豊洲六丁目の民間都市再生事業計画が認定、オフィス・ホテルなど建設

国土交通省は2月26日、都市再生特別措置法の規定に基づき、民間都市再生事業計画「(仮称)豊洲六丁目4-2,3街区プロジェクト」について認定した。本年1月31日付けで清水建設(株)から申請のあったもの。事業区域は東京都江東区豊洲六丁目9番1の一部、24,453.77m2。ビジネスニーズに対応する大規模オフィスや、宿泊施設を計画。ゆりかもめ市場前駅と連携した交通広場と歩行者ネットワーク、水と緑を活かしたオープンスペースを形成し、魅力的な複合市街地を形成する。

建物はオフィス棟とホテル棟の2棟で構成される。オフィス棟は地上12階・塔屋1階、延べ面積87,688.25m2。ホテル棟は地上14階・塔屋1階、延べ面積30,910.00m2。施行期間は2019年2月4日~2021年8月31日の予定。

ニュース情報元:国土交通省

東京・豊洲市場隣接に大型複合施設

東京・豊洲で建設が進む、地上17階建て複合施設「(仮称)Dタワー豊洲」の概要が発表された。開発を進めるのは大和ハウス工業(株)だ。

同社は、都心部を中心に開発を行う高層建物「Dタワー」の第一弾として、「Dタワー西新宿」の建設を進めている。「(仮称)Dタワー豊洲」はその第二弾。東京ガス用地開発(株)が所有する開発用地を賃借して開発するもの。

施設は東京都江東区豊洲6丁目4-1B街区、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)「市場前駅」より徒歩2分に立地。6階~16階には、スマートデバイスを活用し利便性を高めた宿泊施設「ホテルJALシティ東京 豊洲」(総客室数330室)が入居する。2階・3階には、(株)アシックスが運営するトレーニング施設「(仮称)アシックス スポーツコンプレックス 東京ベイ」が入る。標高2,000m級の高地に相当する低酸素のプールやランニングレーン、トレーニングジムを設けるという。

1階には、健康に配慮したレストラン、スポーツ関連商品を充実させたドラッグストアやコンビニエンスストアが入居。また、「自然の緑」「にぎわいの広場」「憩いの広場」「歩道状空地」といった4つのオープンスペースを創出する。レストランに面している「にぎわいの広場」は、テーブルやイスを並べ賑わいのあるスペースに、運河を望める「憩いの広場」は、帆布製の日除けやウッドデッキを設け、水辺を意識した空間にするという。

竣工は2019年7月31日、入居開始は同年8月1日の予定だ。

ニュース情報元:大和ハウス工業(株)

ブルーボトルや清澄庭園…注目の清澄白河駅から徒歩1分、新築マンション分譲開始

東京メトロ半蔵門線、都営大江戸線「清澄白河」は、約400年もの歴史を重ねながらも、駅から3km圏内には東京・日本橋エリアなど開発プロジェクトが進む注目のエリア。
交通アクセスも良好で、東京メトロ半蔵門線、都営大江戸線「清澄白河」駅から、新宿には30分、渋谷に24分、六本木は20分など都心に乗り継ぎなしで行くことができる。また東京メトロ半蔵門線で1駅の「水天宮前駅」と直結した「東京シティエアターミナル(T-CAT)」を利用することで羽田空港や成田空港など、空の便も使いやすい。
その「清澄白河」駅から徒歩1分(75m)という恵まれた立地に、12月11日に株式会社FJネクストが「ガーラ・プレシャス清澄白河駅前」全戸数73戸の新築分譲マンションの販売を開始した
ガーラシリーズのマンションは、同社によると「交通利便性の高い立地である事に最も力を入れて仕入・開発に取り組んでいる」とのこと。とりわけ「ガーラ・プレシャス清澄白河駅前」は清澄白河駅より徒歩1分(75m)という立地が最大の強み。

「ガーラ・プレシャス清澄白河駅前」が位置する東京都江東区白河周辺は、医療機関や図書館や資料館、美術館などの公共施設が数多く点在し、金融機関などの生活利便性施設も整っている。また、東京都指定の名勝にも指定されている清澄庭園、米国西海岸発のブルーボトルコーヒーなどもある。自然の景観を楽しみながらおしゃれなカフェでくつろぐ……といった、おしゃれなライフスタイルが目に浮かぶ。

【画像1】画像提供/株式会社FJネクスト

【画像1】画像提供/株式会社FJネクスト

「ガーラ・プレシャス清澄白河駅前」の仕様は、3重の施錠でより高い安全性を実現する先進のカードキーシステムの導入、暮らしのサポートを行うフロントサービス兼用の居住者専用の電話相談窓口「ガーラコンシェルジュサービス」、全戸の専用部に快適なインターネット接続環境など、居住者ニーズを追求し、かつ機能性もある仕様・設備となっている。

開発が進む注目の都心東エリアの「清澄白河」。しかも駅から徒歩わずか1分という好アクセス。立地に恵まれた本物件は人気が出そうだ。