初心者がやりがちなリフティングと改善法
こんにちは。 みなさん楽しみながらサッカーライフをお送りでしょうか。 練習に行き詰っている人も、絶好調の人も一度ロンヨンの記事を読んで気分を変えてみてください。 今日は初心者必見のリフティングについての内容です。 実は初心者がやりがちなリフティングというのがあって、それをちょっと改善してあげるだけで劇的に上達するんです。 リフティングがうまくできていないのに難しい技にチャレンジしようとしている人も多くみられます。 でもそれは間違ったやり方で、先にリフティングを習得しておかなければその後の上達もありません。 今日は初心者のみなさまでもリフティングがきれいにできるようになる方法を伝授します。 リフ…
一対一に使えるドリブル上達法を紹介
こんにちは。 季節はすっかり冬ですね。 寒い季節でもスポーツははかどります。 ということで今日もロンヨンの記事を読んで体を動かしていきましょう。 今日はドリブル上達術をいくつかお教えしようと思います。 ドリブルが強みになるともう無敵。 一対一の場面で相手を突破するのはもちろん、ゴール前でもディフェンスでもドリブルって重要です。 しっかり今日の記事を読んでドリブルが得意になるよう練習してみましょう。 面ドリブル まず最初に解説するのは面ドリブルです。 面ドリブルってどういうことかわかりますか? 普通自分の体を左右に揺さぶらないとディフェンスの向く面って変わらないですよね。 ただこの面を動かしたい…
アザールのドリブルを研究してマネしてみよう
こんにちは。 本日もロンヨンではサッカーに関する情報をお届けしていきます。 今日は多くの知りたい!という声があったアザールのドリブルです。 アザールのドリブルと聞いてどんなものかぱっと思いつく人もいれば、あまりわかないという人もいると思います。 レアルにもいって今人気絶頂のアザール。 いったいどのようなドリブルで、どういう風にやれば近づけるのか徹底解説をしていきます。 アザールのドリブルって? 今日解説するアザールのドリブルって一体どんなドリブルでしょうか。 まずアザールって隠すのがうまいといわれています。 この巧みなドリブルで2人抜きなどスーパープレーが生まれているんです。 さぞかし難しい…
ファンダイクの守備を徹底的にまねしよう
こんにちは。 夏も終わりですがまだまだ暑いですね。 早く涼しくならないかなぁと思っている人も多いのではないでしょうか?! 熱中症には気を付けながら練習も頑張っていきましょう。 今日はファンダイクのディフェンスについて学ぼうと思います。 憧れている人も多いと思いますので、ぜひ最後まで見ていってください。 ファンダイクのディフェンスについて まずファンダイクについて知っておきましょう。 ファンダイクといえばオランダ代表のサッカー選手。 なんとディフェンスでは初めてUEFA最優秀選手賞を獲得した選手なんです。 そんな卓越した技術をもつファンダイクの守備をぜひとも習得したいですよね。 ということで今日…
多くの人が苦手とする逆足のインステップの蹴り方
みなさんこんにちは。 練習の調子はいかがでしょうか。 体調管理には注意しつつしっかり練習に取り組んでいきましょう。 本日は多くの人が苦手とする逆足のインステップの蹴り方について解説しようと思います。 利き足だとうまく蹴れるのに、逆足になった途端キック力が弱まるという人多いのではないでしょうか。 サッカーをやっていくうえで、苦手な足があるとそれだけで弱みになってしまいます。 両足のキックが使えるようにコツやと注意点も書いていきますので、苦手意識がある人はぜひみていってください。 逆足のインステップが蹴れない理由 逆足のインステップに対して苦手意識がある人が多いと思います。 なぜ逆足になるとうまく…
体力強化+ドリブル練習ができる自主トレーニング
みなさんこんにちは! 夏もだんだんと終わりが近づいてきましたがまだまだ暑いですね。 涼しくなってきたからと言って油断せず、水分補給と休憩は大事にしてください。 この時期に特に多い意見が暑いときにサッカーをするとバテるということ。 当たり前ですが夏の暑さは体力を消耗させます。 いつでも全力でサッカーができればいいのですが、そういうわけにもいかず。 試合で全力が出せるようにスタミナをつける練習もしておきたいですよね。 ということで今日は体力強化をしつつドリブル練習もできるという自主トレーニングのメニューを紹介したいと思います。 体力もドリブルもサッカーにおいては必須のスキル。 一人でも友達と一緒で…
体力強化+ドリブル練習ができる自主トレーニング
みなさんこんにちは! 夏もだんだんと終わりが近づいてきましたがまだまだ暑いですね。 涼しくなってきたからと言って油断せず、水分補給と休憩は大事にしてください。 この時期に特に多い意見が暑いときにサッカーをするとバテるということ。 当たり前ですが夏の暑さは体力を消耗させます。 いつでも全力でサッカーができればいいのですが、そういうわけにもいかず。 試合で全力が出せるようにスタミナをつける練習もしておきたいですよね。 ということで今日は体力強化をしつつドリブル練習もできるという自主トレーニングのメニューを紹介したいと思います。 体力もドリブルもサッカーにおいては必須のスキル。 一人でも友達と一緒で…
フォワードのポストプレー<背負い方・体の当て方>
みなさんこんにちは。 最近は本当に暑いですね。 こんなに暑いと練習どころか外にいるだけで熱中症になってしまいます。 運動するときはしっかり水分を補給と休憩をとるようにしてください。 そんな今日ですが、フォワードのポストプレーを解説していこうと思います。 フォワードといえば特典の要。 フォワードがうまいチームは得点率も高いです。 ただフォワードの攻めは難しいですよね。 体をしっかり使って相手と駆け引きしなければなりません。 今日はそんなフォワードの体の使い方や駆け引きのやり方を説明していきますので最後まで読んでみてください。 ディフェンダーの背負い方 フォワードのプレーで最も大事なことの一つがデ…
ボランチやトップ下で前を向くイニエスタターン
こんにちは♪ 最近も暑い日が続きますね。 体調管理には気を付けつつ練習も頑張っていきましょう。 本日紹介するのはイニエスタターンです。 このイニエスタターンはボランチやトップ下で前を向くターンで、使いこなせれば試合で大活躍します。 ターン方法や練習のやり方を詳しく書いていきますので、ぜひ見ていってください。 イニエスタターンとは? まずボランチが前を向くイニエスタターンとはどんなものなのでしょうか? これは特にイニエスタだからといって身構える必要はありません。 シンプルにトップ下でボールを受けるときに、ゴールの方向を向くようにターンしながら受けるということを指します。 このシンプルな動きですが…
いつでもいいシュートを打つテクニックを紹介
みなさんこんにちは。 練習の調子はいかがでしょうか? 息抜き程度にもロンヨンのサイトを見ていただければ嬉しいです。 本日はいつでもいいシュートを打つコツを紹介ということで、シュートに関するちょっとしたポイントを書いていこうと思います。 特にサッカーをはじめたてのプレイヤーは自分の得意な場所やタイミングでしかうまくシュートが打てないという人も多いでしょう。 ただ実際の試合で自分の打ちやすい場面で打たせてくれることってほとんどありません。 サッカーはシュートを決めないと意味がないので、いつどんなときでも最高のシュートが打てるように練習しておきましょう。 今日紹介するコツを試すと一気にシュートの決定…
インステップキックの練習方法とコツを紹介
みなさんこんにちは。 いよいよ夏本番! 楽しみな予定はありますか? 楽しみがあるとサッカーのモチベーションにもつながるのでいいですよね。 夏を思いっきり楽しんでください♪ 本日はインステップキックについての話をしようと思います。 強くボールをインパクトしたいときに使うインステップキックですが、サッカー初心者はなかなかうまく蹴れないという人も多いはず。 ということで練習方法からコツまで丁寧に解説していきますので、特に初心者の方は最後まで見てみてください。 強く蹴るコツ まずはインステップキックについて知っていきましょう。 インステップキックは先ほども言った通り、強いインパクトをしたいときに使う…
なぜ抜ける⁈メッシのドリブルとその練習法
こんにちは。 暑い日が続きますね。 そろそろ梅雨も明けて夏本番となりそうです。 水分補給をしっかりしつつ、サッカーの練習に励んでいきましょう。 本日はサッカープレイヤーなら誰しもが憧れるメッシ選手のドリブルを練習していこうと思います。 なぜかわからないけど、彼にかかると抜けない相手はいない。 そんな素晴らしいドリブルができたら怖いものなしですよね。 実はメッシ選手のドリブルにはコツがあり、練習することで近づくこともできます。 メッシ選手に少しでも近づきたいという人はぜひ最後まで見ていってください。 メッシ選手の強さ 早速ですがメッシ選手が他の選手に比べて秀でている部分ってわかりますか? メッシ…
ロングキックを蹴るためには足裏をうまく使え!
