入試改革を失敗させた上にまだ記述式に固執する残念な人たち<入試改革のあやまちを繰り返さないために2>
記述式への未練を断ち切るために 2019年12月17日に萩生田光一文部科学大臣の発表によると、2020年度から実施される共通テストにおける数学と国語の記述式試験が見送られることとなりました。萩生田大臣の言葉を借りると「 […]…
記述式への未練を断ち切るために 2019年12月17日に萩生田光一文部科学大臣の発表によると、2020年度から実施される共通テストにおける数学と国語の記述式試験が見送られることとなりました。萩生田大臣の言葉を借りると「 […]…
現在実施されようとする「記述式」の実態 みなさんは数学の「記述式」と聞いてどのような問題を想像しますか? 「記述式」とは、実際に指定された解答欄に文字や記号などを書く問題であれば「記述式」と呼べる問題なのですが、国立大 […]…
数学の切り口から共通テストの問題点を指摘 2021年1月からこれまでのセンター試験から大学入学共通テストに移行します。 この新しいテストには、いくつもの重要な問題点があると言われています。筆者の専門は数学ですので、こ […]…
大学入試改革の中止を求める抗議が10月4日、文部科学省前で行われた。元私立教員の田中真美さんが呼びかけ人となり、学生や市民ら延べ150人(主催者発表)が集まった。 問題が山積する大学入試改革 2020年度に始まる大学 […]…