【サヨナラ、札幌ドーム〈3〉】マウンドと…巨大な宇宙船に宮西尚生の指定席が2カ所
【サヨナラ、札幌ドーム〈3〉】マウンドと…巨大な宇宙船に宮西尚生の指定席が2カ所 2022年9月28日をもって、日本ハムが札幌ドームを離れました。北海道にプロ野球のフランチャイズ制を定着させた功績は計り知れない、球史に残る球場。主として……
【サヨナラ、札幌ドーム〈2〉】「世界一の投手に」と誓ったダルビッシュ有の〝気場〟
【サヨナラ、札幌ドーム〈2〉】「世界一の投手に」と誓ったダルビッシュ有の〝気場〟 2022年9月28日をもって、日本ハムが札幌ドームを離れます。プロ野球のフランチャイズ制を北海道に定着させた功績は計り知れない、球史に残る球場。主として活……
【THE GAME〈8〉2012年10月8日:ソフト0―3オリ】引退試合ノーノー
【THE GAME〈8〉2012年10月8日:ソフト0―3オリ】引退試合ノーノー 当たり前ですけど…引退試合だからって遠慮する必要はないんです。けれん味なく自分の投球に徹し、大きな仕事を果たした21歳。真剣勝負を「うれしかった」と言った……
【サヨナラ、札幌ドーム〈1〉】夢の大きさで決まる器 中田翔の放物線を育んだ器
【サヨナラ、札幌ドーム〈1〉】夢の大きさで決まる器 中田翔の放物線を育んだ器 2022年9月28日をもって、日本ハムが札幌ドームを離れます。プロ野球のフランチャイズ制を定着させた功績は計り知れない、球史に残る球場。主として活躍した選……
【THE GAME〈7〉2004年9月11日:ロッテ3―2日本ハム】垣内の大仕事
【THE GAME〈7〉2004年9月11日:ロッテ3―2日本ハム】垣内の大仕事 いつも冷静な秋山惣一朗記者でも、簡単にリミッターが外れてしまう野球の力…チームと選手、いっぺんに雌伏の時を乗り越えた瞬間を描きました。(2020年5月8日……
【THE GAME〈6〉1999年6月12日:阪神5―4巨人】新庄が敬遠球を!
【THE GAME〈6〉1999年6月12日:阪神5―4巨人】新庄が敬遠球を! 球史に残る阪神新庄剛志の「敬遠球打ち」で決着がついた試合。ラストの劇的さ、レアさが目立つけれど…試合内容は野球ファンが楽しめる好ゲーム、さらに背景も豪快なも……
【THE GAME〈5〉2009年10月10日:広島1―0巨人】スミ1…「らしさ」詰まったキング・オブ・引退試合 緒方孝市
【THE GAME〈5〉2009年10月10日:広島1―0巨人】スミ1…「らしさ」詰まったキング・オブ・引退試合 緒方孝市 秋の野球場には、陳腐な表現が申し訳なくなる時間が流れています。凜とした空気と高い空。優勝争いをしていれば緊張がブ……
【THE GAME④2011年5月5日:巨人1―2阪神】弔電、謝罪の電話…復活勝利を傍に佐井記者を思う岩田稔
【THE GAME④2011年5月5日:巨人1―2阪神】弔電、謝罪の電話…復活勝利を傍に佐井記者を思う岩田稔 プロ野球の担当記者には「絶対に外せない試合」があります。受け持ちの選手が大きな故障をし、雌伏の時を経て復活する…その日のために……
【THE GAME②1994年8月21日:オリックス3―2西武】「監督のために」連発 鈴木一朗と仰木彬のダンディズム
【THE GAME②1994年8月21日:オリックス3―2西武】「監督のために」連発 鈴木一朗と仰木彬のダンディズム プロ野球の担当記者は、オープン戦などを合わせると年間3分1ほどスコアブックと向き合って、取材をします。人間関係の下地を……
【97年の伝統 東京6大学野球⑤】女性誌も「佑観マダム」も斎藤佑樹を追っかけた 長嶋、江川に次ぐ黄金時代
【97年の伝統 東京6大学野球⑤】女性誌も「佑観マダム」も斎藤佑樹を追っかけた 長嶋、江川に次ぐ黄金時代 神宮のナイター取材でJR信濃町駅の改札を出ると、明らかに人の密度が違う日があり、程なく「佑ちゃんの投げる日か」と分かりました。観客……
【97年の伝統 東京6大学野球④】法大・江川卓に初黒星をつけたのは…東大! 赤門旋風の胎動
【97年の伝統 東京6大学野球④】法大・江川卓に初黒星をつけたのは…東大! 赤門旋風の胎動 法大時代も無双を誇った江川卓に、東京大学が立ち向かいます。初めての黒星も、被本塁打も。バットを短く持って食らいつき、ジャイアントキリングを果たし……
【97年の伝統 東京6大学野球③】半世紀を経ても色あせない記憶 38万人が詰めかけ、全5局が中継した早慶6連戦
【97年の伝統 東京6大学野球③】半世紀を経ても色あせない記憶 38万人が詰めかけ、全5局が中継した早慶6連戦 こちらに飛び出してきそうな早大ナインのド迫力。フェンスの模様に見える観客の密度。緊迫感がビンビン伝わってくる、得点経過のイニ……
【97年の伝統 東京6大学野球➁】1957年11月3日 立大・長嶋茂雄が空を飛んだ…本塁打記録で春秋連覇