みなさんこんにちは。 梅雨本番でじめじめした季節が続きます。 雨の日はサッカーの練習もはかどらないかもしれませんが、できることをコツコツとやっていきましょう。 そんな今日はロングキックについて解説していきます。 ロングキックはサッカーのいたるシーンで使う必須技。 ロングキックがうまく使えると試合でも活躍できるシーンが増えるはず。 ということで早速みていきましょう。 足裏を使うロングキック 本日はロングキックの中でも、足裏を使うということを学んでいきたいと思います。 実はロングキックを蹴るうえで足裏を使うことは非常に大事なんですが、うまく使えていない人は本当に多い。 そして足裏を使えるようになる…
個人技を磨け!ドリブル突破力を上げる技を紹介
みなさんこんにちは。 暑い日が続きますがいかがお過ごしですか? 水分補給はしっかりしながら体調に気を付けて練習に励みましょう。 本日はドリブル突破力をあげる色々な技を紹介していこうと思います。 基本的にチームスポーツですが、個人の技が光ることでチームに貢献ができます。 ドリブル力があれば、積極的に攻め込むことができ自信にもなります。 いろいろなパターンのドリブルやフェイントを身に着けて、積極的に攻めていける選手を目指しましょう。 マタドール まずはマタドールという技について書いていきます。 マタドールは足裏と股抜きを使ったちょっとおしゃれなフェイントです。 おしゃれかつ効果的なフェイントって最…
この夏モテる、かっこいいリフティングを紹介
こんにちは。 夏本番が近づいています、 いかがおすごしですか? 本日はそんな夏にぴったりの、ずばりモテる!かっこいいリフティングを紹介したいと思います。 誰だってかっこいい技ができたらテンションがあがりますよね。 モテるリフティングを身に着けて楽しんじゃいましょう。 クロスリールツイスト まず紹介するのはクロスリールツイストという技です。 簡単にいうと足を後ろでクロスして回す技で、とにかくめちゃめちゃかっこいいです。 ぜひマスターしてください。 どういう技? クロスリールツイストがどういう技なのかもうすこし詳しく説明します。 手順を言うとまずクロスリールで一度ボールをまたいでから、体の後ろの方…
キーパーとの1対1に勝つ!時間差シュート
みなさんこんにちは。 梅雨入りでじめじめした気候が続きます。 いかがお過ごしでしょうか。 外での練習が少なくなる分、筋肉トレーニングや基礎体力作りに励んでみるのもいいかもしれませんね。 そんな今日ですが、キーパーと1対1の場面で使える時間差シュートについて解説していこうと思います。 キーパーと1対1の状況って絶好のチャンスですが、意外と難しく決めきれないことも多いと思います。 ここを課題としている人は今日を機会にこのシュートをマスターして、絶対にキーパーに負けないシュートを習得しちゃいましょう。 時間差シュートのやり方 まずは時間差シュートのやり方を説明していきます。 時間差シュートは名前通り…
神技する前に絶対に習得して!便利な回し技を伝授
みなさんこんにちは。 楽しいサッカーライフをお送りでしょうか。 本日もロンヨンではサッカーに関する情報をお届けいたします。 今日はリフティングについてです。 どんどん神技を習得していきたい人には絶対に読んでいただきたいので最後まで見ていってください。 今日は誰しもが憧れる神技というものにチャレンジしたいけど、それをやる前に習得しておくのをおすすめする技です。 今日紹介する技を習得すれば、次のレベルにいくのもスムーズになります。 さっそく見ていきましょう。 ピクシーアンドフェアリー 本日紹介するのはピクシーアンドフェアリーという技です。 どちらも妖精の名前なんですが、そんなにかわいい技ではあり…
1対1で勝つ!ディフェンスの基本とコツまとめ
みなさんこんにちは。 ムシムシ暑い日が続きますね。 水分補給をしっかりしつつ、サッカーの練習に励んでいきましょう。 今日はディフェンスのやり方について解説していきます。 特に1対1の場面でどう守ったらいいのか。 基本からコツまでとことん説明していきますので、ディフェンス力をつけたい人は最後まで見てください。 1対1のコツ 1対1にはコツがあり、それをマスターするだけで変わってきます。 今すぐ実践していきましょう。 今日紹介するコツは3つです。 ①我慢する ②ついていく ③相手とボールが離れたときに体をいれる これらについて詳しく説明していきます。 まず我慢するということ。 これに関してダメな…
意識を揺さぶるエラシコをマスターしよう
みなさんこんにちは。 毎日楽しんでサッカーをやっていますか。 暑い日が続きますが、体調には気を付けつつ、しっかり練習していきましょう。 本日はみなさんよくご存知のエラシコを解説していきます。 エラシコといったらドリブルをしつつ重心を移動させて相手を引っかけるものですが、本日紹介するのは意識を揺さぶるエラシコです。 パスの意識からブロックを誘って”意識”自体を揺さぶるようなエラシコになります。 イメージが湧きにくいかもしれませんが、これができると試合でも役立ちます。 さっそくやっていきましょう。 意識を揺さぶるエラシコのやり方 まずは本日紹介するエラシコのやり方をもう少し詳しく見ていきます。 動…
【中級者~上級者向け】リフティングをまとめて解説
みなさんこんにちは♪ 最近は本当に暑くなってきて、いよいよ夏本番だなという感じがしますね。 いかがおすごしでしょうか。 サッカーをやるときは、体温調節をしっかり行って、体調だけは気を付けてやっていきましょう。 本日は中級者~上級者向けのリフティングを解説していきたいと思います。 中級者~上級者向けの技なので、少し難しいですが、その分丁寧に説明しようと思いますので興味のある方はチャレンジしてみてください。 スメアー まず解説するのはスメアーという技です。 この技は中級者向けの技です。 スメアーをやる前に さっそくスメアーを解説していきたいんですが、その前に”この技を習得しておくべき”というものが…
リフティングを始める人はここからはじめよう
みなさんこんにちは♪ 最近はしっかり春らしい季節になって練習をしていると汗ばむようになってきましたね。 いい汗かいてすっきりしましょう。 ロンヨンでは本日もはりきってサッカーに関する知識をお届けしていきます。 今日も前回に引き続き初心者向けのリフティングについて書きます。 初心者はどうやってリフティングをはじめたらいいのか、どんな技が簡単なのか全然わからない状況だと思います。 今日紹介する技は比較的簡単で初心者でもはじめやすいです。 ぜひ今日紹介する技から始めていきましょう。 すぐできる上げ技 まずはじめはリフティングができなくてもすぐにできる上げ技です。 非常にシンプルなのでリフティングが全…
意外と知名度が低い初心者向けのリフティングを紹介
みなさんこんにちは。 最近は温かい日が続き、運動していると暑くなってきましたね。 過ごしやすい気候ですが、熱中症などには気を付けながらサッカーを楽しんでいきましょう。 本日は初心者にもおすすめできるリフティングの技を紹介していこうと思います。 意外と知らないような隠れ技も紹介していきますので、初心者の方は必見の内容です。 バタフライ まずはじめに紹介するのはバタフライという技です。 バタフライはちょっと新しい技で、意外と知らない人も多いと思います。 初心者向けとは言いますが、クロスボーラーの神と呼ばれるような人も使う基礎となるような技です。 いずれかっこいい技をどんどんやっていきたいという人に…
上から落ちてくるボールを上手にクッショントラップする方法
こんにちは。 本日は難しいけど必須スキルになる”トラップ”について解説していきます。 トラップ一つでサッカーのうまい下手を左右するといっても過言ではありません。 トラップにもいろいろと種類がありますが、本日は上から落ちてくるボールをしっかりトラップするための方法を紹介します。 上から落ちてくるボールをうまくトラップしようと思うとしっかりとクッションのようなトラップをする必要があります。 今日はそんな難しいトラップが誰でもできるように、しっかりと説明していきますので最後までご覧ください。 トラップの方法とコツ それでは実際にトラップ方法を見ていきましょう。 今回は高く上がったボールを直接足に当て…
リフティングの上達を妨げる3つのこと
