外食/12月全店売上10社が前年の半分以下に、居酒屋業態が苦戦
帝国データバンクは1月29日、上場企業(外食産業)の月次売上高動向調査(2020年12月分)を発表した。 1月7日に1都3県(その後2府5県追加)に対して昨年4月以来となる緊急事態宣言が発出された。営業時間の短縮要請など […]
The post 外食/12月全店売上10社が前年の半分以下に、居酒屋業態が苦戦 first appeared on 流通ニュース….
帝国データバンクは1月29日、上場企業(外食産業)の月次売上高動向調査(2020年12月分)を発表した。 1月7日に1都3県(その後2府5県追加)に対して昨年4月以来となる緊急事態宣言が発出された。営業時間の短縮要請など […]
The post 外食/12月全店売上10社が前年の半分以下に、居酒屋業態が苦戦 first appeared on 流通ニュース….
日本フードサービス協会が発表した外食産業市場動向調査によると、外食産業の12月度売上状況は、前年同月比15.5%減となった。 緊急事態宣言などによる外出自粛で、忘年会や帰省など期待された年末需要が消失した。特に夜が書き入 […]
The post 日本フードサービス協会/12月外食売上15.5%減、2020年15.1%減下げ幅過去最大 first appeared on 流通ニュース….
日本フードサービス協会が発表した外食産業市場動向調査によると、外食産業の11月度売上状況は、前年同月比7.8%減となった。 11月は新型コロナ新規感染者数の増加が著しく、10月に見えた回復傾向が失速。売上が前年同月を上回 […]
The post 日本フードサービス協会/11月外食売上7.8%減、焼肉は9.4%増 first appeared on 流通ニュース….
リクルートライフスタイルの外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」は12月3日、「外食店からのテイクアウト」についてアンケート調査結果を発表した。 <「外食店からのテイクアウト」が増えた人が28%> […]
The post テイクアウト/人気メニューはハンバーガー、カレー・牛丼 first appeared on 流通ニュース….
トリドールホールディングスは12月1日、外食業分野における在留資格「特定技能」を用いた外国人社員登用を開始した。 まず、グループ企業が運営する「丸亀製麺」にて、アルバイトスタッフとして勤務する外国籍留学生を対象に、外食向 […]
The post トリドール/在留資格「特定技能」用いた外国人社員登用開始 first appeared on 流通ニュース….
マーケティング研究協会は11月13日、オンラインセミナー「外食チェーン 徹底攻略セミナー~コロナ後を見据えた提案のポイント~」を開催する。 コロナ禍を受けて、急激な変化への対応を迫られている外食チェーン各社。その対応の違 […]…
リクルートライフスタイルの調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」は9月15日、「第2回外食実態調査」結果を発表した。 第1回目の調査(6月)時に比べ、8月初旬の外食意向「外食をしている、するつもり」は50.7%で […]…
リクルートライフスタイルの外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」は9月15日、2019年度外食&中食動向(2019年4月~2020年3月:東名阪夕食)を発表した。 3圏域計における2019年4月~ […]…
帝国データバンクは8月31日、「上場企業(外食産業)の月次売上高動向調査」(2020年7月分)を発表した。 外食事業を展開している上場企業(または上場グループ中核企業)において、8月28日時点でホームページなどにて7月の […]…
サンエーは8月15日~29日、外食店舗の閉店時間を変更する。 新型コロナウイルス感染拡大により沖縄県の警戒レベルが第4段階の「感染まん延期」に引き上げられたことや「沖縄県緊急事態宣言」の延長を受けて、直営の外食店舗の閉店 […]…
帝国データバンクは7月30日、上場外食企業の月次売上高動向調査(2020年6月分)を発表した。 <6月全店売上53社が前年割れ> (C)TEIKOKU DATABANK, LTD.(以下同) 外食事業を展開している上場企 […]…
