カテゴリー: リバ邸STARTUP
楽勝
カラダを中心に考える
頭がまわらねえ
リバ邸から見る「良い」のアップデート ~新たなコミュニティの在り方~
「リバ邸スタートアップ会」である恩恵はゼロ?
方向音痴を極めると…
住まない方がいい?リバ邸渋谷の真実
PKSHA Technologyの凄さ
リバティ カム アンド ゴー!
【感想】リバ邸に1ヶ月ちゃんと住んでみた
リスクをとってスピードを上げる必要性に気づく
影響を与える人になるには
リバ邸 START UP(渋谷)にきて3ヶ月。
リバ邸STARTUP渋谷初日の感想
リバ邸start-up退去
今月の出来事 ボヤ騒ぎ
そろそろ冬が終わりますね…
東京に戻ってまいりました
リバ邸start-up渋谷に引っ越してきて1ヶ月が経った
あれになりました・・・
どうもお久しぶりです。リバ邸住人歴8ヶ月の梶原です。
みなさんは2o19年始まって1ヶ月、いかがお過ごしでしたでしょうか?
わたくしはいつものように介護のお仕事したり、自衛官候補生の採用試験?の面接練習をしたり、カフェで本をひたすら書き写してみたり、瞑想したりぐらいなものです。
しかしまぁノロウイルスにやられたのだけは堪えました。
かなり辛い思いをしました・・・
皆さんにもこのしんどかったんや!という思い届けます。
発端は26日の朝。
その日はあさからお腹の調子が悪いと言うかチクチクするというか、そんなはっきりとしない不快感がありました。
もしかして、とは思いましたが「いや、気のせいだろう。というか、気のせいであってほしい」と願いながら出勤。
しかし仕事をはじめても不快感は晴れるどころか増すばかり。
吐き気もあらわれ、次第に強くなっていきます。
さらに追い討ちをかけるかのように倦怠感と関節(特に腰周り)の痛みまであらわれました。
これ以上は同僚に迷惑をかけるだけだと判断して(というか諦めて)リーダーに早退を願い出て早退。
道端に倒れこみたくなる衝動と戦いながら歩いたり電車に乗ったりしてリバ邸になんとか帰還。
そのまま髪の毛のセットも洗い流さずベットへ。
その日は関節の痛みと頭痛と熱、そして何より強烈な吐き気のせいで苦しみのたうちまわっていました。
それでも日がかわり4時をすぎると少し症状が落ち着きいつの間にか入眠。
お昼前に目を覚ましました。
しかし睡眠を挟んだからといって吐き気が消えたわけでなく、ついでに言えば初日はなかった下痢が頻発。
結局その日も水を飲んで、トイレに行って、寝る、というのを繰り返しただけで終わりました。
さらに一夜明けて三日目の朝、ついに大部分の症状が治りまともに動けるようになりました。
そこまずはシャワーを浴びました。
とにかく体が汗と皮脂でベトベトだったからです。
嬉々としてシャワーを浴びていたのですが、その最中突然猛烈な虚脱感に襲われました。
めまいを伴う、立っていられないくらいの虚脱感です。
丸二日カロリーを摂取していないのに加え、暖かいシャワーを浴びて体力を使ったことによる低血糖状態によるものだと思われました。
急いでシャワーを済ませると、冷蔵庫にあったヨーグルトとサラダを食べました。
これにより多少、症状を抑えることができました。
しかしヨーグルトもサラダもカロリーは低いのでまたすぐに低血糖状態になるかもしれない。
そう思ったのですぐにいつも通りミューズリーのおかゆを作りました。
これで低血糖状態を解消できると思い食べ始めましたが、いつもと違いまずい。
一口目ですでに吐きそうになりました。
「しかし、二日間何も食べてないのだからとにかく食べておかねば・・・」
そう思い休み休み食べ進めたもの最後は一口残してリタイア。
しばらく横になって腹を休めました。
そうしているうちに夕方には完全に調子が戻り、夕食は吐き気もなくまともに食事をすることができました。
こうしてノロ(病院で診てもらってないから本当にノロかは知らないが)との戦いが終わりました。
こうして見ると三日目が一番量がありますが、普通に初日が一番辛かったです。
とにかくどの体勢になってもしんどい。
もちろん立ってるより横になっている方が楽ではありましたが。
それでももう何もできないほどしんどい。
何もできないのならいっそ眠りたいけれど、痛みやらなにやらで全然眠れない。
もう本当にしんどかった。
やっぱり病気になんてなるものではない。
おかげで健康のために努力する決意をいっそう固くしました。
皆さんもノロには気をつけてくださいね。
まじで学校休めるとか、仕事休めるとかどうでもいいくらいしんどいですよ。
では、また来月お会いしましょう。
年越しはうどんで決まり!
「年越しは、うどんで決まっておろーが!」
初めまして山口です。
僕はうどんが好きです。(あまり食べませんが)
あのコシ、そしてあのモチっとかん。
それはまるで、ラーメンマンがブロッケンJr.をラーメンの麺にこ練り上げた、その麺のようです。
ところがどっこい、僕の実家では去年でも年越しそばを食べました。
何でやねん。
うどんが食べたいねん。
そばなんて文字数だけでもうどんに劣ります。
実家にいると、家族に食事を合わせなくてはならないケースが多くあり、早くここを出たいと思っていました。
そして今年からリバ邸に入り、即ち、僕はうどん食べ放題という状態になりました。
一日3食うどんでも良いのです。
しかし、先述の通り、僕はあまりうどんを食べようとは思いません。
好きだけれど、あまり食べない。
要するに、うどんはそこそこ好きかな位だなという感じです。
うどんの話は本題には全く関係ないので、ここから本題に入ります。
リバ邸渋谷はいいところです。
うどん食べ放題だし。
そろそろタイガーマスクの試合が始まるのでここら辺で失敬。
リバ邸渋谷、最近人が増えてきて….
はい、どうも。
今月の後半はずっと大学のため名古屋に帰って、留年が決まり、意味のないテストを受けてきながら
友達の家でずーっと居候してました、けんたです。
ようやく東京に戻ってきて思ったことはやはり目が死んでる人が多すぎる。
きついったらありゃしない。まぁ仕方ない。
ここでリバ邸渋谷を見てみると
いつの間にか人がかなり増え、狭いと思うことが増えてきました。
とはいえ、なんせったって挨拶もなければ隣にいるのが誰なのかもわからない。
割とみんな無愛想。ここでも東京を感じてしまった。
ちょいといづらくなるときもあるが同じ住人の人で声をかけてくれる人がいると少し楽になるなぁと思った。自分も積極的に話しかけていかないといけないなと思った。
以上、名古屋から帰ってきてニートから抜け出せない人の1月のまとめでした。
やっぱり地元はいい
こんにちは!もうすぐでリバ邸生活3ヶ月目に突入するカジタニです。
今は正月に帰省していなかったこともあり、実家のある神戸に帰ってきています。
今回は大好きな街である神戸の魅力を少し紹介したいと思います。
・ほどよく都会
神戸は大阪や東京ほど都会ではありませんが、車がなくても移動には困らず、買い物したり、遊んだりするには困らないくらいのちょうどいい街です。
また、海や山もすぐ近くにあり、海水浴や山登りにもすぐいけます。
山から見下ろした夜景は100万ドルの夜景と呼ばれ、日本3大夜景に数えられるほどです。
こんな感じで都会と自然のバランスがとてもいい街です。
・美人が多い
街を歩いている時の肌感ですが、東京よりも圧倒的に美人が多いです。
北川景子や戸田恵梨香の出身地だったりもします。
・パンダがいる
東京にもパンダはいますが、きっとたくさんの人混みの中から見なければならないでしょう。
神戸の王子動物園というところにもパンダはいて、ここなら並ぶこともなく、人混みに埋もれることもなく、ゆっくりパンダを見ることができます。
ほかにもたくさんの魅力があるのですが全て書くとキリがないので今回はこの辺にしたいと思います。
もし関西に来ることがあれば、ぜひ神戸に寄ってみてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→問い合わせLINE@:@usk2357n
https://line.me/R/ti/p/%40usk2357n
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リバ邸総合サイト 2019-01-11 19:16:13
どうも。
大学の留年が半年前に決まっていたことに
先ほど気づいた人間です。中野と申します。
正直、なんのダメージもないのでスルーしてさっそく今年の抱負の話をしたいと思います。
ズバリ、インスタグラムのフォロワーを3000人まで増やしてそこでモデルやら広告やらの仕事を取っていきたいなと思っています。 現在、モデルの仕事をしながらbarで働かせていただいているのでそう難しい目標ではないのですがやはり人間と人間のつながりですので1つ1つ大切にして行こうと思っています。
ってことで、アカウント貼っておくので是非僕の自己満足100パーセントの投稿にいいねと気が向きましたらフォローお願い致します!
https://www.instagram.com/__kn_0509/
応援宜しくお願いいたしまーす!!
新年の予定
どうもお久しぶりです。
リバ邸住人歴半年の梶原です。
みなさん、年越しはどうお過ごしでしたか?
わたくしはVtuberの年越しLiveを二窓しながらみてました。
楽しかったです(小並感)
年もあけましたので新年のこれからについて考えてみました。
その結果、
猟師がやりたい
となりました。
ついでに
猟師の前に陸上自衛隊に入隊して鍛えたい
となりました。
なので今年のとりあえずの目標は
「陸上自衛隊に入る」
です。
すでに五反田の募集案内所で試験の申し込みをしてきました。
職場の責任者にも合格したらやめると伝えました。
準備は整いつつあります。
ドキドキ。
もちろん、入隊すると営内の宿舎?暮らしになるのでリバ邸も出ることになります。
まあ、合格したらの話ですけどね。
以上、今年の目標の話でした。
追伸
案内所には「GATE 自衛隊、彼の地にて斯く戦えり」の著者柳内たくみ先生のサインポスターがありました。
ニヤッとなりました。
どうでもいいね。
もう11月も終わってしまうのね・・・
どうもお久しぶりです。
リバ邸渋谷住人歴満6ヶ月カジワラです。
今月もいつの間にか終わってしまいました。
今月のトピックスとしては
・アドラー心理学の自助グループに参加
・哲学関連の知り合いがtwitterでできた
・図書館をよく利用するようになった
・介護という仕事にも慣れてきた
・もやしもんの面白さを再確認
ってところかなぁ。
今月特に語りたいトピックスといえば「もやしもん」かな。
え?リバ邸全く関係ない?
・・・だから?
みなさん「もやしもん」読んだことあります?
結構前にアニメ化されたりドラマ化されて話題になったんですけど。
菌が見える主人公・沢木直保の農大キャンパスライフを送る漫画なんですけど。
え、知らない?
仕方ない。すこし説明しましょう、そうしましょう。
色々いいところはあるのですが、個人的にもっとも推しポイントは、主人公の幼馴染「結城蛍」が可愛いという点。
しかも黒ゴス。可愛い。
え?幼馴染が可愛い漫画なんぞ珍しくない?推しポイントにしては平凡すぎる?
ノンノン。
みなさん、「蛍」という名前、さらに黒ゴスと言われて女の子だと想像していませんか?
残念!彼はれっきとした男なのです!
そう彼はいわゆる男の娘なのです!
↑10巻と11巻の表紙が「結城蛍(ゆうき けい)」
個人的に悶えたシーン(もちろんどのシーンの蛍も可愛いが)は10巻の「男同士でそういうのって駄目じゃん!」と13巻での「溶連菌、僕もらおうか?」からの一連の流れ。
まじで13巻のこの一連の流れは本気で直保(主人公)とゴールインしろ!!!と本気で念じました(通じたかどうかは実際にご覧になってお確かめください)
おもわず同人誌も探しましたが、絵がうまい&そっくりな上にそのキャラが言いそうなセリフでイチャラブストーリー展開のものと言う全条件を満たすものがなくて大変悔しい思いをしました。
誰でもいいので、これなら!という蛍×直保同人誌をご存知でしたら教えて欲しいくらしです。
(え?掛け算で表記するあたり腐ってる?中学生の頃一瞬腐男子やってました。現在はNL50GL30BL20くらいの趣味配分かなぁ?)
ちなみに「もやしもん」は健全かつかなり為になる知識も楽しく知ることができる漫画ですので、当然図書館には所蔵されています。
ぜひみなさんも図書館へ行って借りてください。
で、最終的に買ってください。
石川雅之先生にお金を貢ぎましょう。
以上ただの布教でした。バイビー。
リバ邸STARTUPにお邪魔しました!