みなさんこんにちは。 最近は温かくて外出も楽しくなりますね。 サッカーの練習もがんばりつつ、たまには息抜きにお出かけもいいかもしれません。 そんな今日ですが、リフティングに関する記事を書いていきます。 リフティングって難しい技にチャレンジしようとすると、どうしてもできないという場面に直面すると思います。 できないというストレスを一度抱えてしまうと、もうリフティングに向き合いたくなくなったり、練習が嫌になってしまうこともあるのではないでしょうか。 そういったリフティング恐怖症を避けるために、今日は練習するうえでやってはいけないことを紹介しようと思います。 やるべきことやコツに目を向けがちですが、…
推進力を消さないカットイン
こんにちは。 本日もぽかぽか陽気で暖かかったです。 過ごしやすい日が続いて気持ちがいいですね。 こんな日はサッカーの練習もはかどります。 今日は推進力を消さないカットインということで、試合で大活躍できそうな内容となっています。 具体的にはドリブル方法で、空ぶみとカットインの良いところを集約したようなドリブルを紹介したいと思います。 ペナ角あたりでシュートに持っていきやすい技ですので、ぜひマスターしてください。 どのようなカットインなの? 本日解説カットインはどのようなものなのでしょうか。 このカットインは推進力を消さないと言っているだけあって、縦の動きを生かしたカットインになります。 使える場…
誰でも回し技が連続でできるようになる方法
こんにちは! 今日もロンヨンでは張り切って皆さんにサッカーに関する知識をお届けしていきたいと思います。 今日紹介するのはリフティング。 リフティングの中でも回し技の定番、アラウンドザワールド(大車輪)について書いていきます。 回し技はリフティングやフリースタイルサッカーを楽しむ人なら誰しもが憧れる技ですよね。 見た目もインパクトがあってかっこいいですし、できたときの達成感はハンパないです。 初心者には少し難しそうに見えるかもしれませんが、コツさえつかめば誰だってできるようになります。 今日はだれでも回し技ができるように、コツを紹介していきますので最後まで見ていってください♪ アラウンドザワール…
初心者はここから始めよう、かっこいいリフティング
みなさんこんにちは。 練習の方ははかどっていますか? 気温も暖かくなってきて、心地いい日が続きますね。 寒すぎず暑すぎずで練習もやりやすい時期だと思います。 今日は初心者向けにかっこいいリフティングの方法を紹介します。 初心者はかっこいい技をあきらめがちかもしれませんが、今日の記事を見て練習すると、しっかりできるようになります。 もちろんサッカーやフットサルを長年やっている人も使える技なので、必見の記事です。 Xオーバー まずはじめはXオーバーという技を紹介します。 Xオーバーはクロスオーバーという技に似ていますが足がXのような形になっているのが特徴です。 この足の形を維持したままリフティング…
これであなたもモテるかも?かっこいい上げ技集
みなさんこんにちは。 春の気配が感じられ過ごしやすいですね。 サッカーもやりやすい時期になってきました。 本日も張り切っていきましょう! 今日はとてもかっこいい上げ技をいくつか紹介したいと思います。 テクニックとして持っておくとかっこいいし周りからも注目されること間違いなし。 これができたらあなたもモテるかも⁈ 簡単な技でコツもぎゅっと絞って皆様にお届けするので、チャレンジしてみてください。 やり方を見ていきましょー! 軸足スライド上げ まず一つ目の技です。 一つ目はボールを上げるときに軸足をスライドしていくような形であげます。 見た目はかっこよく注目度も高いんですが、実はすごく簡単な技なので…
【初心者向け】試合でつけるフェイント集
こんにちは! 本日はサッカー初心者向けの記事をお届けします。 サッカーをやっていくうえで、フェイントはいくつか習得しておきたいですよね。 今日は基本中の基本のフェイントを紹介しますので、初心者の方はここから習得していきましょう。 簡単なフェイントばかりですが、こういった基礎ができていると応用的なフェイントにも生かすことができます。 それでは実際に解説していきます。 ダブルタッチ まずはダブルタッチです。 ダブルタッチは本当に一番基本的なフェイントなので、名前だけでも知っている人が多いと思います。 ダブルタッチは名前の通りツータッチで相手をかわすフェイントです。 まずワンタッチ目で横に蹴り、ツー…
”緩急をつけたドリブル”でディフェンス突破力をあげろ!
みなさんこんにちは。 今年は女子のサッカーワールドカップも控えており、盛り上がりを見せるサッカー界ですね。 自分のプレーも、プロの応援も楽しみながらサッカーをやっていきましょう♪ 今日はサッカーをやる上で最も大事といっても過言ではない、ドリブルについて徹底解説したいと思います。 ドリブルといっても、シーンによって使い方は全然違いますし、いつも同じようなドリブルをしていてはいけません。 今回はいろんなドリブルがある中で、緩急をつけたドリブルについて解説します。 急にスピードをあげられたり、ゆっくりになると、ディフェンスもなかなかついていくことができません。 コツや練習方法をしっかり解説しますので…
初心者でも簡単にできるようになる!股抜き技を解説
みなさんこんにちは。 練習は頑張れているでしょうか? 息抜きもしつつ、フットサルを楽しみながら練習に励んでいきましょう。 本日はフットサル初心者でも使える股抜きフェイントを紹介したいと思います。 かっこいいフェイントで相手をかわしていきたいけど、なかなか初心者だとうまくいきませんよね。 ミスをしてしまうとチームにも迷惑をかけるし、下手なことはできないということで保守的な技に頼りがちになってしまうと思います。 今日紹介する股抜きは、初心者こそ使いやすい簡単なフェイントです。 今日を機にぜひ練習をして、試合でも使えるようにしていきましょう。 L字フェイントをやってみよう まずはLフェイントを紹介し…
【初心者におすすめ】基本的なトラップをマスターしよう
こんにちは。 そろそろ気温も暖かくなってきそうで、過ごしやすい日が続きますね。 今日は初心者向けの記事で、トラップについて書いていきたいと思います。 トラップって結構地味な動作に見えますが、大きく差がつくところです。 最近だとサッカー日本代表の大迫選手がトラップで溜めを作れる選手として有名ですね。 あのような選手がチームに一人いると、安心してボールを預けることができます。 普段シュートやパスの練習を優先しがちの方は、今日最後までこの記事を読んでみてください。 トラップに対する考え方 トラップってそもそもなんのためにするのでしょうか? トラップについて調べたり、コツ動画を見たりすると ・面でとら…
ここを抑えればジャンプヘッドがうまくなる
みんさんこんにちは。 練習の調子はいかがですか? 今日はディフェンスのコツやトレーニングについて書いてみます。 特にディフェンスで必須になるジャンピングヘッドについてです。 ジャンピングヘッドが上達すると、一気にディフェンス力があがります。 安定したジャンピングヘッドができるように、さっそく練習していきましょう。 コツ1.ジャンプの時に手をしっかり使う 今回は3つのコツを紹介していきます。 まずはじめのポイントはジャンプしたときに手を使う、つまり全身を使ったジャンプをするということです。 ジャンプしたときに手が下がってしまっていてはいけません。 バンザイするような姿勢になります。 手をしっかり…
本当に使えるフットサルシューズはこれだ!
こんにちは。 今日はフットサルをやっていくうえでとっても大事なシューズについての記事です。 フットサルやサッカーって足をメインで使うスポーツ。 それがゆえ、シューズ一つで動きやシュート、身軽さなど全然変わってきます。 このシューズはこういうシチュエーションに向いているとか、ここが魅力など細かくレビューもしていきますので、期待してくださいね! コパタンゴ18.3IN まずは安くて品質もいいコパタンゴ18.13INをレビューです。 これはアディダスの2018年秋冬の新モデルで、発売と同時になかなか注目されたシューズです。 気になっている人も多かったんじゃないでしょうか。 さっそく気になる情報をまと…
本当に使えるフットサルシューズはこれだ!
