SAP編集部

データドリブン経営により企業価値向上を目指す味の素グループ、SAPのデータ&アナリティクスソリューションで経営情報分析基盤を構築

食品業界の味の素グループのアセアン地域の主要拠点の1つ「タイ味の素社」では、客観的なデータやファクトによって変化の兆候をいち早く捉え、消費者の多様化や食嗜好の変化への対応するため、同グループがマネジメント変革で掲げる「ローリングフォーキャスト」(事業環境の変化や実情に応じてフレキシブルかつ短サイクルで業績を予測分析し、適宜施策を講じながらレジリエンスを高めていくマネジメント)への転換に向けSAP ERPからSAP S/4HANA®へのマイグレーションを実施。さらにSAP Analytics Clou…

SCMの最適化に取り組むライオン、SAP S/4HANA、SAP BPC、SAP IBPなどを組み合わせてシステム統合し、日々変化する事業環境に対応

サプライチェーンを取り巻く環境が大きく変化するなか、製造業や流通業はさらなるサプライチェーンマネジメント(SCM)の最適化に迫られています。消費財メーカー大手のライオン株式会社も、同様の課題を抱える1社です。同社はDXによる経営基盤強化策としてSAP S/4HANAを中心としたSAPソリューションを導入し、2022年5月より本格運用。データを可視化してリアルタイム経営の実現とともに、SCMの最適化や経営の高度化に取り組んでいます。
The post SCMの最適化に取り組むライオン、SAP S/4H…

ハノーバーメッセ2023にみる製造業の未来へ向けたSAPの取り組み

SAPジャパンで5月11日に開催したオンラインイベント「Hannover Messe 2023 Japan Webinar by SAP ~欧州のトレンドから考える、激動の時代を日本の製造業が乗り越える道~」では、今年のハノーバーメッセ2023での現地の様子や製造業の最新トレンドについてお届けしました。本ブログでは、その模様をお伝えします。
The post ハノーバーメッセ2023にみる製造業の未来へ向けたSAPの取り組み first appeared on SAPジャパン公式ブログ[SAP Bu…

大手町新オフィスプロジェクト「KARUGAMO」 ―SAPジャパンの成長を加速させ、社員の声が結実した新たなコラボレーション環境とは

ニッポンの「未来」を現実にするために、SAPジャパンの社員が取り組んでいるさまざまな変革プロジェクトをご紹介する本連載。10回目の今回は「大手町新オフィスプロジェクト(KARUGAMOプロジェクト)」について取り上げます。コロナ禍によるリモートワークへの移行を背景に、多くの企業がオフィスのあり方を見直す中、SAPジャパン自身の新たな働き方を追求する機会とするべくスタートした本プロジェクト。2022年8月に迫った正式オープンに向けて、今まさに佳境を迎えている新オフィスへの移転に込められた狙いについて、…

社員のボランティア参加を通じて、日本の社会課題解決を目指すSAPジャパンのCSR活動

2011年に発生した東日本大震災からの復興支援を契機に、社内の有志による活動としてスタートしたCSR活動は年を追うごとに拡大し、現在はSAPがグローバルで展開するCSR活動の一翼を担う社会貢献活動としてSAPジャパン全体に根付いています。これまでの活動の経緯や社員の意識の変化、そして2022年度の活動の展望について、話を聞きました。
The post 社員のボランティア参加を通じて、日本の社会課題解決を目指すSAPジャパンのCSR活動 first appeared on SAPジャパン公式ブログ[S…

建設DXにより業務改革を推進する日本国土開発、SAP S/4HANAで次世代の経営基盤を確立

土木と建築を軸に、幅広い事業を展開する日本国土開発株式会社。2029年度をターゲットとする「長期ビジョン」において、グローバル市場における新しい価値の創出により、成長する企業を目指すことを掲げる同社は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の基盤としてSAP S/4HANAを採用しました。SAP S/4HANAの導入により、業務の標準化、自動化が加速し、リアルタイムで精度の高い経営情報の提供が可能になっています。次世代の経営基盤の確立を目指す同社の取り組みを紹介します。
The post 建設DX…

