月別: 2023年10月

広報の成果を「広告換算」するのが決定的に間違っている理由

B2Bマーケティング担当者が広報業務も兼務することもありますが、広報とマーケティングは似ているようで異なる職能です。今回は、広報マーケティング兼任者が見誤りやすいポイントの一つである、広報の成果の測定方法についてご紹介しましょう。…

起業家が知っておくべき31のビジネスモデル(Part 3)

前回の「起業家が知っておくべき31のビジネスモデル(Part 1,2)」に引き続き、31個のビジネスモデルを類型化し、それぞれについて解説していく、「起業家が知っておくべき31のビジネスモデル」シリーズ。今回はその最終回だ。 起業家が知っておくべき31のビジネスモデル(Part 1) 起業家が知っておくべき31のビジネスモデル(Part 2) 今回はNo. 21-31の11個のビジネスモデルを見ていき、シリーズの締めくくりとしたい。新規ビジネスを立ち上げたい方や、ビジネスモデルをブラッシュアップしたい方にとって参考になれば幸いだ。 それでは21から31までのビジネスモデルを見ていこう。 *この記事は英語版のこちらの記事のビジネスモデルや解説を参考に執筆している。 21. Peer-to-peer (P2P) ビジネスモデル P2Pビジネスモデルでは、個人同士が、第三者やプラットフォームを介さずに互いに直接商品やサービスを売買すること、コミュニケーションを行う者同士が相互に対等な関係を保つことが特徴だ。 例:OLX、Skype、Mercari 22. ビジネスモデルとしてのP2Pレンディング Peer-to-peer(P2P)レンディングのビジネスモデルでは、ある個人(「P2Pレンダー」と呼ばれる)が別の個人(「P2Pボロワー」と呼ばれる)からお金を貸したり、投資したり、借りたりする。 例: Kabbage 公的な金融機関を仲介せずに個人同士が直接お金の貸し借りを行うため、「ソーシャルレンディング」とも呼ばれるモデルだ。 23. ブローカレッジビジネスモデル ブローカレッジビジネスは通常、提供されるサービスと引き換えに、一方または双方の当事者に手数料または料金を請求する。 例 Robinhood、Coinbase、ebayなど。 ブローカレッジビジネスは、不動産、金融、オンラインマーケットプレイスで一般的であり、通常、以下のモデルで運営されている。 ブローカレッジビジネスモデルの種類 売買マッチング・モデル:売買取引をマッチングさせ、手数料を取る。 例:金融ブローカー、保険ブローカーなど クラシファイド・アドバタイザー・モデル:時間、場所、サイズ、または広告の性質に基づいて、広告主に手数料を請求する。 例:Craigslist リバースオークションモデル:売り手が買い手を選定する通常のオークションと異なり、買い手が売り手を選定する逆(Reverse)のオークション。 例:Alibaba, ebay 24. ドロップシッピングビジネスモデル ドロップシッピングとは、在庫を持たずに商品を販売できるEコマースの小売モデルだ。 オンラインストアや通販サイトなどで商品が売れると、メーカーや卸売業者(サプライヤー)から直接購入者に商品が発送される。 そのためオンラインショップの運営者は在庫を抱える必要はなく、商品の仕入れや梱包、発送作業も不要。通常のECサイトなどに比べて商品の仕入れコストや不良在庫を抱えるリスクを抑えてビジネスを始められるのが大きな特徴だ。 ドロップシッピングビジネスモデルの仕組み ネットショップなどに出品した商品に顧客から注文が入る サイト運営者は注文情報をサプライヤーに送信する サプライヤーは受注処理を行い、商品を直接顧客に発送する ドロップシッピングビジネスモデルのメリット 商品在庫の確保、物流関連の業務が基本的に不要であり、初期経費を抑えて始められる 在庫を抱える必要がないため、ショップ運営者の勤務地が柔軟に決められる ショップ運営者の発送・梱包作業が不要 発送や配達業者とのやりとりをしなくてよい 25. Space as a Service Business Model 所有権や賃貸権にかかわらないシェアスペースでの生活やフレキシブルな勤務形態を実現する。シェアリングエコノミーの考え方に基づき、コロナ禍を経てよりメジャーになってきたビジネスモデルでもある。 