[ビットコイナー反省会] 草コイナー反省会 with 田中&ヨーロピアン(Coinrun)
色んな意味で伝説の番組がカムバック!Coinrun主催の田中さんとヨーロピアンさんをゲストに、いわゆる草コインの今年1年を振り返ります。
・今年最も盛り上がった草コインは?
・今最も熱い草コイン取引所は?
・今年草コインの価格が大暴落した理由は?
・来年以降の草コインの展望
・具体銘柄についてコメント、注目している点など
・最近の仮想通貨市場全体のトレンドの変化
…
色んな意味で伝説の番組がカムバック!Coinrun主催の田中さんとヨーロピアンさんをゲストに、いわゆる草コインの今年1年を振り返ります。
・今年最も盛り上がった草コインは?
・今最も熱い草コイン取引所は?
・今年草コインの価格が大暴落した理由は?
・来年以降の草コインの展望
・具体銘柄についてコメント、注目している点など
・最近の仮想通貨市場全体のトレンドの変化
…
クリスマスになんと特別にbitFlyer BlockchainのYuzoこと加納さん、金光さんがゲストとして登場!先日投票を行ったBlockchain Award01の結果をライブ放送で発表!
さらに、bitFlyerのBlockchain Awardにインスパイアされ、反省会でもよりマニアックな「今年のクリプト大賞」投票を実施しました。こちらの結果も一緒に発表します。
…
ビットコイナー反省会の毎月の定例放送です。今月も主要なニュースや事件を一緒に振り返りつつ、暗号通貨の世界を理解し、楽しみましょう。
【ニュース】
・Ethereum Foundationリサーチャー 北朝鮮に違法な情報提供の疑いで逮捕⇒影響は?
・bitFlyerでXRP対応とBTG付与
【今月のGox】
・韓国最大手 Upbit がGox 50億円相当以上のEtherを流出
【今月のタカオ】
今月も界隈で多くの各…
ビットコイナー反省会の毎月の定例放送です。今月も主要なニュースや事件を一緒に振り返りつつ、暗号通貨の世界を理解し、楽しみましょう。
【ニュース】
・Ethereum Foundationリサーチャー 北朝鮮に違法な情報提供の疑いで逮捕⇒影響は?
・bitFlyerでXRP対応とBTG付与
【今月のGox】
・韓国最大手 Upbit がGox 50億円相当以上のEtherを流出
【今月のタカオ】
今月も界隈で多くの各…
今回は早稲田大学の岩村教授と斉藤教授にまた来ていただき、ビットコイン、暗号通貨、ブロックチェーンの匿名性、規制などについて考えていきます。
FacebookのLibraについてどう考えるか
暗号通貨と規制があるべき姿は…?
匿名性と取引所KYCの関係性
また、今回はビットコインのオンチェーントランザクションの匿名性は実際にどれくらいあるのか、ということを検証するために、カナゴールドが設計した実験をリスナーと一緒にやっ…
半年ほど前にビットコイントレードの基本を反省会リスナー向けに解説してくれたココスタの佐々木さんと、今回はもう少し踏み込んだビットコイントレードと最近の市場の動きのまとめ、またアルトコイントレードや投資をする上で知っておくべき指標などについて議論します。普段はあまりトレードや市場の話はしませんが、中長期のトレンドなどについて最近考えていることなど含め色々がっつり紹介、議論します。
…
ビットコイナー反省会の毎月の定例放送です。今月も主要なニュースや事件を一緒に振り返りつつ、暗号通貨の世界を理解し、楽しみましょう。そして今回はテックビューロがついに廃業ということで、伝説の取引所Zaifの過去を振り返る特別放送となります。
…
Chaintopeのビットコイン開発者の安土さん、イーサリアム開発者の中城さんをゲストに、ビットコイン、イーサリアムの開発前線やそれぞれの将来や課題に関して議論します。
Chaintopeウェブサイト
https://www.chaintope.com/
…
少し前に公開された記事なのですが、デジタルゴールドとしてのビットコインの希少性をモデル化し、ゴールドやデジタルと比較、適正価格のモデル化などをした記事が面白かったので、紹介、説明しています。
オリジナル英語記事↓
Modeling Bitcoin’s Value with Scarcity
日本語翻訳↓
希少性に基づいたビットコイン価値のモデル化
市場流通量(Stock)と新規発行量(Flow)の割合が希少性を決定し…
今日は若干Twitterで勘違いなどもあり少し炎上したということで、激おこ?でアルトコイン不要論について補足で説明しています。そしてなぜ今日そんなに激おこなのかの理由も明らかに…。
・Liquidは本当にアルトコインの機能を「全て」代替できるのか?
・イーサリアムとビットコインを直接比較する必要はあるのか?
