月別: 2023年11月

名刺管理サービス新版「SKYPCE Ver.2.3」、イベントメールの配信登録をウィザードで容易に | IT Leaders

Skyは2023年11月27日、名刺管理サービス新版「SKYPCE Ver.2.3」(スカイピース バージョン2.3)を販売開始した。新版では、顧客に新商品やイベント告知などの営業メールを一斉送信する「イベントメール配信」機能を強化した。具体的には、イベント情報の登録を容易にしたほか、HTMLメールの編集画面を追加した。顧客のメール開封率を確認できる仕組みも追加した。名刺データを他システムから参照するためのAPIも新たに搭載した。…

森永商事、発注書をOCRで取り込んで受注業務を省力化 | IT Leaders

業務用食品素材を開発・販売する森永商事(本社:神奈川県鶴見区)は、発注書をAI-OCR(光学文字認識)で取り込むことによって、受注業務を自動化・省力化した。発注書をOCRで読み込んでデータ化するツール「発注書AI-OCR(invox)」(Deepwork製)と、同ツールのオプション「REFAX機能」を導入した。導入効果として、1枚に3分ほどかかっていた処理時間を1分弱に短縮した。インフォマートが2023年11月27日に発表した。…

サンドラッグ/キリン堂HDの株式取得、持分法適用会社に

サンドラッグは11月29日、キリン堂ホールディングス株式を所有するBCJ-47社の33.4%(668万株)に相当する間接持ち分をBain Capital Private Equity, LPが投資助言を行う投資ファンドよ […]
The post サンドラッグ/キリン堂HDの株式取得、持分法適用会社に first appeared on 流通ニュース….

GiGO/ららテラスTOKYO-BAYに「千葉ジェッツ」公認cafe&Barオープン

GENDA GiGO Entertainmentは11月29日、千葉県船橋市に「GiGOららテラスTOKYO-BAY」をオープンした。 <店舗外観> 千葉県船橋市をホームタウンとする男子プロバスケットボールのクラブ「千葉 […]
The post GiGO/ららテラスTOKYO-BAYに「千葉ジェッツ」公認cafe&Barオープン first appeared on 流通ニュース….

伊勢丹新宿店/催事でデジタルフロアマップを活用

ボールドライトとWill Smartは11月29日、伊勢丹新宿店「サロン ド パルファン 2023」にて行ったデジタルサイネージと連携させたデジタルフロアマップ実験の結果を発表した。 <サイネージを催事場入口に設置> 催 […]
The post 伊勢丹新宿店/催事でデジタルフロアマップを活用 first appeared on 流通ニュース….

ヤオコー/「TOKIUM経費精算」を導入

TOKIUMは11月28日、ヤオコーが「TOKIUM経費精算」を導入したと発表した。 <ヤオコー「TOKIUM経費精算」導入> 電子帳簿保存法に準拠した経費精算クラウド「TOKIUM経費精算」は、自社のオペレーターによる […]
The post ヤオコー/「TOKIUM経費精算」を導入 first appeared on 流通ニュース….

ワイズマート/ららテラスTokyo-Bay店オープン、年間売上12億円目指す

ワイズマートは11月29日、JR南船橋駅前のライフスタイル型商業施設「三井ショッピングパーク ららテラスTOKYO-BAY」(千葉県船橋市)に新店をオープンした。 <店舗外観> ※写真はいずれも28日のプレオープン時に撮 […]
The post ワイズマート/ららテラスTokyo-Bay店オープン、年間売上12億円目指す first appeared on 流通ニュース….

雇用調整助成金/累計803件・799社、飲食業は最多79社

東京商工リサーチは11月22日、第3回 「雇用調整助成金」不正受給企業調査を発表した。調査によると、全国の労働局が10月31日までに公表した「雇用調整助成金」等の不正受給の件数が、803件に達することがわかった。 公表企 […]
The post 雇用調整助成金/累計803件・799社、飲食業は最多79社 first appeared on 流通ニュース….

証券取引等監視委員会/フジオフードグループに課徴金納付命令勧告

証券取引等監視委員会は11月28日、フジオフードグループにおける金融商品取引法に基づく開示規制の違反について検査した結果、法令違反の事実が認められたので、内閣総理大臣及び金融庁長官に対して、金融庁設置法の規定に基づき、課 […]
The post 証券取引等監視委員会/フジオフードグループに課徴金納付命令勧告 first appeared on 流通ニュース….

ブルボン/CoCoLo新潟に新コンセプト店舗オープン

ブルボンは11月29日、来春リニューアルオープンするJR新潟駅の商業施設「CoCoLo新潟」(新潟市中央区)に、新しいコンセプトショップ「Un BOURBON(アン・ブルボン)」をオープンすると発表した。 <アン・ブルボ […]
The post ブルボン/CoCoLo新潟に新コンセプト店舗オープン first appeared on 流通ニュース….