建設DXにより業務改革を推進する日本国土開発、SAP S/4HANAで次世代の経営基盤を確立

土木と建築を軸に、幅広い事業を展開する日本国土開発株式会社。2029年度をターゲットとする「長期ビジョン」において、グローバル市場における新しい価値の創出により、成長する企業を目指すことを掲げる同社は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の基盤としてSAP S/4HANAを採用しました。SAP S/4HANAの導入により、業務の標準化、自動化が加速し、リアルタイムで精度の高い経営情報の提供が可能になっています。次世代の経営基盤の確立を目指す同社の取り組みを紹介します。
The post 建設DX…

SAP University Alliances―全世界の教育機関との連携による、国の垣根を越えたデジタル人材の育成

SAP University Alliancesは、未来のデジタル社会を支える人材育成を目的として、世界各国の教育機関を対象にSAPが多彩なコンテンツやサービスなどを提供するプログラムです。本ブログでは、この活動のコンセプトや最新の取り組みについて、トランスフォーメーションオフィス SAPユニバーシティアライアンスリード ジャパンの阿部理央さんに話を聞きました。
The post SAP University Alliances―全世界の教育機関との連携による、国の垣根を越えたデジタル人材の育成 f…

SAP University Alliances―全世界の教育機関との連携による、国の垣根を越えたデジタル人材の育成

SAP University Alliancesは、未来のデジタル社会を支える人材育成を目的として、世界各国の教育機関を対象にSAPが多彩なコンテンツやサービスなどを提供するプログラムです。本ブログでは、この活動のコンセプトや最新の取り組みについて、トランスフォーメーションオフィス SAPユニバーシティアライアンスリード ジャパンの阿部理央さんに話を聞きました。
The post SAP University Alliances―全世界の教育機関との連携による、国の垣根を越えたデジタル人材の育成 f…

最新のデジタルの知見を活かし、Jリーグのマーケティング改革に貢献

SAPジャパンからJリーグへ出向し、マーケティング部門の一員として奮闘する濱本秋紀さんをご紹介します。Jリーグではデジタルを活用したサポーターとのエンゲージメント強化に大きな力を注いでいます。SAPの新たな戦略領域であるスポーツマーケティングの最前線をご紹介します。
The post 最新のデジタルの知見を活かし、Jリーグのマーケティング改革に貢献 first appeared on SAPジャパン公式ブログ[SAP Business Innovation Update]….

Inspired.Lab―新規事業の創出による日本発のイノベーションを支える「伴走者」―

日本企業の新規事業創出を支援するコワーキングスペースとして、SAP ジャパンと三菱地所が共同で運営するInspired.Labには、大手企業の新規事業開発部門からスタートアップまで、多彩な企業が入居しています。このラボの設立の狙いやコンセプト、また現在の活動内容について、話を聞きました。
The post Inspired.Lab―新規事業の創出による日本発のイノベーションを支える「伴走者」― first appeared on SAPジャパン公式ブログ[SAP Business Innovatio…

ワールドワイドで社会課題の解決を目指す凸版印刷のデジタル&サステナブルトランスフォーメーション

1900年の創業以来、多方面に事業領域を拡大している凸版印刷株式会社。同社はデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進基盤としてSAP S/4HANA、SAP HANA Enterprise Cloud、SAP Business Technology Platform(SAP BTP)の3製品を採用しました。DX関連事業の加速、国内外のグループシステム統合による全体最適化、高度な人材育成を推進している同社の思いを紹介します。
The post ワールドワイドで社会課題の解決を目指す凸版印刷のデジ…

SAP Experience Center Tokyo―新たな体験を通じて、SAPジャパンが目指す未来への共創

連載4回目は「SAP Experience Center Tokyo」です。お客様やパートナーの皆様がデジタル変革を体感し、イノベーションの創出を支援する場として、2019年8月に東京・大手町にオープンしました。そのコンセプトや活動について、SAP Experience Center Tokyoのセンター長を務める川中健さんに話を聞きました。
The post SAP Experience Center Tokyo―新たな体験を通じて、SAPジャパンが目指す未来への共創 first appeared…

Industry 4.0の未来に向けて、日本発のベストプラクティスを世界に発信するSAP Labs Japan

ニッポンの「未来」を現実にするために、SAPジャパンの社員が取り組んでいるさまざまな変革プロジェクトをご紹介する本連載。4回目の今回は「SAP Labs Japan」です。SAP Labs Japanが最大のテーマとして掲げる「日本のサプライチェーンの刷新」に向けた活動について、SAP Labs Japan, Head of Digital Supply Chain Managementの鈴木章二さんに話を聞きました。
The post Industry 4.0の未来に向けて、日本発のベストプラクテ…