日本フードサービス協会が7月27日に発表した外食産業市場動向調査によると、外食産業の6月度売上状況は、前年同月比21.9%減となった。 6月は、東京アラートの解除、全国的な県外移動自粛の解除に伴い、飲食店の営業時間制限も […]…
大日本印刷(以下:DNP)は7月21日、新型コロナウイルスへの感染予防対策として、AIを活用した独自の画像解析技術によって、厚生労働省が提唱する「正しい手洗い」ができているかどうかを判定する「手洗いAIサービス」(システ […]…
日本フードサービス協会が6月25日に発表した外食産業市場動向調査によると、外食産業の5月度売上状況は、前年同月比32.2%減となった。 5月も、新型コロナウイルスの影響により深刻な事態が続いた。4月に全国に発令された「緊 […]…
ロイヤルグループで外食事業を担うアールアンドケーフードサービスは7月1日、オードブルやディナーコースを家庭で楽しむメニュー「Family Value Takehome(ファミリーバリューテイクホーム)」を開始する。 <「 […]…
富士経済は6月11日、「外食産業マーケティング便覧2020 No.1」の概要を発表した。 ファストフード、テイクアウト、ホームデリバリー・ケータリング、交通機関、レジャー施設、給食の6カテゴリー63業態の市場についてまと […]…
マーケティング研究協会は7月10日、オンラインセミナー『コロナが及ぼした外食産業への影響と今後「コロナ終息後の外食企業へのメーカー提案のヒント」』を開催する。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、非常事態宣言、飲食店の営 […]…
帝国データバンクは5月25日、上場企業(外食産業)の月次売上高動向調査(4月分速報)を発表した。 外食事業を展開している上場企業(または上場グループ中核企業)において、5月22日時点でHPなどにて4月の月次データを更新し […]…
新型コロナウイルス感染拡大の影響で業績に大打撃を受けた外食業界において、今後の収益力を高めるため不採算店舗を閉店する動きが加速している。 コロワイドは直営店196店を閉店。大戸屋は12店、ロイヤルホールディングスは約70 […]…
日本フードサービス協会、全国生活衛生同業組合中央会は5月14日、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(改正)に基づく「外食業の事業継続のためのガイドライン」を発表した。 ガイドラインは、新型コロナウイルスの影響で […]…
新型コロナウイルスの影響が深刻化し、売上の大幅な減少が続く小売・外食業界で、各社は業績悪化の状況に鑑み、役員報酬を減額することを発表している。 イオンは4月22日、役員報酬を減額し、パート・アルバイトを対象に支給する特別 […]…
帝国データバンクは4月16日、上場企業(外食産業)の月次売上高動向調査(2020年3月分速報) を発表した。 調査によると、集計対象62社のうち、2020年3月の既存店実績が前年同月を下回ったのは60社(構成比96.8% […]…
サンエーは4月16日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための外出自粛要請等の影響により、外食店舗の客数が大きく減少しているため、当面の間、「かつ乃屋」など外食店舗10店を4月21日から臨時休業すると発表した。 臨時休業 […]…
リクルートライフスタイルの外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」は1月29日、消費税増税後の食費、キャッシュレス決済の利用状況についてのアンケート結果を発表した。 <食費の節約意向と実際の出費の状 […]…
ファミリーレストラン主要5社が発表した12月の月次営業情報によると、前年より土日祝日が2日少ないことなどから、既存店売上高はすかいらーく4.4%減、サイゼリヤ0.5%減、セブン&アイ・フードシステムズ6.1%減、ジョイフ […]…