サンマルク/季節限定「プレミアムチョコクロ」で若年層に訴求

サンマルクカフェは12月1日、クリスマス期間限定メニュー第2弾「プレミアムチョコクロ Happy Christmas ピスタチオ&ショコラツリー」(1個税込み340円)、「真っ赤なお鼻のトナカイメープルスムージー」(Sサ […]
The post サンマルク/季節限定「プレミアムチョコクロ」で若年層に訴求 first appeared on 流通ニュース….

レデイ薬局/アマゾン ハブロッカーを導入

レデイ薬局は11月28日、アマゾンが運営する「Amazon Hub(アマゾン ハブ)ロッカー」をドラッグストア「くすりのレデイ土居田店」(愛媛県松山市)に設置した。 <アマゾン ハブロッカーを導入> アマゾンで商品を購入 […]
The post レデイ薬局/アマゾン ハブロッカーを導入 first appeared on 流通ニュース….

【PR】カスタマー戦略/顧客データを活用したファン化施策、12/7開催

小売業界に特化した商品・顧客分析ソリューションを始めとする、パッケージシステムを開発・提供しているデータコムは12月7日、無料オンラインセミナー「明日から実践できる!顧客データを活用したファン化施策について」を開催する。 […]
The post 【PR】カスタマー戦略/顧客データを活用したファン化施策、12/7開催 first appeared on 流通ニュース….

イオン銀行、マイクロサービス型の「共通アプリケーション基盤」を構築、日立のフレームワークを採用 | IT Leaders

イオン銀行(本社:東京都千代田区)は2023年11月29日、新システム基盤「共通アプリケーション基盤」を構築したと発表した。マイクロサービス型のシステムアーキテクチャを採用して、機能拡張を柔軟に行えるシステム構成の下、共通で利用できる機能を集約しリソース使用や保守作業の効率向上を図っている。システム基盤に、日立製作所が提供するマイクロサービスのフレームワークを採用した。…

串カツ田中/秋田県初出店「秋田駅前店」オープン

串カツ田中ホールディングスは11月29日、秋田県内で初出店となる「串カツ田中 秋田駅前店」(秋田市千秋久保田町)をオープンした。 <外観イメージ> 県内有数の商業地域である秋田駅前に秋田県1号店を出店することで、仕事帰り […]
The post 串カツ田中/秋田県初出店「秋田駅前店」オープン first appeared on 流通ニュース….

IIJ、漏洩したアカウント情報を調査・検知・通知するセキュリティサービスを提供 | IT Leaders

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2023年11月28日、セキュリティサービス「IIJ漏えいアカウント検知ソリューション」を提供開始した。漏洩したアカウント情報を調査・検知し、企業のCSIRT/セキュリティ担当者に通知する。同社独自のリサーチ情報や、漏洩検知後の対応支援も提供可能である。参考価格(税別)は利用者1000人の場合、初期費用が60万円から、年間費用は720万円から。…

「電子印鑑GMOサイン」にAI-OCRオプション、契約締結に必要な20項目を自動抽出 | IT Leaders

GMOグローバルサイン・ホールディングスは2023年11月28日、電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」のオプション「AI-OCR項目自動読み取り機能」を提供開始した。契約書をアップロードすると、AI-OCRがLLM(大規模言語モデル)を活用して、契約期間や当事者情報などの契約締結に必要な20項目を自動抽出する。…

ポーラ・オルビスホールディングスが取り組むAI人材育成 現場の声は

ポーラ・オルビスホールディングスがAI人材育成を進める。非IT人材にプログラミングの基礎から本格的なデータ分析の手法までを教育し、業務課題の解決につなげている。データ分析やAI人材育成をテーマに執筆活動などを幅広く手掛ける筆者が研修の企画者と受講者にそれぞれの感触を聞いた。…

2024年以降に伸びる「生成AI」以外の分野は?  国内ソフトウェア市場をIDCが予測

IDCによると、2023年上半期の国内ソフトウェア市場は、前年比9.5%増の成長となった。これには「生成AIブーム」によるAI活用への関心の上昇が影響している。生成AI以外に今後伸びる分野は? ユーザー企業が「ブーム」に踊らされずにソフトウェアを導入、更新する際に注意すべきこととは何か。…

「マルチモーダルなAI」とは? 生成AIの使い方を「レベルアップ」してみよう

生成AIを業務で活用しようとしているけれども、なかなかうまくいかない――。そんなお悩みを抱える方に、筆者が今週お届けするのは「マルチモーダル」です。テキストだけでなく、画像や音声、動画など複数種類のデータを読み込ませることで、生成AIの活用はどのように「レベルアップ」するのでしょうか。…