アレンザHD 決算/3~5月は、水道光熱費やキャッシュレス手数料増加で大幅減益
アレンザホールディングスが7月10日に発表した2025年2月期第1四半期決算は、営業収益393億6500万円(前年同期比2.3%増)、営業利益8億4700万円(41.9%減)、経常利益9億600万円(43.8%減)、親会 […]
The post アレンザHD 決算/3~5月は、水道光熱費やキャッシュレス手数料増加で大幅減益 first appeared on 流通ニュース….
アレンザホールディングスが7月10日に発表した2025年2月期第1四半期決算は、営業収益393億6500万円(前年同期比2.3%増)、営業利益8億4700万円(41.9%減)、経常利益9億600万円(43.8%減)、親会 […]
The post アレンザHD 決算/3~5月は、水道光熱費やキャッシュレス手数料増加で大幅減益 first appeared on 流通ニュース….
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2024年7月11日、RPAソフトウェア新版「WinActor Ver.7.5.0」を発表した。同年7月17日から販売する。新版では、実行するシナリオを自動で生成する機能などを追加した。また、シナリオ(スクリプト)の記述言語として、VBScriptに加えてPythonを使えるようにした。価格(税込み)は、ノードロックライセンスの場合、フル機能版が99万8800円、実行(ランタイム)版が27万2800円。フローティング(同時使用)ライセンスはオープン。…
イオンは7月12日~21日、「イオン」「イオンスタイル」など約380店舗とオンラインショップ、「イオンモール」約130モールで、夏の大型企画「イオン 超!ナツ夏祭り」を開催する。11日、全国に先駆け「イオンスタイル品川シ […]
The post イオン/大型セール「超!ナツ夏祭り」過去最長の10日間開催、商品数1.2倍に first appeared on 流通ニュース….
ファーストリテイリングが7月11日に発表した2024年8月期第3四半期決算によると、売上収益2兆3665億100万円(前年同期比10.4%増)、営業利益4018億300万円(21.5%増)、税引前利益4777億6700万 […]
The post ファーストリテイリング/9~5月は国内外ともに好調で増収増益、過去最高の業績 first appeared on 流通ニュース….
イオンモール富谷(宮城県富谷市)は7月19日、リニューアルオープンする。 <イオンモール富谷> 2003年にオープンした同モールは、顧客ニーズの変化に対応し、新規8店舗を含む21店舗を刷新する。内訳は、新規店舗8店舗(宮 […]
The post イオンモール富谷/7/19リニューアル、新規・改装21店舗を刷新 first appeared on 流通ニュース….
セブン&アイホールディングスが7月11日に発表した2025年2月期第1四半期決算によると、営業収益2兆7347億5000万円(前年同期比3.2%増)、営業利益593億4400万円(27.6%減)、経常利益550億円(25 […]
The post セブン&アイ 決算/3~5月営業利益27.6%減、国内コンビニ伸び悩む first appeared on 流通ニュース….
吉野家ホールディングスが7月10日に発表した2025年2月期第1四半期決算によると、売上高475億4200万円(前年同期比7.4%増)、営業利益8億8000万円(38.6%減)、経常利益12億3800万円(24.6%減) […]
The post 吉野家HD/3~5月、人件費などのコスト上昇で増収減益 first appeared on 流通ニュース….
ビズリーチは7月10日、同社が運営する人財活用システム「HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント」について、転職サイト「ビズリーチ」で培った検索・マッチングの技術やノウハウを社内の異動・登用に応用した「社内版ビズリーチ」を、8月上旬から提供を開始すると発表した。…
ビズリーチは7月10日、同社が運営する人財活用システム「HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント」について、転職サイト「ビズリーチ」で培った検索・マッチングの技術やノウハウを社内の異動・登用に応用した「社内版ビズリーチ」を、8月上旬から提供を開始すると発表した。…
JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーが運営するJR大宮駅のエキナカ商業施設「エキュート大宮」は8月8日、リニューアルオープンする。 <8日8日リニューアル> リニューアルコンセプトは「よりみちマーケッ […]
The post エキュート大宮/8/8リニューアル、埼玉初出店含む計7店舗オープン first appeared on 流通ニュース….
大黒天物産は7月11日、大賀昌彦 副社長が社長に昇格する人事を発表した。8月22日開催予定の第38期定時株主総会後の取締役会で選任、就任する。 <大賀昌彦氏> 大賀昭司 社長は代表取締役会長に就く。 同社は、異動の理由に […]
The post 大黒天物産/大賀昌彦副社長が社長に昇格 first appeared on 流通ニュース….
