月別: 2018年1月

経産省が2月に電子レシートの実証実験、東急ハンズや日本MSが参加(ニュース)

 経済産業省は2018年1月31日、電子レシートの標準仕様を検証する実証実験を2018年2月13日から28日まで東京都町田市で実施すると発表した。ミニストップや三徳、東急ハンズなど27店舗が参加。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)や東芝テックと共同で実施する。…

分野研究家

ブラントユニフォームというのはすぐ廃版になってしまう。 #フットサル#サッカー#ユニフォーム#グラデーション#カスタマイズ#高品質#着心地#保障#ロンヨン

スタートトゥデイがゾゾスーツを配送開始、プライベートブランド「ZOZO」も展開(ニュース)

 スタートトゥデイは2018年1月31日、プライベートブランド「ZOZO」で展開する衣料品の販売を開始した。同時に2017年11月に配送開始としていた体型を計測する「ZOZOSUIT(ゾゾスーツ)」の配送も始める。11月時点で予約をしていた利用者には、本日から順次発送する。…

富士通が携帯事業を売却、利益率向上も成長への視界は晴れず(ニュース解説)

 富士通が携帯端末事業を投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループに売却することを決めた。2018年1月31日に発表した。スマートフォンやタブレットを開発・販売する子会社と製造する子会社の株式の過半を2018年3月までに譲渡する。売却益が富士通の2018年3月期決算の最終利益を約300億円押し上げる見込みだ。…

富士通、携帯端末事業をファンドに売却–「らくらく」「arrows」ブランドは継続

富士通は1月31日、連結子会社である富士通コネクテッドテクノロジーズ(FCNT)の株式および、富士通周辺機の携帯端末事業を承継する新会社ジャパン・イーエム・ソリューションズの株式をポラリス・キャピタル・グループが新たに設立する会社へ譲渡することで合意、契約を締結したと発表した。…

富士通、携帯端末事業をファンドに売却–「らくらく」「arrows」ブランドは継続

富士通は1月31日、連結子会社である富士通コネクテッドテクノロジーズ(FCNT)の株式および、富士通周辺機の携帯端末事業を承継する新会社ジャパン・イーエム・ソリューションズの株式をポラリス・キャピタル・グループが新たに設立する会社へ譲渡することで合意、契約を締結したと発表した。…

ブックファン95 (@bookfun95 )

高級コットンとは、繊維の1本1本が長い "長繊維綿(平均28mm以上)" のことを言う。

KDDIが社長交代、4月1日付で高橋副社長が昇格(ニュース)

 KDDI(au)は2018年1月31日、高橋誠副社長が4月1日付で社長に昇格すると発表した。新規ビジネスの開発などを担ってきた高橋新社長の下、従来の通信事業だけでなく、金融や保険、物販などを総合的に手掛ける「ライフデザイン企業」への転換を急ぐ。…

SAP Leonardoが企業のデジタル変革を推進!- 「6つの技術」と活用シナリオ

SAP Leonardoの活用シナリオをご紹介。SAP Leonardoでは、「機械学習」「ブロックチェーン」「データインテリジェンス」「ビッグデータ」「IoT」「アナリティクス」という6つのテクノロジーコンポーネントを必要に応じてSAP Cloud Platform上に展開し、そのコンポーネントを組み合わせたアプリケーションを作成することができます。…