こんにちは、すみです。
webエンジニアのインターンの面接のために東京へ来たんですが、東京の住居探しもかねて事前にLINEで連絡してリバ邸startupにお邪魔しました。
住民の皆さんは何かしらインターンか起業をされている方ばかりで結構親近感が湧く思いでした。お世話になったのが一泊のみだったので住民の方とお話する機会がほとんどなかったのが残念ではありました。(皆さん何かしら自分の作業集中していたので声をかけにくくはありましたが…汗)
立地が「池尻大橋駅」から徒歩で数分かつ渋谷にも一駅、周りにはスーパーやコンビニもあるため住むにはとてもいい場所ではないでしょうか。渋谷にはIT系の会社が集中しているのでインターンする際の住居として最高の環境に思えます。
現在男女とも一名ずつ住民募集中です!興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来て下さい。
→問い合わせLINE@:@usk2357n
https://line.me/R/ti/p/%40usk2357n
今月のリバ邸での生活
こんにちは。けんたです。
さあ、自分もリバ邸に住んで早3ヶ月。
たまたま仕事で名古屋へ行った時、6人連続で「太ったね」と言われ、断食をすることに。
本来なら準備期間が必要だが、そんな面倒なことは避けたかった。
ルッティさんのブログを見て、断食を始めたものの、まぁ予想通り1日目がかなりきつい。
仕事も読書も何もかも集中できない。正直こんなことを3日続けていたら死んでしまうかと思った。
2日目、頭痛があったものの、慣れてくると空腹とは仲良くなれるもので何も気にならなくなった。
それどころか頭が冴え始めた気がした。
我慢できないときはひたすら塩と水だけで耐え凌いだ。
ここでリバ邸渋谷の1番の強敵、徒歩1分の松屋が立ちはだかる。
正直、断食期間中何度もこの松屋に負けそうになった。
しかし「太ったね」と言われたダメージは思いの外大きく、我慢できた。
3日目、軽く手足が痺れてきて、これはまずいと思ったがこれも塩と水が解決してくれた。
断食の結果は、おそらく目に見えてわかるほど顔の肉は落ちた。
しかし、気軽にできるものでは無いなと思った。
でも手っ取り早く痩せたいと思っている人にはすごいオススメ。意志があればこれくらいのことはすぐにできる。太ってるのが嫌な人はぜひ。 しかし回復食は大事にしたほうがいい。
まぁ何が言いたいかというと断食は素晴らしいしリバ邸徒歩1分以内の松屋はかなり便利。さらにいうと近くの弁当屋もかなり便利。 ただいま人が減ってきているので気が向いたら見学だけでも是非きて見てはいかがでしょうか??
タバコはKOOLが一番イガイガしない説
どうも。
リバ邸の岡田と申します。
普段はWeb系のエンジニアとして共同創業者の友人と一緒に何か作ったりしています。
さて、リバ邸にはかれこれ半年くらい住んでいるわけで、
その理由の一つに仕事帰宅後のベランダ(結構広い)での一服が気持ちいいからというのがあります。
そんな僕ですが、タールには弱くすぐ喉がイガイガしたり風邪っぽくなったりしてしまいます。
じゃあやめろよって話ですが、実際何度もやめようとしています。
ですが、僕が禁煙した5日以内になぜか必ず喫煙者の友人と飲み会の予定が入る(友達多くはないが)ので、
毎回もらいタバコ→普通に吸うように戻ってしまうワケです。
というようなタバコを辞めたくても辞められない僕が、
喉にイガイガしないという点で素晴らしいタバコを紹介したいと思います。
結論から言うと、「KOOL 1mm」がいいなと思っています。
理由は、メンソールの質が高い(北海道産)ということと、チェーンスモークしてもイガイガ感が薄いからです。
まず、自分はイガイガの観点でメンソール一択なのですが、KOOLはそこらへんの何が入ってるかわからないメンソールとは訳が違います。
北海道で取れた、とれたてミントが使われているわけです。
あのパスタに乗ってるような食べれるやつですよ!(それはパセリとツッコミが欲しい。大阪に4年いたがギャグセンは育たず。)
MEBI○SやKE○Tとかだと、もしかするとやばいケミカルが入っているかもしれないです。
KOOLはその点、大いに信頼を置けます。
また、これは上記と重複しますが、なぜかKOOLはイガイガ感が少ないです。
おそらく、フィルターの加減がいい感じなために、タールが少なめで排出されるのでしょうか?
このフィルター加減は非常に秀逸だなと感じています。
自分は仕事時間×本数くらい1日に吸うので、2時間仕事したあとはだいたい2本吸うことになります。
そうなると立て続けに吸っても違和感がないかは、大事なポイントな訳です。
以上KOOLがいかに優れたタバコかの談義でした。
みなさんもKOOL見つけたら買ってみてくださいね。
結構うまいと思いますよ。
あと僕のTwitterフォローよろしくです〜!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→livertysby@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今月もいろいろありました。byカジ
どうも、リバ邸住人歴満4ヶ月のカジワラ@PROFESSIONALMOBです。
最近、筋トレとかランニングとか7時間以上睡眠とか食以外も健康に懲りだしました。
twitterで毎日の日課達成状況もつぶやいてます。
無性に楽しい。
あとナンパやブログも日課にしようとベビーステップで始めてます。
よろしければぜひみてやってください。
と、最近の日課の話はこれぐらいにしておいて、今月の大きな出来事を紹介しましょう。
ついに、「日本アドラー心理学会総会」に出席してまいりました。
いろんな意味で刺激的な3日間でした。
まず女性比率が高い。
子連れママがたくさんいました。
子連れでないママもたくさんいました。
あと心療内科医・精神科医とか学校の先生が多かった。(この辺は教育やカウンセリングを強みとするアドラー心理学ぽいと思う)
そして年齢層が高い。
僕は若いし男なので若干目立っていました。
そして世間でもっとも認知されているであろうアドレリアン・岸見一郎氏も学会に所属しているのですが、今年の総会にはきてませんでした。
それの裏事情を少し話すと、日本に初めてアドラー心理学を持ち込んだ野田俊作先生との意見の対立があるからだそうです。
現在の学会は野田先生の思想の影響を色濃く受けており、どこか崇拝のような雰囲気さえありました。(ちなみに野田先生ご本人も参加されていましたが、大病からようやく回復されたところだったらしく、前に出ての発言はありませんでした)
もちろん、全学会員がそうなのではなく一部の学会員に限られますが。
そんなことを知らずに岸見先生の影響を受けてアドレリアンとして歩んでいた私は毛色の違いに思わず驚きました。
そして総会のプログラムで行われたシンポジウムのシンポジストたちに多少噛みつくような質問もしました。
その回答にはあまり納得できなかったのですが、その後現在の学会の雰囲気はよくないと思っている方達から「よく質問してくれた!」というような言葉をたくさんもらったのです。
どうも彼らがいうには「成熟して独り立ちしたアドレリアンは学会からは疎遠になり、現在は未熟なアドレリアンが多いからこのような状況になっているのだろう」というこうとでした。
もちろん私が見聞きしてきたことが日本アドラー心理学会の全てではないでしょうから、この記事を読んだ方には日本アドラー心理学会に偏見を持たずに自らの目で確かめて欲しいとは思います。
ただ、私からみた学会の雰囲気は上記のようなものでした。
もちろん、良い出会いもたくさんありました。
総会は石川県志賀町のいこいの村という旅館に泊まったのですが、大所帯ですから5人部屋でした。
その部屋は男部屋として振り分けられたらしく、私以外に保育園の園長先生、中学校の教頭先生、心療内科医、33才の爽やかさん(職業は聞かなかった)の四人との相部屋でした。
日中は総会のプログラムに参加し、夜は懇親会でいろんな人と交流し、風呂や寝る前に5人で語り合うという感じでした。
今まで一人でアドラー心理学を学んできた身としてはこれほど多くの仲間と知り合い語り合えたことは本当に楽しいものでした。
ながながと語ってしまいました。
皆さんもぜひ日本アドラー心理学会に入会してみませんか?
一緒に学会に新しい風を吹かせましょう!
池尻大橋はいいぞ。
どうもみなさんこんばんは。 住人のトンカです。
今日はこのリバ邸STARTUPのある「池尻大橋」について語りたいと思います。
私自身、住んでみるまで「池尻大橋」という場所について全く知りませんでした。
そもそも場所なのですが、開発が進みまくりITシティーと化した渋谷と それなりの繁華街である三軒茶屋の間にある場所、それが池尻大橋です。この時点ですごい!
たった一駅で「渋谷駅」「三軒茶屋駅」に行けちゃいます。 というか渋谷駅まで歩いて20分ぐらい。胡散臭い道玄坂を登って降りればすぐ池尻大橋なので、終電逃しても全然余裕です。
バスも朝からアホみたいな数があるのでどこへ行くのにも困りません。
こんな立地なのに、池尻大橋は非常にゆったりとしています。
美味しいパン屋や遅くまで開いてるスーパーもあり、暮らすには最高の街ですね。
繁華街ではないので飯屋はあんまりない感じがします。
ただ、近所のタイ料理はめちゃうまい。
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131705/13042141/
そして何より、イケてる銭湯、文化浴泉があります。
https://www.bunkayokusen1010.com/
マッサージ機100円なんですよ。サウナも水風呂も程よく仕上がっております。
というわけで池尻大橋、本当に住む分には結構おすすめです。
今人が減ってきて空きがあるので住もうかで迷っている方は今がチャンス!
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪ →livertysby@gmail.com
旅立ち!(*゚▽゚*)
どーも。リバ邸STARTUPのみなてぃーです
急ではございますが、10月いっぱいでリバ邸を旅立つ事を決心しました。
3ヶ月と短い期間ではありましたが、本当にみんないい人ばかりで楽しかったです。
僕の他にも旅立つ人が結構いるようです。
今人が減ってきて空きがあるので住もうかで迷っている方は今がチャンスです!!
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→livertysby@gmail.com
時が経つのは早いもので…
どうも。
中野です。
リバ邸渋谷に住み始めて早3ヶ月が過ぎようとしています。
書くことないので私生活の話をします。笑
最近ようやく他の住民と親しくなってたくさん話をするようになり、葉巻の話やお酒、真面目な仕事の話、将来の話… 色々話すのですがやっぱりここの人たちは目標があってそこに向かって動いていてイキイキしている。素敵。
いつも刺激受けてます。(写真乗せたいけど無いのが悲しい…)
そんな住人が今月と来月でたくさん抜けていきます。
正直広くなるからいいことかなと思ってる部分はあるけど
やっぱり仲良くやってきた住人がいなくなるのは寂しいなぁ
みんなの活躍を願うばかりっす。
ってことで新しい住人を募集してるらしいです。
池尻大橋から2分くらいなのですごく便利です。
気が向いたら是非!
僕の大好きな西野七瀬が卒業します
残業続きの仕事から帰って
今日もつかれたなあ
けつが割れたのが先か、桃が割れたのが先かどっちなのかな〜
と考えていて
ふといつもののように、
Twitterを開いて
しばし固まった。
「西野卒業」
西野?
あれ西野って……。
西野七瀬?
ぇえええっっっええ1?1!?!?!・1・?
まじでぇえ?
リバ邸の住民誰もが結婚を夢見たあの西野七瀬が・・・!?
卒業!?
まじか。
結構ショックやな。
そういえば、おれ東京来た理由って西野七瀬に会いたいからやったよな。
あの頃思い出が蘇るぜ・・・
~~半年前~~
ナンパして西野七瀬みたいな子と出会いたい~♪( ´θ`)ノ
あわよくば本人と結婚したい。
大阪から東京に出てきた理由。それはアイドルみたいないいオンナをナンパして捕まえるため。
それ以上でもそれ以下でもない。
普段は黒い画面とにらめっこしながら一見難しそうなプログラムを書いてる風を装っているが、
頭の中はナンパしたいの一心しかない。
もはや俺の中では、東京がナンパでナンパが東京であると言っても過言ではないのだ。
数々のナンパブログを読み漁り、その度にストリートへの羨望とクラブへの期待感で胸が高鳴る。
東京に行けば最高の女と出会える。
いや、絶対出会ってやる。
そんな志を抱いて俺は東京に出て来た。
小中高とそこまで持てなかった俺は、
大学に入学後、
モテるためにはどうしたらいいか
ひたすら研究の日々を費やした。
幾日も幾日も研究を重ね、ついに、
おれはモテの教科書とも言える
集大成を作り上げた。
大都市の女を狙う。
ナンパという手法を使い、
舞うような動きで女を虜にする。
そんなノウハウがまとまっていた。
俺はその教科書と共に、
東京で挑戦の舞台に立つことを決心したのであった。
~~~~~
一体、今の俺は一体何をしているのか(´-`).。oO
気づいたら、アイドルの画像ばかり眺めてるクソキモいコンピューターオタクみたいになってた。
俺は自分を変えたい。
こんなことをしている暇はない。
人間を成長させるのは環境。すなわち、厳しいストリートという環境に身を置かねばならない。
今の環境は甘すぎる。
馴れ合いと堕落により、俺はナンパへの志を失いかけていた。
そして、俺は心に誓った。この想いを。固く誓ったこの想いを。
実現するために、苦しい選択をしなければならない。
リバ邸a.k.a俺が愛したオアシスを静かに抜け、過酷な道へと歩みを進めるのだ。
皆が俺の背中を見ている。
皆俺の飛躍を期待している。
俺の門出を祝っている。
そうであれば、俺の中で解は1つだけであった。
俺は自分の道を行く。
おれは、西野○瀬みたく超絶かわいい彼女をゲッチューするために、
彼女がとった選択のように。
俺もリバ邸を卒業しなければならない。
泥にまみれ、血に汗流しながらトライしなければならない。
俺は厳しい環境に身を置き、
地獄のような鍛錬を重ねることを決意しました。
誰も止められないこの俺を、どうか暖かく見守ってほしい。
ストリートで会おう。
———-P.S.———-
環境を変える=リバ邸→ゼニハウスに動くだけです(笑)
徒歩10分くらいです~♪( ´θ`)ノ笑
———-P.S.———-
リバ邸の仲間たちはいいやつばかりで、
キン肉マン、人妻、屋台など多種多様な人材がいます!
みなさん是非ともリバ邸に遊びにきてください!