こんにちは。 今日はフットサルをやっていくうえでとっても大事なシューズについての記事です。 フットサルやサッカーって足をメインで使うスポーツ。 それがゆえ、シューズ一つで動きやシュート、身軽さなど全然変わってきます。 このシューズはこういうシチュエーションに向いているとか、ここが魅力など細かくレビューもしていきますので、期待してくださいね! コパタンゴ18.3IN まずは安くて品質もいいコパタンゴ18.13INをレビューです。 これはアディダスの2018年秋冬の新モデルで、発売と同時になかなか注目されたシューズです。 気になっている人も多かったんじゃないでしょうか。 さっそく気になる情報をまと…
これを意識するだけで一気に上達する方法
みなさんこんにちは。 今までロンヨンでは、みなさんのサッカー技術向上に少しでも役立つような情報を載せてきました。 特に練習方法やコツなど、技術面でのサポートが多かったと思います。 今日はちょっと新しい視点からみなさんのサッカーを応援していこうかと思います。 特に初心者の人がこれを意識すると、一気にフットサルがうまくなるかもしれないというマインドです。 フットサルをやっていく上で、強い肉体や俊敏さももちろん必要ですが、それと同時に強いメンタルもかなり重要になってきます。 気持ちの持ち方次第で練習への意欲も変わりますし、今日をきっかけにみなさんのマインドを見直してみてください。 1.モチベーション…
【初心者必見】強いキックの蹴り方
こんにちは。本日もご覧いただきありがとうございます。 今日は初心者必見の記事です。 特に小学生など力もまだ強くない子供たちにはぜひ読んでいただきたいです。 このような子供のサッカーって、キック力一つでうまい下手が決まってしまう段階です。 まだ慣れておらず、力強いキックができる人が少ない中で、強いキックが蹴れるようになると、シュート率もぐんと上がりますし、試合でも活躍できること間違いなし! 今日は力強いキックができるようになるような練習方法やポイントを紹介していこうと思います。 強いインサイドキックを蹴るためのポイント キックは一瞬の動作ですが、その中にたくさんの要素が詰まっています。 一気に強…
今すぐ使える抜けるドリブルテクニックを大公開
こんにちは♪ 今日もロンヨンではみなさまに役立つような情報を提供していきたいと思います。 本日はドリブルについて色々お話したいと思います。 ドリブルがうまい人ってかっこいいし憧れますよね。 ドリブルがうまいだけで攻撃の起点になれますし、チームとしても絶対に役立つ存在。 今日は今すぐにでも使えるようなドリブルテクニックを紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね! これだったら抜けるというドリブル みなさんは自信をもって使えるドリブルがありますか? 1つでも「これだったら抜ける」というドリブルがあると、自信になりますよね。 今からそんなドリブルについてお教えします。 抜ける軌道は8パターン ドリ…
これであなたもアウトカーブが蹴れるようになる
こんにちは。 本日もロンヨンでは、サッカーに役立つ情報をみなさまにお伝えしていきます。 今日はサッカーのアウトカーブについて書いていきます。 サッカーは強い球を蹴ることも大事ですが、カーブをかけたりテクニック系の球を持っていると強いです。 無回転なんかもはやっていましたが、今日はカーブの中でもアウトカーブについて書いてみます。 アウトカーブは名前からもわかると思いますが、外に向かって曲がるような球です。 サッカーにおけるカーブって一度習得するまで蹴るのがなかなか難しいですよね。 意識するポイントやコツをつかんだらあとは練習あるのみ! 今日はそういったポイントを書きますので、しっかり覚えて練習で…
フィードキックをマスターする練習やポイントを紹介
こんにちは。 みなさん調子はいかがでしょうか。 調子がいい人も悪い人も、ロンヨンの記事を参考にしていただけたら嬉しいです。 今日はフィードキックをマスターする際のポイントについて書いていきます。 フィードキックとは、ロングキックのことで、サッカーをやる上で絶対に必要なスキルになってきます。 パワーもテクニックもいるので、苦手とする人は多いと思いますが、今日からでも練習をはじめると強い武器になると思います。 ぜひ最後まで読んでフィードキックをマスターしてみてください。 どんな時に使う? フィードキックはどんなときに使うのでしょうか? まず考えられるのはディフェンスからフォワードへパスをするときで…
「止める・蹴る」という動きの理解
みなさんこんにちは。 寒い日が続いています。 こんな日は練習もいやだなと思うかもしれませんが、今頑張れると努力は報われます。 地道に頑張っていきましょう! 本日は先週に引き続き、動作に関する理解の記事です。 前回は跳ぶ、ヘディングという動きをマスターしたと思います。 さっそく練習に取り掛かっている人もいるでしょうか? 本日は「止める、蹴る」という動きについてです。 止めるや蹴るはサッカーの中でも基本中の基本。 ジャンプやヘディングよりも使う頻度としては高いと思います。 ということで、本題に入っていきましょう! よく見る光景 止める蹴るという動作に関してよく見る光景があります。 まず蹴る=足で…
跳んでヘディングするという動きを理解しよう
みなさんこんにちは。 サッカーライフを楽しんでいますか? ロンヨンでは今日もサッカーに役立つ知識を紹介していきますので、練習の息抜き程度に見ていってください。 今日は初心者向けの記事で、サッカーに関する動きを根本から理解していこうという話をしたいと思います。 サッカーでは色々な動きがありますね。 蹴るだけでなく、走る、跳ぶなど。 そんなサッカーに関する動きをしっかり理解してできていますか? 根本を理解するだけで、サッカーレベルがあがったり、うまくなることもあるんです。 体を動かすことも重要ですが、しっかり動きについて理解していきましょう。 跳んでヘディング サッカーの動きで跳ぶという動作があり…
ドリブルの練習方法とコツを紹介
こんにちは。 寒い日が続いています。 サッカーで温かくなっても、体はすぐに冷えてしまいますので、体調管理には気を付けながら頑張っていきましょう。 今日はサッカーの基本であるドリブルについての記事です。 ドリブルについては、初心者もプロも関係なく、絶対に必要なスキルになってきます。 そんなドリブル力を高めるために、今日は練習方法やコツをまとめていきます。 今日は特に初心者がドリブル上達に役立つようなことをまとめますので、初心者の方は必見です。 どの位置でドリブルをするのか ドリブルをやっていく上で、まず大事になるのが、足のどの位置でドリブルをするのかということです。 ドリブルにはいろいろ種類もあ…
オフェンスの1対1のポイントを押さえよう
みんさんこんにちは。 調子はいかがでしょうか。 毎日毎日練習して疲れている人もいるでしょう。 そんなときは、ロンヨンのサイトを覗いてみてください。 有益な情報を沢山発信していますし、気分転換にもなると思います。 今日は1対1のポイントを紹介しようと思います。 1対1の場面になったとき、攻め方は無限にあります。 しかし人には癖があって、周りのアドバイスなんかを聞かないと、ワンパターンの攻めになってしまいます。 今日は私たちが1対1のポイントをまとめていきますので、ぜひ練習で取り入れていってください。 まず意識するのは姿勢! 今回はフォワードの1対1の話をしていきます。 まず1対1のときに意識し…
初心者必見!ボール選びの方法を解説
こんにちは。 今日はサッカー初心者向けの記事を書きたいと思います。 サッカーをはじめるとき、やっぱりボールを一つは買っておきたいところですよね。 家で自主練習をするときに使ったり、休みの日に仲間と遊び感覚で使ったり。 自分でサッカーボールを持っているだけで、モチベーションもあがりますし、上達の第一歩にもなります。 そういうわけで、サッカーボールを買いに行こうとなっても、実際行くとたくさん種類がありすぎてわからない!という事態に陥ってしまいます。 値段もバラバラですし、それによって質が変わるのかな、などいろいろと疑問が生まれると思います。 今日はそんな初心者のみなさんの悩みを解決するために、色々…
ネイマールが得意とする引きからの押し出しフェイント
こんにちは。 サッカーの練習ははかどっていますか? 今日も元気にサッカーの練習をやっていきましょう。 今日はみなさんのあこがれ、ネイマールが得意とするフェイントについて解説していきます。 かっこよくてサッカーの技術も世界最高レベルの彼のプレー!ぜひ習得したいですよね。 早速フェイントについて実際に見ていきましょう! どんな技なの? それではネイマールのフェイントのやり方を見ていきましょう。 やり方はシンプルで、前にさらしたボールにディフェンスが足を出してきたところで、引いて逃げながら、そのまま抜き去るという流れです。 相手の裏を取って、一気に抜き去ろうということです。 このフェイントですが、相…