イオンモールが7月11日に発表した2025年2月期第1四半期決算によると、営業収益1094億3200万円(前年同期比3.7%増)、営業利益154億7200万円(11.4%増)、経常利益123億6700万円(7.8%増)、 […]
The post イオンモール 決算/3~5月増収増益、日本の既存モール収益力が回復 first appeared on 流通ニュース….
ダイレックスは6月20日、大規模小売店舗立地法による新設の届出を行った。 2025年2月21日、兵庫県川西市に「(仮称)ダイレックス川西山下店」(店舗面積1,619m2)を新設する予定だ。 ■店舗概要 名称:(仮称)ダイ […]
The post ダイレックス/兵庫県川西市に「(仮称)川西山下店」来年2月21日新設 first appeared on 流通ニュース….
ポケモンがリリースした睡眠ゲーム「Pokemon Sleep(ポケモンスリープ)」について、AI食事管理アプリ「あすけん」の開発・運営を行うaskenと、睡眠研究所である「筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)」と合同で、食事管理と睡眠の関係性に関する調査を実施。その結果を7月11日付けで公表。ポケモンスリープの約45%のユーザーにおいて、睡眠時間が長くなったことが確認。また、あすけんで食事管理をしている人のうち、ポケモンスリープによって睡眠時間が伸びた人は、ダイエット効果が約2倍、寝つきま…
ポケモンがリリースした睡眠ゲーム「Pokemon Sleep(ポケモンスリープ)」について、AI食事管理アプリ「あすけん」の開発・運営を行うaskenと、睡眠研究所である「筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)」と合同で、食事管理と睡眠の関係性に関する調査を実施。その結果を7月11日付けで公表。ポケモンスリープの約45%のユーザーにおいて、睡眠時間が長くなったことが確認。また、あすけんで食事管理をしている人のうち、ポケモンスリープによって睡眠時間が伸びた人は、ダイエット効果が約2倍、寝つきま…
コーナン商事は6月4日、大規模小売店舗立地法による新設の届出を行った。 2025年2月5日、兵庫県川西市に「(仮称)コーナンPRO川西加茂店」(店舗面積1,716m2)を新設する予定だ。 ■店舗概要 名称:(仮称)コーナ […]
The post コーナン商事/兵庫県川西市に「(仮称)コーナンPRO川西加茂店」来年2月5日新設 first appeared on 流通ニュース….
大黒天物産は6月13日、大規模小売店舗立地法による新設の届出を行った。 2025年2月14日、兵庫県神戸市に「(仮称)ラ・ムー名谷店」(店舗面積1,853m2)を新設する予定だ。 ■店舗概要 名称:(仮称)ラ・ムー名谷店 […]
The post 大黒天物産/神戸市に「(仮称)ラ・ムー名谷店」来年2月14日新設 first appeared on 流通ニュース….
さとうは6月3日、大規模小売店舗立地法による新設の届出を行った。 2025年2月4日、兵庫県丹波市に「(仮称)柏原パーク」(店舗面積1,825m2)を新設する予定だ。 ■店舗概要 名称:(仮称)柏原パーク 所在地:兵庫県 […]
The post さとう/兵庫県丹波市に「(仮称)柏原パーク」来年2月4日新設 first appeared on 流通ニュース….