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→livertysby@gmail.com
今月も色々ありました。
1ヶ月ぶりです。リバ邸住人歴満4ヶ月、梶原です。
今月も色々ありましたので、ちょこっとお話しておきます。
だいたいこんなことがありました。
・まさかの女性入居者が来てベッドの場所を代わる
・また会社をやめる
・初パーマ&初ピアス&初クラブ
・初富士急ハイランド
・日本アドラー心理学会入会
1 まさかの女性入居者が来てベッドの場所を代わる。
ファーストコンタクト時はかなりびっくりしました。
その時僕はシャツとパンツというだらしない格好のままリビングのソファーで寝てました。
すると誰かがトントンと肩を叩いてきたので、なんだ?という感じで目を開けるとなんと女の子がいました。
「えっ!?」って感じ。
しかも「すみません、わたしのベッドどこですか?」って。
初見の女性にだらしない格好を見られたこと、そしてまさか来るはずがないと思われた女性入居者。
内心動揺しながらそのとき居合わせた住人と話し合って僕が寝ていたクローゼットの二段ベットの上を彼女に使ってもらうことにしました。
(クローゼットは片方の帰宅頻度が低いと、戸を閉めるほぼ個室状態にできるのだ)
そして僕はちょうどその頃卒業した伊藤くんのいた場所に移動したのです。
現在はそれなりに適応したのでモーマンタイです。
2 また会社をやめる
また会社やめました。2ヶ月に1回会社やめる流れになりかけてる・・・
辞めた理由はお互いの条件のミスマッチ?かな。
ま、べつに対人関係こじらせたとかではないので特に問題ないです。
3 初パーマ&初ピアス&初クラブ
実際にはちょっとずつ時期はズレてますがだいたい同時期です。
唐突にオシャレになりたいとおもいデビューしました。
パーマとピアスに関しては案の定いじられましたが、おおむね好評価をいただけたのでよかったです。
クラブデビューは友達のDJにお願いしてソイツが実際に回しているところに行きました。
その後早々に酔い潰れたDJを置いてAtomへ行ってみたものの周囲のパリピ度にビビりさっさと帰ってしまいました。(悲しい)
4 初富士急ハイランド
これはつい一昨日のことですが、初めて富士急ハイランドに行って来ました。
目的は目玉の4大コースター(FUJIYAMA、ド・ドドンパ、高飛車、ええじゃないか)です。
一人で行きました。
金曜日だったのでそれほど人が多いというわけでもなく、人が少なすぎて冷めるほどでもなく、個人的には良い混み具合でした。
というか、あまりにも空いていたら心の準備をする間も無く乗らなければならなかったので、ビビりながら行った僕的には程よかったです。
全体的には大満足でした。
怖いのは怖いのですが、逆に日常で安全にこれほどの恐怖を感じられる場面というのはないので新鮮でした。
なんかちょっと世界観変わっちゃうくらい。
そして達成感がでかい。
自分はこんなクッッッッソ怖いものに乗れたのだし、これから出会う恐怖にも立ち向かえるはずという妙な自信がつきます。
そしてこの同日、実はリバ邸住人のトンカさんもUSJに行っていました。
トンカさんは今年のUSJハロウィンのレビューをTwitterで述べてました。
僕はあれほどUSJを豊かにレビューした人を初めて見た気がします。
その時の感想まとめモーメントを下に貼っておきますので、興味のある方はぜひ見てみてください。
5 日本アドラー心理学会入会
ついに日本アドラー心理学会に入会しました。すでにその存在は二年前かな?くらいから知っていたのですが、入会には二の足を踏んでいました。
しかし今月ついに入会の申し込みを送りついに入会、さらに来月の19、20、21の総会に参加できそうなのです。
私のアドレリアンとしての活動歴も今年で五年目。
アドレリアンとしてより前に進むためにもここで先達から学ばねばと思っております。
以上、今月あった出来事でした。
ちなみに来月はどうやら多くの住人が引っ越すようです。
そこでリバ邸渋谷では多くの入居者を募集するようです。
みなさんぜひ応募してくださいね。
ではでは。
東京・渋谷界隈に住む3つの魅力
どうもリバ邸STARTUP住人のトンカです。
東京・渋谷界隈に住む3つの魅力 大阪から東京に引っ越してきて はや4ヶ月が経とうとしています。
忙しすぎてほぼ会社とリバ邸の往復しかできていないのですが
その中でも徐々に「東京に住む」ということの魅力が分かってきました。
そこで私のように地方や別の都市から
東京に住むことを検討している人のために 参考としてまとめてみました。
電車やバスが異常にある
どこへ行くにも隈なく電車とバスの路線が走っています。
その分路線図は蜘蛛の巣のようで4ヶ月たった今でも慣れない事も多いですが、
関西に住んでいたとき以上に、どこへでも電車でいけます。
今住んでいる池尻大橋から渋谷へのバスに至っては 数分おきに来ます(多い時間帯だと)。
何ならバス来たと思ったら後ろにもう次のバスがいてたりします。
(私の地元では1日にバスが3本とかそんな世界だったので余計にビビります)
東京の路線事情はとにかく混雑するなど不快文脈で語られることも多いですが
非常に便利な一面もあります。
面白そうなイベントがそこかしこでやってる
私の大好きなホラー系イベントはもちろん
IT系のイベントや文化系のトークショー、
カルトな集まりなど関西ではあまりお目にかかれないようなイベントが 毎週どこかで行われています。
関西にいる頃は、指を咥えて見てるしかなかったイベントに
非常に気軽に参加できるようになりました。
これも東京に住む大きなメリットです。
夢に溢れている人が多い
これは渋谷界隈で仕事をしていることや
リバ邸に住んでる影響が大きいのだと思いますが
私の周りには夢を持った、野心を抱えた人がたくさんいます。
良い意味で夢をサポートする環境が整っていたり(悪くいうと煽る人も多く)
また、実際に成功してる人を間近に見る機会が 多いこともその要因の一つでしょう。
これは地方の環境とは大きく異なる点だと言えます。
それに加え「夢を語ること」を悪く捉え足を引っ張る人が少ないのも、
この街の特徴かなと思います。
ですので若い人がのびのびと自分の夢に向かって走っている現場をたくさん見れます。
青年を離れて久しい壮年の私にも大いに刺激をもらっています。
こんな感じで東京には地方や別の都市にはない魅力があることが
まだ徐々にではありますが分かってきました。
もちろん人が多い、なんでも高い等のデメリットも有るのは有るのですが
住めば都という言葉もあるので、悩んでる人は思い切って東京に住んでみてはどうでしょうか。
以上、トンカでした。
リバ邸STARTUPは現在男女とも3名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→livertysby@gmail.com
秋がやってきた!
こんちは!
リバ邸STARTUPのみなてぃーです。
暑い夏も終わり秋がやってきましたね
今回はトレーナーとしてみなさんにダイエット情報をお届けします!
『秋=太る』と思っている方は多いですが、実はその逆です。
確かに、冬に向けてエネルギーを溜め込もうとして、脳が指令を出すので食欲が湧いてしまいます。
しかし、秋に身体が痩せやすい状態となるのには理由があります。
秋は痩せやすい!という知識があると『肥える秋』を『痩せる秋』にくつがえすことができるかもしれません!
【秋に痩せやすくなるワケ】
基礎代謝が高まる
冬に向けて、外気温がどんどん下がっていくこの時期は、体温まで下がらないように、身体が一生懸命に熱を生み出そうとします。
そのため、夏よりも基礎代謝が高くなります。
つまり、夏と秋で同じ食生活や運動をしたとしたら、秋の方が消費量が多く、身体が痩せやすい状態になっているのです。
ダイエットしたい人是非、参考にして見てください!
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→livertysby@gmail.com
最近新しいことはじめました!!!
リバ邸での生活ジッ
みなさんお久しぶりです。リバ邸STARTUP住人歴3ヶ月梶原です。
みなさん、この夏はいかがお過ごしでしたでしょうか?
わたしは平日毎日汗水を垂らしながら歩いて通勤しておりました。
仕事上PCの前にずっと座っていることが多いので、通勤というような機会も逃さず体を動かして行かなければあっと言う間にお腹が出てきてしまいます。
というか最近ちょっと出ている気がしないでもないがそんなことはないと思います。
さて、先月の投稿ではリバ邸でのみんなの生活を紹介しますということを言いましたが、とりあえずまずはわたしの生活を紹介したいと思います。
なんでみんなの紹介しないのかって?いまちょっとブログ更新ぎりぎりまで放置してて焦ってるからみんなの行動を思い出す余裕がないから・・・!
ほんじゃいくよ!
8:00
iPhoneのアラームで起床。最近AirPodsをつけたまま寝ることで周りに迷惑をかけず、自分にだけ大音量で目覚ましを鳴らすというライフハックを発明。
しかしまだ完全には起きているわけではないので、好きな曲をかけて徐々にテンションをあげながら目を覚ましていく。
9:00
9時前にようやくベットから起きる気になって出勤準備。
電動歯ブラシでゆっくり歯を磨きながら動画視聴。
9:15
そろそろリバ邸を出て出勤。iPhoneの読み上げ機能とKindleの組み合わせで本を耳で聴きながら歩く。
このライフハックまじで素晴らしいからみんなも試してみて。
本当に人生が豊かになるといっても過言でもないから。
10:00~19:00
10時から19時まで仕事。その後リバ邸近くのスーパーによってファミリーサイズのサラダと焼き魚を買って帰宅。玄米をたく。
玄米が炊き上がるまでしばらくあそび時間。ほんとにいろいろ。
動画見たり、プログラミングしたり、ブログはじめたり。
21:00
玄米が炊きあがったころなのでそろそろ夕食。
夕食後は勉強したりあそんだり。
23:30
そろそろシャワーを浴びて寝る準備。
24:00
就寝。
って感じ。
来月はちゃんとみんなの生活を紹介します。
ちゃんとするから。
それじゃ、ばいばい。
【ホラー初心者向け】ワイワイ観るのにオススメのホラー映画
こんな時間にこのブログを書いてるあたりで
毎年、夏休みの宿題をギリギリまでやってなかったことを思い出す
トンカ(@tonka1981jp)です。
小学生諸君、一緒に頑張りましょう。
さて、夏です。
もう8月の終わりとはいえ夏です。
夏といえば何か。
ホラーですね。
そこで今夜はホラー初心者も親しみやすいホラー映画を
ご紹介したいと思います。
——————————————————————————–
▼心霊現象とかそういうのは苦手だけどホラーは楽しみたい人に
ドント・ブリーズ
霊はでません!宇宙人も超能力もゾンビもジェイソンも出ません。
目の見えない引退したおじいちゃんが出るだけです。
しかし、、、
超怖い。
息が全くできなくなるくらい怖い。
ホラーのお手本みたいな構成で
本当に褒めるところしか無い映画です。
たった1つの屋敷を中心に準ソリッドシチュエーションぐらいの状況なのに
手を変え品を変え息継ぎを全くさせてくれない。
しかもグロもエロまったくない。
うーん、ない。無いと思う。無いといえば無い。
この映画は好きすぎてもう数えれないぐらい繰り返し観てるんだけど
この感想文を書いているあいだにもう観たくなってきてる。
それぐらい凄く良い映画です。
家族で電気を消してみましょう。
——————————————————————————–
▼日本のガチホラーの雰囲気は苦手だけどJホラーのエッセンスは楽しみたい人に
タイのホラー映画です。
タイ?なんでタイ?と思ったあなた、侮るなかれ!
タイのホラーは非常に良質なのです。
しかもこの「心霊写真」は驚くほど「Jホラー」の系譜を感じるのです。
タイについて調べてみると、タイは仏教国で生死観がそもそも近しく
またアミニズム(精霊信仰)観もまた日本人の「妖怪」や「幽霊」との距離とそっくりだなと感じさせられます。
ですので、ホラーの受容体が似てるのかなと思います。
舞台はタイですが、演出の一つ一つは上質のJホラーそのもの。
これなら自分と地続きの環境でない安全なシチュエーションで、
Jホラーの真髄を楽しめるんですね。
あんまりレンタルしてないので、ツタヤのオンラインとかで取り寄せると良いです。
——————————————————————————–
▼リングが好きだけど映画版リングがなんかちょっとって思ってる人に
リング 完全版
言わずとしれた国産最メジャーホラー映画「リング」。
しかしこれが映画化される前に実はフジテレビさんが2時間ドラマとして
地上波に放映していたのだ。
わっかりやすく言うと「小説準拠」です。
映画版の「よくわかんない超能力設定」とかないので安心して観れますね。
とにかく脚本の飯田譲治がすごい。
あの複雑な小説設定を
見事に2時間にぶち込みつつ、
ホラーどころか途中から完全に謎解きミステリー物になりつつ
これでもかってぐらいエロいシーンを入れるこの感じ嫌いじゃない。
それでも映画版よりはるかに怖い。
ちなみに正しいタイトルは「リング 〜事故か!変死か!4つの命を奪う少女の怨念〜」ですね。ださい!
この作品はVHSしかリリースされておらず
今では非常に観たくても見れない一品。この前までFODで見れた気がするんだけど。
(YouTubeあたりを探すと画質は悪いがまるっとあったりする…)
はい、それではこちらからは以上です。
みなさままだまだ続く暑い夏を楽しんでください!