戦略的購買におけるグローバルネットワークの重要性 -最新の購買ネットワーク理論とAribaの価値-

購買・調達部門には、常に無駄なコストの削減、調達・購買業務の効率化につながるプロセスの見直しが求められています。これまでも注目を集めてきた「戦略的購買」のあり方について、意見交換を行いました。
The post 戦略的購買におけるグローバルネットワークの重要性 -最新の購買ネットワーク理論とAribaの価値- first appeared on SAPジャパン公式ブログ[SAP Business Innovation Update]….

SAPPHIRE NOW 2021でSAP CEOが語ったビジネスの新機軸とは? グローバルキーノート解説

7月から開催されるSAPPHIRE NOW Japanに先駆け、CEOのクリスチャン・クラインが登壇したグローバルキーノートについて、6月10日に日本の視聴者向けのハイライト解説をオンライン配信しました。ゲストスピーカーに株式会社PlantStream 代表取締役 CEOの愛徳誓太郎氏とトト デジタル戦略本部 情報システム部 部長の木村隆之氏を迎えた、グローバルキーノートを解説します。
The post SAPPHIRE NOW 2021でSAP CEOが語ったビジネスの新機軸とは? グローバルキー…

SAPPHIRE NOW 2021でSAP CEOが語ったビジネスの新機軸とは? グローバルキーノート解説

7月から開催されるSAPPHIRE NOW Japanに先駆け、CEOのクリスチャン・クラインが登壇したグローバルキーノートについて、6月10日に日本の視聴者向けのハイライト解説をオンライン配信しました。ゲストスピーカーに株式会社PlantStream 代表取締役 CEOの愛徳誓太郎氏とトト デジタル戦略本部 情報システム部 部長の木村隆之氏を迎えた、グローバルキーノートを解説します。
The post SAPPHIRE NOW 2021でSAP CEOが語ったビジネスの新機軸とは? グローバルキー…

ブログリニューアルのお知らせ

2012年4月に立ち上げて以来、SAPに関する様々なニュースを伝え続けてきたこのブログサイトが2021年6月、大きく生まれ変わりました!本記事では、改めてこのブログサイトの特徴とリニューアル内容をお伝えいたします。
The post ブログリニューアルのお知らせ first appeared on SAPジャパン公式ブログ[SAP Business Innovation Update]….

クラウドによるERPとMESの垂直統合で 工場の稼働率向上、品質管理の高度化を目指す I-PEXの「製造業のDX」

エレクトロニクス機器向けのコネクターや機構部品などの開発・製造を手がけるI-PEX株式会社は、SAP ERP(ECC6.0)をSAP S/4HANA Cloudに移行するとともに、製造実行システム(MES)をクラウド型のSAP Digital Manufacturing Cloudに刷新するプロジェクトを進めています。…

SAP Japan Customer Awardを通じたお客様の成功をさらに加速させる意識改革

ニッポンの「未来」を現実にするために、SAPジャパンの社員は今、何を想い、考え、行動しているのか。今回は、さる2月に初の受賞企業が発表された「SAP Japan Customer Award」の創設の背景や、共に変革に取り組むお客様へ向けた私たちの想いなどについて、運営責任者である常務執行役員 チーフカスタマーオフィサー 兼 戦略顧客事業担当の佐野太郎に話を聞きました。…

SAP BusinessObjectsとSAP Analytics Cloudで 目的に応じて分析ツールをハイブリッド活用 人材/組織の変革と経営基盤の充実へ

東急建設株式会社は、鉄道・道路・橋梁などの土木事業、多摩田園都市開発や渋谷再開発などの大規模プロジェクトを多く手がけています。環境変化への対応力を高めるため、近年では新たな戦略事業の核となる不動産事業、国際事業なども展開 ...…

新設! 「SAPジャパン株式会社 2020 Partner最優秀個人賞」 募集のお知らせ

SAPパートナー様向けに新設されたアワード「2020 Partner 最優秀個人賞」 は、SAP ソリューションの仮想案件に対してご提案資料およびプレゼンテーションを行っていただくプログラムで、SAP のイノベーションをお客様にご提案いただけるパートナー様を毎年各ソリューションから1名、プリセールスエキスパートの証として表彰いたします。…