【初心者向け】次のプレーを考えたトラップをマスターしよう
こんにちは。 すっかり寒くなって、体調も崩しやすい時期になりました。 季節の変わり目は特に風邪をひきやすいです。 しっかりと体温調節をし、栄養や水分もしっかりとることを意識しながら、練習も頑張っていきましょう。 今日は初心者に向けた記事で、次の行動を考えたトラップについて解説していきます。 トラップって地味に見えて、かなり重要な技術です。 トラップがうまく、次の行動にしっかり繋がっているかいないかで、大きな差が生まれます。 なんとなくトラップをするのではなく、しっかりと次の行動を見据えたトラップをやっていきましょう。 ありがちなミス 初心者のトラップでよくありがちなミスがあります。 それは自…
スルーパスを得意に。キックの種類を紹介
こんにちは。 最近は気温の変化に体がついていかない状況です。 特に朝と夜は冷えますので、しっかり暖かい布団で寝るようにしてくださいね! 今日はスルーパスについての記事を書いていきます。 スルーパスとは、相手と相手の間にボールを通して、味方にパスをすることです。 試合でも頻繁に出てきますし、プロの試合だとスルーパスのおかげでゴールにつながるシーンなんかをよく見かけるのではないでしょうか。 スルーパスが上手になれば、ゴールの確立があがります。 ということでスルーパスはとても大事なんです。 ここでスルーパスをするためにはいろいろな技術が必要になります。 状況を把握し、適切なタイミングでちょうどいいパ…
粘りで負けない、1対1のディフェンス特訓
みなさんこんにちは。 本日はディフェンスについての記事を書いていきます。 ディフェンスって、具体的に頭で考えてやるというより、練習をただひたすら積み重ねていくということをしていませんか? オフェンス練習のついでのディフェンス練習をやるという作業になりがちです。 特にチームのディフェンスではなく、1対1の練習なんかだと、考えることをおざなりにしてしまいがちです。 しかしディフェンスについてもしっかり頭で考え、どうやったら抜かれないのかといことがわかれば、さらにレベルが上がります。 今日はそういう意味で、1対1のディフェンスで簡単に抜かれないように、考えて練習していくということをやっていきます。 …
見た目がすごい!ボラシーフリックのやり方解説
こんにちは! 最近はどんどん気温も低くなってきて、いよいよ冬という感じがありますね! 寒いと体調も崩しやすくなりますので、しっかり体を温めて、体調管理をしながら、生活してくださいね! 今日はボリシーフリックというかっこいい技を紹介したいと思います。 あまり有名な技ではありませんが、かっこいいですし、見た目重視で試してみてはいかがでしょうか。 私自身、あるコツを掴んでその意識を変えただけで急激にできるようになりました。 みなさんもいち早くボリシーフリックができるように、このコツを紹介したいきたいと思います。 ボリシーフリックとは? まずボリシーフリックとはどんな技なのかを解説していきます。 聞い…
部分別リフティング攻略法
こんにちは! 練習ははかどっていますか? 季節の変わり目は体調も変化しやすいです。 体温調整をしながら、水分をしっかりとって、体調を崩さないようにしてくださいね! 今日はリフティングについての記事を書こうと思います。 リフティングはボールを操る練習に最適です。 あまり意味ある練習じゃないという人もいるかもしれませんが、毎日コツコツと練習前にでもリフティングを取り入れることで、ボールタッチが上手になったり、キープ力があがったりします。 今日は頭や肩など部分別でリフティングの練習方法や攻略法を書いていきますので自分にあったものを参考にしてください。 ヘディングリフティング まずはヘディングリフテ…
ショートバウンドのトラップを研究
みなさんこんにちは。 だんだん秋らしい気候になってきて、練習もしやすい季節ですね。 この気候をうまく利用して、どんどん上達していきましょう。 本日はショートバウンドのトラップを状況別に書いていこうと思います。 ロングボールをトラップして収めるとき、ショートバウンドでおさめるという技術があれば、それだけでいろいろなチャレンジができるようになります。 これを機会にショートバウンドを足元に収めるトラップを練習していきましょう。 足元におさめる 自分の丁度足元に来るボールを、ショートバウンドでおさめるときのやり方です。 これは、トラップの方向にスピードに乗りたいときに有効なやり方だと思い…
回転を使って無敵になれ!
こんにちは。 だんだんと涼しくなってきて、練習もしやすい季節になりましたね。しかし季節の変わり目は体調も崩しやすいので、体を温めて、水分を摂って、万全の状態で練習していきましょう。 さて、今日は蹴るときの回転を生かすことで、パスやシュートの可能性が広がる…という、ボールの回転に重きを置いたお話をしたいと思います。 特にシュートはどれだけ強いキックでも、コースが甘かったり単純なシュートだったりすると、簡単にキーパーに止められてしまいます。 そんなときにボールの回転をうまく使って、軌道が変わるようなシュートが打てれば、それだけでレベルが一段階上にあがりますし、キーパーに止められにくく…
強烈なラボーナを蹴る方法を解説
こんにちは。 夏も終わり、秋を感じる季節になってきました。 この季節は比較的気候もいいので、サッカーの練習もはかどるのではないでしょうか? 季節を味方に、今日も練習頑張っていきましょう! 本日はラボーナについて解説したいと思います。 特に今日は強烈なラボーナを蹴ろうということで、サッカーのハーフコート越えや時速90キロ以上出すための方法を書いていこうと思います。 強いラボーナを蹴りたいという人は必見です。 ラボーナとは まずラボーナとはどういう技なのか説明していきます。 ラボーナはこの画像のように軸足後ろを回って蹴り足を交差させボールを蹴る技術です。 スペイン語でラボーナは「ずる…
フェイントにはスピードが必要?!パターン別で紹介
みなさんこんにちは。 夏も終盤に差し掛かってきました。 涼しくなると練習もはかどりますよね。 この季節を利用して、しっかり上達しちゃいましょう! そこで今日は、フェイントをいくつかご紹介していきたいと思います。 ここでサッカーといったらスピードって重要ですよね。 スピードを生かしたフェイントができると効果も抜群です。 同じフェイントでも、スピード感があるのとないのとでは全然違います。 しかしスピードに自信がない人もいるかと思います。 そういう人のためにも今日はスピードがなくても効果があるフェイントも併せて紹介したいと思います。 スピードに自信がある人はスピード系フェイントを、自信がない人はスピ…
みんなが憧れるおしゃれな技に挑戦
こんにちは♪ 練習のほうははかどっていますか? どんどん涼しい季節になっていきますので、練習もやりやすいですよね。 この機会にどんどん練習をして、チームとしても個人としても実力を伸ばしていきましょう! 今日はちょっとおしゃれな技について解説していきます。 試合で使えるかどうかは別にして、おしゃれな技が一つでもできるとなんだか得意な気分になりますよね。 まわりにも自慢したくなっちゃいます。 ということで、おしゃれな技を習得してまわりに見せつけちゃいましょう♪ おしゃれ股抜き まずはおしゃれな股抜きを紹介します。 特にフットサルなんかでよく使えると思いますので、サッカーに限らずフッ…
エラシコを極めるコツを徹底解説
こんにちは。 今日もサッカーに役立つ情報を書いていこうと思います。 練習に行き詰ったときや、どうしようと悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね。 本日はみなさんよくご存知のエラシコについて解説しようと思います。 エラシコといったら、サッカーの中でも基本のフェイントですよね。 ロンヨンでも何度かエラシコについて解説してきましたが、今日は基本の解説というより、より一層エラシコを極めようと思っている方向けの解説をしていきます。 エラシコって、動きは簡単なので多くの人ができると思いますが、試合ではほとんど使わない技ですよね。 限られた場面で2~3試合に一回使えるときがあるかないかではないでしょうか…
初心者からプロまで行う基礎練習
こんにちは。 練習は順調に進んでいますか? 気温も暑いので、なかなかうまくいかないこともあるかもしれません。 練習は裏切らないので、つらいときは休みながら、今日も頑張っていきましょう! 本日は基礎練習を色々解説していきたいと思います。 基礎練習といっても、初心者だけがやるものではなく、プロでも練習はじめに取り入れたりするものばかりです。 基礎が一番大事なので、初心者じゃないからといってないがしろにするのではなく、しっかり取り入れてみてください。 ウォーミングアップ編 まずは基礎のウォーミングアップから、練習前に積極的に取り入れてみましょう。 それではやり方の解説です。 このウォー…