リバ邸でもみんなでホラー映画を楽しみたいなぁ…(忙しくてあんまり帰れてない…)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→livertysby@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
色んな事業を立ち上げたい人たちが集まるシェアハウス
リバ邸 start up に一ヶ月いましたが、ブロガーとの繋がりが深くなるシェアハウスだなあとすごく思いました。
300人近く集まった、立食パーティーにも、リバ邸さんに入居していなかったら、知ることもできませんでした。
そこでの横の繋がりも大幅に増えて。自分に自信がつきました。
シェアハウスにいたことで、都内で生活するイロハを学べたのも大きな経験となっています。
リバ邸びびった…
7月2日にリバ邸に入居しました、中野健太です ちょくちょくケンティーって呼ばれています。
初めてなので入ってみて約1ヶ月の感想とかをパパッと書いていこうと思います
忘れられないのが、初日、管理人さんにも会えてなくてビクビクしながらアルバイト終わりに午前3時に帰宅。(そんな時間に帰るやつが失礼)。みんな寝静まってるかと思いきや一人の男性が入ってすぐのリビングで一生懸命VRやってて、すんごい驚いた。僕が帰ってきたのに気づくと機械を外してくれて、「おかえり」と言ってくれて、またVRをやりだした。正直、なんかホッとした。不安が解消されて、色々ルールとか知りたいと思ってた自分はその男性の向かいに座ってVRを終えるのを待ち、話しかけると(後々わかったのだがその人はレアキャラのトンカさんという方だった)。初見の自分の食い気味な質問にも全部答えてくれて、派生して仕事の話やきっかけも話してくれた。お化け屋敷を作ったりしてる会社を自分でやってるそうで、心霊系が大好きな自分にとっては聞きたいことだらけで1時間ほど話したと思う。緊張感が一気に溶け、次に日の朝いろんな人に話しかけることができ、おそらく存在を認知してもらえた。笑
まず、少し愚痴っぽくなるのだがこれだけは言いたい。 お風呂場が汚い。 本当に。 これ、みんな何も感じてないならヤバイぞって素直に思ったほどで、まず素足では入れない上に浴槽には水が溜まっていて虫が湧いてるし物置とかも本当にぐっちゃぐちゃでその日、退去を決意した。笑 それ次の日くらいにあの風呂やばくないっすかって2、3人に聞いたらあれはやばいよなと賛同してくれて、ああ、ここにも同じこと思ってくれてる人いた…ってかなり安心した。流石リバ邸。行動力半端ない。夜中12時ごろから、それなら今から掃除しようってなり「い、今から!?」みたいな心境のまま起きてる6人くらいで綺麗にして風呂場、物置、作業部屋など目に余るところは全部やりだし、見違えるくらい綺麗になった。そのあとみんなで乾杯し、その時のビールはめちゃめちゃ美味かった。
初めて会う人ばっかりだったけどみんな優しく接してくれて、今となってはすごく落ち着く家になった。いろんな話を聞けるしいろんな分野の本もある。自分はここで成長しようと思った。 これが1ヶ月住んでみての感想です もし興味がある方がいたらいつ来ても優しい方々が接してくれますのでビビることなく見に来て見てくださいお待ちしてます!!
サウナ初心者のためのサウナを楽しむコツ紹介
どうもリバ邸STARTUP住人のトンカ(@tonka1981jp)です。
リバ邸STARTUPには激推しポイントがあります。
それは、徒歩3分4分にキレイな銭湯があるということです。
「文化浴泉」というデザイナーズ銭湯で非常におしゃれです。
しかも25時までやってる!
そしてサウナも水風呂もある!
最高ですね。
しかし、「サウナの良さ」がリバ邸住人はじめ若い人に
伝わってないと感じることが多いので
今日はこのブログで「サウナを楽しむ方法」をご紹介したいと思います。
サウナ苦手な人からすると
「そもそも苦しい思いをしてサウナに入る意味がわからない」と思いますよね。
…あります。意味、あります!
なにも我慢比べがしたい訳じゃないんです。
サウナを楽しむとこんな感じになります。
- 疲れが超回復します。
- ストレスが一時的に消えます。
- 多幸感に包まれます。
- 食事が異常に美味しくなります
- 寝る時めっちゃ気持ちいいです。
※サウナの中で非合法なハーブを炊いてるわけではありません。
ただ一方でサウナを楽しむには独学では難しい部分もあります。
難しいポイントとして、「上記の効果が現れるのは苦難のあと」という事が大きいでしょう。
ですので「苦難部分」でどうしても「もうだめだ!二度とやらない!」となりかねないなと。
なので、そのコツ部分をお伝えしていきます。
まず、流れから確認しましょう。
こんな感じです。
サウナ(地獄)
↓
水風呂(地獄)
↓
サウナ(幸せ!)
↓
水風呂(幸せ!)
↓
以下右肩上がり
※数回サウナと水風呂を繰り返したあとは、
休憩をそのセットに組み込むと幸せ度爆上がり。
ポイントとしては2つあります。
・流れから分かるように、最初は地獄です。
ここをまず乗り越えなければなりません。
・「水風呂」が大事です。
サウナと聞くと、つい「サウナ室」だけがその全てに思えますが
水風呂こそ、サウナの主役なのです。
と同時に初心者を「サウナの楽しみ」から阻む高い障害でもあります。
流れはつかめましたね。
では具体的にどうすれば良いのか。
「水風呂の辛さを乗り越える!」これです。
サウナはある程度耐えれる人が多いんですが
水風呂に耐えれる人が少ないのです。
ここを超えれればだれでも「サウナの楽しみ」にたどり着けるはず。
ここでコツがいるわけですね。
下記のポイントを理解しておくと
苦手な人でもクリアできると思います。
A:体に起こる変化を知識として知っておく
B:出るタイミングを知っておく
C:あらかじめ○○しておく
上から解説していきますね。
A:体に起こる変化を知識として知っておく
コレを知ってるだけでパニックにならずに辛さを乗り越えることができます。
こういう順に体に変化が起きます。
1:足までは問題なく水に入ることができます。
2:太ももあたりで脳みそが急激に警報を出します。
ここでグズグズすると入れないので根性で乗り切ります
3:太もも〜心臓あたりは非常に苦しいので勢いで行きましょう。
事前に少し胸辺りに水を擦り付けておくと楽です。
4:肩まで入っても相変わらず脳内は「早く出ろ」と警報を送ってきます。
無視しましょう。
5:入って30秒程度で体が慣れてきます。自分の周りだけ水の温度が上がる感じがします。
6:ただし少しでも水が動くと地獄が舞い戻ります。じっとしましょう。
7:その後手足の先が痛みを発してきます。ほっとくと収まるので無視です。
8:手足の痛みが収まると、キラキラした世界、妙に音がクリアに聞こえる世界がやってきます。
はい、こんな感じです。
3,4あたりを乗り越えればもう何も怖いことはありません。
B:出るタイミングを知っておく
これは各個人の体調や体質にもよるので一概には言えません。
が、決めておくと安心かと思います。
私推奨ラインはこれぐらいです。
「自分の吐く息が冷たく感じたら出る」
十分に冷えた証かと。
あんまり冷やしすぎると動けなくなるので、
水風呂から上がる体力だけは温存するようにしましょう。
C:あらかじめ○○しておく
これは若干邪道な部分もあるので紹介は最後にしましたが
誰でも水風呂の一番つらい部分を乗り越えれる方法です。
なにをするのか。
予めシャワーを浴びる。そのときに少しずつ温度を落としながら
お湯から徐々に水にしていく。
コレをしておくだけで水風呂に入る楽さが全然違います。
序盤、脳がアラートを出さなくなる感じ。
邪道と言ったのはコレに慣れちゃうと、
この方法でしか入れなくなるリスクが有ることです。
そうすると幸福タイムに辿りづらくなるので。
コレで入り方を学んで、慣れたらぜひシャワー無しで入ってください。
はい、という訳でこれで水風呂の辛さは乗り越えれるはずです。
そして水風呂に入れるようになれば、あとはサウナと水風呂を繰り返すだけ。
休憩も含めながら3〜4セット。時間があればもう少し繰り返すだけで
最高のハッピーが手に入ります。
これでスタートアップにありがちな
過度なストレスや体の疲れも
乗り越えることができるようになります!
それではよいサウナライフを。
もうすぐ2ヶ月。
お久しぶりです。
リバ邸STARTUP住人歴そろそろ2ヶ月、梶原です。
今回は、前回の最後の方で予告してた住人紹介などしてみようかと思います。
ただ、先月末~今月中旬くらいまでに何人か入れ替わっていて、前回のブログ更新時からはいくらか顔ぶれが変わっています。
なのでとりあえず今現在の住人11人について、僕目線の紹介をしていってみたいと思います。
写真に写っているのはゴミ当番ローテ表とブログ当番カレンダー。
A~Lまで12枠あってそこに住人の名前が入っています。
現在Hの枠は空いていて入居希望者が来月からくる予定になっています。
人数が多いのでサクッとコンパクトにいこうと思います。
A みなてぃ
駆け出しパーソナルトレーナー。いいからだのナイスガイ。最近どうもご無沙汰らしい(小声)
B いとうくん(伊藤大輝)
突然歌い出す変人起業家。本当に突然陽気に歌い出すので地味にびっくりする。あとサッカー大好きマン。
C トンカさん
株式会社闇の社長。たまにしか目撃しないレア住人その1。妻子持ちで大阪から単身赴任してきているそう。
D げんげん
ベンチャー営業マン。ハングリー精神のひと。よくシャワー浴びてる。そのあとよくすっぽんぽんでウロウロしてる。
E ゆーせいくん(もげ)
とある界隈では有名人らしい。超夜型ライフサイクル。伊藤くんと気が合う。
F カジワラ
わたし。そろそろpedia salonでのお仕事も終了が迫り、来月からははやきさんのところでお世話になる予定。
G おかてつ
webエンジニアその1。以前はなかなか遭遇しなかった元レア住人。最近ははやい時間に帰ってきていて目撃頻度が上がった。
H 空席
I はやきさん
リバ邸STARTUP管理人さん。ベンチャー企業の社長。忙しいようででなかなか遭遇しない。レア住人その2。
J スダくん
僕と同じく大学やめちゃった系男子。別に眠いわけではないと思うけど眠そうな顔つき。なんかいつもピンク色のTシャツ着てるイメージ。
K たくろー
webエンジニアその2。外にいるときはピンピンしてるのにリバ邸STARTUPに帰ってくると途端に咳が止まらなくなってしまう。たぶんハウスダストにやられてる。
L ケンティ
休学せずにリバ邸STARTUPに入居したイケてる九州男児。最近テストがあるといって九州にかえったまましばらく見てない。戻ってくるのだろうか…
…なんか紹介の仕方で住人に怒られそうな気がする。
そんときはこっそり修正しときます。
以上、シェアハウスでもっとも気になるであろう住人の紹介でした。
来月はリバ邸STARTUPでみんながどんな感じで生活しているのか書いてみようかと思います。
怒られない範囲で。
それではまた来月の更新で。チャオ!!
リバ邸STARTUPの住民の特典??
リバ邸STARTUPの げんげん。ですhttps://twitter.com/gengengen1995?lang=ja
前回のブログは気合入りすぎて、わちゃわちゃしすぎて出落ち感だったのでわちゃわちゃぜす書こうと思います。
リバ邸にジョインしてから一ヶ月経ちました。
......
色々ありました。
最近では、おだっちがリバ邸から卒業しました。次はインターン先のオフィスで寝泊りするらしいです。
通勤時間徒歩10分から0分にwwwwww
あとは、ワールドカップがありリバ邸でもみんなでワイワイ応援してました。
普段生活リズムが違うのでなかなか集まることはなかったですが、このときだけは一致団結!!伊藤パイセンの変化ぶりwww
本題のリバ邸の特典ですが、人です。
面白い?凄い?人がたくさんいます。
ということは、礼儀正しく仲良くしていると複利的に面白い?凄い?人と友人になれます。類は友を呼ぶ。
面白い?凄い?人と友人になると自分にも刺激になり、今後人生にもかなり役立つと思います。
私は、管理人のshoさんから日頃から可愛がってもらい、BBQに誘ってもらいました。
私にとっても非常に良い刺激になりました。
こんな感じでつながりがつながりを生むリバ邸が大好きです。
一年前までは鬱病だったのにエライ違いwwwww
リバ邸 start up 渋谷は深夜でもワールドカップで熱く盛り上がる!!
みなさん、こんにちは!!
リバ邸 start up 渋谷住人の伊藤です!!
いやー、一昨日行われた日本対ベルギー戦、日本2点先取して、この調子だとベスト8いけるぞと思ったのですが…。
やはり赤い悪魔ことベルギーの攻撃陣はワールドクラスでしたね。
リバ邸 start up 渋谷でも手に汗を握る一戦を住民みんな(一部寝ておられた方もいますが)で観戦していました!!
(↓こんな感じで観戦してました。)
パソコンからNHKのオンライン放送!!
普段は帰る時間がまちまちだったりして中々深いコミュニケーションができていなかったりしても、こうやってリバ邸 start up 渋谷ではワールドカップで熱くなれる瞬間があるんですよ!
他のシェアハウスの事情は知らないですが、朝の3時から住人みんなで日本を応援し、点が決まったらみんなでハイタッチするというノリの良さがリバ邸 start up 渋谷にはあります!
日本は敗退してしまいましたが、ワールドカップはまだまだ続きてます!!
リバ邸 start up 渋谷はサッカー経験者、スポーツが好きな人が多いため、シェアハウスに帰るとワールドカップの話で毎回、盛り上がります!!start up系の人が多いですが、人間味があるのもリバ邸 start up 渋谷の特徴です!
ワールドカップ期間中は深夜まで起きてサッカーを視聴し、昼は再度、YouTubeでハイライトを確認するワールドカップ中毒な私ですが、自分のサッッカー観、戦術観、サッカーに対する思いを吐露する仲間がシェアハウスにいることに感謝です!!
ワールドカップが終わっても、リバ邸 start up 渋谷のサッカー熱は冷めないはずなので、入居を考えておられ、サッカーを愛する方はぜひ一緒にサッカーについて語りましょう!!