【97年の伝統 東京6大学野球➁】1957年11月3日 立大・長嶋茂雄が空を飛んだ…本塁打記録で春秋連覇 「ミスタープロ野球」。長嶋茂雄に与えられた、極上の枕詞です。しかし…日刊スポーツのデータベースに眠っていた、この写真を見てください……
【97年の伝統 東京6大学野球①】早慶戦で暴動…あまりの人気で神宮球場を建設&拡張 今でも使用に優先権
【97年の伝統 東京6大学野球①】早慶戦で暴動…あまりの人気で神宮球場を建設&拡張 今でも使用に優先権 ゲーム直前のヤクルトが、本拠地のグラウンドで練習できない…プロ野球を取材していた当時、どうして「6大」が優遇されるのか不思議でした。……
【ハッシュタグと野球#5】「#ととのう」「#変態ホームラン」「#横浜反撃」…日刊ハッシュタグ辞典㊦
【ハッシュタグと野球#5】「#ととのう」「#変態ホームラン」「#横浜反撃」…日刊ハッシュタグ辞典㊦ 選手とファン、現実とデジタルの世界をつなぐハッシュタグ。「日刊ハッシュタグ辞典㊦」で、新たな文化にフォーカスした5回連載を締めくくります……
【ハッシュタグと野球#4】「#北山教授」「#源田たまらん」「#獅子まんま」…日刊ハッシュタグ辞典㊤
【ハッシュタグと野球#4】「#北山教授」「#源田たまらん」「#獅子まんま」…日刊ハッシュタグ辞典㊤ 人、プレー、キャラの数だけ言葉があります。プロ野球の魅力を端的に表現し、世界中に広げるハッシュタグ文化。「日刊ハッシュタグ辞典」として、……
【ハッシュタグと野球#3】仙台の天然芝が最も似合う傾奇者 「#残念そこは辰己」を残念がる
【ハッシュタグと野球#3】仙台の天然芝が最も似合う傾奇者 「#残念そこは辰己」を残念がる 「#残念そこは辰己」が残念 !? 楽天辰己涼介外野手(25)の守備をたたえるハッシュタグが、浸透しています。持ち前の脚力を生かしてキャッチ。相手か……
【ハッシュタグと野球#2】「#大勢はガチ」…命名は「たかなしきっちん」高梨雄平 グッズ化&流行語狙って料理
【ハッシュタグと野球#2】「#大勢はガチ」…命名は「たかなしきっちん」高梨雄平 グッズ化&流行語狙って料理 巨人リードの9回。球場が、SNSが沸く。「#大勢はガチ」―。クローザーの大勢をたたえるハッシュタグが、トレンド入りします。球場……
【ハッシュタグと野球#1】「#プロ野球申し送り事項」 鴎党45歳の何気ないツイートが爆発的拡散
【ハッシュタグと野球#1】「#プロ野球申し送り事項」 鴎党45歳の何気ないツイートが爆発的拡散 プロ野球も“新しい生活様式”が浸透してきました。SNSで使われる「#(ハッシュタグ)」。#の後にキーワードを入力することで、その話題について……
【ヤクルト週間⑤つば九郎に聞く】全15889文字&写真23枚! 前「鳥」未到の主催2000試合出場M1
【ヤクルト週間⑤つば九郎に聞く】全15889文字&写真23枚! 前「鳥」未到の主催2000試合出場M1 ヤクルトの人気マスコットつば九郎が、主催2000試合出場まであと1に迫りました。1994年のデビューから28年。活動初期の苦労話やブ……
【DeNA週間④中畑清監督の矜持】賭けの一言「俺が責任を取るしかない」も不発 早期の続投要請を蹴った退任劇
【DeNA週間④中畑清監督の矜持】賭けの一言「俺が責任を取るしかない」も不発 早期の続投要請を蹴った退任劇 人事は水もの、を地で行った退任でした。横浜DeNAベイスターズ初代監督の中畑清氏。前半戦終了時に続投要請を受け、前向きな返事をし……
【忘れられない味⑩5時前の朝マック】頭から離れない朗希の剛速球…「M」に惹かれた55歳の初実食
【忘れられない味⑩5時前の朝マック】頭から離れない朗希の剛速球…「M」に惹かれた55歳の初実食 記者には「忘れられない味」がある-。2年前に日刊スポーツ紙面で連載したシリーズのSeason2。取材先で、仕事の合間に、または仕事から離れた……
【忘れられない味⑨ケンタのAJセット】ストーカーじみた愛…「レジェンドに近づきたい」一心でむさぼった
【忘れられない味⑨ケンタのAJセット】ストーカーじみた愛…「レジェンドに近づきたい」一心でむさぼった 記者には「忘れられない味」がある-。2年前に日刊スポーツ紙面で連載したシリーズのSeason2。取材先で、仕事の合間に、または仕事から……
【忘れられない味⑧ほろよいで就活】あぶさんの「酒しぶき」に憧れ面接前にプシュッ 大本命JRAに着いたらカバンの中に…
【忘れられない味⑧ほろよいで就活】あぶさんの「酒しぶき」に憧れ面接前にプシュッ 大本命JRAに着いたらカバンの中に… 記者には「忘れられない味」がある-。2年前に日刊スポーツ紙面で連載したシリーズのSeason2。取材先で、仕事の合間に……
【忘れられない味⑦"お母さん"の手作り弁当】札幌ドームを15年間守り続けた「手」から感じた温もり