デジタルニッポン2020「コロナ時代のデジタル田園都市国家構想」―デジタルテクノロジーをベースとしたビジネスイノベーションへの挑戦 ― SAP NOW|JSUG Focus

SAP NOWの2020年のテーマは「DXで日本を立て直す。~事例に学び、ともに創ろう~」。その基調講演では、自民党デジタル社会推進特別委員長 前IT・科学技術担当大臣の平井卓也衆議院議員による特別講演に続き、トラスコ中山株式会社の取締役CIO、数見篤氏が登壇し、「ヒトxデジタル」の最新インテリジェント・エンタープライズのリアルな姿が紹介されました。…

異なるインスタンスの経営情報を統合し、 グローバル戦略を支える新たな管理基盤として SAP Analytics Cloudを導入

世界中の人びとの豊かで快適な住まいの実現のために、日々の暮らしの課題を解決する水まわり・建材製品をグローバルで幅広く開発・提供するLIXILグループの中核企業として、国内トップクラスの実績を誇る株式会社LIXIL。同社では近年、M&Aによるグローバル化を積極的に推進し、事業会社間のシナジーを最大限に高めるためのマネジメント体制の強化にも力を注いできました。その中で海外の事業会社を含むグループ全体の経営情報を管理する統合基盤として、SAPが提供するクラウドBI・分析ソリューションであるSAP Anal…

パートナーの皆様へー4/28リモート決算セミナーアンケート結果に見るリモート決算課題・ニーズとフォローアップオンラインセミナーのご案内

SAPパートナーの皆様、日ごろより大変お世話になり、心より感謝申し上げます。 COVID-19の状況下、SAPではパートナー皆様のビジネスをご支援するための取り組みについて継続的にご案内してまいりました。今回は、番外編と ...…

速報!2020 SAP Global Partner Summit Online

SAPパートナーの皆様、日ごろより大変お世話になり、心より感謝申し上げます。 昨日2020年6月3日、初のオンライン開催となった「Global Partner Summit Online」において、パートナーの皆様に発表 ...…

COVID-19状況下での社会貢献活動

SAPジャパンは、新型コロナウイルス対策支援に向けた CSR活動の一環として、2011年の東日本大震災時からの支援パートナーである国際NGO特定非営利活動法人オペレーション・ブレッシング・ジャパン(OBJ)へ、600万円 ...…

COVID-19のパートナー様向け情報ポータルについて

SAPパートナーの皆様、日ごろより大変お世話になり、心より感謝申し上げます。 弊社では、感染拡大の動向を注視し、パートナーの皆様やお客様、そして弊社社員の安全・健康確保を考慮した予防対策を強化しております。 このような困 ...…

SAPジャパンのCOVID-19の対応について

SAPのお客様の皆様、パートナーの皆様には、日ごろより大変お世話になり、心より感謝申し上げます。 2020年は、新型コロナウイルスの全世界への感染拡大により、前例のない事態となっています。 お客様の皆様も多大な影響を受け ...…

地方が活力を生み出すビジネス最前線!あすびと福島、オイシックス・ラ・大地、トラスコ中山が得意分野を活かした地域活性化とは

地方創生は、少子高齢化に直面する日本が抱える大きな課題の1つです。BSテレビ東京「田村淳のBusiness Basic」では、「地方が活力を生み出すビジネス最前線」をテーマに、ビジネスのアイデアを取り上げました。 東京・ ...…

【動画・イベントレポート】2020年度 SAPパートナー・サミット・デー」初のライブ配信で盛況に開催! ! 栄えあるProject of the Yearは?

2020年3月5日(木)「2020年度SAPパートナー・サミット・デー」を初のオンライン開催で実施いたしました。
SAPパートナー・サミット・デーは、毎年日本のパートナー様向けに行っているイベントで、『SAP AWARD OF EXCELLENCE』(SAPビジネスへの貢献度、ならびに顧客満足度などにおいて、極めて高く評価されたパートナー企業に授与される賞)の発表や、SAPジャパンの戦略のご説明などを行い、例年数百名のパートナー様にご参集いただいているイベントです。…

アナログ・人海戦術からの脱却!組立製造業がデジタルを武器に次のステージへ進むためには?