6月の下旬に、リバ邸に繋がりました
まず一つ目が交通の便が優れているところが良いところだと感じました
渋谷や新宿で終電逃しても、歩いて帰れる距離なので
それだけでも心の安心感があります。
株式会社リバ邸、株式会社10YCと協調〜衣食住の”衣”と”住”を担う企業へ〜
株式会社リバ邸(所在地:東京都江東区、代表取締役:片倉蓮、以下「当社」)は株式会社10YC(所在地:東京都墨田区、代表取締役:下田将太、以下「10YC」)と、2018年6月13日に業務提携契約を締結しましたことをご報告致します。
1.株式会社リバ邸について
当社は、「現代の駆け込み寺」をコンセプトに掲げ、「世の中の枠組みや空気に苦しくなった人たちが集まる居場所であり、そこで各自が何かしら独自のアウトプットを追求する場所」をシェアハウス事業を通して各地に創っている企業です。今回の事業提携は、10YCの理念との共鳴から生まれました。
2.両社の協調について
製造委託先の工場と直接取引し、従来の中間マージンを排除し、その排除した中間マージンを品質向上のために使用することで、品質の良い=「10年着たいと思える」商品をお客様に提供しています。
今回の提携では現代の駆け込み寺として”住”を提供するリバ邸と、原価を抑え品質の向上にあてる10YCの”衣”をかけあわせることで、生活の衣食住環境を向上させる共通の理念の上で成り立ちました。
3.概要
10YCが持つTシャツを全国のリバ邸に無料で配布し、住民の生活環境の向上、生活コストの引き下げを行います。
4.その他
株式会社10YCに関してはこちらをご覧ください。
■会社概要
株式会社リバ邸(livetei Inc)
代表取締役:片倉 蓮(CEO:REN KATAKURA)
設立:2018年6月5日
所在地:〒136-0072 東京都江東区大島2−27−2
本件問い合わせ先(担当:大堀):livertyhouse.info@gmail.com
トビタテ9期生になりました!!
こんにちは、おだっち(@rikuya_oda)です!!
この度は、トビタテ留学JAPANの第9期生に選出して頂きました!!去年の夏から準備をしてきたので、本当に長い闘いでした。。。
とはいえ、先輩の方からも言葉をいただきましたが、まだスタートラインになったばかりなので、引き続き走り続けます。
そして、2月からお世話になったリバ邸に別れを告げまして、7月からしばらくはホームをレスした生活をします(笑)。主な懸念点は炊きたてのご飯を食べられる回数が減りそうなことくらいですが、楽しんで日本での生活を送ろうと思います!
奢られヤーではありませんが、もしお呼び頂ければすぐに馳せ参じますので、お誘いお待ちしております。
それでは、また!!
起業したくて学校辞めて上京したった!!カジワラ@リバ邸STARTUP新住人
はじめまして。
リバ邸STARTUP新住人、梶原 勝(カジワラ マサル)@shinonomejinwu です。
22歳です。
芸名は東雲 金鳥(シノノメ ジンウー)です。
あんまり名乗ってないので浸透してないです。
あと最近、「それわかりずらいからやめたほうがいいよ」といわれました。
めげない。
僕は6月3日から入居しました。
なのでまだリバ邸歴2週間です。
しかしすでにめっちゃ快適に過ごしています。
なんなら二日目にして下着でリビングのソファーに寝っ転がってました。
ちょー適応してます。
実家が狭小住宅でせっまーーーい空間で家族5人で過ごしてました。
高校卒業してニートしようとおもったら
「あんたいると狭いからおじいちゃんち行きなさい」
と追い出されておじいちゃんちで暮らしたり、おじいちゃんに心配されて職業訓練校入ったり、学校の寮に移ったりしてました。
んで、たまーに実家に帰るともう狭いということをすごく再認識させられます。
寮も狭かったですが個室でした
しかし我が実家には個室などというプライベート空間はありません!!!
確実に寮のほうが快適でした。
しかしその経験が今になって活きています。
なぜならリバ邸STARTUPもプライベート空間ゼロだからです!!
噂の寝室はほんとに潜水艦の寝室かと思いました。
最初内見に来たときも泊まったのですが、そのときは押入れの天袋で寝ました。
意外とあの空間すきです。
今現在の僕の寝床はそこじゃないですけど。
でも寝室を除けば一人ひとりのモノが少ないのでそこまで狭さは感じません。
ついでに言うと忙しいひとも多くて一度に全住民が集まるタイミングはなかなかありません。
たぶん深夜3時とか全員が寝てるときぐらいじゃないですかね(適当)
なんなら何日かいない人もいたりするのでわからないですけど(適当)
入居日初日に管理人の翔さんに「銭湯いきましょうよ!」ってLINEで誘ったら「ごめん、船旅中」って返ってきました
銭湯は結局ひとりでいきました。
ちなみに今ボクはpedia salonという連続起業家を目指す人のコミュニティに入っています。
ただいま大流行りのオンラインサロンです。
実践的な学びを得られる、アクティブラーニング志向のオンラインサロンです。
ベンチャー界隈の裏側もいっぱい知れます。
税務・法務・会計・ファイナンスが学べます。
今はいるならこのサロン!とめっちゃ推しときます。
でもなかなか枠が空かないので定期的にCAMPFIERのページを確認してください。
で、実は上京してリバ邸STARTUPに来たのもこのpedia salonにもっとコミットするためなのです。
なんならゴールデンウィークまで学校いってました。(四年まである職業訓練校です。大した学校じゃないです。)
でも岡山(学校が岡山にあって寮にすんでました)から東京になんどもいくのがしんどくなって、つい思っちゃいました。
もう学校やめてむこう(東京)行ったほうが楽じゃない?…行くか!!!!
決断した次の日には親や学校に退学を伝えました。
おかんはちょっとキレてたとおもいますけど、気にしてないです。
親父はもう大人なんだから勝手にしろスタンス、じーちゃんばーちゃんは応援するよスタンスでした。
もし起業で失敗してどうしようもなくなっても帰る場所はあると思えば、上京も対して怖いものには感じられませんでした。
さてそう決心したのはいいけれど、住む場所をどうするか。
そう考えていたらpedia salonで仲良くしているメンバーから「リバ邸STARTUPとかどう?」と、応募ページのリンクつきでメッセージがきました。
…安いじゃーん。
初期費用5万はあるものの、水道光熱費、インターネット込みで月5万。
しかも渋谷(内見に行くときに知ったのだか正確には渋谷ではなかった。詐欺だ、とここで告発していおく。まあ、近いといえば近いのだが。)
コンセプトもSTARTUPで相性よさそう。
よくわかんないけど応募しとけ、と応募。
そしたら合格したんであとはもう5月は学校行かずにバイト。
そして6月に入り寮を追い出され今にいたるのです。
現在はpedia salonで臨時の仕事をさせてもらって食いつないでます。
でも2ヶ月くらいで終わる予定なのでその後はプー太郎です。
一応プログラミングを学んでwebエンジニアとしてフリーランスになろうかと思っています。
起業資金とプロダクト自作のためです。
僕の話はこんな感じです。
どうですか。
リバ邸STARTUP、住んでみたくなりましたか?
現在リバ邸STARTUPは住民の枠が2つ空いてます。
ぜひ応募してきてください!!
シェアハウスの醍醐味は「人」です。
まだ僕も全員としっかり話せているわけではないですが、いろんな人がいて毎日楽しいです。
どんなひとがいるかは来月あたりに詳しくお話しようかと思います。
ちょっと眠くて文章の論理構成狂ってきた気がするんでこのへんでやめときます。
来月の更新をお楽しみに!!
P.S
いま、試しに習慣化サポートサービス「ハビットパートナー」をLINE@でやってます。
なにか習慣化したい人はぜひ利用してみてください。
アドラー心理学と行動科学の視点からアドバイスしていきます。
よろしくね!!
https://line.me/R/ti/p/%40buk7870i
ヤるために卒業します(リバ邸スタートアップを)
こんにちは!2018年4月13日くらいから駆け込みで住んでいる、こにこな(@koni_kona)こと小西湖南です!
この度、リバ邸スタートアップを卒業することになりました。約1ヶ月半ですね(歴代で一番はやかったらしい)
で、ヤるハウスに引っ越します。
ヤるハウスとは
ヤるサロンとリバ邸がコラボして作ったシェアハウスで、ヤりまくれるシェアハウスです。
(※ヤるサロンのフリーランスが拠点としている健全なシェアハウスです)
ヤるサロンについてはこちら
5月思ったこと
「俺、そんなにゴリゴリの起業したいわけじゃないな」
っていうこと。
ゆるっと、とりあえず自分の好きなやつとおもしろい仕事をする環境がほしいだけで、ぶっちゃけそれは起業じゃなくていい。
会社辞めた当初は、「起業したい!」って思ってたけど、「なんでしたいのか」っていうところは実はうまく言語化できていなかったなと。
(ちなみにまだちゃんと言語化できてない)
これからやってくこと
転職市場に思うところがあるので、転職をおすすめしない転職サイト「Re:START」を非営利で作っていきます。
なんで作ろうと思ったかという記事はこちら
あとは年内に法人化します。内容全然決まってないけど。
なんかおもしろくて働いてる人が幸せな会社作ります。
上場とか急成長とか全然興味ないけど、なんかおもしろいことやって幸せになりたいっていう人は声かけてください。
一緒になんかやりましょう。
それじゃあ、リバ邸スタートアップの皆さんまたどこかで。
▼こにこなのブログはこちら
▼Twitterもぜひフォローしてね
入居1ヶ月の僕がリバ邸の魅力を地方の若者に届ける
(画像はイメージであり、実際のリバ邸とは全く関係ありません)
どうも草太です。ついこないだの5月初旬にリバ邸に入居し早くも1ヶ月が経ちました。
この記事では、僕がリバ邸にきてから感じた心境の変化を書いていきます!
リバ邸に興味があって、入居を考えている!
なんて方はぜひ読んでみてください!
はじめに少しだけ僕のプロフィールを紹介させてください。
渡邉草太 19歳
- 神奈川県の湘南地域出身
- 5月初旬からリバ邸入居
- 法政大学を入学後3ヶ月で休学(現在も休学中)
- 現在はスタートアップなどでインターン中
- 将来の目標:世の中を変える大きなことがしたい、常に面白いことをしていたい
- 趣味:ブロックチェーンの勉強
と、こんな感じです。
これまではYouTuberになったり、クラウドファンディングで15万円を集めて旅に出たりと、
色々と面白いことをかじりまくって生きてきました。
リバ邸にきて驚いたこと
リバ邸にきてから、カルチャーショックと言わんばかりの驚くことにいくつか出会いました。
いくつかあるので一つずつ紹介していきます。
驚異的なシェアリングエコノミー
まずこれは笑いました。何って、8人もの男が同じ空間で共同生活しているのに、
キッチンにお箸が一膳しか置いていなかったことです。
ある一本の箸だけが使い回されているという、
男ばかりでだらしないのか、、
みんなお金がない分、支え合いなのか。。笑
意外とみんなドライな関係
まだ1ヶ月しかいないのでなんとも言えないですが、
第一印象としては、意外とみなさん家の中で話さないんですね。
でも、これはすぐに納得がいきました。
なぜってみなさん、忙しい。
そして、結構な回転率で入居と退去が繰り返されていることもあり、
仲良くなりすぎると寂しくなっちゃう危険性も関係あるのかな。
とも感じました笑
シャワールームに「G」が登場
ある日僕がシャワーをルンルン浴びていたら、
足元には全人類の天敵であるあの「G」がいました。
流石に風呂でGはNGです。
このまま一緒に同じ空間でシャワーを浴び続ける方が嫌なので、
手を下すしかありませんでした、、
浴槽の蓋の上にあったビニールを手に装着して(犬のうんこを回収するように)
窓の外へ投げ捨てました。さようなら。
(Gの生命力なら大丈夫!)
海賊船のような寝室
ここが一番驚いたかもしれません。
ぶっちゃけリバ邸は仕事して生きるには最高です。
文句の付け所ありません。
でも最初に見学行った時、これは笑いました。
だって、寝室開けたらせっまい部屋に3段ベッド3つあるんですもん。
海賊船かよ!?
僕は幸運にも2段目を授かりましたが、
3段目の方、仰向けに寝たら顔が天井スレスレ。笑
呼吸するレベルでベンチャー界隈の話が話題に昇る
これは最高ですよね。実家や一人暮らしにはできません。
深夜にリバ邸帰ってリビングで飯食ってたら、自然とその場にいる人と
スタートアップやらベンチャーやらテック系の話で盛り上がれます。
僕自身これにはすげえ幸せ感じました。
率直に、僕はここにいていいんだ。って思えたんですね。
ビジネス本が腐る程ある
これはお金ないけど勉強したい若者にとっては嬉しい話ですよね!
ひたすらビジネス本読めますよ!
ホリエモンとか、落合陽一とかは当たり前で、
基本的にベストセラー行くようなものはほとんどある気がします!