サッカー初心者向けパス特集
こんにちは。 みなさんサッカーを楽しんでいますか? ワールドカップもあり今年はサッカー界が盛り上がりましたね! そんな今年からサッカーを始めたという人も多いのではないでしょうか。 学校のクラブや地域のチームなどサッカーをするチャンスはたくさんあります。 まだはじめていない人も遅くはありません。今からでもサッカーを始めてみましょう! ということで今日は初心者向けの記事です。 初心者の練習の方が覚えること、やることがたくさんあって工夫も必要ですね。 基本的なことばかりですが、しっかりとマスターできるように工夫をこらして練習していきましょう。 今日は初心者向けの、特にパスの練習について…
柔らかく吸い付くようなトラップをマスター
みなさんこんにちは。 体調は壊していませんか? こんな暑い日が続いていますので、自覚がないうちに体力も消耗していきます。 しっかり気を付けて仲間同士声をかけながら、健康的な練習にしていきましょう。 さて今日は、柔らかく足元に吸い付くようなトラップについて解説していきたいと思います。 トラップがうまい選手って試合でも活躍しますよね? サッカーでは一瞬のタイミングが勝負ですが、その一瞬のチャンスは、トラップで生み出すことができます。 しっかりトラップの練習をしない人は意外にも多いので、その隙に完璧なトラップを練習しちゃいましょう! それでは実際にポイントを書いていきたいと思います。 …
強いシュートを打つためのトレーニング方法
こんにちは。 暑い日が続いていますね。 夏はやっぱり体調管理が重要になってきます。 全力で練習したい気持ちもわかりますが、健康第一でやっていってください。 逆にここで気を緩めずに、しっかり努力できた人が来年再来年と成果をだしていくはずです。 気を引き締めてがんばりましょう! 本日は強いシュートを打つためのトレーニング方法を紹介したいと思います。 なかなか強いシュートが打てなくて悩んでいる人って多いですよね。 シュートはもちろん角度や位置も大事ですが、その強さがあるだけで全然違います。 特に小中学生だと強いキックがなかなか蹴れないという人も多いと思いますが、これってなかなか普通にシュート練習をし…
組み合わせ技「INAZUMA」を解説
こんにちは! 日本は異例の暑さでなかなか運動もできない状況ですね。なにをせずとも体調を悪くしている人が続出しています。 こんな気候ですので体調第一で、サッカーをやっていきましょう! さて今年はサッカーワールドカップでますますサッカー界も盛り上がりを見せてくれました。今までサッカーに興味がなかった人もこれをきっかけに興味をもったのではないでしょうか?サッカー好きが増えるのは嬉しいことですね。 日本代表も今年は大活躍してくれました。 また次回のオリンピックで日本が輝けるよう、私たちも頑張っていかなければなりませんね。 サッカーをしている人は自分が日本代表になってやるという気持ちで練習頑張ってみませ…
ドリブルで交わす技、コツと練習方法
こんにちは! 練習の調子はいかがですか? どんどん気温も暑くなってきていますので、体調管理には気を付けてくださいね。 今日はドリブルで交わすフェイントについてやり方のコツから練習方法まで紹介していきます。 色々なフェイントを詳しく見ていきますので、ドリブルからのフェイントを極めたい人はぜひ最後まで見ていってください。 ドリブルからの簡単にできるフェイント それでは具体的にみていきましょう。 相手のチームが守りが固い場合、チームの中でドリブルで切れ込む力がある選手がいるかどうかは重要なポイントになってきます。 自分がそんな存在になって硬い守備を切り崩せるようになりましょう。 簡単にはじめやすいド…
ドリブルで交わす技、コツと練習方法
こんにちは! 練習の調子はいかがですか? どんどん気温も暑くなってきていますので、体調管理には気を付けてくださいね。 今日はドリブルで交わすフェイントについてやり方のコツから練習方法まで紹介していきます。 色々なフェイントを詳しく見ていきますので、ドリブルからのフェイントを極めたい人はぜひ最後まで見ていってください。 ドリブルからの簡単にできるフェイント それでは具体的にみていきましょう。 相手のチームが守りが固い場合、チームの中でドリブルで切れ込む力がある選手がいるかどうかは重要なポイントになってきます。 自分がそんな存在になって硬い守備を切り崩せるようになりましょう。 簡単にはじめやすいド…
サッカーに欠かせないフェイント、上達のコツ
みなさんこんにちは。 今年はワールドカップで盛り上がりましたね。 世界中の一流プレイヤーのプレーを見るのはやっぱり刺激になります。 上手な選手のプレーをどんどん見て、真似て、自分のプレーにも磨きをかけていきましょう。 本日はサッカーをする上で欠かせないフェイントの上達のコツについて書いていきます。 フェイントはサッカーとは切り離せないもので、種類もたくさんあります。 そんなフェイントが上達すれば、試合でも輝けますし、一歩レベルアップするでしょう。 詳しくコツを書いていきますので、フェイントに自信がない人はぜひ最後まで見ていってください。 まずは基本が大事 フェイントってどんなものを思い浮かべま…
カットインからファーを狙うカーブシュートを極めよう
こんにちは。 調子のほうはいかがですか? 今年はワールドカップも開催され、サッカーが盛り上がっていますね! みなさんもあこがれの選手のようになれるよう、日々練習がんばっていきましょう。 さて今日解説するのは、カットインからファーを狙うカーブシュートです。 サッカーをしていたらわかると思いますが、このような場面は多々ありますし、得意にすればかなり強力な選手になります。 このワンプレーが成功するだけで、チームも個人としても波に乗ることができるでしょう。 しかし意外と難しいのがこのシュート。 パワーもバランスもディフェンスを交わす力も必要です。 しっかり練習を積み重ねる必要があります。 今日は私なり…
カットインからファーを狙うカーブシュートを極めよう
こんにちは。 調子のほうはいかがですか? 今年はワールドカップも開催され、サッカーが盛り上がっていますね! みなさんもあこがれの選手のようになれるよう、日々練習がんばっていきましょう。 さて今日解説するのは、カットインからファーを狙うカーブシュートです。 サッカーをしていたらわかると思いますが、このような場面は多々ありますし、得意にすればかなり強力な選手になります。 このワンプレーが成功するだけで、チームも個人としても波に乗ることができるでしょう。 しかし意外と難しいのがこのシュート。 パワーもバランスもディフェンスを交わす力も必要です。 しっかり練習を積み重ねる必要があります。 今日は私なり…
難易度高めの浮かせ技にチャレンジ
こんにちは。 暑い日が続いていますね。気温が変わりやすいこの季節の変わり目、体調を崩す人も多いのではないかと思います。 睡眠と栄養をしっかりとって、万全の状態で練習ができる環境を整えていきましょう。 たまにはしっかりと休憩することも大事です。 気を引き締めつつ、自分のペースでサッカーを楽しんでくださいね! さて、本日は難易度高めの浮かせ技を紹介したいと思います。 浮かせ技って、見た目も華やかでかっこいいけど、なかなか試合で使えないと思って練習しない人もいるかと思います。 確かに難しいですし、実践で使える度合いは低めになるかもしれません。 しかし練習しておいて意味がないことはありません。 いざと…
【魅せ技】空中エラシコのやり方
こんにちは! じめじめと暑い季節ですが、いかがお過ごしですか? 季節のこともあって、練習が嫌になることもあるかもしれませんが、頑張っていきましょう! 息抜きとしてロンヨンのサイトを見ていただければ嬉しいです。 今日は実用的な技というより、一つの魅せ技を紹介したいと思います。 サッカーのフェイントの中でも基本中の基本であるエラシコはみなさんご存知ですよね? そんなエラシコの応用技である、空中エラシコというものです。 まずエラシコができるということを前提に、息抜き程度に練習してみませんか? まわりからもあっといわれること間違いなしの技ですよ~! 基本のエラシコ まずは基本のエラシコについてみてい…
一人でもできる、壁を使った練習メニュー
みなさんこんにちは! 雨が多いどんよりした季節ですね。 雨だと練習できることも限られますが、できることはあります。 いろいろ工夫しながら、練習の方頑張っていきましょう。 今日はそんな雨の日もぴったり。一人でできる壁を使った練習メニューです。 一人の練習メニューって、ドリブルやシュート、リフティングなどをイメージしますが、それ以外にもできることはあります。 壁を使うことによって、より一層その幅は広がっていきますよ! 一人練習の幅を広げたい人はぜひ最後まで読んでみてください。 ダイレクトインサイドパス それでは順番に壁を使ったメニューを紹介していきます。 はじめは基本のインサイドパスです。 インサ…