ラーメン・カレー・定食8社が発表した9月の月次営業情報によると、既存店売上高は、トリドール9.3%増、王将フードサービス4.3%増となった。 一方、リンガーハット2.3%減、ハイデイ日高0.8%減、幸楽苑4.1%減、いき […]…
ファミリーレストラン主要5社が発表した9月の月次営業情報によると、既存店売上高はすかいらーく1.5%増、サイゼリヤ0.6%増、セブン&アイ・フードシステムズ2.7%増、ジョイフル0.2%増、ロイヤルホールディングス7.8 […]…
マーケティング研究協会は11月15日、「外食チェーン 徹底攻略セミナー」を開催する。 小売業は軒並み「中食・惣菜」に重点を置いた売場を展開し、イートイン、グローサラントなど新たな手法で消費者へのアプローチを強めている。軽 […]…
すき家本部は10月16日~11月19日、 毎日11時~14時限定で「牛丼(並盛)ランチセット」税込500円を販売する。 <牛丼(並盛)ランチセット> 牛丼(並盛)ランチセットは、牛丼(並盛)・サラダ・みそ汁・たまごをセッ […]…
ラーメン・カレー・定食8社が発表した8月の月次営業情報によると、既存店売上高は、トリドール5.0%増、王将フードサービス1.3%増、幸楽苑2.8%増、壱番屋1.8%増となった。 一方、リンガーハット2.7%減、ハイデイ日 […]…
ファミリーレストラン主要5社が発表した8月の月次営業情報によると、既存店売上高はすかいらーく2.7%増、サイゼリヤ0.5%増、セブン&アイ・フードシステムズ2.7%増、ロイヤルホールディングス4.6%増となった。 一方、 […]…
トリドールホールディングスは9月16日、同社が目標とする2025年世界6000店舗体制実現を加速するため、 米国の運営会社MARUGAME UDON USA, LLCのパートナーとして、米国の投資会社Hargett Hu […]
外食企業各社は、10月1日から導入される軽減税率への対応を発表している。軽減税率制度では、持ち帰り商品は消費税率は8%に据え置きとなるが、店内飲食の場合は10%の税率が適用される。 各社で対応に苦慮しており、「税込価格を […]…
ラーメン・カレー・定食8社が発表した7月の月次営業情報によると、既存店売上高は、トリドール2.3%増、幸楽苑0.6%増となった。 一方、王将フードサービス1.2%減、リンガーハット3.1%減、ハイデイ日高3.2%減、いき […]…
令和時代を迎え、グルメのトレンドワードとして注目を集めているのが「ポータグルメ」だ。「ポータブル(持ち運びできる)」+「グルメ(おいしい)」を合わせた造語だが、過去のトレンド予測でも定評のあるホットペッパーグルメ外食総研の稲垣昌宏上席研究員は、「グルメなので、あくまでもおいしく、満足度の高い食事であることが前提になる」と定義づけた。…
日本電気(NEC)は、セルフオーダー、電子決済などを組み合わせた外食のフルオートメーション化を提案している。 <外食のフルオートメーション化を提案> 3月5日~8日に国際展示場で行われている流通情報システム総合展「リテー […]…
日本フードサービス協会が発表した外食産業市場動向調査によると、外食産業の8月度売上状況は、前年同月比2.9%増と24か月連続で前年を上回った。 <売上高と店舗数の伸び率の推移> 台風の上陸や集中豪雨、猛暑など、マイナス面 […]…
マーケティング研究協会は10月10日、「外食チェーン徹底攻略セミナー」を開催する。 外食産業はメニュー開発やメニューの絞り込み、新たな業態への転換やデリバリーの強化など、消費者からの支持を得ようとあの手この手を繰り出して […]…
カルビーは、国産ジャガイモを使った中食・外食向け製品の開発に乗り出す。 <中央:伊藤社長> 8月9日行われた「2018年度ジャガイモビジネスに関する座談会」で、伊藤秀二社長が明らかにした。 <日本のじゃがいもの約16%使 […]…
矢野経済研究所は、2018年度の外食産業の調査を行い、市場規模、参入企業の動向、将来展望を明らかにした。 <国内外食市場規模推移と予測> 2017年度の国内外食市場規模は、末端売上高ベースで前年度比3.0%増の30兆57 […]…
味の素は4月1日付で、組織変更を行う。 加工食品メーカー向けの天然系調味料、酵素製剤等の業務用製品(素材)事業を担当している加工用調味料部と、中食・外食業態向けの製品事業を担当している外食デリカ事業部を統合し、ソリューシ […]…