(まだ全然読めていないですが、、)
ずっと仕事してられる
個人差はあるとは思いますが、
夜になり人が帰ってくると、
誰かしら作業スペースでパソコンいじって仕事してるんです。
こんな環境にいたら、
”俺もやろ”って自然と体が動きます。
控えめに言って、最高です。
(WiFiも電源もちゃんとあります。)
東京にきて驚いたこと
もちろん、僕が東京にきた目的はリバ邸に入るためではなく、
スタートアップを始めるために最適な環境だと考えたからです。
そんな東京で、僕なりに驚いたことをいくつか紹介していきます。
人が多い
どこまで逃げようと東京は東京、渋谷は渋谷なんです。
そうです、人が多いんです。
田舎者にはキツイです。
スクランブル交差点とか最悪です。
僕は人が多すぎると人酔いして体調崩すので、
最近は空を見てます。
(にしても東京は空が狭い、、)
臭い
あと臭いです。
面白い人がいっぱいいる
個人的に僕は人が好きで、面白い人に会うのはもっと好きなので、
起業家やテック系界隈の人と接するのはたまりません。
(語弊を恐れずに言えば、起業家は基本社会不適合者)
あとは、地元にはいなかった自分と同じよなタイプの人にもあえて、
素直に嬉しかった。
地元に自分みたいな人がいないときは、
若干寂しかったので。。
もっと人に会おう。
もっと世界を広げていこう。
今はそう意気込んでいます。
僕が東京にきてから、
立て続けに有名な起業家が女優や芸能人と付き合い出す
無理やり自分と絡ませましたが、これは話題になりましたよね。笑
この2週間で3人も著名なIT起業家がそれぞれ女優や芸能人と付き合っていることが発覚し
Twitterとかお祭り騒ぎでした。笑
なんかあれですね、
部活の憧れの先輩がめっちゃ可愛い先輩と付き合って
学校が騒がしくなってるみたいな、
なんかそんな感覚です。
起業家って、夢のある職業ですね!
(自分もいつかは、、、笑)
リバ邸は夢を追うには最高の環境
(これもリバ邸ではありません)
なんかリバ邸やら東京やらを若干アンチしたようなブログになりましたが、
そんなこと1ミリも思っていません。笑
僕は本当にリバ邸きてよかったと思ってますし、
東京きてよかったと思ってます。
悪気はありませんが、地方と比べてしまうと、
人・情報・機会の差は歴然としています。
だから、昔の自分みたいな同じ境遇の人が、地方なんかでくすぶっていたら、
一回来てみたらいいんじゃないかな。
と思ってます。
地方でくすぶってる君、
リバ邸に来てみよう!
僕のツイッターにDMくれればいつでも繋ぎますよ!
https://mobile.twitter.com/souta_watatata
合わなかったら、地元帰ればいいんだし、
「一回来てみれば?」
とだけ言っておきます。
では、今回はこのくらいで終わりにします。
リバ邸の魅力が最大限伝わっていたら、とても嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
トビタテ留学JAPANの2次審査を受けてきました
どうも!おだっち(https://www.facebook.com/rikuya.oda)です。
先日、トビタテ!留学JAPAN(https://www.tobitate.mext.go.jp/)なる奨学金の2次審査を受けてきたので、その感想についてです!
まず、トビタテとは何ぞやという話ですが、官民協賛で行っている留学応援プロジェクトです。僕が今回受けてきたのは第9期の選考なので、だいたい4年目に突入しています。通常の留学奨学金だと、海外の大学に交換留学をする場合しか申し込めないケースが多いですが、このトビタテ奨学金であれば、海外インターンやボランティア活動のみの場合でも申し込むことができちゃうんです!画期的ですね。
1次審査の書類を提出したのが3月中旬ごろで、その結果が返ってきたのが4月下旬ごろでした。そこから、2週間ほど2次の面接やプレゼン対策に時間を費やしました。東京に来てから同世代と話す機会があまりなかったので、いい出会いに恵まれてよかったです。
2次面接は、個人面接とグループ面接に別れていまして、僕の担当になった面接官の方は淡々と話しをきくタイプの方でした。めちゃくちゃ笑かそうと思っていましたが、席について1秒で諦めました。聞かれたことは、留学内容や、将来どうなりたいかといったことが多かったので、きちんと準備していれば大丈夫だと思います。僕はこの物語カフェ(https://www.facebook.com/groups/1787509254838129/)に参加したり、東工大や早稲田で開かれている練習会に行って対策をしました。結果発表が来月中旬なので、1ヶ月間は眠れない夜が続くわけですが、楽しみにしながら待ちたいなと思っています。
このリバ邸のブログを読んでいる方はきっとエッジの効いたことをされていると思います。もし、学生であれば、この奨学金を利用して海外にトビタつチャンスがあるので、申し込んでみてください!
P.S. トビタテxリバ邸のシェアハウスを関西で作ったら面白いかなと思うのですが、どうでしょうか?共犯者募集中です~。
海外で人気爆発中のNim言語でAPIサーバを作ってみた[Nim(Mofuw)+SQLite]
こんにちは、リバ邸スタートアップ住人の大輔です!最近Nim言語を書いていて、楽しくなってきたのでMofuwというフレームワークを使ってAPIサーバを作ってみました。日本ではNim言語ユーザがかなり少ないのでNimがどんな言語か簡単に説明すると、Pythonライクな記法で記述できて動作が高速(GoやElixirより早い)で、主にIoTに向いていて、最近海外で注目されているコンパイル言語です。
APIの概要
概要:ユーザ認証機能のあるAPI。
フレームワーク:Mofuw
DB:SQLite
認証:JWT認証
実装パターン:ドメイン駆動設計のオニオンアーキテクチャ
テスト:PostManコレクションを用意したので、APIを試してみたかったらPostmanがおすすめです。
コード:https://github.com/OdaDaisuke/mofuw-apiserver
使い方(Mac OS X)
# nimインストール
$ brew install nim
# nimbleインストール
$ git clone https://github.com/nim-lang/nimble.git && cd nimble && nim c src/nimble && src/nimble install
# 各種nimbleのモジュールをインストール
$ nimble install mofuw
$ nimble install dotenv
$ nimble install jwt
# .envファイルをコピー
$ cp .env.default .env
# サーバを起動
$ nimble server
# 1.PostManでまず「Register」を起動してアカウント登録
# 2.次に「GetToken」でJWTトークンを取得
# 3.取得したトークンをBearerにセットして「1」で登録したアカウント情報をセットして
# 「signin」「Me」にアクセスすればユーザ情報が取得できる
# 4.「Refresh」のBearerに「2」で取得したトークンを設定してアクションを起動すると
# 新しいJWTトークンが取得できる。
エンドポイント
POST - /api/get_token (mail_address, password)
PUT - /api/refresh (Authorization: "Bearer: old_access_token")
POST - /api/register (name, mail_address, password)
POST - /api/signin (mail_address, password)
POST - /api/me (mail_address, password)
アクセラレータープログラムに応募しよう!!
こんにちは、リバ邸スタートアップ住人の伊藤大輝です!
リバ邸スタートアップに住んでいるとこれから起業する人が多いため、よくアクセラレータプログラム、インキュベーション施設などに関する事の話題になります(僕もアクセラレータプログラムプログラムに応募しようと考えています)。
アクセラレータープログラムとは、大手企業が新興企業(ベンチャー・スタートアップ)に対して協業・出資を目的とした募集行為を開催するものです。
最近では、東京都もアクセラレータープログラムを実施してます!(以下参照)
青山スタートアップアクセラレーションセンター
https://www.acceleration.tokyo.jp/
特に、シード系のアクセラレータープログラムは有名なスタートアップを続々輩出してるみたいです。
例えば、
インキュベイトファンドというVCが行なっているIncubate Campでは、過去にgame withやラクスルなどの上場企業も輩出してるみたいです!!
それ以外ににもたくさんのアクセラレータープログラムがあります(以下は有名なアクセラレータープログラムの一部です)。
KOBE OPEN ACCELERATOR |
神戸市 |
MUFG DIGITAL ACCELERATOR |
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ |
セブン銀行アクセラレーター2017 |
株式会社セブン銀行 |
ヤマハアクセラレーター |
ヤマハ株式会社 |
ビックカメラ アクセラレーター 2017 |
株式会社ビックカメラ |
AI.Accelerator |
ディップ株式会社 |
東京海上日動アクセラレーター2017 |
東京海上日動火災保険株式会社 |
三菱地所コーポレートアクセラレーター |
三菱地所株式会社 |
Tokyo Metro Accelerator 2017 |
東京地下鉄株式会社 |
僕が応募しようとしている青山スタートアップアクセラレーションセンターは
(1) 都の政策課題に関連する分野(女性起業家、成長産業など)
(2) VCが投資しにくい分野(ものづくり、ソーシャルなど)
などを対象にしています。
僕自身は大人の方の張った巣障害の方向けのサービスを考えているので、まさにうってつけのアクセラレータープログラムです。
皆さんも参加してみてはいかがでしょうか?
ヒッチハイク100回したのでコツを書いてく
こんにちは、ヨシムラです。
僕が学生(18歳)の時、ホリエモンの自己啓発本に感化されて地元宮崎までヒッチハイクしたんですけど、その後もヒッチハイク日本一周とか諸々したので多分回数は100回超えたと思います。
そしてこのリバ邸渋谷のブログを見に来た人は多分「ヒッチハイクしたい!」という層かもしれないので、そういう人達の目に留まった時用に、僕の経験から少しでも効率良くヒッチハイクをしてもらおうと思いこれを書いてます。
〇必要なもの
・お金(食費,シャワー代)
・スマホ,モバイルバッテリー
・スケッチブック,太い黒ペン
・着替え,タオル
・風呂道具(ファミマやローソンで売ってるコンパクトセットがオススメ)
・掛け布団(野宿用)
↑↑↑
を詰めるリュック,バックパック
〇乗せてもらうには
ヒッチハイクの時、スケッチブックを掲げてICやSAの色んな場所に立つと思いますが、ぶっちゃけ立つ場所は行先の文字と自分の顔が見える明るい場所ならほぼどこでも良くて、でも極力「ドライバーの気持ちを考えて」を意識し、状況によって臨機応変に立つ場所を変えていきましょう。
・ICの場合
ドライバーは高速道路に乗る気満々なので、車のスピードが乗りに乗ってる時ではなく出来るだけ手前に立ち、ドライバーに考える時間を与える。自分の立ち場所に車が駐車できるスペースを作ることを意識しよう。
・PA(パーキングエリア),SA(サービスエリア)の場合
入り口で立つ : SA等に入ってきた車に予め行先を見せつけておくフライング技、休憩するドライバーに考える時間を与えられるけど、ドライバーからしたら声かけるために歩いてまた入り口に戻らないといけないので「まぁいっか…」となってしまう
トイレ前で立つ : SA等で人通りが一番多いのがトイレ前ですが、そもそもヒッチハイクしてる奴はレアで基本的には「えぇホントにいるんだ…」と一般人には思われてるので、それがトイレ前のような人が一番多いところにいると尚更珍しがられるので”日本人”には見られるだけであまり声をかけてもらえない
出口の前で立つ : 僕的にはこれがおススメです。ICと同じく、立つ場所は「ドライバーに考える余裕を与える」距離と角度で駐車場と出口への間隔を開け、ドライバーの顔が見えそうになったらニコニコしときましょう。日差しが暑かったら日陰の中でやってもOKです。
僕は長旅で体力を消費したくなかったので、窓コンコンして1つ1つ停まってるドライバーに話しかける営業活動はよほど焦ってる状況でないとしませんでしたが、元気がある人や距離が短い人なんかは全然しても良いと思います。
〇SA,PAの周りが柵で囲われてる場合
基本的にSA,PAは柵で囲われてますが、運が良ければ従業員用の出入り口があるのでそこから不法侵入しましょう。それでも出入り口が見つからなかったり、柵まで崖っぽい坂があるSA,PAもあると思いますが、バイタリティーで乗り越えましょう。ヒッチハイクやるぐらいなんで余裕だと思います。
「このSA,PA入れるの?」という発想ではなく、「このSA,PAに入るには?」という発想です。1人旅ではそれが身に着きます
〇野宿を想定してる場合
冬に野宿&ヒッチハイクするような人だったら「寝袋とテント持ってけば…」で終わりですが、夏とかに野宿する場合はテント張って寝るとサウナ状態で頭痛がするので、掛け布団がおススメです。昼あれだけ暑いのに夜は肌寒いとか全然あるので、ぜひ荷物に余裕があったら掛け布団を持って行ってください。
ヒンヤリした状態で日差しで目覚める朝は最高ですヨ。
〇最後に
ぶっちゃけヒッチハイクはスマホとモバイルバッテリーと黒太ペンがあれば何とでもなります。でもそれはやってる最中です。
これを見て「やろうかなぁ…」と思ってるそこの人、やる前に勇気が出ない、怖いという気持ちがあるのなら、それは勇気が無いのではなく調べてない・知識がないが故の恐れです。
しっかり事前に知識を付ければ怖がらず実行に移せると思います。何事も。というわけで僕のこのアドバイス以外にもググって色々調べまくってみてください。
では。以上
リバ邸スタートアップ新住人「こにこな」のご紹介(自分で)
こんにちは!2018年4月13日くらいから駆け込みで住んでいる、こにこな(@koni_kona)こと小西湖南です!
ここでは軽く僕の自己紹介をしておきます!
こにこなって誰?
新卒1年で入った会社をわずか1年で退職。現在自分探しの旅を元気に進めてるフリーランスという名のニートです。
「らしく生きる!これが俺だ!」
っていうのを最近は意識して生きてます。
やってること
最近はブログを書きながら、いろんな人に会ったり、悩んだり、爆笑したりしながら、生きてます。
リバ邸スタートアップにくる際に、ミニマリストになったりしてます。(そのときの記事はこちら)
あと、最近はヤるサロンっていうオンラインサロンに入って童貞捨てました。(そのときの記事はこちら)
で、5月は日本のテッペン目指してヒッチハイクする予定です。
リバ邸スタートアップについて一言
男臭いっす。
正直、女の子成分全然足りなくてキツイっす。
とはいえ、女の子が来るのは危ないので、全然入居を誘えないっす。
先日、女性の方で、
「シェアハウスおもしろそう!住んでみたい!」
って言ってきた方に、
「うちはとりあえずよした方がいいです」
って言いました。
たぶんみんな「なんでそんなこと言ったんだ」っていうけど、最終的に同意すると思います。
そんなこにこなを今後ともよろしく!