例 WeWork、Airbnb WeWorkは、世界中どのWeWorkのオフィスでも働けるフレキシブルな勤務体験、クールでおしゃれな空間、入居者限定のイベント、手厚いサポートなどの付加価値を提供することで、入居者の満足度を担保する。 その結果、通常のシェアオフィスより割高であっても多くの入居者を獲得し、利益を得ている。 WeWorkから考えるSpace as a Serviceビジネスモデルの強み WeWorkのビジネスモデルの強み、それは前述したような入居者に対してのメリットだけではなく、不動産オーナーにとっても同様に大きなメリットがあることだ。 WeWorkは空きスペースのあるビル全体、あるいは、フロア単位で借り上げて、おしゃれな空間に仕立てる。不動産オーナーから借りた物件を又貸しするビジネスモデルだ。 昨今は、事業のライフサイクルが短くなったため、ベンチャー企業が急拡大して移転してしまったり、逆に、大企業の事業縮小や、フリーアドレス化を進めて空きスペースができてしまったりするケースが増えている。 不動産オーナーは、中小規模のオフィススペースを柔軟に貸し出したいというニーズを抱えている. WeWorkがスペースを借りれば中小企業やベンチャー企業の入居が促せる。 それゆえ、事実WeWorkは拠点となり得るスペースを探すのにも苦労が少ないそうだ。(参照) 26. サードパーティーロジスティック (3PL) ビジネスモデル サードパーティーロジスティック (3PL) ビジネスモデルの最大の特徴は、物流の専門家である第三者に物流関連業務を任せることだ。 例:fulfillment by Amazon, ShipBob, Shiprocket 3PLビジネスモデルを導入するメリット 専門家の知見から物流コストの適正化が図れる 自社で行っていた配送業者選定がコストや仕様等の面で適正でなかった場合、3PL事業者が物流の専門家としての知見から、ブランド運営者の業務に最適な配送業者の選定をする。 ブランド運営において重要度の高い業務に集中できる ブランド運営チームのリソースを、純粋にブランド戦略の考案などの業務に注ぎ込めるようになる。 物流の高品質化を通じて顧客満足度を高めることができる 物流もブランドの顧客体験を構成する重要な要素の一つであるため、専門業者と連携することにより品質が担保できれば顧客満足度の向上に繋げられるだろう。 27. ラストマイルデリバリービジネスモデル 例 Gojek、Postmates、Rappiなど。 ビジネスモデルにおける”ラストワンマイル”は、「最後の1マイル」という距離的な意味では無く、オンラインショッピングサービスを利用した顧客との最終接点という意味で使用されている。 現在、オンラインショッピングは幅広く浸透していることは言うまでもないだろう。しかしその普及に伴い、配送、特に「ラストマイル」に関する課題も頻発している。 具体的には、日本の場合、再配達依頼の増加や、アメリカの場合ではトラック運転手の人手不足の深刻化が顕著な問題として捉えられている。 上記のようなラストマイル課題を解決しようと、新たなビジネスが生み出されている。 例えば、買い物・宅配代行サービスPostmatesは、スーパーマーケットや商店での買い出し・宅配代行に加え、レストランでのテイクアウトの宅配代行を行う。 無料のPostmates公式モバイルアプリを通してオーダーすると、近場にいる同社と契約した配達者に連絡が届き、」配達される仕組みだ。また、人が関わらなくてもよい宅配ロボットの使用など、展開の幅は広がりを見せている。 28. アフィリエイトビジネスモデル アフィリエイト・マーケティングとは、他社の製品を宣伝し、商品をの購入などが発生するごとに手数料を得るビジネスモデルだ。 例 Amazon、Skillshare、Hubspotなど YouTubeを例に挙げて見てみよう。YouTubeの概要欄に、以下のようなリンクを貼られているのを見たことがあるかもしれない。 もしこのリンクから商品が購入された場合、例えば動画投稿者は、商品の利益の5%を得る、というように手数料を獲得できるのだ。 アフィリエイトビジネスモデルのメリット 初期費用が低く、誰でも簡単に始められる […]