LINEヤフーは、コミュニケーションアプリ「LINE」内で。OpenAIのAPIなどを利用しトークルームでユーザーからの質問や相談に答えるサービス「LINE AIアシスタント」について、7月10日付けで月額の利用料金ならびに料金プランを改定を行った。有料プランは月額990円から200円へと値下げ。一方で、無料プランは廃止となっている。…
LINEヤフーは、コミュニケーションアプリ「LINE」内で。OpenAIのAPIなどを利用しトークルームでユーザーからの質問や相談に答えるサービス「LINE AIアシスタント」について、7月10日付けで月額の利用料金ならびに料金プランを改定を行った。有料プランは月額990円から200円へと値下げ。一方で、無料プランは廃止となっている。…
ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE)(日本ヒューレット・パッカード)は2024年7月11日、国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研:AIST)のAI用途向けスーパーコンピュータ「AI橋渡しクラウド(AI Bridging Cloud Infrastructure:ABCI)」の次世代版「ABCI 3.0」を構築すると発表した。GPUにNVIDIA H200を使い、理論ピーク性能は半精度(16ビット)の浮動小数点演算で約6.2 EFLOPS(エクサフロップス)を達成する予定である。…
配信ストア世界6ヶ国でチャート1位を記録した「阿波おどりの鳴り物」作品を特別にCD化! THE・AWAODORI 2024 ~この一歩に想いを込めて~ ご来場のみなさま全員にプレゼント!! 徳島県では世界に誇る「阿波おど […]
「Galaxy Z Fold6」はSペン入力をサポートするが、本体にスロットはなくSペンも別売りだ。その理由をサムスンに聞いた。
「Galaxy Z Fold6」はSペン入力をサポートするが、本体にスロットはなくSペンも別売りだ。その理由をサムスンに聞いた。
楽天モバイルは7月11日、プラチナバンドに対応したモバイルWi-Fiルータ「Rakuten WiFi Pocket Platinum」を発売した。価格は税込7980円で、購入と同時にRakuten最強プランへ申し込んだ場合は1円で購入できる。…
楽天モバイルは7月11日、プラチナバンドに対応したモバイルWi-Fiルータ「Rakuten WiFi Pocket Platinum」を発売した。価格は税込7980円で、購入と同時にRakuten最強プランへ申し込んだ場合は1円で購入できる。…
LayerXは7月24日、無料オンラインセミナー「小売・流通業界の企業様必見!『支出管理効率化』から始める”失敗しない店舗経営DX”」を開催する。 <セミナー告知> 「DX、DXというもののどこから始めればいいのか分から […]
The post 【PR】小売・流通業界/支出管理効率化から始める「失敗しない店舗経営DX」7/24開催 first appeared on 流通ニュース….
シーアールイーは7月25日、無料オンラインセミナー「フェリシモの送料値上げ対策と置き配JVCの取り組み」を開催する。 <セミナー告知> 2024年4月施行の改正労働基準法に伴う物流2024年問題は、事業会社にも大きな影響 […]
The post 【PR】フェリシモ/送料値上げ対策と置き配JVCの取り組み解説、7/25開催 first appeared on 流通ニュース….
サムスンは「Galaxy Unpacked」イベントで多数の新製品を発表したが、複合現実(MR)ヘッドセットはその中に含まれていなかった。しかし同社は、しばらく前から進行中であることは知られている、謎に包まれたXRプロジェクトについて、わずかながら最新情報を明かした。…
サムスンは「Galaxy Unpacked」イベントで多数の新製品を発表したが、複合現実(MR)ヘッドセットはその中に含まれていなかった。しかし同社は、しばらく前から進行中であることは知られている、謎に包まれたXRプロジェクトについて、わずかながら最新情報を明かした。…
サイゼリヤが7月10日に発表した2024年8月期第3四半期決算によると、売上高1632億7000万円(前年同期比23.6%増)、営業利益100億6500万円(182.0%増)、経常利益105億7100万円(167.8%増 […]
The post サイゼリヤ 決算/9~5月増収増益、既存店の客数・客単価が増加 first appeared on 流通ニュース….
APT、ロジHR、シーアールイーは7月16日~19日、無料オンラインセミナー「物流センターにおける自動化/人材確保の戦略とは~生産性を最大限に引き出すためのポイント」を開催する。 <セミナー告知> 昨今、日本の労働人口減 […]
The post 【PR】物流センター/生産性を引き出すための自動化・人材確保戦略、7/16~19開催 first appeared on 流通ニュース….
クスリのアオキホールディングスは7月4日、子会社のクスリのアオキがムーミーが展開する香川県のスーパーマーケット7店舗を譲り受けると発表した。 譲り受け予定日は9月30日。譲り受け価格は非公開。 ムーミーの2023年7月期 […]
The post クスリのアオキ/香川県でムーミーが運営するスーパー7店舗取得 first appeared on 流通ニュース….
ベルクが7月10日に発表した2025年2月期第1四半期決算によると、営業収益934億5600万円(前年同期比12.7%増)、営業利益37億3100万円(11.3%減)、経常利益38億8400万円(12.9%減)、親会社に […]
The post ベルク 決算/3~5月営業利益11.3%減、商品調達価格や賃金増が響く first appeared on 流通ニュース….