【忘れられない味⑦"お母さん"の手作り弁当】札幌ドームを15年間守り続けた「手」から感じた温もり 記者には「忘れられない味」がある-。2年前に日刊スポーツ紙面で連載したシリーズのSeason2。取材先で、仕事の合間に、または仕事から離れ……
【忘れられない味⑥お好み焼きが紡ぐ縁】駅伝・原晋監督と開星・野々村監督…正反対な2人を結ぶテッパン
【忘れられない味⑥お好み焼きが紡ぐ縁】駅伝・原晋監督と開星・野々村監督…正反対な2人を結ぶテッパン 記者には「忘れられない味」がある-。2年前に日刊スポーツ紙面で連載したシリーズのSeason2。取材先で、仕事の合間に、または仕事から離……
【忘れられない味⑤グランド小池商店のおでん】30年前にバズった「桑田おでん食べる」 スターたちのオーラ消し去る不思議な空間
【忘れられない味⑤グランド小池商店のおでん】30年前にバズった「桑田おでん食べる」 スターたちのオーラ消し去る不思議な空間 記者には「忘れられない味」がある-。2年前に日刊スポーツ紙面で連載したシリーズのSeason2。取材先で、仕事の……
【忘れられない味④七味ラー油ギョーザ】東洋大担当スカウト秘伝 毒々しいほどの赤
【忘れられない味④七味ラー油ギョーザ】東洋大担当スカウト秘伝 毒々しいほどの赤 記者には「忘れられない味」がある-。2年前に日刊スポーツ紙面で連載したシリーズのSeason2。取材先で、仕事の合間に、または仕事から離れた日常に出会う味は……
【忘れられない味③宮崎地鶏料理 山空】ちゃんと着けるのか…不安を超えた先には桃源郷
【忘れられない味③宮崎地鶏料理 山空】ちゃんと着けるのか…不安を超えた先には桃源郷 記者には「忘れられない味」がある-。2年前に日刊スポーツ紙面で連載したシリーズのSeason2。取材先で、仕事の合間に、または仕事から離れた日常に出会う……
【忘れられない味➁横浜家系ラーメン 田中】巨人3連敗…愛するゆで太郎からの卒業…「おいちぃ~♡」こってりCS大逆転
【忘れられない味➁横浜家系ラーメン 田中】巨人3連敗…愛するゆで太郎からの卒業…「おいちぃ~♡」こってりCS大逆転 記者には「忘れられない味」がある-。2年前に日刊スポーツ紙面で連載したシリーズのSeason2。取材先で、仕事の合間に、……
【追悼配信/熊崎勝彦コミッショナー】野球の魅力に取りつかれ 現場主義を貫き 裁定者の責任を全うした「落としの熊崎」
【追悼配信/熊崎勝彦コミッショナー】野球の魅力に取りつかれ 現場主義を貫き 裁定者の責任を全うした「落としの熊崎」 野球の王国になるためには―。東京地検特捜部長などを歴任したプロ野球元コミッショナーの熊崎勝彦さんが5月13日、80歳で亡……
【尼崎キャバレー野球団⑤】4年で解散…庶民の街で輝きを放った焼け跡のネオンも白球も はかなく消えた
【尼崎キャバレー野球団⑤】4年で解散…庶民の街で輝きを放った焼け跡のネオンも白球も はかなく消えた 商都・大阪と港町・神戸に挟まれた庶民の街、尼崎。その昔、駅前商店街にあったキャバレー野球団の物語。5回連載です。(2019年6月29日掲……
【尼崎キャバレー野球団④】南海→中日→大洋で45勝 そして春美へ…社交ダンス好きなダンディー左腕
【尼崎キャバレー野球団④】南海→中日→大洋で45勝 そして春美へ…社交ダンス好きなダンディー左腕 商都・大阪と港町・神戸に挟まれた庶民の街、尼崎。その昔、駅前商店街にあったキャバレー野球団の物語。5回連載です。(2019年6月28日掲載……
【球界セカンドキャリア~コロナ前④】首位打者→ジュニアコーチ→営業→1軍コーチ 楽天が描く人材育成
【球界セカンドキャリア~コロナ前④】首位打者→ジュニアコーチ→営業→1軍コーチ 楽天が描く人材育成 球界のセカンドキャリアを追った中型連載を再掲します。6年ひと昔。新型コロナウイルスの感染拡大を経た今、もう1度オフに追いかけ、比較してみ……
【尼崎キャバレー野球団③】戦火をくぐって 生き延びて 今、野球ができる
【尼崎キャバレー野球団③】戦火をくぐって 生き延びて 今、野球ができる 商都・大阪と港町・神戸に挟まれた庶民の街、尼崎。その昔、駅前商店街にあったキャバレー野球団の物語。5回連載です。(2019年6月27日掲載。所属、年齢などは当時) ……
【尼崎キャバレー野球団②】まさか、まさかの全国大会「まるで漫画やで」後楽園でキャバレーvs巨大企業
【尼崎キャバレー野球団②】まさか、まさかの全国大会「まるで漫画やで」後楽園でキャバレーvs巨大企業 商都・大阪と港町・神戸に挟まれた庶民の街、尼崎。その昔、駅前商店街にあったキャバレー野球団の物語。5回連載です。(2019年6月26日掲……
【球界セカンドキャリア~コロナ前➁】製薬会社,介護職,ソフトウエア製造,焼き鳥店…リストラ乗り越え転職4度のタフガイ
【球界セカンドキャリア~コロナ前➁】製薬会社,介護職,ソフトウエア製造,焼き鳥店…リストラ乗り越え転職4度のタフガイ ユニホームじゃない…セカンドキャリアの取材は、背筋が伸びます。6年前、スーツ姿で取材を受けてくれた、ベイスターズOB・……