パナソニックHD、オートモーティブや海外電材が強い事業に–一方苦戦したのは

パナソニックホールディングスは、2023年度上期(2023年4~9月)連結業績を発表した。売上高は前年同期比1.4%増の4兆1119億円、営業利益は28.8%増の1928億円、調整後営業利益は31.8%増の1923億円、税引前利益は34.6%増の2243億円、当期純利益は168.7%増の2883億円となった。…

パナソニックHD、オートモーティブや海外電材が強い事業に–一方苦戦したのは

パナソニックホールディングスは、2023年度上期(2023年4~9月)連結業績を発表した。売上高は前年同期比1.4%増の4兆1119億円、営業利益は28.8%増の1928億円、調整後営業利益は31.8%増の1923億円、税引前利益は34.6%増の2243億円、当期純利益は168.7%増の2883億円となった。…

充電池・蓄電池のトーカドエナジー、生産ラインにハンズフリー音声入力を導入 | IT Leaders

二次電池パックメーカーのトーカドエナジー(本社:東京都大田区)は、大型・小ロットモデルの生産ラインに、作業の効率向上・ミス対策として、アドバンスト・メディアのハンズフリー音声入力システムを導入した。従来は点検項目のチェック・記録を紙で行っていたが、音声入出力に置き換えた。効果として、手書きの記録が不要になり、1台あたりの作業時間が12分30秒短縮された。アドバンスト・メディアが2023年10月30日に発表した。…

サイボウズ、パッケージ版グループウェア「Garoon 6」、PDF文書のプレビューなど操作性を向上 | IT Leaders

サイボウズは2023年10月30日、中堅・大規模組織向けグループウェア「サイボウズ Garoon(ガルーン)」におけるパッケージ版の新版「Garoon 6」を販売開始した。新版ではPDFファイルのプレビュー機能の追加など操作性を向上させている。価格(税別)は最小構成(50ユーザー以下)で初年度60万円、2年目以降は1年契約で12万円など。…

総合スーパー/9月はイオン2.2%増、PPIH6.3%増、ヨーカドー1.3%減

流通ニュースがまとめた総合スーパー主要3グループの月次営業情報によると、9月の既存店売上(前年同月比)は、イオンリテール2.2%増、PPIH(国内リテール主要4社)6.3%増、イトーヨーカドー1.3%減となった。 <9月 […]
The post 総合スーパー/9月はイオン2.2%増、PPIH6.3%増、ヨーカドー1.3%減 first appeared on 流通ニュース….

スーパーマーケット/9月既存店売上、マルエツ5.0%増など8社前年超え

流通ニュースがまとめた全国主要スーパーマーケット10社の9月の営業概況によると、既存店売上高(前年同月比)は、ライフコーポレーション3.6%増、マルエツ5.0%増、アークス4.6%増、ヤオコー8.1%増、ヨークベニマル4 […]
The post スーパーマーケット/9月既存店売上、マルエツ5.0%増など8社前年超え first appeared on 流通ニュース….

マルナカスーパーセンター宇多津店/リニューアルで無印良品がオープン

マックスバリュ西日本は11月3日、「マルナカスーパーセンター宇多津(うたづ)店」(香川県綾歌郡)をリニューアルオープンする。 <直営の焼き立てパン売り場を新規導入> 坂出北ICより車で10分の場所に位置しており、商圏人口 […]
The post マルナカスーパーセンター宇多津店/リニューアルで無印良品がオープン first appeared on 流通ニュース….

