#HXM

従業員の成長につなげるワンオンワンの達人へ! ~X社の場合~ 第3回

1月19日に「従業員の成長につなげるワンオンワンの達人へ! ~X社の場合~」というタイトルでウェビナーを開催しました。参加者の方から自社の勉強会に使いたいというフィードバックをいただきましたので、本稿ではウェビナーでも取り上げた架空の会社X社のケースを使って、従業員の成長やパフォーマンスの向上に貢献する1on1とはどのようなものかを考えていただこうと思います (全3回の第3回) 。
The post 従業員の成長につなげるワンオンワンの達人へ! ~X社の場合~ 第3回 first appeared …

従業員の成長につなげるワンオンワンの達人へ! ~X社の場合~ 第2回

架空の会社X社のケースを使って、従業員の成長やパフォーマンスの向上に貢献する1on1を考えていただく記事の第2回です。前回はX社のケース動画を視聴いただき、1on1の問題点を考えていただきました。本稿ではX社の問題点の解説と、改善後のX社のケースを見ていただきます (全3回の第2回) 。
The post 従業員の成長につなげるワンオンワンの達人へ! ~X社の場合~ 第2回 first appeared on SAPジャパン公式ブログ[SAP Business Innovation Update]….

従業員の成長につなげるワンオンワンの達人へ! ~X社の場合~ 第1回

1月19日に「従業員の成長につなげるワンオンワンの達人へ! ~X社の場合~」というタイトルでウェビナーを開催しました。参加者の方から自社の勉強会に使いたいというフィードバックをいただきましたので、本稿ではウェビナーでも取り上げた架空の会社X社のケースを使って、従業員の成長やパフォーマンスの向上に貢献する1on1とはどのようなものかを考えていただこうと思います (全3回の第1回) 。
The post 従業員の成長につなげるワンオンワンの達人へ! ~X社の場合~ 第1回 first appeared …

1on1で上司・部下が仲良くなるとパフォーマンスは向上する?

1対1で対話をすることである「1on1」は社内のコミュニケーション手法として広く認知されるようになり、多くの会社で実施されるようになりました。あなた自身は1on1を有効活用できていますでしょうか。会社全体としてはうまく運用できていますでしょうか。1on1実施の目的はさまざまありますが、本稿では「個人及び組織全体のパフォーマンス向上に貢献するための1on1」についての考え方を紹介します。
The post 1on1で上司・部下が仲良くなるとパフォーマンスは向上する? first appeared on…

イベント開催報告:自律的キャリア形成を加速する学び直しとは?~最新学習動向、人材育成ソリューション活用事例とそのイメージ~

本投稿では、2022年9月7日に開催されたオンラインセミナー「自律的キャリア形成を加速する学び直しとは?~最新学習動向、人材育成ソリューション活用事例とそのイメージ~」の内容をハイライトでご報告いたします。
The post イベント開催報告:自律的キャリア形成を加速する学び直しとは?~最新学習動向、人材育成ソリューション活用事例とそのイメージ~ first appeared on SAPジャパン公式ブログ[SAP Business Innovation Update]….

すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界とは

本投稿では、すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界を目指し、デジタル・アダプションの概念やソリューションをご紹介いたします。
The post すべてのユーザーがシステムを使いこなせる世界とは first appeared on SAPジャパン公式ブログ[SAP Business Innovation Update]….

人事情報一元化のその先へ 人材データ活用のはじめかた 第3回:データ標準化と品質向上

本稿シリーズでは、人材データの活用を検討する際の考え方や、勘所をご紹介します。第3回では、グループ横断で取り組む場合のデータ標準化をどう進めるか、データ精度・鮮度をどうやって確保・向上するかについて紹介します。
The post 人事情報一元化のその先へ 人材データ活用のはじめかた 第3回:データ標準化と品質向上 first appeared on SAPジャパン公式ブログ[SAP Business Innovation Update]….