【尼崎キャバレー野球団①】スタンドからホステスの黄色い声援…「何やねん、あのチーム」が快進撃
【尼崎キャバレー野球団①】スタンドからホステスの黄色い声援…「何やねん、あのチーム」が快進撃 商都・大阪と港町・神戸に挟まれた庶民の街、尼崎。その昔、駅前商店街にあったキャバレー野球団の物語。5回連載です。(2019年6月25日掲載。所……
【球界セカンドキャリア~コロナ前①】フェニックス・リーグ参加231人に聞きました 引退後「不安」72%、会社員「興味」57%
【球界セカンドキャリア~コロナ前①】フェニックス・リーグ参加231人に聞きました 引退後「不安」72%、会社員「興味」57% 球界のセカンドキャリアを追った中型連載を再掲します。6年ひと昔。新型コロナウイルスの感染拡大を経た今、もう1度……
構えたらパシャッと1枚 画面と体の各所が並行なら◎/お父さんのための指導講座③【捕手編】
構えたらパシャッと1枚 画面と体の各所が並行なら◎/お父さんのための指導講座③【捕手編】 難しいポジションだから…食わず嫌いはもったいないです。わが子がキャッチャーのイロハを身につければ、世界が一気に広がります。ぜひぜひ、親子一緒にトラ……
素手の「パー」で「鍋にふた」と古城茂幸先生 捕るんじゃなくて、落ちないように支える/お父さんのための指導講座②【守備編】
素手の「パー」で「鍋にふた」と古城茂幸先生 捕るんじゃなくて、落ちないように支える/お父さんのための指導講座②【守備編】 試合に出るための近道は、守備の腕を上げること…すべてのカテゴリーに通ずる格言ですね。現役時代「振り向けば古城」の愛……
スクリュー、フォーク、カット…開拓精神で48勝を積み上げた山中正竹/東京6大学を語ろう⑤【法大編】
スクリュー、フォーク、カット…開拓精神で48勝を積み上げた山中正竹/東京6大学を語ろう⑤【法大編】 東京6大学野球の「アンタッチャブル・レコード」といえば、法大・山中正竹のリーグ戦通算48勝です。小さな大投手に宿る自負とは。(2015年……
「手の甲で頭ポンポン」…遠くに投げられてケガも防ぐ合言葉/お父さんのための指導講座①【投手編】
「手の甲で頭ポンポン」…遠くに投げられてケガも防ぐ合言葉/お父さんのための指導講座①【投手編】 わが子に野球を教えたいんだけど…お父さん、お母さん。安心してください。各ポジションの専門家が、分かりやすくアドバイスします。第1回は投手編。……
長嶋茂雄が「ちょっとつきあえ」と誘った粋人・片岡宏雄 新聞記者から伝説スカウトへ/東京6大学を語ろう④【立大編】
長嶋茂雄が「ちょっとつきあえ」と誘った粋人・片岡宏雄 新聞記者から伝説スカウトへ/東京6大学を語ろう④【立大編】 東京6大学の中で、他大学と少し違うにおいを感じるのは自分だけではないでしょう。立教大学の黄金時代に主力を張った、片岡宏雄さ……
「オレはミズの3歩後ろを歩いていれば大丈夫。どこでも連れて行ってくれる」―原監督が委ねた相棒/エッセー④【ミズさんとの思い出】
「オレはミズの3歩後ろを歩いていれば大丈夫。どこでも連れて行ってくれる」―原監督が委ねた相棒/エッセー④【ミズさんとの思い出】 ボスに仕える「監督付」。日本で12人しかいない職業にふさわしい、人間味を備えた方が激務を担っています。巨人の……
「打倒早稲田」「打倒慶応」と書かれた紙を踏みつけ出陣。負ければ体育館で深夜までバント練習―高田繁/東京6大学を語ろう③【明大編】
「打倒早稲田」「打倒慶応」と書かれた紙を踏みつけ出陣。負ければ体育館で深夜までバント練習―高田繁/東京6大学を語ろう③【明大編】 穏やかな空気の中に忍ばせる、芯の強さと目の力。高田繁氏の源流は明大時代。「御大」との日々にありました。(2……
巨人が9連敗した日に染みた束の間…バックヤードの交流/エッセー③【札幌ドームのお母さん】
巨人が9連敗した日に染みた束の間…バックヤードの交流/エッセー③【札幌ドームのお母さん】 みんなのオアシスだった札幌ドームの「お母さん」。定年を迎えた日、日本ハムが粋なプレゼントを用意していました。(2019年11月13日掲載。所属、年……
物腰やわらか大越キャスター 超・強気の内角攻めでジャパン入りした赤門レジェンドだった!/東京6大学を語ろう②【東大編】
物腰やわらか大越キャスター 超・強気の内角攻めでジャパン入りした赤門レジェンドだった!/東京6大学を語ろう②【東大編】 「報道ステーション」の顔・大越健介キャスターは、東大野球部史上屈指の好投手でした。NHK時代、神宮で野球をする喜びを……
松井秀喜の指導論⑤~マイナーの現場から~ 「とにかく振らなきゃダメだと。振って、振って、振って覚えろと」