サムスン電子ジャパンは7月11日、スマートフォン「Galaxy」シリーズのデータ移行アプリ「Smart Switch」のアプリをアップデートし、「LINE」の全トーク履歴(15日以上前)が移行できるようになったことを発表した。…
サムスン電子ジャパンは7月11日、スマートフォン「Galaxy」シリーズのデータ移行アプリ「Smart Switch」のアプリをアップデートし、「LINE」の全トーク履歴(15日以上前)が移行できるようになったことを発表した。…
いなげや(2024年3月期:売上高2614億円)が発表した6月の月次売上情報によると、既存店売上高3.0%増、客数0.9%増、客単価2.1%増、一点単価4.1%増、一人当たり買上点数1.9%減だった。 月度 売上高 客数 […]
The post いなげや/6月の既存店売上高3.0%増 first appeared on 流通ニュース….
IDC Japanは2024年7月10日、国内企業におけるIT支出について、産業分野別および従業員規模別の予測を発表した。大企業と中堅企業のIT投資が拡大しており、2024年は前年比7.2%増の23兆4589億円、2023年~2028年のCAGR(年間平均成長率)は4.9%、2028年の市場規模は27兆8650億円と予測している。…
ファン作りやファンとのコミュニケーションに、SNSを活用する企業は数多いが、どのように盛り上がりを醸成すれば良いか、頭を悩ませている担当者は少なくない。そんな中、メタバースでファンと時間と体験を共有し、その結果としてSNSでも反響を呼んだのが、ディスカウントストア「ドン・キホーテ」が仕掛けた「METAドンキ」だ。多くの人がSNSで発信したくなるような、楽しい時間と体験はどのように作り出されたのか。…
ファン作りやファンとのコミュニケーションに、SNSを活用する企業は数多いが、どのように盛り上がりを醸成すれば良いか、頭を悩ませている担当者は少なくない。そんな中、メタバースでファンと時間と体験を共有し、その結果としてSNSでも反響を呼んだのが、ディスカウントストア「ドン・キホーテ」が仕掛けた「METAドンキ」だ。多くの人がSNSで発信したくなるような、楽しい時間と体験はどのように作り出されたのか。…
重工業を中心にグローバル企業での導入実績が多いIFSが、日本市場での事業拡大に本腰を入れる。日本固有の商習慣への対応強化と販路拡大に向け、国内ベンダーとの協業も強化するという。…
重工業を中心にグローバル企業での導入実績が多いIFSが、日本市場での事業拡大に本腰を入れる。日本固有の商習慣への対応強化と販路拡大に向け、国内ベンダーとの協業も強化するという。…
三菱自動車は統合セキュリティプラットフォーム「Google Security Operations」を導入し、全社的にセキュリティ基盤を一新した。採用の決め手は何か。
トヨタシステムズ(本社:愛知県名古屋市)は2024年7月10日、COBOL/Javaの仕様書からのソースコード生成や、反対に既存のソースコードからの仕様書生成といった生成AIを用いたシステム開発の検証について発表した。検証は「IBM watsonx」を用いて2023年12月から実施し、成果を確認し、2024年7月から実業務への適用を開始する。…
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では、同倶楽部で発信しているメンバーのリレーコラムを転載してお届けしている。今回は、タペストリー・ジャパン Vice president, Head of International Info…
サムスンは7月10日に開催したGalaxy Unpackedイベントで、待望の「Galaxy Ring」、新型スマートフォン「Galaxy Z Fold6」「Z Flip6」、スマートウォッチ「Galaxy Watch7」「Watch Ultra」、デザインを一新した「Galaxy Buds3」「Buds3 Pro」など、多数の新製品を発表した。…
サムスンは7月10日に開催したGalaxy Unpackedイベントで、待望の「Galaxy Ring」、新型スマートフォン「Galaxy Z Fold6」「Z Flip6」、スマートウォッチ「Galaxy Watch7」「Watch Ultra」、デザインを一新した「Galaxy Buds3」「Buds3 Pro」など、多数の新製品を発表した。…
サムスンは7月10日に開催したGalaxy Unpackedイベントで、待望の「Galaxy Ring」、新型スマートフォン「Galaxy Z Fold6」「Z Flip6」、スマートウォッチ「Galaxy Watch7」「Watch Ultra」、デザインを一新した「Galaxy Buds3」「Buds3 Pro」など、多数の新製品を発表した。…