組立製造業においてもお客様の要求が日増しに個別化し続け、その多様な要求にタイムリーに応えていくことが求められる時代に突入しています。その一方、人手不足でお客様ニーズに答えることが難しい局面になってきたのではないでしょうか ...…

Why Digital Matters(なぜ、デジタルなのか)? 日本企業だけがデジタルの力を使いこなせていない理由とは

企業経営がグローバル情勢と切り離せない現在、今まで以上にスピード感のある決断、実行、そしてイノベーションが求められています。しかしここで痛感するのが、日本企業の活躍が以前ほど見られないという現実です。なぜ、日本だけが世界 ...…

「2層型ERP」でグループ経営基盤を再構築し 共通のプロセスとデータで業務の標準化を進める ホーチキのグループIT戦略

グローバル化が急激に加速する現在、グループ企業経営を支えるERPのあり方も変わりつつあります。今回は、2019年9月19日(木)にSAP Leonardo Experience Center Tokyoで開催されたSAPクラウドERPセミナー「グループ価値最大化のための現実解~目指すべき真のグループ経営プラットフォームとは~」において、「グループ経営基盤の見直しと2Tierモデルへの期待」と題して行われたホーチキ株式会社の事例セッションの模様をお伝えします。…

三井情報(MKI)が自社導入で見出した クラウドERP導入の考え方とノウハウ

2019年10月30日、SAP Leonardo Experience Center Tokyoにおいて三井情報株式会社(MKI)、テックマヒンドラリミテッド、SAPジャパンの共催セミナー『クラウドERP_SAP S/4HANA Cloud自社導入状況報告』を開催しました。今回は、MKIが「Fit to Standard」で実施したSAP S/4HANA Cloudの導入について、同社の経営企画統括部 戦略企画部 IT戦略企画室 室長の岡田秀之氏とソリューション技術本部 SAPソリューション部 室長…

DXの基盤としてSAP S/4HANA Cloudを 導入し、海外拠点へのスピード展開を進める 第一稀元素化学工業のチャレンジ

事業の規模にかかわらず、グローバルビジネスのスピーディな展開を支える基盤として大きな注目を集めるクラウドERP。9月26日(木)に大阪で開催されたSAPクラウドERPセミナーでは、SAP S/4HANA Cloudを活用した新たな成長基盤の構築を目指す第一稀元素化学工業株式会社による講演が行われました。デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現に向けた同社の「グローバル基幹系再構築プロジェクト(D-Value)」の取り組みからは、海外拠点へクラウドERPを展開する上での価値ある知見が凝縮されてい…

オリンピック種目のセーリングを支えるSAP Sailing Analyticsで風と波を”読む”データ分析の仕組み

東京オリンピック開催を控え、数多くの競技でテストイベントが行われています。セーリング競技でも会場となる江の島ヨットハーバーでテストイベントが行われ、それに続いてセーリング ワールドカップシリーズ江の島大会が開催されました ...…

デジタルシフトを推進するためのビジネスマインドとは? 鈴木康弘氏に聞く「デジタルシフトの正体」

「デジタルシフト」の重要性は、今や多くの人々に認知されています。しかし、その本質を理解できているかと問われると、自信がない人も多いことでしょう。セブン&アイ・ホールディングスでCIO(最高情報責任者) としてオムニチャネ ...…

SAP Select Tokyo – 元JSUG会長が語るSAPの変革は「実践」へ

2019年7月9日(火)に開催されたエグゼクティブ向けイベント「SAP Select」には、今年も多数の経営幹部の方々にご参集いただきました。2015年の第1回から毎年参加されてきた、元ジャパンSAPユーザーグループ(JSUG)会長の都築正行氏に、今回のイベントの印象や評価、今後に向けた課題などについて語っていただきました。…

これからのあるべき間接業務とは? ―デジタルトランスフォーメーションがもたらす間接費管理の高度化―

企業の現場では、今も請求書や経費精算など紙での処理を前提とした非効率な仕事が蔓延しています。「今こそ間接業務の省力化を進め、企業成長の根源であるコア業務に注力するべき」として、間接業務のデジタルトランスフォーメーション実現のポイントについてご紹介します。…