「住宅にお金をかけたい」都道府県、1位は「秋田県」と「沖縄県」

ソニー生命保険(株)は、全国の20歳~59歳の男女を対象に、4回目となる「47都道府県別 生活意識調査」を行った。調査は2018年11月10日~11月21日、インターネットで実施。4,700名(各都道府県100名)より回答を得た。それによると、“自分は倹約家だと思う”方が多い都道府県は、1位が「佐賀県」で62.0%。2位「新潟県」「愛知県」「大阪府」(同率60.0%)となった。一方、“自分は浪費家だと思う”方が多い都道府県は、1位が「島根県」で44.0%。2位「秋田県」(42.0%)、3位「奈良」(40.0%)と続く。

1ヶ月のおこづかい平均額が最も高いのは「神奈川県」で44,050円。2位は「三重県」の36,900円、3位「東京都」32,700円。「神奈川県」が唯一4万円を超えた。貯蓄の平均額トップは「東京都」で639.1万円。2位「三重県」533.4万円、3位「大阪府」532.7万円となり、主に大都市圏やその周辺の県で平均額が高い。

また、消費傾向として『食事』にお金をかけたいと思う人が最も多いのは「島根県」で41.0%。『健康』にお金をかけたいと思う人が最も多いのは「石川県」で32.0%。2位にはかつて長寿県として知られていた「沖縄県」(31.0%)がランクインした。『住宅』にお金をかけたいと思う人が最も多いのは、「秋田県」と「沖縄県」(同率18.0%)。3位に「栃木県」「滋賀県」「徳島県」(同率17.0%)が並んだ。

ニュース情報元:ソニー生命保険(株)

暮らしやすい都道府県、トップは「静岡」

ソニー生命保険(株)は、全国の20歳~59歳の男女を対象に、4回目となる「47都道府県別 生活意識調査」を実施した。調査は2018年11月10日~11月21日にインターネットで実施。4,700名(各都道府県100名)の有効サンプルを集計した。それによると、現在住んでいる都道府県の暮らしやすさランキングでは、1位「静岡県」(52.0%)、2位「宮城県」(51.0%)、3位「愛媛県」(49.0%)となり、「静岡県」が2015年の調査開始以来初の1位となった。また、2位の「宮城県」は前回(2018年)調査の11位、3位の「愛媛県」は33位から大幅にランクアップしている。

食べ物の美味しさ自慢は、1位「鹿児島県」(60.0%)、2位「新潟県」(58.0%)、3位「高知県」(57.0%)の順。「鹿児島県」は前回調査の10位から大きく順位を上げた。治安の良さ自慢では、1位「福井県」(51.0%)、2位「宮崎県」(45.0%)、3位「秋田県」(44.0%)。遊ぶところの多さ自慢では、1位「東京都」(25.0%)、2位「大阪府」(24.0%)、3位「福岡県」(17.0%)となり、人口が密集している都府県が上位となっている。

家事や育児への夫の参加状況をみると、夫もよく家事に参加している都道府県は、1位「岩手県」「福井県」(同率45.0%)、3位「福島県」「宮崎県」(同率43.0%)。夫もよく子育てに参加している(いた)では、1位「岩手県」「福井県」(同率43.0%)、3位「福島県」(42.0%)と、「岩手県」「福井県」がどちらも1位にランクイン。「岩手県」と「福井県」には家庭的な“家事メン”“イクメン”夫が多いようだ。

また、夫婦ゲンカについてみると、妻が勝つことが多い都道府県1位は「群馬県」(37.0%)だった。2位には「岡山県」「佐賀県」(同率36.0%)が続く。

ニュース情報元:ソニー生命保険(株)

最も魅力的な都道府県、トップは10年連続で北海道

(株)ブランド総合研究所はこのほど、第13回「地域ブランド調査2018」を実施し、その結果を発表した。それによると、最も魅力的な都道府県は10年連続で北海道だった。これは、国内1000の市区町村及び47都道府県を対象に、認知度や魅力度、イメージなど全84項目からなる「地域ブランド」を調査したもの。今年で13回目。全国の消費者30,024人から有効回答を得た。

2018年、都道府県で最も魅力的と評価されたのは59.7点で北海道。北海道は都道府県が調査対象に加わった2009年から10年連続で1位となった。北海道は魅力度のほか、観光意欲度や産品購入意欲のうち食品想起率、地域資源評価項目「海・山・川・湖などの自然が豊か」などでも10年連続で1位となっている。

2位は京都府で52.2点。京都府も居住意欲度(2位)、観光意欲度(2位)のほか、歴史に関連するイメージ項目などで高い評価を得ている。3位は東京都で41.9点、4位は沖縄県で41.2点となっており、2015年以降4年連続で上位4位の順位に変動はなかった。

市区町村の結果では、函館市が50.0点で1位。2016年以来5度目の魅力度1位となった。同市は観光意欲度で1位、産品購入意欲度で2位となっている。2位は前年1位の京都市で48.1点。3位は札幌市で46.8点と続く。

ニュース情報元:(株)ブランド総合研究所