現代の若者の多くが抱えている「やりたいことが見つからない病」に、もれなくかかってしまったこにこなという普通の男が、悪戦苦闘しながら「俺はこれだ!」っていうのを見つけていくまでのドキュメンタリーブログを書いているので、気になる人はチェックしてね。
あと他のリバ邸にもガシガシ乗り込んで行きますので、みんなよろしくね。
▼こにこなのブログはこちら
▼Twitterもぜひフォローしてね
Progateがまじで神だと思った件。
こんにちは、おだっち(https://www.facebook.com/rikuya.oda)です!
最近、Progateなるプログラミング学習サービスを使い始め、表題の通り「まじで神」なサービスだと思ったのでそのことについて書いていきます。背景として、同じリバ邸に住む闇金ウッシーくんに誘われたこともあり、某オフラインプログラミング教室の研修生になりました。研修を終了すると、Ruby on Rails のメンターとして働くことができます。研修生になったのは2か月ほど前の話です。他の研修生に先を越されるなか、先週なんとか最終課題までこぎ着けたのですが、ここで問題が発生。
MVCモデルや変数の取り扱いをまったく理解できていない。。。。書けない。。。
困り果てていたぼくに、これまたリバ邸住人の★ショー★くんが「Progateやりなよ♡」とオススメしてくれまして、早速使い始めました。すると、最初の章をやっただけでこれまで疑問に感じていて理解できていなかったことがスルスルとわかったのです。神かよ。
そこで、Progateのイイナ!と思ったことを3つ紹介します。
いいところ1 見やすいわかりやすい
スライドで説明してから、ウェブ上のエディタで練習する形式をとっているオンライン学習サービスの中でも、Progateはとびきりわかりやすいと思いました。一枚あたりの情報量が多すぎず、文字よりもイメージで理解できるところが素晴らしいの一言に尽きます。。。
いいところ2 スライド検索で実践が捗る
Progateにはスライド検索が用意されていて、これがめちゃめちゃ便利です!実際にコードを書いていると、すでに習ったはずのところでもつまずくことがありますが、検索機能を使えばわからなかった部分をピンポイントで復習できるので、非常に効率がよろしいです。
いいところ3 月額料金が良心的
各コースの最初と2番目の章あたりまでは無料で受講できるのですが、それ以降は有料になっています。全部タダでやっていたら商売が成り立たないので当たり前だと思います。が、この月額料金がなんとも良心的で、月1000円未満でどの言語も学び放題!神かよ。。。いかにも学生な目線になってしまいますが、バイト1時間程度の金額で1か月学び放題になります。コスパ良すぎ。。。
まだ使い始めて1週間しか経っていないので、言い切れないところもあるのですが、間違いなく使いやすいサービスだといえます。こういったサービスがあれば、首都圏以外のプログラミング教室がないような地域に住んでいる人でも学びやすい環境をつくれそうですね!僕個人としては、プログラマーやエンジニアとして働けるレベルまではおそらく到達するのは難しいと思いますが、色々な言語の基本的な知識を身につけるには、Progateのようなサービスが向いていそうです!
ゴールデンウイークが迫ってきていますが、プログラミングの学び始め・学び直しにいかがでしょうか?
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
体にも脳にもいいグルテンフリーで集中できる体を作り、起業に活かす!!
こんにちは。
リバ邸STARTUPに3月から入居している伊藤大輝と申します。
恐らくまだ僕の事を知らない人が多いと思うので、簡単な自己紹介と経歴について話します。
同志社大学を2018年の3月に卒業し、現在はADHD(注意欠陥/多動性障害)の方向けのサービスを考案中です。
過去の経歴
2013年
学生向けの採用支援ベンチャー企業にて提案営業の短期インターンをしました。私を含めたインターン生達でクライアントの企業にコンサルティングを行い、その時、プレゼンテーターを務めました。
2016年7月~12月 株式会社ZUUにて長期インターン
2017年4月~現在
NPO法人日本政策創造基盤 ソーラーシステム普及プロジェクトにてプロジェクトリーダーをしています。
2018年3月~現在
ADHD(注意欠陥/多動性障害)の方向けのサービスのローンチを準備中です。
話がちょっと変わりますが、今後、やってみたいことはグルテンフリーダイエットです。
※グルテン(gluten)は、「小麦」「大麦」「ライ麦」などの穀物の表皮の中にある、胚芽と胚乳の部分から生成されるタンパク質の一種です。「グルテンフリー」とは簡単に言うと、グルテンを摂らない食生活を行うことです。
グルテンフリーダイエットを行うと以下の効果が現れるそうです。
肌の乾燥が改善
むくみがとれる
寝起きがよくなる
疲れにくくなる
ダイエット効果
では、なぜ僕がグルテンフリーダイエットをやろうと考えているかといいますと、僕自身、グラノーラ(基本、フルグラには小麦が多く含まれています)が大好きで、いつも、朝、夕方、夜とかにモリモリ食ってしまいます。
フルグラは腹持ちが良くないから太るんすよね!!
リバ邸STARTUPには株式会社Limeという素晴らしいヘルスケアスタートアップ企業の方が住んでいるので、今度、僕の食生活について相談してみようと思います!!
この時期の体力つけるには、この時期焼肉がが一番!
定期更新です!!
季節の変わり目で、喉がやばい、ゆーせいこと、もげです!
この前、24回目の誕生日を迎え、知り合いにたくさんお祝いしてもらいました!
その時の一枚です!!
制作で疲れた時は、焼肉に限りますね!!
この時期なかなか、相変わらずの昼夜逆転の生活が続いてます!
来月あたりから、海外の出張もぼちぼち入ってくるので体調崩さないようにま
卒業して、就職ではなく起業を選びました。今はリバ邸STARTUP(渋谷)にいます
はじめまして。3月18日からリバ邸STARTUP(以後「リバ邸渋谷」)に入居してお世話になってるヨシムラと言います。
どうやらこのシェアハウスでは月に1度のブログ更新が義務付けられてるという事で。すが…今回は「好きに書いて良いよ」と言われたので、恐らく誰も僕の事を知らないと思うので初回は自己紹介回にしていこうと思います。
◆プロフィール
20歳
情報系の専門学生でした(先日卒業)
ゲーム歴12年のゲーマー(戦績:MGO3世界8位)
プレイしてるゲーム⇒Fortnite/R6S/BF4/BF1/OW/マインクラフト//WW2/LoL/GO/Dota2/壺/GTA5/バイス&リバティシティ/MGS5/MGS:GZ/MGO/MGO+/FF15/FF零式/荒野行動/シャドバ/パズドラ/モンスト/ラチェクラ5
ゲームブロガー(数字:月間25万PV,人気ブログランキング日本一のMinecraftブログの運営)
株式会社ludus代表取締役(2018年3月1日設立)
◆経歴と自己紹介
宮崎の田舎で生まれて、公立の小学校,中学校を地元の家から近い商業高校に進学し、上京て2年間専門学生してました。
元々僕は、高校卒業まで暗い部屋でネットの友達と遅くまでオンラインゲームしてるような隠キャだったんですけど、上京した際ホリエモンの本を読んでしまい感化され意識高くなっちゃってw(大学生あるある)、上京してすぐのGWで地元までヒッチハイクして母に怒られ、某〇イク〇ソフトのインターンしてプレゼンで空回りして滑ったり、夏の日本一周ヒッチハイクで1万しか持たず親に旅費を貸してもらったり、夏用テント持って春に東北を電車旅してたら宮城で凍死しそうになったり、東南アジアバックパッカーしてたらカンボジアのゲストハウスでウ〇コ漏らしたり、それまでとは真反対のような2年間を過ごしました。
ですがやはり僕は「現実を大切にするため」と自分嘘をついてPS4を売っても、染みついたゲーマー魂は捨てられず、進路に迷いに迷った末「eSports」に焦点を定めて専門卒業する前に起業しました。そして退寮後住むあてもなく今はリバ邸に住んでます。
◆これから
現状ですが組織的なのだとアイデアとチームはいて、資金調達段階です。私的なのだと僕がかろうじてアフィカスなんで食いつなげてはいるんですけど、このままですと来月には生きていけません。
その他の直近の状況考えても絶望み感じる状況ではありますが、自分で言うのもなんですけど唯一才能として「絶望み感じる状況でも冷静に判断出来てその状況をウケると思うことが出来る(略:M)」が持ち前であり、かつその絶望を上回るeSportsへの希望があるので、内定を辞退してこの道を選んだことに後悔はありません。ガハハ
今は誰も僕の事知らない&興味無いとは自覚してて。かつ今は小さなセグメントのeSports領域を皆不安がってますが、市場の伸びの波に乗り、いずれ僕が最高最強の全ゲーマーが興奮するeSportsプラットフォームを作ってみせるので、皆さん待っててください。
もしこの回見て僕に興味持ってくれたゲーマーの方がいるのでしたら、僕のTwitterアカウントに連絡ください。僕の方から会いに行きます。以上
「芯を持つ」ということの強さ
リバ邸スタートアップの住人の大輔です。
今回は「芯を持つ」ということについて語ります。
というと意識高く聞こえてめんどくさそうに感じるかもしれませんが
身構えずに読んでください!
今この記事を読んでいるあなたは、毎日生活する上で意識していることはありますか?
なんでもいいです。例えば健康のために毎朝いっぱい水を飲むとか
だらだらしたミーティングは時間の無駄だから30分以内で終わるようにするとか。
何もないという方もいると思います。それはそれで僕はいいと思います。
時間の使い方は人の自由なので。
ただ僕は、完全に持論なんですが人生で意思決定に使えるエネルギーって
決まってると思っていて、できるだけ無駄な意思決定はしないほうがいいと思ってます。
どういうことかというと、起きてから寝るまで、毎日同じ時間に同じようなことをしてる時間って絶対
あると思うんですが、そういうのをこなす順番を決めてルーティンにしてしまう。
そして何も考えずに決めた順番通り行動して行くことで意思決定エネルギーを節約する、みたいなことです。
そうやって節約した意思決定エネルギーを、ここぞという正念場でガンガン使うことで
正しい判断ができると思うし、人生が楽しくなって行くんじゃないかなあと思いました。
今説明した「ルーティン化する」ということは
「自分の中に芯を持つ」ことでもっと複雑なことでルーティン化することができると思うのです。
例えば、「100歳までムキムキ健康でいたい」という目標があったら
そのために「食生活や運動に気を使う」みたいな芯ができる。
そしたらまずご飯を食べるときにジャンクフードという選択肢が消えます。
「毎朝この時間にこれくらい走る」みたいなルーティンができます。
超簡易的にたとえましたが、このように芯を持つことで無駄なことを仕組み化し
もっと重要なことにエネルギーを触れるようになると思うので
皆さんも是非
「芯を持つ」
実行して見てください。
教養について考える夜
「教養」って言葉を聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?僕個人、教養とは、机に座って古典を読んだり古代ローマの歴史を学んだりしながら身につけていくものだと思っていました。要は「座学」のことですね。しかし最近教養についての記事や本を読んでいるうちに考えが少し変わってきました。教養とはなにか。重要そうな雰囲気を出しているこの言葉について考えてみました。
こんばんは。リバ邸渋谷住人の牛嶋です。最近週7でインターンして、帰り道にカフェで読書orプログラミングをするみたいな生活を送っています。ワーク=ライフのような生活ですが、当の本人は充実した毎日を送っていると思っているのでノンプロブレムです。
さて、「教養」が今回のタイトルです。最近教養に関する記事やら本やらを少し読んだため、教養について考えてみようと思いました。
そもそも教養ってなんでしょうか?