「コミックシーモア」の配信基盤にMySQL HeatWaveを導入し、DWHを刷新 | IT Leaders

NTTソルマーレ(本社:大阪府大阪市)は、電子書籍配信サービス「コミックシーモア」のシステム基盤に日本オラクルのクラウド型データベース「Oracle MySQL HeatWave Database Service」を導入した。データウェアハウス(DWH)としてサービスの利用状況や売上データなどをリアルタイムに分析し、利用体験向上に取り組んでいる。日本オラクルが2023年10月30日に発表した。…

CCプラザ跡地/「フレスポ三次プラザ」14店オープン

大和リースは11月16日、広島県三次市に複合商業施設「フレスポ三次プラザ」をオープンする。 <フレスポ三次プラザ> 2022年3月末に惜しまれながら閉館した「CCプラザ」跡地に誕生する。 広島県中山間地域に初出店となる無 […]
The post CCプラザ跡地/「フレスポ三次プラザ」14店オープン first appeared on 流通ニュース….

イオンリテール/「そよら福井開発」24年夏オープン

イオンリテールは10月30日、福井県福井市に「そよら福井開発(ふくいかいほつ)」を2024年夏オープンすると発表した。 <そよら福井開発> 「そよら」業態は、は、子育て世帯や単身世帯を中心に、都市生活者に必要な商品・サー […]
The post イオンリテール/「そよら福井開発」24年夏オープン first appeared on 流通ニュース….

サンシャインシティ/専門店街アルパに新店オープン

サンシャインシティ(東京都豊島区)は10月30日、専門店街アルパで新たに2店舗を11月にオープンすることを発表した。 <施設外観> 11月17日には、雑貨・コスメ・キャラクターを取り揃える「PLAZA(プラザ)」が出店。 […]
The post サンシャインシティ/専門店街アルパに新店オープン first appeared on 流通ニュース….

サッポロライオン/新業態「体験型ビヤスタンド」オープン

サッポロホールディングスのグループ企業であるサッポロライオンは11月1日、東京都港区に新業態「体験型ビヤスタンド L LAB(エルラボ)」をオープンする。 <生ビールを自ら注げる新業態> 「生ビールを注ぐ喜びを体験しても […]
The post サッポロライオン/新業態「体験型ビヤスタンド」オープン first appeared on 流通ニュース….

良品計画/北海道に「無印良品 ハピオ木野」オープン

良品計画は11月8日、北海道音更町に「無印良品 ハピオ木野」をオープンする。 <無印良品 ハピオ木野> 十勝エリア初出店、北海道内では18店舗目となる。 良品計画は、「感じ良い暮らしと社会」の実現を目指し、全国津々浦々で […]
The post 良品計画/北海道に「無印良品 ハピオ木野」オープン first appeared on 流通ニュース….

コジマ/上板橋研修センターオープン

ビックカメラグループのコジマは10月31日、東京都板橋区に「上板橋研修センター」を開設する。東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の一都三県のコジマ店舗で勤務する販売員を対象とした研修センターとなる。 <上板橋研修センター> […]
The post コジマ/上板橋研修センターオープン first appeared on 流通ニュース….

レデイ薬局/愛媛県「南久米店」オープン

レデイ薬局は11月1日、愛媛県松山市29店舗目となる調剤薬局「レデイ薬局 南久米店」をオープンする。 <周辺マップ> 同店は、レデイ薬局の調剤店舗としては67店舗目。「フジ南久米店」の敷地内にあるドラッグストア「くすりの […]
The post レデイ薬局/愛媛県「南久米店」オープン first appeared on 流通ニュース….

キヤノンITS、映像分析による異常監視システム「ANOMALY WATCHER」、事前学習は不要 | IT Leaders

キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2023年10月30日、異常監視システム「ANOMALY WATCHER」を発表した。同年11月1日から販売する。カメラ映像を解析し、基準値として登録した画像とは異なる映像を検出する。製造現場や倉庫などにおける設備の異常監視コスト低減と精度向上を支援する。売り切り型のソフトウェアライセンスに加えて、ハードウェア込みのモニターライセンス(1カ月間)を提供する。…

ローソン/インドネシアで移動式コンビニ

三菱商事は10月30日、インドネシア ジャカルタ郊外のBSD Cityにおいて、PT Lancar Wiguna Sejahtera(以下:Lawson Indonesia)と共同で、電気自動車を活用した移動式コンビニ「 […]
The post ローソン/インドネシアで移動式コンビニ first appeared on 流通ニュース….