サムスンは7月10日に開催したGalaxy Unpackedイベントで、待望の「Galaxy Ring」、新型スマートフォン「Galaxy Z Fold6」「Z Flip6」、スマートウォッチ「Galaxy Watch7」「Watch Ultra」、デザインを一新した「Galaxy Buds3」「Buds3 Pro」など、多数の新製品を発表した。…
サイバーアーク・ソフトウェアは「2024年版サイバーセキュリティ脅威意識調査」のレポートを公開した。AIの影響とアイデンティティー侵害のリスクについて詳述している。AIは防御と攻撃の両面で使用されアイデンティティーの侵害が増加している。…
生成AIの急速な進歩と普及によって、自分の仕事や生活に影響が及ぶのではないかと心配する声も上がっている。この記事では、ロボットやAIが身近な生活に与える影響や、家庭用ロボットの現状について改めて考える。
…
生成AIの急速な進歩と普及によって、自分の仕事や生活に影響が及ぶのではないかと心配する声も上がっている。この記事では、ロボットやAIが身近な生活に与える影響や、家庭用ロボットの現状について改めて考える。
…
KDDIは7月10日、蓄電池事業を2025年下期から開始すると発表した。栃木県小山市にある「KDDI小山ネットワークセンター」内に発電出力1999kW、蓄電池容量5608kWhの大型蓄電池の導入を計画し、2024年12月から建設を開始する。…
KDDIは7月10日、蓄電池事業を2025年下期から開始すると発表した。栃木県小山市にある「KDDI小山ネットワークセンター」内に発電出力1999kW、蓄電池容量5608kWhの大型蓄電池の導入を計画し、2024年12月から建設を開始する。…
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、ワコールホールディングス 経営企画部・情報セキュリティ担当で、CIO Loun…
皆さんは、スタートアップや新規事業部門などで新しい発想やイノベーション、効率的かつ革新的なソリューションを生み出すためのアプローチといえば、何を思い浮かべるだろうか。 弊社btraxをご存知の方は、「デザイン思考」と言うかもしれない。 しかし、イノベーション創出のための思考法・発想法はデザイン思考に限らない。 SpaceXやTeslaのファウンダーであるイーロン・マスク。 現実世界のトニー・スタークと呼ばれる彼がイノベーションを生むために実践していることで有名な「第一原理思考」(英語:First Principles Thinking)。 本記事では、第一原理思考とは何かを事例とともに解説したのち、実践に移すためのプロセス、またどのようにこの思考をUXデザインに活かせるかを解説していく。 第一原理思考とは? まず、「第一原理思考」とは何か。 冒頭でも書いたが、この思考を現代に広めた人の一人が、イーロン・マスクだ。 しかし、この思考自体はどうやら2,000年前にすでに哲学者 アリストテレスによって唱えられたようだ。 一言で説明すると、第一原理思考とは、物事や問題をその“根本的な”部分まで分解し、最も基本的な原理や真理を見つけ出すことで、それを基に新たなアイディアや解決策を生み出す問題解決のアプローチである。 この方法により「従来の前提や固定概念に囚われずに新しい視点で考えることができる」というものだ。 スタートアップでの適用例として、SpaceXのロケット発射台のイノベーションが良い例だろう。 マスクは、従来の非常に高コストなロケット発射に対し、第一原理思考を用いたアプローチを取り、ロケットの発射コストを劇的に削減することに成功した。 彼がまず一番に彼自身に問うた質問は、「どうしたらロケットのコストを削減できるのか」ではなく、「ロケットは何でできているのか」だった。 彼は材料のコスト構造を最も基本的な要素にまで分解する工程から始めた。 市場での既製品の価格ではなく、アルミニウム、チタン、カーボンファイバーなどの原材料の純粋なコストに注目をしたのだ。 マスクはその構成材料の価格を一つ一つ検討し、独自に部品を製造することでコストを削減できることを発見した。 次に、ロケットの再利用がコスト削減に大きく寄与することに気付いた。これも第一原理思考に基づく発想であると言える。 「なぜロケットは一度きりしか使えないのか?」 この根本的な問いから、マスクはロケットの第一段を地球に帰還させて再利用するというアイデアにたどり着いた。 そこから彼は、ロケットの帰還と着陸を可能にするための技術的な課題をひとつひとつ解決していき、再利用できるファルコン9ロケットの開発に成功した。 実践へ移すための3つのステップ では次に、実際にこの思考を使って問題解決をするときに取る3つのステップをご紹介する。 イーロン・マスクは第一原理思考において以下の3つのステップを取る: Identify and define current assumptions. / 現在の仮定を特定し、定義する。 Breakdown the problem into fundamental principles. / 問題を基本的な原理に分解する。 Create new solutions from scratch. / ゼロから新しい解決策を創造する。 (参考:”Elon Musks’ “3-Step” First Principles Thinking: How to Think and Solve Difficult Problems Like a Genius”) UXデザインにどう活かせる? 著者はデザイナーであるため、どのようにこの思考法をデザインに活かせるかについても少し触れていこうと思う。 デザインの本質は課題解決だ。 故に、第一原理思考のアプローチを活用することはもちろん可能である。 上記の3つのステップを通して現在の仮定を特定し、基本原理に分解し、新しい解決策を創造することでユーザーエクスペリエンス(UX)を向上させることができる。 ① 現在の仮定を特定し、定義する 第一歩は、既存のUXデザインにおける仮定や前提を見直すことから始める。例えば、一般的なUI要素やユーザーフローがどのように構成されているかを再評価する。 これは、ユーザビリティテストやヒューリスティック評価を通じて、ユーザーがどのような問題に直面しているのかを具体的に把握することが重要だ。 例: 現在のデザインがユーザーにとって直感的でない場合、その原因が何かを特定する。例えば、ユーザージャーニーが複雑すぎる、情報の配置が不適切など。 ② 問題を基本的な原理に分解する 次に、問題を最も基本的な要素に分解する。これにより、現状のデザインがなぜそのようになっているのか、その根底にある理由を明らかにすることができる。 例: ユーザーが特定の機能を見つけにくい場合、その機能の発見性を妨げている要素を分解する。ナビゲーションの構造、視覚的な手がかり、ユーザーフィードバックなどを細分化して分析する。 ③ ゼロから新しい解決策を創造する 最後に、最も基本的な原理から新しい解決策を創造する。このプロセスでは、従来のデザインパターンや慣習にとらわれず、ユーザーの基本的なニーズに直接応える新しいアプローチを模索する。 例: もしユーザーが特定のタスクを達成するのに複数のステップが必要であれば、そのタスクを1ステップで完了できるように設計を再構築する。これには、AIや機械学習を利用したパーソナライズされたエクスペリエンスや、自動化されたプロセスが含まれるかもしれない。 実際のUXデザインへの応用例 ナビゲーションの再設計 仮定: ユーザーは既存のナビゲーションメニューを理解している。 分解: ナビゲーションの各要素をユーザー行動データに基づいて分析し、ユーザーがよく利用する機能やページを特定。 新しい解決策: 最も頻繁に使用される機能やページへのショートカットを追加するなどし、ドロップダウンメニューやハンバーガーメニューの構造をシンプルに再設計。 フォームデザインの改善 仮定: ユーザーは長いフォームに対しても抵抗がない。 分解: フォームの各フィールドを分析し、入力の負担がかかる部分を特定。ユーザーが途中で離脱するポイントを確認。 新しい解決策: フォームをステップごとに分割し、必要最小限の情報だけを求めるように設計。オートコンプリートやプログレッシブディスクロージャーを活用して入力負担を軽減。 ユーザーフィードバックの収集 仮定: ユーザーは自発的にフィードバックを提供する。 分解: フィードバックを提供するプロセスを分析し、ユーザーがフィードバックを提供する際の障壁を特定。 新しい解決策: 文字で書き込まずとも数値的に簡単に評価できるようにする。インタラクティブなフィードバックウィジェットを導入し、ユーザーが簡単に意見を共有できるようにする。ポップアップやツールチップでフィードバックを促進。 まとめ […]
ソニーは、デジタルカメラ「VLOGCAM」に新モデル「VLOGCAM ZV-E10 II」を発表した。画像処理エンジン「BIONZ XR」や「リアルタイム瞳AF」を採用した新スタンダードモデルになる。
ソニーは、デジタルカメラ「VLOGCAM」に新モデル「VLOGCAM ZV-E10 II」を発表した。画像処理エンジン「BIONZ XR」や「リアルタイム瞳AF」を採用した新スタンダードモデルになる。
マイクロメイツは2024年7月10日、研修コース「業務フロー作成基礎研修」を発表した。内製でデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組むうえで必要なプロセスである、業務の洗い出しから業務フロー作成までを学ぶ、対面型の研修である。事前知識がなくても受講できるとしている。研修時間は2時間30分(座学と演習)で、価格(税別)は受講者数3~8人で20万円、講者数9~16人で28万円。16人を超える場合は1人あたり1万5000円追加。…
スマート修繕は7月10日、マンションの建て替え価値がわかるサービス「スマート建替」を、東京・赤坂エリア限定で先行リリースすると発表した。これに伴い、マンションの建て替え、耐震補強工事、修繕工事などの相談受付を、既存サービスである「スマート修繕」などで開始する。なお、エリアをより拡大した正式リリースは2024年秋を予定している。…