(株)ホームプロ(東京都中央区)は、「2017年リフォーム実態調査」を行い、その結果を発表した。対象は2017年のホームプロ利用者。集計期間は2017年1月1日~12月31日。集計数は8,667サンプル。
それによると、リフォームにかけた費用は、2017年度全体では平均218.5万円だった。前年の全体平均と比較して8万円上昇している。住居種別でのリフォーム費用は、マンションが平均185.9万円、戸建住宅が平均239.3万円と、約53万円の差があった。
リフォームした部分は「浴室・バス」が31.2%、次いで「トイレ」27.5%、「キッチン」24.4%、「洗面」21.5%など、水回りが上位を占める。住居種別ごとにみると、上位3項目は水回りリフォームが占めているが、マンションの4位が「リビング」27.3%だったのに対し、戸建住宅では「外壁」19.7%がランクインした。
リフォームした物件の築年数は「築11~20年」が30.7%で最も多い。「21~30年」が29.8%、「31年以上」が27.9%。リフォームしたきっかけは、「住宅設備が古くなった・壊れた(43.1%)」「家が古くなった・老朽化した(16.1%)」「好みのインテリア・デザインに変更(11.5%)」が上位だった。
「住宅設備が古くなった・壊れた」は、すべての住居種別において1位だった。種別ごとにみると、マンションは「中古物件を購入した(15.6%)」「好みのインテリア・デザインに変更(15.2%)」が続く。一方、戸建住宅は「家が古くなった・老朽化した(20.7%)」「外観の見栄えが悪くなった(14.2%)」が続く。
リフォーム会社との契約日から工事が完了するまでにかかった日数の平均は60.6日、中央値は45日。費用別の平均は、「50万円未満」が28.6日、「50万円以上~500万円未満」が63.4日、「500万円以上」では139.1日だった。
ニュース情報元:(株)ホームプロ