松井秀喜の指導論⑤~マイナーの現場から~ 「とにかく振らなきゃダメだと。振って、振って、振って覚えろと」 指導者・松井秀喜の原点は。ミスターと、素振りの音で交わした「会話」から得た学びを振り返りました。(2016年11月6日掲載。年齢、……
「チームが勝てない時期も、ずっと巨人のエースを張ってきた男だ。分かるやろ」/エッセー②【粋の構造】
「チームが勝てない時期も、ずっと巨人のエースを張ってきた男だ。分かるやろ」/エッセー②【粋の構造】 上原浩治との思い出をさかなに、名伯楽と酒を酌み交わす。極上の時間をつづりました。(2019年8月28日掲載。所属、年齢などは当時。敬称略……
クレバーな志村亮と、無骨な石井浩郎。早慶の校風をまとったエースと4番が、ぶつかりあった/東京6大学を語ろう①【早大・慶大編】
クレバーな志村亮と、無骨な石井浩郎。早慶の校風をまとったエースと4番が、ぶつかりあった/東京6大学を語ろう①【早大・慶大編】 甲子園、プロ野球、MLBときて、今週から東京6大学野球も開幕しました。各校の大物OBに語ってもらった、神宮の魅……
松井秀喜の指導論④~マイナーの現場から~ 弱肉強食の世界で学んだ適度な距離感…親身=懇切丁寧ではない
松井秀喜の指導論④~マイナーの現場から~ 弱肉強食の世界で学んだ適度な距離感…親身=懇切丁寧ではない 伝道師として、日米の少年少女に野球の楽しさを伝える松井秀喜氏。カテゴリーや能力に関係なく、大切にしている思考があります。(2016年1……
星野監督とそろいの「桃太郎ジーンズ」をリペアに/エッセー①【高円寺で】
星野監督とそろいの「桃太郎ジーンズ」をリペアに/エッセー①【高円寺で】 文字数やスペース制限がないデジタルの世界は「エッセー」に好適の環境といえるでしょう。野球記者のつれづれなるまま、第1回は高円寺にて。(2019年8月28日掲載。年齢……
松井秀喜の指導論③~マイナーの現場から~ 張本勲提唱の「すり足」打法をかたくなに拒否…自分に合うか、合わないか
松井秀喜の指導論③~マイナーの現場から~ 張本勲提唱の「すり足」打法をかたくなに拒否…自分に合うか、合わないか マイナーリーガーを導く上で、松井秀喜コーチが重視する点は。貴重な指導論の第3回です。(2016年11月3日掲載。所属、年齢な……
ZOZOマリンのロッカーに張り紙がありました 「食事」「風呂」「睡眠」「サングラス」…何の効果があるのでしょう?
ZOZOマリンのロッカーに張り紙がありました 「食事」「風呂」「睡眠」「サングラス」…何の効果があるのでしょう? バット、グラブ、スパイク。野球をプレーする「三種の神器」です。同じくらい大切な、でも子どもに定着しづらい道具を紹介します。……
松井秀喜の指導論②~マイナーの現場から~ 「コイツは絶対にいけるとか、そういうことは絶対に言うつもりはない」
松井秀喜の指導論②~マイナーの現場から~ 「コイツは絶対にいけるとか、そういうことは絶対に言うつもりはない」 松井秀喜を表現する言葉の代表格が「不動心」。周囲に流されることなく技術を積み上げ、極めてきました。マイナーリーグでの指導哲学に……
松井秀喜の指導論①~マイナーの現場から~ ジャッジ、サンチェス、オースティン…続々と大砲を送り出す
松井秀喜の指導論①~マイナーの現場から~ ジャッジ、サンチェス、オースティン…続々と大砲を送り出す DeNAでプレーするタイラー・オースティンと、現役メジャー屈指の強打者、アーロン・ジャッジ。2人は、ヤンキース時代の6年前に「デビュー戦……
【野球部に入ろう!道具編⑦】金属バットから木製バットにたどり着くには
【野球部に入ろう!道具編⑦】金属バットから木製バットにたどり着くには 「野球部へ入ろう!道具編」の最終回です。木製バットにたどり着くために…取材を終えた記者が、金属バットの規定について提言します。(2016年2月8日掲載。所属、年齢など……
【野球部に入ろう!道具編】プロのお手入れ方法を紹介!鈴木大地のグラブの磨き方
【野球部に入ろう!道具編】プロのお手入れ方法を紹介!鈴木大地のグラブの磨き方 展開中の「野球部に入ろう!道具編」スピンオフ企画です。現在は楽天でプレーする鈴木大地内野手が、ロッテ時代に明かしてくれた道具磨きの方法と、15分間に込められた……
「高校生必読のグラブトス」巨人坂本・片岡の連携/プロの技⑪
「高校生必読のグラブトス」巨人坂本・片岡の連携/プロの技⑪ 「プロの技」最終回は、高難度のグラブトスを取り上げます。華麗な1プレーの下地には、基礎の徹底と的確な状況判断がありました。(2015年8月15日掲載。所属、年齢などは当時) ……
【野球部に入ろう!道具編⑥】スパイクの正しい選び方を教えます
【野球部に入ろう!道具編⑥】スパイクの正しい選び方を教えます カッコイイ靴を履いてプレーしたい。大人も子どもも、どんな競技でも共通の本能ですよね。SSKさまの導きで、まずは基本を抑えましょう。(2016年2月7日掲載。所属、年齢などは当……