・イーサリアムと実需不足に関する指摘
・LiquidやTetherの問題点は?
・Tether on Liqui…
今回はTetherがLiquid上で発行されました、というニュースに対して、なぜそれが重要な動きなのか、今後どういうことが起きそうか、Liquidが証明しようとしていることは何かという考察をしています。
2018年12月に解説したLiquidの概要
https://www.youtube.com/watch?v=50-B4-TrsWA
ビットコイン研究所でのLiquidに関する詳細解説レポート(概要図説付き)
「Li…
ビットコイナー反省会の毎月の定例放送です。今月も主要なニュースや事件を一緒に振り返りつつ、暗号通貨の世界を理解し、楽しみましょう。
【ニュース】
・FacebookのLibraアップデート
・アメリカの動きが活発に
・Tetherの不審な動きとLiquid対応
【今月のGox】
・Bitpointが突如Gox&営業停止
【今月のタカオ】
今月も界隈で多くの各種小ネタ、珍事件が起きました…、それらをまとめて一気に公開…
今月からいきなりビットコイン、暗号通貨、Libraに関するアメリカ政府の動きが活発になりました。今回はその動きに触れつつ、今後ビットコイン、Libra、その他暗号通貨/仮想通貨全般にどのような影響が及ぼされるか、今回の動きはどういう意味を持つかについて簡単に考察しています。
…
Bitpointのハック事件を受け、国内の取引所のセキュリティに関する関心がさらに高まっています。
そこで、今回特別にBitbankでChief Bitcoin Officerとブロックチェーン大学校校長を務め、取引所と仮想通貨のセキュリティのエキスパートのジョナサン・アンダーウッドさんに来ていただき、なぜ取引所はハックされ続けてしまうのか、どのようなセキュリティ対策を行っているのか、またその難しさ、今後の仮想通貨セキュリティなどに関して深く質問をさせていただきます。
…
今回はビットコインと暗号通貨に直接関係ない話も多いですが、先日アメリカ、サンフランシスコ付近に行って来てカンファレンスで見てきたことや、日本の暗号通貨、ブロックチェーン業界に関して感じることなどを話しています。分析や解説などではなく、かなり個人的な話や感覚も含めた話が中心ですね。
日本の業界って世界的なレベルで見てどうなのか、何が問題なのか、何をすればいいのか、などについて話しています。
…
ビットコイナー反省会の毎月の定例放送です。今月も主要なニュースや事件を一緒に振り返りつつ、暗号通貨の世界を理解し、楽しみましょう。
【ニュース】
・FacebookのLibra公開
・FATF勧告
【今月のGox】
・世界中で取引所が連続でGox!?
【今月のタカオ】
今月も界隈で多くの各種小ネタ、珍事件が起きました…、それらをまとめて一気に公開。
…
San Franciscoで行われたBitcoin Conferene 2019に参加していたら、なんとDorian Nakamotoさんがふらっと会場に遊びに来ていました。ビットコイナーなら絶対に知っているこの伝説の男に、日本語でインタビューしてもいいか聞いてみたところ、何と奇跡的に快諾していただき、急遽色々彼の人生、ビットコインについてどう感じているかなどについて色々お話を聞けました!
日本語でインタビューを受けるの初めてと言っていましたが、おそらくここまで詳細に?彼に話を…
今回はLightning Networkの開発者の小川さん ( https://twitter.com/ogw_yuya )に来ていただき、注目すべきLightning Network関連技術や今後の展望などについて議論します。Lightning Networkに興味があるけど、中々追いつけなかった人たち、LNのポテンシャルや課題を理解したい人たち必見です。
小川さんが運営するLightning対応のECサイト https://yybazaar.com/
…
ライトコインの半減期が目前、それに合わせて価格も大きく乱高下していて、注目が集まっています。今回はライトコイン(Litecoin)とビットコインなどの過去の半減期のデータを見つつ、今後どういうことが起きそうか私見を述べています。また、価格面だけでなく、半減期は今後ビットコインやその他の暗号通貨のセキュリティーに影響を与えてくる可能性がある、という指摘、批判も存在し、それについて理解するのも重要です。
…
今回は以前から個人的にも親交があり、中央銀行と金融政策だけでなく、ビットコインなどの暗号通貨に関しても理解の深い早稲田大学の岩村充教授に特別にインタビューさせていただけることになりました。
ビットコイナーとしては、中央銀行やFiat currency(法定通貨)の構造に対する批判や、逃避先としてビットコインに期待をしている人も多いですが、果たして中央銀行、法定通貨という貨幣、のそもそも問題は何なのか、それは解決可能なことなのか、日銀OBの金融政策の…
ビットコイナー反省会の毎月の定例放送です。今月も主要なニュースや事件を一緒に振り返りつつ、暗号通貨の世界を理解し、楽しみましょう。
【ニュース】
・強気な市場継続
・改正資金決済法可決
・Shidleとブロックチェーン解析とプライバシー
・Facebookが独自仮想通貨Globalcoinを発表
・BitfinexがIEOで1000億円以上調達
【今月のGox】
・Binanceのホットウォレットがハック被害に
…
今回はPlasmaの開発やリサーチで界隈で有名なCryptoeconomics Labの落合さんに来ていただき、暗号通貨、ブロックチェーンに関して広範な分野でフリーで議論してみました。
1:33 sg自己紹介
9:32 目次
10:09 刃牙チェーンハードフォーク
11:23 Cryptoeconomics Lab について
12:19 落合提案とCryptoLawとLiabilityについて
33:53 マスアダプシ…
今回は1週間ぶりの動画更新ということで、マーケットが大きく盛り上がり、Consensusで発表されたニュースで注目すべきビットコイン関連のトピックやトレンドは何か、という話をだーっとしています。
今のビットコイン上昇相場の直接的原因は何なのか?
