スポーツのアンテナサイトです。

Just another WordPress site

ワインとシエスタとフットボールと

「サッカーは非人間的、機械的に」トルシエが語ったロシアW杯前と後。

フランスの2度目の優勝で幕を閉じたロシア・ワールドカップを、フィリップ・トルシエはどう総括したのか――。

オシムが予見、W杯後の日本と世界。「あなた方には大きな可能性が」

決勝が終了した直後に電話をすると、アシマ夫人が「セレモニーを見たいからあとでかけ直してください」という。結局、この日は話が出来ず、翌日に改めて電話をすることになった。

トルシエは仏代表に厳しい評価!?「効率的だが愛されないチーム」

フランスの優勝でロシア・ワールドカップが幕を閉じてからすでに1週間が過ぎた。その間に、新しい世界チャンピオンへの評価は賛否両面から様々に議論されているのだろうと思う。

ティキタカの終焉とサッカーの進化。オシムが語る、決勝前に考えるべきこと。

イビチャ・オシムに電話をしたのは、延長の末にマリオ・マンジュキッチのゴールでクロアチアがイングランドを下し、初の決勝進出を決めた直後だった。だが、電話口の向こうから聞こえてくる彼の声は、意外なほどに落ち着いていた。オシムはこの試合に何を見たのか。そして決勝に何を望むのか。オシムが語った。…

「本命フランスは間違いない」決勝&準決勝をトルシエが分析。

ベルギー対フランス。事実上の決勝と言われた大一番を制したのは、不利と見られたフランスだった。どうしてフランスは、チーム力で上回るベルギーに勝てたのか。そして決勝への展望は?…

オシム「サッカーの未来が分かる試合」クロアチアvs.イングランドの重要性。

「日本はどうなっているのか。また台風の犠牲が出たのか?」というのが、開口一番のイビチャ・オシムの言葉だった。

「ベルギーの力は圧倒的、完璧」トルシエすらフランス不利と予想。

もっと簡単なインタビューになるだろうと、当初は考えていた。フランスが勝ちあがったらその理由と、次の準決勝ブラジル戦に向けての展望をそれぞれの試合の後に聞く。だが、ウルグアイ戦でのフランスの低調なパフォーマンスと、ブラジル戦でベルギーの起こしたサプライズが状況を複雑にした。…

ベルギー戦後にオシムが喝破した、日本代表のさらなる伸びしろ。

劇的な結末を迎えたベルギー戦について、イビチャ・オシムに2度電話で話を聞いた。最初は試合の直後、2度目はその3日後である。

「すぐに若手選手を発掘するべき」ベルギー戦後、トルシエからの提言。

「何を言えばいいのか……」というのが、彼の最初の言葉だった。日本対ベルギー戦を終えて、ロストフ・アレーナからパリのフィリップ・トルシエに電話したときのことである。

「ベルギーを後退させる力を日本は持つ」トルシエが語るGL総括と次戦の要点。

快哉が叫ばれながら同時に物議も呼んだポーランド戦をフィリップ・トルシエはどう見たのか。また彼は、日本のグループリーグでのパフォーマンスをどう評価するのか。そして日本にとっての3度目の挑戦となるベスト8を賭けたラウンド16での戦いは……。ポーランド戦の直後に、ベトナムの地からトルシエが再び語った。…

オシムはベルギー戦をどう見るか。「可能性は日本の方が少し高い」

日本がグループリーグ突破を果たしながら、試合終盤の消極的な戦い方が論議を呼んだポーランド戦に関して、試合直後と翌日の2度にわたりイビチャ・オシムから話を聞いた。

トルシエが語るポーランド戦展望。「川島を外すメリットを感じない」

「とても驚いた」というのが、フィリップ・トルシエの第一声だった。日本対セネガル戦の直後、監督記者会見の後に電話をしたときのことである。

トルシエが脱帽する西野采配。「柴崎や乾の先発に意志を感じた」

フィリップ・トルシエは、日本が2大会ぶりのワールドカップ勝利を収めたコロンビア戦をどう見ているのか。西野朗監督の勝利、日本サッカーの勝利と評する理由はどこにあるのか。トルシエが語った。…

オシムが喜んだのは勝利だけでない。「香川は円熟の境地。酒井は力強い」

前日にアシマ夫人との電話で、日本対コロンビア戦後にイビチャ・オシムに試合の論評を聞くことを確認した。ところが試合後の記者会見を終えて電話をすると誰も出ない。

オシムがコロンビア戦に見る希望。「岡崎と乾、香川。そこに本田も」

イビチャ・オシムは現在、グラーツに滞在している。当初は日本対パラグアイ戦を観戦にインスブルックまで出向くことも考えたが、最終的には自宅でのテレビ観戦となった。

トルシエが考えるW杯のスタメンとは?「パラグアイの勝利は何も保証しない」

ワールドカップ前の最後のテストマッチとなったパラグアイ戦に快勝したことで、日本中がほっと一息ついたのは想像に難くない。

オシムからのW杯直前メッセージ。「君たちはサッカーに何を求めるのか?」

イビチャ・オシムは今、オーストリアのグラーツの自宅に滞在している。テレビ回線の不調から、時々試合が見られなくなるなどというトラブルに見舞われながらも、ワールドカップの開始を楽しみに待っていたという。…

トルシエがガーナ戦を厳しく評価。「試合に勝ったのはヴァイッドだ」

Number Webでの連載コラム『ワインとシエスタとフットボール』では、ワールドカップに向けて、そして大会期間中にイビチャ・オシムとフィリップ・トルシエのインタビュー連載を掲載する。ふたりの元日本代表監督は、日本代表の戦いをどう評価し、世界サッカーのトレンドをどう分析しているのか――。…

西野朗監督に今一番大事なこととは?トルシエが伝えた最後のアドバイス。

西野朗・日本代表監督に与えられた準備の時間は、大会直前の3週間だけである。その短い時間で、彼に何が可能であるのか。また、そうした状況で本大会に臨む日本代表に、グループリーグ突破の可能性はあるのか。…

トルシエが語るハリルジャパンの過ち。「選手達を“勇猛な戦士”にしたかった」

ヴァイッド・ハリルホジッチは、日本がワールドカップ本大会において2006年ドイツ大会や前回のブラジル大会と同じ過ちを繰り返さないために招聘した監督であった。

トルシエが考える日本代表の問題点。「西野にナショナリズムを託したのか?」

フィリップ・トルシエは現在、中国1部リーグの重慶当代力帆でスポーツディレクターをつとめる傍ら、自らのワイナリーをボルドー・サンテミリオン地区に有し、2014年からワインの製造も手掛けている。…

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

最近のコメント