人事情報一元化のその先へ 人材データ活用のはじめかた 第2回:データ利用者の役割ごとの課題意識

本稿シリーズでは、人材データの活用を検討する際の考え方や、勘所をご紹介します。第2回は、活用イメージをもっていただくために、データ利用者の役割ごとの人材データ活用例を紹介します。
The post 人事情報一元化のその先へ 人材データ活用のはじめかた 第2回:データ利用者の役割ごとの課題意識 first appeared on SAPジャパン公式ブログ[SAP Business Innovation Update]….

人事情報一元化のその先へ 人材データ活用のはじめかた 第1回:ピープルアナリティクスと人的資本の情報開示

「ヒト」は「モノ」や「カネ」と違って定量化が難しい、経験と勘によるアナログな管理が必要と言われることが多い人事・人材領域においても、昨今、人事戦略や方針の中で「データドリブン」、「データ活用」という単語を見ること、聞くことが多くなりました。
本稿シリーズでは、人材データの活用を検討する際の考え方や、勘所をご紹介します。
The post 人事情報一元化のその先へ 人材データ活用のはじめかた 第1回:ピープルアナリティクスと人的資本の情報開示 first appeared on SAPジャパン公式ブロ…

HXM(ヒューマン・エクスペリエンス・マネジメント) – 人と会社をつなぐ人材マネジメントの新しい考え方 第2回

昨今、人事領域では従業員のエクスペリエンス(=体験価値)が注目されていますが、人と会社をつなぐ人材マネジメントの新しい考え方であるHXM(ヒューマン・エクスペリエンス・マネジメント)という言葉をご存じでしょうか。第2回では“会社・人事が実現したいこと”としてのタレントマネジメントについて紹介します。…

HXM(ヒューマン・エクスペリエンス・マネジメント) – 人と会社をつなぐ人材マネジメントの新しい考え方 第1回

昨今、人事領域では従業員のエクスペリエンス(=体験価値)が注目されていますが、人と会社をつなぐ人材マネジメントの新しい考え方であるHXM(ヒューマン・エクスペリエンス・マネジメント)という言葉をご存じでしょうか。第1回では“従業員一人ひとりの想い”としての従業員エクスペリエンスについて紹介します。…

不確実な時代にこそ企業がなすべきこと

先日、新型コロナウィルス流行の影響下で国内における過去最大規模のブロックトレードを非対面、在宅リモート環境で主導した金融機関のニュースが報じられました。電話、チャット、オンライン会議ツールなどデジタルツールのフル活用及び従来から築いてきた強力な国際営業力、海外投資家とのネットワーク網。さらに社内横断のワンチーム、組織力によって見事に顧客の期待値、要望に応えたとのこと。…

人事部が「今」取り組むべき“社員の心情把握”

大都市を抱える諸外国においては3月初旬頃から一気に外出規制となり、様々な業種の従業員が一斉に在宅勤務となりました。また、ついに日本においても緊急事態宣言がなされ、大都市圏では移動の制限を踏まえた経済活動を数週間から数か月継続することがもとめられています。

このような先行き不透明な社会情勢の中、企業は雇用を守ることが精一杯で、社員一人一人の「心配事」までには気を配れていないのが現状ではないでしょうか?

本稿では、中国・イタリア・アメリカなど外出規制が先行して出された国を含む、全世界140か…

ウイルス拡大期における人事部の重点アクション

新型コロナウイルスの蔓延リスクが日に日に高まっている昨今、企業経営者の皆様はどのようにこの難局を乗り越えていくべきか、またどのように従業員の健康を守っていくかに頭を悩ませていらっしゃいます。

また、東京をはじめ大都市圏では緊急事態宣言の対象地域として、自宅待機・リモートワークが余儀なくされています。先々どれぐらいの期間このような状況が続くのか、世界中の誰もが手探りの中、人事部の皆様としては従業員の心理的不安も高まってきている点を忘れてはなりません。

本稿では、人事部の皆様がどのように従業…