アルトコインのターンは今回の上昇市場では来ない?
Geminiのスタバでビットコインが使える、というニュースは何で重要じゃないのか?
Liquidのセキュリティトークンプラッ…
今回はカナゴールドが先日公開した、「マイニングASIC機材投資とコールオプションの無裁定原理について」という論文について、オプション市場の基本の話、オプションの考え方とマイニングやASICとの関係性、なぜVolatilityがASICの価格形成、そしてビットコインのセキュリティーに関係するのか、そしてこれらが示唆するPoW型の暗号通貨の未来などについて議論しています。
今回の放送は通常よりかなり長く、特に途中から少し難…
毎月のニュースや事件を振り返る定例の放送。今回からカナゴールドがついに!?正式にレギュラーとして出演してくれることになりました!それに合わせて過去のザキヤマさんの放送の一部を一緒に振り返ったり、ザキヤマさん追悼?もしています…笑
■今月のニュース
IEO(Initial Exchange Offering)のトレンドと日本の取引所規制の是非
Bitwiseレポートと暗号通貨取引高の闇(大…
最近流行りで良く聞く「Defi」。なんだかすごそうですが、これは果たしてどんなものか、既存のFintechなどと比べてどういう特徴やメリットがあるのか、逆に今後解決しなくてはいけない課題や、起こりえるリスクなどは何かについて話しています。
…
ビットコイナー反省会でお馴染みの東氏そしてカナゴールド氏と田中氏によって証券トークンの必要性と今後の展望について話された。セキュリティートークンは証券をトークン化したものであり、トークン化することによって証券がクリプトのように扱えるようになり、より便利になるだろうというものである。 現在証券トークンに投資している人や今後買おうと思ってた人は必見の動画となっている。 OverstockのtZEROは […]
今回はセキュリティートークン、WBTC、Stablecoinについて普段はあまり言われることも多くない、課題や疑問についてコメントしています。批判的なことを言ってもあまり意味がないくらいの雰囲気にもなってはきていますが、やはりポテンシャルを考えつつも、問題は何か、適度にディスってくのも必要なのでは、という感じですw
しばらく反省会動画の更新が中々出来てなかったですが、自分が面白いと思うこと中心にまた少しづつ私見を共有していきます。
…
ハードフォークが予定され、爆上げを見せているビットコインキャッシュだが、ハードフォーク前にビットコイナー反省会にて特別放送が行われる。BCHの現状を把握したい人にはちょうど良い放送になるだろう。 今週土曜11月10日の19時から、ビットコインキャッシュのハードフォーク前の特別放送をゲストをお呼びして放送します。中々濃い放送になりそうで、楽しみです。ライブ放送リンクは放送開始直後に告知、通知されます […]
18年8月を振り返る毎月恒例のビットコイナー反省会放送!
8月はニュースも今月のダイモンも盛りだくさんの月でした!いつも通り緩くKoji&ザキヤマと1か月の動きを振り返っていきましょう。
【今月のニュース】
・Bakttとメインストリーム企業のビットコインへの注目
・Bitmain IPOと暗い影?