一人でできる、サッカー上達練習方法
こんにちは!いかがおすごしですか? 練習の方ははかどっているでしょうか? 毎日の練習でモチベーション維持していくことは難しいですが、たまにロンヨンの記事を読んだりして、やる気をアップさせてくださいね。 みなさまの練習の手助けになるような情報をどんどん発信していきます。 今日は一人でできる練習方法について書いていこうと思います。 サッカーはチームスポーツ。 ディフェンスがいて、チームメイトがいて成り立つものですが、もちろん一人の時間も無駄にはできません。 一人だから何もできないというわけではないんです。 逆にいうとこの一人の時間、自主練習のおかげで、どんどん成長していく選手も多いと思います。 と…
足が遅くても使える!ドラッグバックプルを解説
こんにちは! 本格的に暑くなってきましたね。 夏を目前に早くもクーラーをガンガンにきかせています。(笑) サッカーをするときも暑さは大敵です。 体調には気を付けつつしっかりがんばっていきましょう。 今日はドラッグバックプルというフェイントを解説します。 サッカーをやる上でスピードは武器になります。 やっぱり足が速い選手はそれだけで有利ですよね。 しかし、足が遅いからと言って諦めてはいけません。 スピードがないなら、それなりのテクニックを身に着けて、ほかの人と勝負すればいいのです。 今日はスピードに自信がない人にぜひマスターしてほしいい、ドラッグバックプルという技を紹介しますよ~! ドラッグバッ…
サッカーの基本!背負ったボールキープのコツ
こんにちは! 調子の方はいかがですか? いい汗を流しつつ、毎日コツコツ練習を積み重ねていきましょう。 今の努力は無駄になりません。 さぁ本題です。 今日はサッカーの基本であるボールキープのポイントやコツを書いていこうと思います。 練習でボールキープの練習をしていても、実際にプレッシャーのかかった本番で相手を背負ったときに、しっかりキープできない人もいます。 ボールキープには実はコツ、ポイントがあるんです。 本番でしっかりキープできる力がつくように、しっかりポイントを押さえて練習していきましょう♪ 想定する状況 それではボールキープについて書いていきます。 ボールをキープしないといけない場合って…
シャペウ系ヒールリフトを一気に公開
みなさんこんにちは。 最近は暑い日が続きますので、しっかり水分補給をしながら練習に励んでくださいね! 今日はシャペウ系ヒールリフトの技をいくつか紹介していこうと思います。 同じシャペウ、ヒールリフトでもちょっとの工夫ややり方次第で、全然違う技になります。 さっきは効かなかった技も、このパターンなら効果があったなど、相手に合わせて臨機応変に活用できたらいいですね! 1つでも自分の使える技を多く磨いておけば、試合本番でも有効活用できること間違いなし。 まずは基本的なシャペウ、ヒールリフトからマスターし、できるようになったらどんどんバリエーションを増やしていきましょう。 それでは具体的にみていきます…
シザースの目的を理解して効果的なフェイントに!
こんにちは! サッカーの練習の調子はいかがですか? 練習は調子がいいときも悪いときもありますが、やっぱり継続してやっていくことが、成長への一番の近道です。 休憩もしながら、練習を地道にがんばっていきましょう。 今日はみなさんご存知のシザースについて詳しく書いていこうと思います。 シザースは基本のフェイントの一つで、練習する人が多いですよね。 定番のまたぎフェイントですが、ただまたげばいいってものではありません。 今日は効果的なシザースをやるために、その目的など徹底的に解説していこうと思います。 シザースをうまく使っていきたい人は必見の内容です。 試合でシザース使いますか? まずみなさんに質問で…
緩急で切り裂く、シザース+エラシコの抜き技
みなさんこんにちは! 最近は本当に暑い日が続きますね。 季節の変わり目は体調の変化も起こりやすいです。 また汗の量も変わってくると思いますので、練習中はこまめに水分補給をしながら、健康に気を付けてやっていきましょう。 今日はフェイントの解説をしていこうと思います。 みなさんご存知のエラシコとシザースを組み合わせたフェイントです。 どちらかならできる、という人も多いかもしれません。 しかし組み合わせた一段階上のレベルの技を取得するだけで、一気に突破力が変わってきます。 今現在このフェイントができるという人も、動作解説やポイントを見直して自分のフェイントがしっかりできているのか見直してみるのもいで…
一人でできる練習は本当に役立つのか?
みなさんこんにちは。 今日もロンヨンは張り切ってサッカーテクニックについての記事を書いていきます。 体調管理には気を付けつつ、一緒に頑張っていきましょう! 練習は実践も大事ですが、周りからのアドバイスや、本を読んだり、一流の選手のプレーをまねしたりするインプットもある程度は必要です。 このような記事を読んで、参考にするのもアリだと思いますので、興味のある人は参考にしてくださいね! 今日は一人でできる壁打ちなどの練習についての意見を書いていきます。 サッカーといったら相手との勝負です。 なので練習するにも、相手が必要ですよね。 ディフェンスやキーパー、仲間などとの駆け引きや協力によって、試合は成…
プロも実践する!ディフェンスのときはここを見ろ
みなさんこんにちは! 暑い日が続きますが、体調管理には気を付けて練習に励んでください。 特にこの時期は季節の変わり目で、特に体調を崩す人が多いので、しっかり対策とケアは行ってくださいね! 今日はディフェンスの練習方法やアドバイスをしていこうと思います。 特に1対1の場面で、どういうことを考えたらいいのか、どういう思考で守れば上達するのかなど、考え方を中心に書いていきます。 サッカーはもちろんチームプレーなので、チームのディフェンスも大事ですが、1対1が強いとやっぱり、チームの中でも重要な人物になります。 まずは個々の技術をしっかり磨いて、チーム内でも目立てるような存在を目指してみませんか? 今…
なかなか難しい、アウトサイドキックを徹底解説
みなさんこんにちは! 練習の調子はいかがですか? 調子がいい人も悪い人も、ロンヨンの記事を参考にしながら、頑張ってくれればうれしいです! 今日解説していくのは、なかなか難しいとの声も多いアウトサイドのキックです。 サッカーの初心者だと力強くアウトサイドでキックできる人はなかなかいないと思います。 ただアウトサイドキックを蹴っても意味がありませんので、今日はタイミングを外した、相手に読まれないようなアウトサイドキックという観点から解説していきます。 アウトサイドキックが武器になっていればきっと活躍できる幅も広がると思います。 できない人は今のうちに練習をはじめましょう。 アウトサイドキックができ…
ブラジルの選手に近づける、ちょっと特殊な練習方法
こんにちは。 サッカーの練習ははかどっていますか? 伸び盛り、伸び悩みなどいろいろ状況もあると思いますが、練習はとにかく毎日地道に続けることが重要です。 モチベーションを保ちつつしっかり毎日練習していきましょう! ロンヨンでは、そんなサッカープレイヤーを応援するためにも、今日も練習方法を紹介していきます。 今日はブラジルのサッカーチームを参考にした練習方法です。 やっぱりサッカーといったらブラジル。 ブラジルのチームは幼少期から一味違った練習を取り入れているということで、それをまねしていけばブラジル選手に近づけるのではないかということで、紹介していきます。 まず紹介するのは連続の1対1です。 …
ロンヨン春のユニまつり
★ フットサル オリジナルユニフォーム作成なら ロンヨンジャパン ★ お世話になっております、ロンヨンジャパンの斎藤です。 4月です。新年度です。 4月から環境が新しくなった皆様は、慌ただしい毎日を過ごしてらっしゃるのではないでしょうか? 弊社も負けないくらい慌ただしい毎日を過ごしております!笑 さて、弊社では現在お得なキャンペーンを実施しております! 過去に弊社でユニフォームをご購入いただいたお客様へ、 3/19~4/22の期間にユニフォームを買い替えていただくと20%オフになるキャンペーンです! ▼対象商品はこちら …
はやくうまくなりたい!初心者向け一人練習メニュー
みなさんこんにちは。 ぽかぽか陽気が気持ちい今日この頃です。 ちょっとお出かけするには最適な季節になりました。 サッカーの練習も一層気合いが入りそうですね。 今日もロンヨンではサッカーの練習方法について伝授していきます。 練習に行き詰っている人や、気分を変えたい人はぜひ見てみてください。 今日は初心者が早く上達するために、一人でできる練習メニューの紹介。 チームの練習はしっかりやっているけど納得がいかない、はやく上達したい。チームの中でもトップ選手になりたいなど、モチベーション高く一人練習に励むのもいいですね。 練習がオフの日にちょっとやってみるにもぴったりだと思います。 プロも基礎練習として…
初心者向け、これがディフェンスの心得だ!
