技能実習先から逃亡し、不法滞在をした中国人「もう日本には来たくない」<裁判傍聴記・第1回>
今回から裁判傍聴の連載が始まるということで、ある日の午後、東京地方裁判所にやってきた。荷物検査の先にある開廷表で今日の裁判を見てみると、なんとそこにはあの「新井浩文」の名前があった。しかし残念ながら、裁判は午前中に終わ […]…
今回から裁判傍聴の連載が始まるということで、ある日の午後、東京地方裁判所にやってきた。荷物検査の先にある開廷表で今日の裁判を見てみると、なんとそこにはあの「新井浩文」の名前があった。しかし残念ながら、裁判は午前中に終わ […]…
ベトナム人技能実習生ら3人が福島県の建設会社を提訴 技能実習生として来日し働いていたベトナム人男性3人が、技能実習契約に反して除染作業・被ばく労働に従事させられたとして、約1200万円の損害賠償を求めて福島県の郡山市の […]…
ベトナム人検挙件数が増える背後にある構造的要因 6月25日に放送されたNHKの番組「ノーナレ 画面の向こうから-」が大きな反響を呼んでいる。 番組宛てにSOSを送ってきたあるベトナム人技能実習生。彼女から送られてくる […]…
社会の分断を招く人権無視の外国人労働者受け入れ 技能実習生、留学生の死亡が異常に多い。法務省は、2012~17年に171人の実習生が亡くなっているというが、実数ははるかに多いはずだ。彼らはなぜ死んだのか。遺族はどのよう […]…
外国人労働者を喰い物にする日本 ついに改正入管法が施行された。早くも東京電力が廃炉作業への「特定技能」資格の外国人労働者を受け入れる方針を表明するなど、安倍政権、そして財界がなぜ入管法を改正を急がせたのかが如実にわかる […]…
4月1日から、介護や宿泊業でも外国人実習生の受け入れを開始 国際貢献の一環として、開発途上国への技術移転を目的に1993年に始まった「外国人技能実習制度」。だが、現実には日本人の働き手が集まらない人手不足の業種において […]…
4月1日から新しい制度での外国人労働者の受け入れが始まる。「特定技能」という新しい在留資格が設けられ、一部の業種で単純労働が認められるようになったのだ。しかしこの制度には課題が山積しているという。 移住者と連帯する全 […]…
ついに「現代の奴隷制度を認める」法案が強行採決を経て成立してしまいました。そう、改正出入国管理・難民認定法(以下、入管法)です。 これで自分たちのことを「先進国」だと思っているのですから、ずいぶん恥ずかしいことになっ […]…
2018年12月7日深夜~翌日未明にかけて、実質的な移民政策である入管法(出入国管理法改正案)が参議院で強行採決された。技能実習生が2015~17年の3年間だけで実に69名も死亡(実習中の事故12名、自殺6名、殺害4名 […]…
安倍政権がゴリ押しする入管法改悪によって、現代の奴隷制とも言われる技能実習制度の延長版である「新在留資格」が設置されようとしている。新在留資格はさまざまな問題を抱えており、このままゴリ押しされれば現在放置されている人権 […]…
過剰労働だけでなく、いじめや暴行などの人権無視までもが横行していることが次々と明らかになっている技能実習生の問題。 まさしく「現代の奴隷制度」「現代の徴用工」と言っても過言ではない状況だ。 しかし、技能実習生に「嫌 […]…
死者すら出している入管の医療放置を無視した“入管密着番組” 法務省・入国管理局(入管)による深刻な人権侵害が繰り返される中、そうした問題に触れず、入管の一方的な主張を取り上げる“入管密着”テレビ番組の放送が各局で相次い […]…
来年4月から外国人労働者を大幅に受け入れ 突然死や失踪も多い外国人技能実習制度が、国連機関から批判されるなど、外国人の受け入れに問題を抱える日本。今年は入国管理施設での難民申請者の自殺もあり、「違法な暴行で骨折した」と […]…