PPIH/米国「Gelson’s Markets」カリフォルニアにオープン

パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(以下、PPIH)グループの「Gelson’s Markets」は11月1日、カリフォルニア州に「Gelson’s West LA at We […]
The post PPIH/米国「Gelson’s Markets」カリフォルニアにオープン first appeared on 流通ニュース….

とりせん/栃木県「佐野西店」でネットスーパーを開始

とりせんは11月1日、「とりせんネットスーパー」を佐野西店(栃木県佐野市)で開始する。 <とりせんネットスーパー開始> 同サービスは、10Xが運営する小売EC向けプラットフォーム「Stailer」を通じて提供するもの。佐 […]
The post とりせん/栃木県「佐野西店」でネットスーパーを開始 first appeared on 流通ニュース….

とりせん/栃木県「佐野西店」でネットスーパーを開始

とりせんは11月1日、「とりせんネットスーパー」を佐野西店(栃木県佐野市)で開始する。 <とりせんネットスーパー開始> 同サービスは、10Xが運営する小売EC向けプラットフォーム「Stailer」を通じて提供するもの。佐 […]
The post とりせん/栃木県「佐野西店」でネットスーパーを開始 first appeared on 流通ニュース….

アークランズ/楽天チェック「ホームセンタームサシ」「ビバホーム」に導入

アークランズと楽天ペイメントは11月1日から順次、アークランズが運営する「ホームセンタームサシ」「ビバホーム」全144店舗において、店舗送客サービス「楽天チェック」を導入する。 11月時点では「ホームセンタームサシ」18 […]
The post アークランズ/楽天チェック「ホームセンタームサシ」「ビバホーム」に導入 first appeared on 流通ニュース….

アークランズ/楽天チェック「ホームセンタームサシ」「ビバホーム」に導入

アークランズと楽天ペイメントは11月1日から順次、アークランズが運営する「ホームセンタームサシ」「ビバホーム」全144店舗において、店舗送客サービス「楽天チェック」を導入する。 11月時点では「ホームセンタームサシ」18 […]
The post アークランズ/楽天チェック「ホームセンタームサシ」「ビバホーム」に導入 first appeared on 流通ニュース….

高崎オーパ/セリアなど新規3店舗オープン

OPAが運営する高崎オーパ(群馬県高崎市)は10月30日、新たに3つの専門店を11月にオープンすることを発表した。 「セリア」のほか、群馬県初出店となるリユースホビーショップの「駿河屋」、県内外に3医院を展開する「高崎お […]
The post 高崎オーパ/セリアなど新規3店舗オープン first appeared on 流通ニュース….

新生「ジャパンモビリティショー」はどんなイベントか–EV、飛行機、電車…楽しみ方は?

東京モーターショー改めジャパンモビリティショー(JMS)が開幕した。隔年開催、新型コロナウイルスの影響で2021年が中止になり、今回の2023年は名前が変わっての開催となった。自動車メーカーが中心の展示会となるものの、ホンダジェットの飛行機あり、空飛ぶクルマあり、水素で動く電車ありと、まさにモビリティのショーとなった。

新生「ジャパンモビリティショー」はどんなイベントか–EV、飛行機、電車…楽しみ方は?

