ニューヨーク人情酒場 NYのトレンド”OMAKASE”に驚愕! 爆音サルサ・レゲトンのパリピさがヤバい

一見華やかな大都会、ニューヨークでの暮らし。しかし、生活にはお金がかかる!
生活を維持するために多くの移民が働く場所、それは飲食店。
単身やってきたニューヨークで飛び込んだ先は大衆酒場。愉快な同僚と寿司との出会い、そして別れ。
仕事って、生活って、幸せってなんだろう?そんなことを考えながら寿司を巻く日々のこと。

漫画漫画漫画漫画

NYでのトレンド、OMAKASEについて教えよう

漫画漫画漫画漫画漫画漫画漫画漫画

漫画でも説明したように、NYで現在OMAKASEは一つのジャンルとしてとてもトレンディで、街には数多くのOmakaseレストランが出来始めています。流行に敏感なニューヨーカーに対し、おしゃれで楽しいダイニングエクスペリエンスが得られるという提案で売っているところが多い印象です。
あっと驚くような仕掛けが込められた一品や、看板メニューの派手な料理などを用意しているお店も多いです。20代~30代の、新しいものが大好きな人たちがよく遊びに来てくれるのでインスタ上での見栄えはとても重要なファクターのようです。

そして私が新しく働き始めたのもOmakaseレストラン!オーナーのルイスは、ブラジルとアルゼンチンの間にある内陸の国パラグアイ出身。パラグアイ出身の人と働くのはマジで初です。日本人オーナーのお店だともう少し落ち着いた空間を楽しめそうですが、私が働くお店はラテンの人々が仕切っていることもあり、大変陽気な空気で毎夜遅くまでパーティーが行われています。
人と話すのが嫌いというわけではないけれど、全く知らないいろいろな国の人々と英語で世間話をしながらの仕事というのは難しいと感じることもあります。

しかし、飲みながら仕事していると中盤ぐらいから大丈夫になってきます。言い換えると、アルコールが必須という感じです。酒じゃあ!!

ヤマモトレミ

作者:ヤマモトレミ
89年生まれ。福岡県出身。2017年、勤めていた会社の転勤でニューヨークに移住。仕事の傍ら、趣味でインスタグラムを中心に漫画を描いて発表していたところ、思った以上に楽しくなってしまい、2021年に脱サラし本格的に漫画家としての活動を開始。2022年にアメリカで起業し個人事業主になりました。アメリカで食っていくために寿司をやっていくことを決意し、週4ブルックリンで寿司をつくっています。

●関連記事
ニューヨーク人情酒場 新章”職探し編”スタート! 働かざる者食うべからず! ブルピじじいからまさかの働き口紹介!
ニューヨーク人情酒場 酒場の終わりは意外と静かに……「5年続けば奇跡」のNY飲食業界で奮闘した酒場の最後の1日
ニューヨーク人情酒場 ついに店の要・チャトも離脱…!?シビアなNYの飲食業界の洗礼が酒場を襲う…!

ニューヨーク人情酒場 新章”職探し編”スタート! 働かざる者食うべからず! ブルピじじいからまさかの働き口紹介!

一見華やかな大都会、ニューヨークでの暮らし。しかし、生活にはお金がかかる!
生活を維持するために多くの移民が働く場所、それは飲食店。
単身やって来たニューヨークで飛び込んだ先は大衆酒場。愉快な同僚と寿司との出会い、そして別れ。
仕事って、生活って、幸せってなんだろう?そんなことを考えながら寿司を巻く日々のこと。

漫画漫画漫画漫画

NYレストランビジネスでの職探し

漫画漫画漫画漫画v漫画漫画漫画漫画漫画漫画

さて、大好きだったお店はなくなってしまいましたが、それでも日々は回って行くので仕事を探さなくてはなりません。何があっても腹は減るし、自分で自分の面倒は見なくてはならない。
NYのレストランビジネスの求人方法は多種多様ですが、一般的な日本の就職活動みたいなかしこまった面接などはほぼ起こらないと思っていいと思います。逆にいうと自由度がすごく高いので、どんな人にもチャンスがある、という感じです。

NYのレストランビジネスで働く人というのは移民がメインで、なかには英語がほとんど話せない人もいます。そんな人にも必ず働き口が見つかるというのはNYならではな感じがありますが、同じ民族同士での助け合い精神のようなものは強く感じられます。
また、土地的に南米が近いこともあり、スペイン語ができると同僚との距離も一気に近くなります。新しいボスのルイスも第一言語がスペイン語。ペルー人やメキシコ人の同僚も多く、スペイン語を体得したくてレッスンも受講しましたが、これがめちゃくちゃ難しくて、私にはうまくいきませんでした。

次回以降、アメリカのおまかせレストランを紹介する記事を書きたいなと思っています。よろしくお願いします!