・Bitcoin Cashのストレステスト、内部論争とBitcoin SV
・Ethereumの供給量引き締め提案とEther無価値論
・楽天やLin…
Bitcoin Cashの「一番使いやすい」ウォレットを提供するYenomの宇佐美さんにゲストとして来ていただき、Yenomのことや宇佐美さんのこと、BitcoinやBitcoin Cashなどについて話しています。
koji Higashiが運営するビットコイン、暗号通貨に関する総合動画チャンネル「ビットコイナー反省会」
https://www.youtube.com/channel/UCRP9Ij6gL9IViB7MS3Ez9aw/videos…
ビットコイナー反省会Ep.27 18年7月の振り返り
TezosがまもなくMainnetローンチ/Bitmainに上場のうわさ、今冬にも/マルタ証券取引書が仮想通貨事業に参入/ビットコインETF容認か/保有コイン毎に思想の偏りが顕著に/リスナーからの投稿
koji Higashiが運営するビットコイン、暗号通貨に関する総合動画チャンネル「ビットコイナー反省会」
https://www.youtube.com/chann…
Lightning Networkを利用した最新の応用やサービスについていくつか事例を紹介しつつ、今後考えられるユースケースなどについて考えています。
Satoshi’s place
Lightning Spin
LightningベースのTwitter bot
Zigzag
koji Higashiが運営するビットコイン、暗号通貨に関する総合動画チャンネル「ビットコイナー反省会」
h…
日本に帰ってきて動画の更新が遅れていたのですが、最近気になったことにいくつかコメントしていっています(かなり真面目!)
HashHubミートアップで議論されたこと。日本と海外の違いと今のブロックチェーン業界の非取引所事業者からの声
コンセンサスと仮想通貨バブルが意味すること。(市場の崩壊だけではなく、プロトコルへの影響も)
モナコインのセルフィッシュマイニング攻撃を皮切りに、その他のコインも連続でGox!暗号通貨とセキュリティーの重要性を見直すべき…
GnosisのCTOステファンにインタビューしました。英語なので、日本語必須の方は字幕をオンにしてください。
(*34分くらいから一部字幕がうまく表示されない箇所があるかもしれません、少し確認中ですのでご了承ください><)
01:57 Gnosisの概要
15:30 Ultimate オラクルについて
27:41 GNOトークンとOWL
37:00 ICO実施の振り返り
47:25 なんでそんなにダッチオークションんが好きなの?
…
先日HashHub立ち上げを正式にアナウンスし、コワーキングスペース、ブロックチェーンスタジオの運営などを発表しました。
この動画では、自分がしばらく国内外の業界の課題として感じていたことや、それらにどのようにアプローチしているかについて話しています。また、反省会の今後の方針や反省会のリスナーがどう今後関係してくるのか、なども私見を述べています。
HashHub公式サイト
https://www.hashhub.tokyo/
…
体感的にもかなり鬼のような下げ相場になった18年の第1Q(クオーター)を具体的な数字や事実から振り返りつつ、Q2以降のトレンドについても簡単に予想しています。
Coingecko⇒仮想通貨の主要ランキングサイト。マレーシアに行った時に現地のCoingeckoチームの人たちにもお世話になりました。
https://www.coingecko.com/ja
Coingecko 四半期仮想通貨レポート 2018年1月~3月
http://bit.ly/…
久しぶりの動画ということで、今回はフリートークに近い形でゆっくり「ぼやき」みたいな話をしています。
最近界隈で仕事を辞めて「無職」になる人が増えてるのですが、これはどういう意味なのか?無職最強説と、今は色々転換点になっている時代なのかもしれない、という話。
また、ここしばらく情報量が爆発的に増えて情報を追いきれないような状態が続いていますが、その割に本当に界隈の技術やプロジェクト、企業は正しい方向に前進しているのか?ということについて話しています。
…
ビットコイナー反省会 Ep25。今月のニュース、Gox、ダイモンを。
koji Higashiが運営するビットコイン、暗号通貨に関する総合動画チャンネル「ビットコイナー反省会」
https://www.youtube.com/channel/UCRP9Ij6gL9IViB7MS3Ez9aw/videos
より深い議論、ぶっちゃけ話、海外の事情などはコインストリートで
https://www.coinstreet.club/
…
コインチェック事件を受けて、反省点や今後の改善点などに関して考察する良記事が複数出ています。
【コインチェック事件から1週間、よく聞かれた疑問と今後の論点】
ブロックチェーン関連技術だけでなく、外部のシステムやセキュリティー体制の構築、信頼回復の道筋
【Satoshiが注意深く設定した世界の境界線】
トラストレスという概念の欠如の指摘。取引所という存在と今後のビットコインプロトコル開発の展望
【繰り返されるゴックスケースから何を学ぶか/What…
最近暗号通貨界隈で起きたニュースや事件、トピックに関してぼやき、コメントしていくシリーズ。今回は壮絶な下げ相場に関する所感と新しいICOの形と期待されるDAICO、そして詳細が少しづつ明らかになってきているMUFGCOINについてコメントしています。
■放送内容
仮想通貨全体が二日で半額くらいに…!「出川世代」への壮絶な洗礼…。
価格変動の理由は?韓国や中国が原因という話は多分違うのではないか?本当の原因は?
これ…