東京モーターショー改めジャパンモビリティショー(JMS)が開幕した。隔年開催、新型コロナウイルスの影響で2021年が中止になり、今回の2023年は名前が変わっての開催となった。自動車メーカーが中心の展示会となるものの、ホンダジェットの飛行機あり、空飛ぶクルマあり、水素で動く電車ありと、まさにモビリティのショーとなった。

いなげや/川崎市周辺エリアでネットスーパー拡大

いなげやは11月20日、神奈川県川崎市の「川崎土橋店」・「川崎下小田中店」周辺エリアを対象に、「いなげやネットスーパー」のサービスを開始する。 <川崎市内2店舗でネットスーパー開始> 2店舗の受付開始は同日から、配送開始 […]
The post いなげや/川崎市周辺エリアでネットスーパー拡大 first appeared on 流通ニュース….

オイシックス・ラ・大地/送料を実質値上げ

オイシックス・ラ・大地は11月23日の注文開始分より、オイシックスの送料および冷凍手数料を改定する。 資材や燃料などの配送コスト上昇が続くため、料金を実質値上げするもの。 本州の定期会員では、税別6000円以上注文から送 […]
The post オイシックス・ラ・大地/送料を実質値上げ first appeared on 流通ニュース….

ペッパーランチ/ハンバーグ販売休止、顧客が体調不良に

ホットパレットは10月29日、ペッパーランチにおいて、ハンバーグメニューを一時販売休止すると発表した。 10月14日~22日来店した一部顧客に、下痢・嘔吐(おうと)などの症状が確認された。発生原因については、現在保健所の […]
The post ペッパーランチ/ハンバーグ販売休止、顧客が体調不良に first appeared on 流通ニュース….

お菓子/9月は「アルフォートFS」が1位

マーチャンダイジング・オンが発表した新商品の売上ランキングによると、9月のお菓子の1位は、ブルボン「アルフォートFS(ファミリーサイズ)」178gとなった。 全粒粉入りのダイジェスティブビスケットを香ばしく焼きあげ、帆船 […]
The post お菓子/9月は「アルフォートFS」が1位 first appeared on 流通ニュース….

PR: ランサムウェア対策には「暗号化」が必要不可欠 肝心なのは鍵の管理

企業の重要データを窃取しようとするサイバー攻撃に対抗するには、何が必要だろうか。防御策の一つが暗号化だ。データが暗号化されており、犯罪者がそれを復号できないのなら、データを盗まれたとしても損害は少ないからだ。では、データの暗号化にはどのような計画が必要なのだろうか。…

世界の“サイバーレジリエントCEO”が実践する5つの行動─アクセンチュア | IT Leaders

アクセンチュアは2023年10月27日、企業・組織のサイバーセキュリティに関するグローバルCEO調査結果を発表した。日本を含む世界15カ国のCEOのうち、96%がサイバーセキュリティ対策は組織の成長と安定に不可欠であると回答している。にもかかわらず、74%がサイバー攻撃による損害を回避ないしは最小化する十分な能力を自社が持っているかに懸念を示している。同社はサイバー攻撃耐性の強いCEOグループを「サイバーレジリエントCEO(Cyber-Resilient CEOs)」と呼び、その行動原理を挙げている…

経理担当者の半数超が「インボイス制度で経費精算業務の時間が増える」と回答─LayerX | IT Leaders

LayerXは2023年10月27日、インボイス制度への対応に関する意識調査を、国内企業の経理担当者416人と、経理以外の従業員411人を対象に実施し、その結果を発表した。同制度対応に伴う経費精算業務にかかる時間の増減について、経理担当者の53.6%が業務時間が増加すると回答している。…

「シャニマス」5.5周年ライブで見た“これまでと今、そしてこれからを感じるステージ”

CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。今回は10月21日と22日に幕張イベントホールにて行われた、「アイドルマスター シャイニーカラーズ」(シャニマス)をテーマとするライブイベント「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 5.5th Anniversary LIVE 星が見上げた空」の模様をお届けする。…

「シャニマス」5.5周年ライブで見た“これまでと今、そしてこれからを感じるステージ”

CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。今回は10月21日と22日に幕張イベントホールにて行われた、「アイドルマスター シャイニーカラーズ」(シャニマス)をテーマとするライブイベント「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 5.5th Anniversary LIVE 星が見上げた空」の模様をお届けする。…