「走ること」で養われた中日吉見の練習術/プロの技⑩
「走ること」で養われた中日吉見の練習術/プロの技⑩ (2015年8月14日掲載。所属、年齢などは当時) 野球の国から2022.04.06 11:00 柏原誠 卓越したコントロールを持つ中日吉見一起投手(30)。制球力を磨くためにアマチュ……
【野球部に入ろう!道具編⑤】一流選手に聞いた硬式グラブの選び方
【野球部に入ろう!道具編⑤】一流選手に聞いた硬式グラブの選び方 硬式用グラブって…高いですよね。間違えたくない相棒の選び方を紹介します。プロのこだわりも参考にしてください。(2016年2月6日掲載。所属、年齢などは当時) 野球の国から2……
「5つの秘密」が生む中日吉見の制球力/プロの技⑨
「5つの秘密」が生む中日吉見の制球力/プロの技⑨ 自身のYouTubeチャンネルのタイトルは「コントロールチャンネル」。中日でエースを張り、現在はトヨタ自動車でテクニカルアドバイザーを務める吉見一起氏が明かした、制球の極意。(2015年……
【野球部に入ろう!道具編④】グラブの正しい選び方を教えます
【野球部に入ろう!道具編④】グラブの正しい選び方を教えます 「野球部に入ろう!道具編」はグラブ選びのポイントに突入。お父さん、必読です。原稿の最後に、巨人原監督からの温かいメッセージが。(2016年2月5日掲載。所属、年齢などは当時)……
「近くから速く」日本ハム田中賢介のスライディング/プロの技⑧
「近くから速く」日本ハム田中賢介のスライディング/プロの技⑧ 「プロの技」は、日刊スポーツ紙上で2015年に展開した連載です。今となっては貴重な、現役を引退した名選手が残した証言も。観戦のヒントになります。(2015年2月28日掲載。所……
「リラ10で腕が遅れてくる」西武高橋朋己の振り子投法/プロの技⑦
「リラ10で腕が遅れてくる」西武高橋朋己の振り子投法/プロの技⑦ 大好きな投手でした。西武の高橋朋己投手。「ドーン」とくる直球の秘密を、物理学の視点から解説しました。深くて楽しい語りをどうぞ。(2015年2月27日掲載。所属、年齢などは……
【野球部に入ろう!道具編③】無理に重いバットは使わない。バットのレベルは計画的に上げよう
【野球部に入ろう!道具編③】無理に重いバットは使わない。バットのレベルは計画的に上げよう 「野球部に入ろう 道具編」。協力いただいたSSK社のCMはいつも個性的で、幼心に大好きでした。ぶっ飛んだ内容も多かったですが、テコでもぶれなかっ……
聖地甲子園の歴史、グラウンド造成に牛、名前の理由、幻のドーム構想/黎明期の高校野球⑩
聖地甲子園の歴史、グラウンド造成に牛、名前の理由、幻のドーム構想/黎明期の高校野球⑩ この球場でなければ、高校野球が愛され続けることはなかったかもしれません。黎明(れいめい)期からの歩みをたどる大型連載、最終回は甲子園の歴史です。(20……
【野球部に入ろう!道具編②】バットの選び方、バランスが重要です
【野球部に入ろう!道具編②】バットの選び方、バランスが重要です 野球を始めるみなさんへ、道具選びのイロハを紹介する中型連載。バット編の第2回は「バランス」に注目です。(2016年2月3日掲載。所属、年齢などは当時) 野球の国から2022……
「214安打を放った秘密」阪神マートンのインサイドアウト/プロの技⑥
「214安打を放った秘密」阪神マートンのインサイドアウト/プロの技⑥ 阪神、いや歴代の日本球界でも最強の助っ人に入ってくるでしょう。マット・マートンの貴重な打撃論をピックアップします。(2015年2月26日掲載。所属、年齢などは当時) ……
【野球部に入ろう!道具編①】正しいバットの選び方を教えます
【野球部に入ろう!道具編①】正しいバットの選び方を教えます 春ですね。野球を始めてみませんか。わが子とスポーツ店に行っても大丈夫。「イロハのイ」から道具の選び方を紹介します。(2016年2月2日掲載。所属、年齢などは当時) 野球の国から……
いつかまたみんなで野球をやりたい…でも「池田はやめようぜ」/荒木大輔10
いつかまたみんなで野球をやりたい…でも「池田はやめようぜ」/荒木大輔10 荒木大輔にとって高校野球とは?原点の問いに対する答えは、昔も今も変わらない部活動の原点でした。10回連載の最終回。格納中のバックナンバーもどうぞ。(2017年7月……
「どんな送球も受け止める」ヤクルト畠山の巧みなハンドリング/プロの技⑤
「どんな送球も受け止める」ヤクルト畠山の巧みなハンドリング/プロの技⑤ ファンの方は覚えているでしょう。ヤクルト畠山和洋2軍打撃コーチは現役時代、ゴールデングラブ賞を2度、獲得した一塁守備の名手でした。7年前に解説してくれた「こだわり」……
KKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKK=板東英二が残した記録/黎明期の高校野球⑨
KKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKK=板東英二が残した記録/黎明期の高校野球⑨ この先も絶対に抜けないであろう、とんでもない記録…敬意を表して「アンタッチャブル・レコード」と呼ばれています。甲子園では、1大会83奪三振が筆……
「甲子園って残酷」池田にめった打ちされ圧倒「早く終わりたかった」/荒木大輔9
「甲子園って残酷」池田にめった打ちされ圧倒「早く終わりたかった」/荒木大輔9 早実・荒木大輔は、5季連続で甲子園のマウンドに立ちました。最後の夏、準々決勝。「やまびこ打線」と恐れられた、徳島の池田高校と対戦します。(2017年7月22日……
「甲子園は清原のためにあるのか」言葉は記憶と結びつく。名実況、名フレーズが生まれた背景/黎明期の高校野球⑧
「甲子園は清原のためにあるのか」言葉は記憶と結びつく。名実況、名フレーズが生まれた背景/黎明期の高校野球⑧ 実況なき甲子園って、考えられるでしょうか。浜風に名調子を乗せ、春と夏の風物詩を伝えたアナウンサーの回顧録です。(2015年6月9……
「クセを見抜くためにシワ1つ見逃さない」中日荒木の盗塁/プロの技④
「クセを見抜くためにシワ1つ見逃さない」中日荒木の盗塁/プロの技④ 中日の荒木雅博1軍内野守備走塁コーチが、現役時代に打ち明けた「プロの技」を掘り起こし。「そこまで見ますか!」の観察眼に、失敗しない盗塁の極意がありました。(2015年2……
男子校の早実に女性ファンが乱入「気が付かないふりして」学ランで変装して教室で授業/荒木大輔8
男子校の早実に女性ファンが乱入「気が付かないふりして」学ランで変装して教室で授業/荒木大輔8 センバツは佳境。甲子園の申し子、早実・荒木大輔の大型連載も佳境の第8回です。適度な「抜け感」でフィーバーを楽しむ…周囲のアシストも見逃せません……
「4年間で許した盗塁は4個」巨人内海のけん制クイック/プロの技③
「4年間で許した盗塁は4個」巨人内海のけん制クイック/プロの技③ 西武の内海哲也投手兼任コーチが忍ばせている「プロの技」。技巧派ならでは、走者を進めない懐刀のテクニックを惜しげもなく披露してくれました。(2015年2月24日掲載。所属、……
「雪があるから」は言い訳、オール道産子が優勝旗をつかんだ理由/黎明期の高校野球⑦
「雪があるから」は言い訳、オール道産子が優勝旗をつかんだ理由/黎明期の高校野球⑦ 甲子園の歩みをたどる連載、第7回は北海道編。北の大地に優勝旗を持ち運ぶべく、まくらことばの「雪国のハンディ」を取り払う奮闘にフォーカスします。(2015年……
「球界屈指のダイバー」阪神大和の球界屈指のダイビングキャッチ/プロの技②
「球界屈指のダイバー」阪神大和の球界屈指のダイビングキャッチ/プロの技② 「プロの技」第2弾は、DeNA大和内野手が阪神時代に明かしてくれた、ダイビングキャッチの極意です。内外野ポジション不問、ライバルたちをうならせる球際の強さにフォー……
甘いマスクに闘志メラメラ「顔じゃ負けるが、野球じゃ負けられない」金村報徳に劇的敗戦/荒木大輔7
甘いマスクに闘志メラメラ「顔じゃ負けるが、野球じゃ負けられない」金村報徳に劇的敗戦/荒木大輔7 早実時代、荒木大輔のサインは直球とカーブしかありませんでした。剛球でも縦割れでもない、独自の工夫で輝きを取り戻し、再び舞台に戻ってきます。一……
軽トラックのタイヤで打撃マシン、米国統治下だった「沖縄野球」の伝統とは/黎明期の高校野球⑥
軽トラックのタイヤで打撃マシン、米国統治下だった「沖縄野球」の伝統とは/黎明期の高校野球⑥ 今年は、沖縄が日本に返還されて50年になります。続々と強豪を送り出す高校野球にキャンプ。野球どころとなって忘れがちですが、1972年(昭47)ま……
空前の「大ちゃんフィーバー」セブンティーンにも担当記者と担当カメラマンがいた/荒木大輔6
空前の「大ちゃんフィーバー」セブンティーンにも担当記者と担当カメラマンがいた/荒木大輔6 背伸びしない、自然体の魅力は早実の校風なのでしょう。荒木大輔の日常を切り取ってみると、いつの時代も変わらぬ等身大が伝わってきます。折り返して後半突……
「究極のくせ者」日本ハム中島卓也のファウル/プロの技①
「究極のくせ者」日本ハム中島卓也のファウル/プロの技① オンリーワンの技術に酔う。「野球の国から」より「プロの技」をピックアップしました。本人解説のこだわりを、シーズン観戦のお供に! (2015年2月20日掲載。所属、年齢などは当時) ……
戦時中の大会に進軍ラッパが鳴り響き「勝って兜の緒を締めよ」/黎明期の高校野球⑤
戦時中の大会に進軍ラッパが鳴り響き「勝って兜の緒を締めよ」/黎明期の高校野球⑤ 戦時下の甲子園。白球を追う純な気持ちまでも、国威発揚の手段に利用されてしまいます。1942年(昭17)に行われた代替大会の貴重な証言を送ります。(2015年……