ヤマモトレミ

作者:ヤマモトレミ
89年生まれ。福岡県出身。2017年、勤めていた会社の転勤でニューヨークに移住。仕事の傍ら、趣味でインスタグラムを中心に漫画を描いて発表していたところ、思った以上に楽しくなってしまい、2021年に脱サラし本格的に漫画家としての活動を開始。2022年にアメリカで起業し個人事業主になりました。アメリカで食っていくために寿司をやっていくことを決意し、週4ブルックリンで寿司をつくっています。

●関連記事
ニューヨーク人情酒場 酒場の終わりは意外と静かに……「5年続けば奇跡」のNY飲食業界で奮闘した酒場の最後の1日
ニューヨーク人情酒場 ついに店の要・チャトも離脱…!?シビアなNYの飲食業界の洗礼が酒場を襲う…!
ニューヨーク人情酒場 酒場は人生の交差点、次々去っていく同僚たち…これからどうなる? ブルックリンの寿司ローラーによるレシピも公開!

ニューヨーク人情酒場 現代のアメリカンドリーム・寿司職人に私はなる! 師匠は元意外な職業

ニューヨーク人情酒場へようこそ!これは、ブルックリンにある小さな酒場(レストラン)で起こったいろんな出来事。
大都会の夜、一杯の酒から始まる人間模様。作者はこのお店で今お寿司を作っているよ。

漫画

いきなり寿司職人になりませんか?と言われた※ミスター・ミヤギ:映画「ベスト・キッド」の登場人物。いじめられっこの主人公が住むアパートの管理人にしてカラテの達人

※ミスター・ミヤギ:映画「ベスト・キッド」の登場人物。いじめられっこの主人公が住むアパートの管理人にしてカラテの達人

いきなりまさかの展開です。でも、寿司職人に対する憧れはずっとあったので受けることにしました。
特別な資格や経験も乏しい移民がアメリカで生活していく上で職業の選択肢は決して多くないのですが、その中でも、特殊能力的な意味で寿司職人はいろいろな場所で重宝される印象があります。一発逆転した方がニュースで取り上げられたりもしていましたね。
中でもグルメの集まる都市、ニューヨークでの寿司職人の待遇はとても良く、アメリカンドリームの1つであるといっても過言ではありません。なんといっても高級な寿司店では一人当たりの単価が200~300ドル(日本円で2万7千円~4万円ほど)が当たり前という世界ですから……。その分、卓越したサービスを求められるのは間違い無いんですけどね。
ひとことで寿司職人といっても日本で職人に弟子入りして長く経験を積んだ方から、身一つでアメリカにやってきて生きるためにゼロから寿司を覚えた方まで三者三様。
しかし、手に職をつけていれば食うのに困らないというのは、まず間違いないといえるでしょう。

トシさん漫画

©1984 ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

正直に言ってNYの寿司職人さんは昔ながらの日本人気質の方が多く、そしてほぼ全員が男性です。
ですが、トシさんはどうにもユニークな存在でした。女性を絶対的にリスペクトしており、さらに元々はボクサーをしていて世界中を旅したらしく、その後いろいろ経てアメリカ移住、寿司職人になり30年というかなり面白い経歴。
父親と同年代の方でしたがかなり自由な魂をもった方でした。そして同僚からは、「レミにはミスター・ミヤギがついたらしい」と言われまくりました。

忙しい日漫画

©1984 ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント

忙しいときこそ、その人の本性が出ると思っています。
トシさんの前向きな姿勢は本当に素敵だし、自分に対しても他人に対してもネガティブな言葉を発するところなんて一度も見たことがありません。
忙しい現場だからこそ、いい雰囲気で一緒に仕事できるよう心がけるというのは、口で言うのはたやすくてもなかなか実行できないものです。
こういうこともあって、私はどんなときも前向きで何があっても私を助けてくれるトシさんを、魔法少女ものでいうところのマスコットキャラ的な妖精なんだろうと思うようになりました。

ヤマモトレミ

作者:ヤマモトレミ
89年生まれ。福岡県出身。2017年、勤めていた会社の転勤でニューヨークに移住。仕事の傍ら、趣味でインスタグラムを中心に漫画を描いて発表していたところ、思った以上に楽しくなってしまい、2021年に脱サラし本格的に漫画家としての活動を開始。2022年にアメリカで起業し個人事業主になりました。ブルックリンのレストランで週4で寿司ローラーをやっています。