出口治明さんの言葉をお借りすると、教養とは「教養とは、人生においてワクワクすること、面白いことや、楽しいことを増やすためのツール」と定義されます。もともと、僕個人の見解としては、教養とは「自分の可能性を広げるためのツール」だと思っていましたが、出口さんの定義された教養と本質はずれていないと思います。要は、教養を身につけたことにより、自分の見える世界が広がるのです。その結果として、人生が楽しくなったり可能性が広がったりするのです。
教養を身につけると人生がより楽しくなることは間違い無し。ではそのような教養を身につけるためにはどうしたらいいのか。またまた出口さんの言葉をお借りすると、教養を身につけるためには、「人・本・旅」をすることが重要みたいです。これには大変同意していまして、僕個人の人生を振り返って見ても、人から受けた影響、本からもらった価値観、旅によって受けた圧倒的な刺激は自分の人生に大きな影響を与えています。
慎泰俊さんは上記三つに「運動」と「芸術」を加えた説を提唱しています(正確には、上記三つのうち、「人」のことを「議論」と定義しています)。僕は芸術に関しては疎いのでよくわからないのですが、運動に関しては理解できます。運動をしている時に感じる気持ちは日常の生活にも大きな影響を及ぼしており、運動をしていた人は、現実の世界を比喩的に捉えることが可能になります。多分芸術に関する活動をやられている方も同じなんだと思います。
「人・本・旅・運動・芸術」。この5つが教養を身につけるために重要なものです。あとはこれらの手段を日常生活にどう取り組むかです。「本・旅・運動・芸術」については長期休暇等の空いている時間に取り組めばいいのですが、「人」に関しては難しいと思います。なぜなら、自分から積極的にアクションを起こさないと、自分の師となるような人と出会う回数は少なくなるからです(ここで述べている自分の師の定義は「自分より優れた能力を何か一つでも持っている人」のことです。そういう意味でいうと、人間皆自分の師になるのですが、より優れた師、たくさんの師にあうためにはその確率をあげなくてはいけません)。日本人は概して、同質の人が集まるコミュニティーを重視する傾向があるので、一旦その中に入っていってしまうとなかなか外の世界にでたがらない。そのため「人」に関するアクションを起こすためには少し勇気がいると思います。もちろん、同質のコミュニティーの中で自分の師となる人と出会えたならば、それは「人」から学べているということになるので良しです。繰り返しますがここで起こすアクションはより優れた師、たくさんの師にあうためのものであり、ここで話しているのはその確率を上げるべきであるという話です。
少し話が逸れますが、コンサルタントとして有名な大前研一さんは、自分を変える方法について「時間配分を変えること。住む場所を変えること。そして付き合う人を変えること」が重要であるとおっしゃられています。最後の「付き合う人を変えること」は上記「人」に関連していますね。要は教養を身につける目的で「人」から学ぶ姿勢を忘れなければ、結果的に自分を変えることに繋がるのです。
さて、今回はここまでで。来月も本とか記事とかを読んで適当に考えたことを書こうかと思います。
教養について考える夜
「教養」って言葉を聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?僕個人、教養とは、机に座って古典を読んだり古代ローマの歴史を学んだりしながら身につけていくものだと思っていました。要は「座学」のことですね。しかし最近教養についての記事や本を読んでいるうちに考えが少し変わってきました。教養とはなにか。重要そうな雰囲気を出しているこの言葉について考えてみました。
こんばんは。リバ邸渋谷住人の牛嶋です。最近週7でインターンして、帰り道にカフェで読書orプログラミングをするみたいな生活を送っています。ワーク=ライフのような生活ですが、当の本人は充実した毎日を送っていると思っているのでノンプロブレムです。
さて、「教養」が今回のタイトルです。最近教養に関する記事やら本やらを少し読んだため、教養について考えてみようと思いました。
そもそも教養ってなんでしょうか?
出口治明さんの言葉をお借りすると、教養とは「教養とは、人生においてワクワクすること、面白いことや、楽しいことを増やすためのツール」と定義されます。もともと、僕個人の見解としては、教養とは「自分の可能性を広げるためのツール」だと思っていましたが、出口さんの定義された教養と本質はずれていないと思います。要は、教養を身につけたことにより、自分の見える世界が広がるのです。その結果として、人生が楽しくなったり可能性が広がったりするのです。
教養を身につけると人生がより楽しくなることは間違い無し。ではそのような教養を身につけるためにはどうしたらいいのか。またまた出口さんの言葉をお借りすると、教養を身につけるためには、「人・本・旅」をすることが重要みたいです。これには大変同意していまして、僕個人の人生を振り返って見ても、人から受けた影響、本からもらった価値観、旅によって受けた圧倒的な刺激は自分の人生に大きな影響を与えています。
慎泰俊さんは上記三つに「運動」と「芸術」を加えた説を提唱しています(正確には、上記三つのうち、「人」のことを「議論」と定義しています)。僕は芸術に関しては疎いのでよくわからないのですが、運動に関しては理解できます。運動をしている時に感じる気持ちは日常の生活にも大きな影響を及ぼしており、運動をしていた人は、現実の世界を比喩的に捉えることが可能になります。多分芸術に関する活動をやられている方も同じなんだと思います。
「人・本・旅・運動・芸術」。この5つが教養を身につけるために重要なものです。あとはこれらの手段を日常生活にどう取り組むかです。「本・旅・運動・芸術」については長期休暇等の空いている時間に取り組めばいいのですが、「人」に関しては難しいと思います。なぜなら、自分から積極的にアクションを起こさないと、自分の師となるような人と出会う回数は少なくなるからです(ここで述べている自分の師の定義は「自分より優れた能力を何か一つでも持っている人」のことです。そういう意味でいうと、人間皆自分の師になるのですが、より優れた師、たくさんの師にあうためにはその確率をあげなくてはいけません)。日本人は概して、同質の人が集まるコミュニティーを重視する傾向があるので、一旦その中に入っていってしまうとなかなか外の世界にでたがらない。そのため「人」に関するアクションを起こすためには少し勇気がいると思います。もちろん、同質のコミュニティーの中で自分の師となる人と出会えたならば、それは「人」から学べているということになるので良しです。繰り返しますがここで起こすアクションはより優れた師、たくさんの師にあうためのものであり、ここで話しているのはその確率を上げるべきであるという話です。
少し話が逸れますが、コンサルタントとして有名な大前研一さんは、自分を変える方法について「時間配分を変えること。住む場所を変えること。そして付き合う人を変えること」が重要であるとおっしゃられています。最後の「付き合う人を変えること」は上記「人」に関連していますね。要は教養を身につける目的で「人」から学ぶ姿勢を忘れなければ、結果的に自分を変えることに繋がるのです。
さて、今回はここまでで。来月も本とか記事とかを読んで適当に考えたことを書こうかと思います。
高専を中退してリバ邸スタートアップに入居しました
初めまして、@hinodeya_ponです。
今年の3月に、岩手から上京してリバ邸スタートアップに入居しました。
エンジニアとしてフィットネス系ベンチャーで働いています。
それから、趣味でポートレートなど撮っていて
インスタに載せてるので是非みていただきたいです!
リアクションくれるととても嬉しみが湧きます。
https://www.instagram.com/oda.daisuke/
生い立ち
岩手生まれ岩手育ち、現在18才です。
中学校の頃にプログラミングを初め、高専に入学した後から徐々にお金をもらって
プログラミングをするようになり、次第に「めっちゃ強いフルスタックエンジニアになりたい」という気持ちが強くなりました。
その後は、プログラミング熱の低下と上昇を繰り返しながら
ちょびちょびコードを書いていたって感じです。
ベンチャーにJOINしたきっかけ
高専三年生の時に株式会社ワンダーナッツを
リモートで手伝わせていただいていまして、
そこで恐縮ながら社員の方から僕のアウトプットに高評価いただいて
その後も何回か手伝ったり飲み会に参加して次第にワンダーナッツの中の人が好きになりました。
さらにエンジニアチームがとても強くて、自分もこの環境にいたら技術力確実に上がるだろうなと思って
JOINしました。という感じです。
2018年は最強のフルスタックエンジニア兼アルファツイッタラーになることが目標なのでブチカマしていきます。
よろしくお願いします。
Twitter @hinodeya_pon
ADHDの方が生きやすい世界を実現する
初めまして、伊藤大輝です。
今年の2月からリバ邸渋谷に入居しました。
僕は現在、起業の準備中です。
起業のテーマはADHD(注意欠陥/多動性障害)向けのサービスを考えています。
ADHDの主な症状は「不注意」「多動性」「衝動性」の3つです。それぞれを説明していきます。
■不注意
注意力を持続することができず、何かに長時間集中することが苦手
■多動性
じっとしていることができず、いつもそわそわと体を動かしていないと落ち着かない
■衝動性
何かを思いついたら考えずに行動に移してしまい、順番を守れない
一方でADHDの方には、⑴特定分野(自分の興味のある分野)においては、集中力が高い ⑵思いついたことをすぐに行動に移せるなど一般の人にはない強みも存在します。
※実際、歴史に名を残すような人はADHDであったと思われ、坂本龍馬やエジソンなどは例として挙げられます。
日本では、
⑴正しい情報
⑵活躍できるインフラ、環境
⑶一般の方の理解
が不足しているのが、現状です。
僕は上記3点を何かしらの形で解決するサービスをローンチしたいと考えています。
今後とも、よろしくお願いします。
今年のバレンタインの・・・結果と、最近の活動記
月一の更新日となりました。住人のユウセイです。
久しぶりの更新のテーマは「バレンタイン」と「進捗」という異色の組み合わせです。
全く関係ないのですが・・・今回はこのテーマで更新したいと思います。
記事の写真と、アイキャッチ画像は、湘南、鎌倉に撮影の仕事がてら、撮った一枚です。
この時間の浜辺はかなりロマンチックで、彼女とめっちゃ行きたいと感じました。
ちなみにドライヴしたのですが、僕は運転免許を持っていません。
教習に通っている段階です。
仕事がてら温泉は入ってきたので、少しくつろげました。
さすがに大浴場の写真はのせれません。期待できない体型なので勘弁ですww
少し前ですが、バレンタインがありましたね、一部アップしておきます!
今年はいくつかもらえたので、嬉しいですね!
中身はマフィンみたいなものでしたが、関係ないですよね!!
モテる人はお返しが大変そう・・・
また、来月もお楽しみに!以上 ユウセイでした。
p.s.
3月は僕の誕生日です!
初めての東京生活
はじめまして、おだっち(https://www.facebook.com/rikuya.oda)です!1か月ほど前から住民になりました。
去年までは、関西でフツーの大学生活を送っていたのですが、縁あって東京に来てしまいました。現在は、渋谷でインターンをしています。毎日わからないことばかりで脳みそが溶けてしまいそうです(笑)。
そんな僕がなぜリバ邸に住んでいるのかというと、1.安い、2面白い、3.楽しい、からです!(2と3同じじゃん。。。)
渋谷でインターンをしている僕が東京で生活を始めるときに一番悩んだこと、それは家探し!東京の家賃高いよ!!
ドケチな僕が目を付けたのが、ここリバ邸STARTUP。なんと渋谷から徒歩20分弱という立地で月4.5万円(学生)です。寝室はドミトリー式ですが、きれいな共同のリビングとワークスペースがあるので、自宅にいながら作業をすることができます。
また、個性あふれる住民(と訪問者)との交流もリバ邸のいいところだなと感じています。テーマがスタートアップなだけあって、住民の挑戦意欲が高いですし、毎晩リビングで繰り広げられる会話に耳を傾けるだけでも勉強になります(笑)。まだまだ会話についていけてないので、勉強しないとダメだなと反省しています。
最後に、ぼくがシェアハウスに住む一番のメリットは、交流が広がることだと思います!特に、このリバ邸STARTUPは様々なつながりを持つ人がいるので、思いがけない出会いがたくさんあります。僕は、住民のうっしーくんの紹介でwebコーディング教室のメンターとしてインターンをできることになりました!まだ、研修中の身ですが、0から勉強して頑張っています!
こんな感じで、リバ邸に来ると色々いい経験ができますよ!興味のある方はぜひ遊びに来てください。
最後まで読んで頂いてありがとう御座います。
p.s. 家入さんまた来てくれないかなぁ
【住人募集】リバ邸が横浜の白楽大口で新規オープン!!
こんにちわ。
かたくられんです。
まだ詳しいコンセプトなどまとまってない状態なのですが、
オープニングメンバーを募って1からリバ邸を作っていこうと思っております。
物件の詳細は下記です。
◎ 横浜物件 (大口・白楽)
【徒歩】
大口駅 9分
白楽駅 15分
子安駅 10分
【電車】
横浜駅 7分
川崎駅 18分
品川駅 27分
渋谷駅 27分
自由が丘駅 21分
【物件】
3階建戸建
築年数10年/トイレ2つ/バストイレ別/100万円のソファ設置
【家賃】
32,000円
【共益費】
10,000円
【定員】
8人予定
【新規住民募集開始!】リバ邸渋谷はリバ邸STARTUPに変わります!
新年明けましておめでとうございます!リバ邸渋谷管理人の鈴木です。
リバ邸渋谷のコンセプト変更に伴い今年より「リバ邸渋谷」は「リバ邸 STARTUP」になりましたので報告いたします。
今までのリバ邸渋谷のコンセプト
今までのリバ邸は「スタートアップ・IT・起業」に関係のある人が集まる場所でした。リバ邸渋谷運営開始より約1年半がたち、おかげさまで合計50人近くの住民が入居しています。
ベンチャー企業に関わる最新トレンドの話が飛び交ったり、リバ邸卒業後も仲良いグループで繋がっていたりとコンセプトをしっかり通せたかと思います。
一方で、リバ邸渋谷から輩出された起業家はそのうち5人ほどにとどまり、思ったほど起業家輩出が行えませんでした。また、毎年最低1人には行われていたリバ邸出身の起業家への出資が決まる流れが止まってしまうという課題が残りました。
リバ邸渋谷に代わるリバ邸STARTUPのコンセプト
これからのリバ邸渋谷は「スタートアップ」に特化したリバ邸になります。
リバ邸出身の起業家コミュニティの結びつきを強くするほか、ベンチャーキャピタルや個人投資家からも出資を受けたりする勢いのある起業家を多く輩出することが目的です。また、起業をする住民の創業メンバーとして起業に携わりたい住民も募集しています。
創業間もないリバ邸六本木ではBASEの創業メンバーが集結し、ゼロの状態から現在のサービスをつくっていきました。
過去のリバ邸六本木のように、ゼロの状態からでも起業がしやすい環境を提供できればと考えております。
具体的に何を変えていくのか
リバ邸STARTUPでは住民が起業をしやすいよう以下の取り組みを行います。
・起業動機やサービスのプラン提示で1ヶ月賃料無料提供(3ヶ月以上要入居)
・事業案の壁打ちおよびブラッシュアップ(同時にリバ邸出身の起業家を紹介します)
・ベンチャーキャピタルや個人投資家の紹介(事業案ブラッシュアップ後、リバ邸をつくられた家入一真さんを紹介することも可能です)
・プログラミング学習教材の無償提供(交渉中)
・渋谷にある作業スペースの無償提供(交渉中)
上記内容にシフトしていきますので、ご興味のある方はリバ邸STARTUPのLINEにてご連絡ください。