鳴りやまない電話「おふくろが電話番号変えた」住所なしで手紙が届いた/荒木大輔5
鳴りやまない電話「おふくろが電話番号変えた」住所なしで手紙が届いた/荒木大輔5 夏の甲子園で準優勝して東京に戻ると…荒木大輔の生活は一変していました。今から42年前の昭和55年、牧歌的な時代背景もフィーバーに拍車をかけます。(2017年……
春夏10度の決勝も「大旗白河越え」に届かず、東北勢悲願の頂点/黎明期の高校野球④
春夏10度の決勝も「大旗白河越え」に届かず、東北勢悲願の頂点/黎明期の高校野球④ 「大旗 白河越え」。東北の悲願を果たす学校はどこでしょうか。源流をたどると、1915年(大4)の第1回大会、決勝で惜敗した秋田中(現・秋田高)までさかのぼ……
先輩が手伝いも雑用も…上下関係にうるさくない校風「清宮の活躍は早実だから」/荒木大輔4
先輩が手伝いも雑用も…上下関係にうるさくない校風「清宮の活躍は早実だから」/荒木大輔4 1980年の夏、甲子園は間違いなく、荒木大輔のものでした。3試合連続完封、44回3分の1を無失点で決勝に進出します。1年生にしてエース、俯瞰(ふかん……
観客席とグラウンドの仕切りは棒を立て縄を張っただけのもの/黎明期の高校野球③
観客席とグラウンドの仕切りは棒を立て縄を張っただけのもの/黎明期の高校野球③ 1915年(大4)8月18日、午前8時30分。大阪・豊中グラウンドに「プレーボール」の声が響きました。甲子園の第1歩を振り返ります。(2015年6月4日掲載。……
一晩中甲子園のマウンドにいるような感覚…16歳の無謀な連投/荒木大輔3
一晩中甲子園のマウンドにいるような感覚…16歳の無謀な連投/荒木大輔3 センバツに合わせてお届けしている、早実・荒木大輔と甲子園。球数制限という概念がなかった42年前、孤高のエースは、朝も夜も関係なくマウンドに立ち続けます。(2017年……
100年前から話題の中心にいたのは早実/黎明期の高校野球②
100年前から話題の中心にいたのは早実/黎明期の高校野球② 早実は、甲子園大会の前身である1915年(大4)の第1回全国中等学校優勝野球大会に、東京代表として出場しています。大ちゃんフィーバーから65年前のことです。(2015年6月3日……
【球児レシピ④】いつ食べるの?今でしょ!山梨学院は食べるタイミングにこだわる
【球児レシピ④】いつ食べるの?今でしょ!山梨学院は食べるタイミングにこだわる 「球児レシピ」最終回は、センバツ出場の山梨学院(掲載当時の校名は山梨学院大付)を紹介します。トラウマの懸念もある多食指導…ひと工夫の積み重ねが、大きな差になり……
選手11名、30分前に来場、道具は各自持参…1915年、高校野球は始まった/黎明期の高校野球①
選手11名、30分前に来場、道具は各自持参…1915年、高校野球は始まった/黎明期の高校野球① 高校野球の黎明期を探る―。7年前の6月、アマチュア担当のベテラン記者陣が中心となって「野球の国から」で大型連載を執筆しました。100年以上前……
「どう考えたって、外には出られない」ドーナツを買いに行けなくなった/荒木大輔2
「どう考えたって、外には出られない」ドーナツを買いに行けなくなった/荒木大輔2 背番号「11」の1年生エース・荒木大輔。人生が変わった瞬間のダイナミズムを感じてください。モノクロームの写真も必見です。 (2017年7月14日掲載。所属、……
【球児レシピ③】あのダイエット方法と逆思考!健大高崎は「書いて」体を大きくする
【球児レシピ③】あのダイエット方法と逆思考!健大高崎は「書いて」体を大きくする 球児の食を探る「球児レシピ」。第3回は北関東の雄・高崎健康福祉大高崎です。「あと1杯」を胃袋に収める工夫とは。(2016年6月16日掲載。所属、年齢などは当……
甲子園史上最大のアイドルが起こしたフィーバー「帰ってきたら世界が変わってた」/荒木大輔1
甲子園史上最大のアイドルが起こしたフィーバー「帰ってきたら世界が変わってた」/荒木大輔1 いよいよセンバツが開幕します。甲子園といえば…「野球の国から高校野球編 追憶シリーズ」で好評を博した、早実・荒木大輔の歩みを10回で。最終回は、決……
【球児レシピ②】旭農は学内生産の卵をパクリ!食べ物のありがたみを感じる自給自足パワー
【球児レシピ②】旭農は学内生産の卵をパクリ!食べ物のありがたみを感じる自給自足パワー 「球児レシピ」第2回は、千葉県唯一の農業専門高校、旭農をピックアップします。食育を地で行く取り組みは示唆に富んでいます。(2016年6月15日掲載。所……
「発酵食品は2つ合わせたら最強」創価大田中正義の食事は超理想的/俺の食卓⑤
「発酵食品は2つ合わせたら最強」創価大田中正義の食事は超理想的/俺の食卓⑤ 「俺の食卓」最終回は、ソフトバンク田中正義投手の創価大時代を紹介します。プロの管理栄養士をうならせた食生活は…6年前の初々しい表情とあわせてどうぞ。 (2016……