みなさんこんにちは! サッカーの練習ははかどっていますか? 伸び悩んでいる人は、ロンヨンで紹介している練習方法も参考にしながら、ぜひまた頑張っていきましょう! 今日紹介するのは、初心者向けのディフェンスの心得。 サッカーの練習方法といったら、フェイントやドリブルなど、どうしてもオフェンスに注目しがちです。 しかしサッカーの半分はディフェンスで、ディフェンスができていれば、負けることはありません。 それほどディフェンスって大事なんですよね。 ただオフェンスの練習相手として、守っているだけでは、上達しないですよ。 今日は初心者から上級者も忘れないでほしい、ディフェンスの心得から、しっかり紹介してい…
キーパーの反応スピードを高める練習方法
みなさんこんにちは! 練習ははかどっていますか。最近は春らしい気候で外に出るのも気持ちがいいですね。すます練習もはかどりそうです。そんな今日もロンヨンではサッカーの練習方法を紹介していきます。はりきって練習していきましょう! 今日紹介するのはキーパーの練習方法。サッカーってやっぱりキーパーの活躍する場面は限られてくるので、注目度も低いですが、やっぱり大事な存在。キーパーなくして試合には勝てません。逆に言えばキーパーが強いチームって、やっぱり試合に勝っていきます。 キーパーは普通のプレーヤーと比べて練習方法も少ないですし、どうしたらいいんだろうと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。周りのプレ…
キーパーの反応スピードを高める練習方法
みなさんこんにちは! 練習ははかどっていますか。最近は春らしい気候で外に出るのも気持ちがいいですね。すます練習もはかどりそうです。そんな今日もロンヨンではサッカーの練習方法を紹介していきます。はりきって練習していきましょう! 今日紹介するのはキーパーの練習方法。サッカーってやっぱりキーパーの活躍する場面は限られてくるので、注目度も低いですが、やっぱり大事な存在。キーパーなくして試合には勝てません。逆に言えばキーパーが強いチームって、やっぱり試合に勝っていきます。 キーパーは普通のプレーヤーと比べて練習方法も少ないですし、どうしたらいいんだろうと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。周りのプレ…
ドリブル突破力をつけるための練習方法
みなさんこんにちは! 練習の方ははかどっていますか? 最近は気温も暖かくなってきたので、外で練習するのも楽しくなってきましたね。 やっぱり寒いより暖かいほうがやる気も出ます。 今日もロンヨンでは張り切ってサッカーの練習方法を書いていこうと思います。 今日は突破力のあるドリブルをマスターするための練習です。 ドリブル力があるってどういうことだと思いますか? ただ単にきれいなドリブルができるのでは意味がありません。 サッカーの試合でフリーでドリブルができるシーンってとっても少ないですよね。 ドリブルを練習するなら、相手を突破するようなドリブルができないと意味がありません。 ただ単にドリブル技術を磨…
完璧に極めたい!シュートを外さないための練習方法
みなさんこんにちは。 今日もロンヨンでは張り切ってサッカーの練習方法を解説していきます。 今日はサッカーの基本のシュート練習の解説です。 シュートって実際に試合で打つとなると、いろんな場面が想定されます。 フリーで打てることはまずなく距離や相手との感じもバラバラ。 だからこそいろんな視点からシュート練習をおこなっていく必要がありますよね! 今日は基本のものを多めにいろんなシュート練習の方法を詳しく解説していきます。 それではさっそくシュートの練習方法の解説です。 この練習はこういうことを意識してやろう、こういう場面を想定しようなどいろいろ考えながらやってみてください。 PKスポットからのシュー…
【裏技?】商品カタログもありますよ
お世話になっております、ロンヨンジャパンの斎藤です。 ホームページをご覧のお客様で、 「ホームページだと商品情報が見づらい」 「商品情報を紙で見たい、データファイルで見たい」 といったお客様に、ホームページ以外で商品情報を確認できる裏技?です! pdfファイルの商品カタログがございます! ※裏技でもなんでもないw ホームページに記載の商品の情報や、 サイズ表、 FAXでお送りできるオーダーシートまで載っております! もし紙で見たいけど、プリント出来ないというお客様はお問い合わせください! 印刷したものをお送り致します! よろ…
ネイマール風のヒールリフトをマスターしよう
みなさんこんにちは! 練習のほうはがんばれていますか? 本日もロンヨンではサッカーの練習方法や小技についてのアドバイスを書いていきますので一緒に頑張っていきましょう。 本日紹介するのはネイマールのヒールリフトです。 ヒールリフトといったら有名な上げ技なので知っている人、できる人も多いかと思います。 しかしあの有名なネイマール選手が得意とするヒールリフトはふつうのと一味違っているんです。 そんな憧れの選手のようなヒールリフトに少しでも近づけるように今日はアドバイスしていきます。 ネイマールのヒールリフトって? ネイマールのヒールリフトはふつうのと一味違うといいましたが、どんなものなんでしょうか?…
ドリブルが下手な理由は?その理由から上達方法を見つけよう
こんにちは! いかがお過ごしですか? 最近は寒さのピークも過ぎ、どんどん過ごしやすくなってきていますね! サッカーの練習もはかどりそうです。 今日も張り切ってサッカーの話をしていきたいと思います。 今日お話するのはドリブルについてです。 ドリブルってサッカーの中心で、ドリブルがかっこよくできるとサッカーのレベルも上がった気になりますよね。 もちろんその技術って大事で、極めたらきりがありません。 試合中の切羽詰まった状況でもしっかりキープできるドリブル力、相手を突破するようなするどいドリブルなど、自分のドリブル技術は常に向上させたいもの。 しかし練習してもなかなかドリブルが上達しないということあ…
得点率があがる!シュートのときに意識したいポイント
こんにちは! サッカーの練習のほうははかどっていますか? 毎日寒い日が続いていますが体調管理には気を使いつつ頑張ってやっていきましょう。 本日紹介するのはシュートのときのポイントです。 シュートってやっぱり打つだけじゃ意味がありません。 決まってなんぼですよね。 でもシュートってフリーでうっても難しいんです。 打つコースも甘いとキーパーに止められてしまいますし、変化球や速いボールなど蹴り方もたくさん。 そのうえ試合本番ではフリーで打てるシーンなんかほとんどなく、ディフェンスに打ち勝ってシュートを決めなけれればなりません。 なかなかシュートが決まらない、決定率が悪いという人は本日紹介するポイント…
出来たらかっこいい、クロスリールフリックを紹介!
みなさんこんにちは。 本日もロンヨンではサッカーのちょっとした技を解説していきたいと思います。 練習のほうははかどっているでしょうか。 体力づくりからシュート練習、ドリブルの練習など、やらなければならないことが山ほどあると思いますが、本日は息抜き程度にちょっとかっこいい技を紹介していきます。 試合で使えるのかというと、使うシーンはあまりないかもしれませんが練習の休憩時間にちょっとやってみたりボールタッチの練習として、やってみることをまずはオススメします。 色々なフェイントを覚えておいて損はありませんし、興味のある方はぜひ最後まで見ていってくださいね。 本日紹介するのはクロスリールフリックという…