123RF.COM)

【画像3】(写真/123RF.COM)

人工光をめぐる悪影響は光害(ひかりがい)と呼ばれており、時にはトラブルの元になることも。
ということで、自宅をイルミネーションで飾る場合どのようなことに気をつければよいのか、レオーネ北浜法律事務所の伊藤隆啓弁護士にお話をうかがった。バルコニーの飾りつけにも、ルールがあるってホント?

マンションのバルコニーにイルミネーションをつけたいけど、大丈夫?
(2012年12月15日掲載)

【画像4】(写真/thinkstock)

【画像4】(写真/thinkstock)

自分の部屋(専有部分)のバルコニーは共用部分といって、居住者の専用使用権が認められているものの、使用方法はマンションの管理規約などによって制限されている。こうした部分にイルミネーションを設置しようとする際、どんな点に注意すればいいのだろうか。冬は火事のリスクが高まる時期。気を付けておくべきこととは?

クリスマスツリーやキャンドル。火事を起こさないコツって?
(2013年12月24日掲載)

【画像5】(写真/thinkstock)

【画像5】(写真/thinkstock)

空気が乾燥している冬は、一度発火すると火の回りが早いため大惨事になる恐れがあり、注意が必要だ。ちなみに、冬期の火事の原因の多くは暖房器具によるものだ。特にストーブ系の暖房器具は、直接火を扱うだけにその危険度は高い。住宅防火対策推進協議会のホームページを参考に気を付けるべきポイントを挙げてみよう。

家でクリスマスを楽しみたいなら、部屋の飾りつけやホームパーティーは外せない。この時期に起こりがちなトラブルに注意して、すてきなクリスマスを迎えよう!