「女はしゃしゃり出てくるな」ブルーカラーの女性観の根底にあるものとは?
元女性トラックドライバーとして「クルマ業界の女性観」を紹介した前回記事「元トラック運転手が語る、女性ドライバーが直面するセクハラの実情」(そちらを先にお読みいただくことをお勧めする)。予想通り多種多様な反応があった。 […]…
元女性トラックドライバーとして「クルマ業界の女性観」を紹介した前回記事「元トラック運転手が語る、女性ドライバーが直面するセクハラの実情」(そちらを先にお読みいただくことをお勧めする)。予想通り多種多様な反応があった。 […]…
ノーベル平和賞を受賞した元コスタリカ大統領に性的暴行疑惑が浮上している。中米和平交渉の妥結に尽力したオスカル・アリアス・サンチェス氏だ。 驚きの初報がもたらされたのは、米国からだった。『ニューヨーク・タイムズ』(NY […]…
8月14日に下された、韓国の安熙正(アン・ヒジョン)前忠清南道知事が女性秘書を性暴行した件に関する無罪判決が、思わぬ余波を呼んでいる。 多様な業界を席巻した「Me Too」案件の最初の判決であったため、当初より韓国国 […]…
昨年の冬、ハリウッドの有名映画プロデューサーからのセクハラ被害を告白した女性たちを皮切りに、今年、世界的に広まった「Me too運動」。 韓国では、1月に女性検事が、検察庁の上司からのセクハラ被害告発をきっかけに、政 […]…
世界を席巻している「♯MeToo」旋風。韓国でも各界を揺るがし、芸能界では告発された俳優が自殺するなど、社会に与えたインパクトは強力であった。 そして今、韓国ではついに現行法をも揺るがし始めている。国すらも黙る「私立 […]…
韓国・ソウル市の弘益(ホンイク)大学校美術大学絵画科の授業中に、男性ヌードモデルの写真が盗撮され流出するという事件が起こった。 写真が最初にアップされたのは、女性優越主義者と男性嫌悪者達が集う「WOMAD」というサイ […]…
財務省、福田淳一事務次官のセクハラ疑惑に揺れる永田町。女性記者を相手に「胸触っていい?」などの発言をくり返していたことが4月12日発売の『週刊新潮』で報じられたが、福田事務次官本人はセクハラと認めず。同月18日には辞意 […]…
韓国・ソウルにある容華(ヨンファ)女子高校で、学校校舎の窓にポストイットで「#ME TOO」、「#WITH YOU」などの文言を貼り付けて、ついに女子生徒たちが教師の性暴力問題を告発した。 韓国社会全体を揺るがしてい […]…
北条かやの「炎上したくないのは、やまやまですが」【その21】 世界的に有名な写真家、荒木経惟(アラーキー)に「#meToo」の告発が寄せられ、波紋を広げている。告発したのは、2001年から2016年まで彼のモデルを務め […]…
若い女性が「タレント」や「モデル」などにならないかとスカウトされ、契約を締結した途端、契約をたてにAV出演を強要される「AV出演強要問題」。2016年に人権NGO「ヒューマンライツ・ナウ」が調査報告書を公表して以降社会 […]…
アメリカや欧州各国に続き、韓国で起きている「#MeToo」運動についても幾度にわたって取り上げてきた。 韓国屈指の有名な映画監督、大物俳優や政治家にいたるまでその「ターゲット」は様々だった。 これまでの輝かしい経歴 […]…
セクハラ被害を告発する#MeToo運動は世界的な一大ムーブメントとなり世間を賑わせてきたが、その陰で#MeToo発祥の地である米国にバックラッシュの波が押し寄せている。米国の男性たちが、それら運動を推進する女性たちと敵 […]…
セクハラ被害を告発する#MeToo運動は世界的な一大ムーブメントとなり世間を賑わせてきたが、その陰で#MeToo発祥の地である米国にバックラッシュの波が押し寄せている。米国の男性たちが、それら運動を推進する女性たちと敵 […]…
韓国の「#MeToo」運動も加熱の一途を辿っているが、昨今揺れているのは、映画業界だ。 数々の話題作に出演しながら、性的暴行被害を告発されたのは、オ・ダルス氏。彼はセクハラ疑惑が報じられると、真っ先に完全否定し自身の […]…
韓国・平昌オリンピックにおける北朝鮮との南北合同入場や、女子アイスホッケー合同チームの組成、北朝鮮高官の韓国来訪などで、一気に南北融和ムードが盛り上がった韓国。 韓国・文在寅(ムン・ジェイン)大統領も、オリンピックを […]…
韓国・革新系のスター政治家が一夜にして表舞台から引きずり降ろされた。政治家の政務秘書であった金氏が、テレビのニュース番組に出演し、彼の性暴行被害を訴えたのだ。政治家の名前は、安熙正(アン・ヒジョン)。韓国・忠清南道の道 […]…
日本のメダルラッシュもあり、盛況のうちに終わった平昌冬季オリンピックであるが、時を同じくして韓国では、「MeToo運動」の極寒の嵐が吹き荒れてもいた。 「MeToo運動」とは、米・ハリウッドの映画プロデューサーによるセ […]…
1月28日に行われた「第60回グラミー賞」の授賞式。年間最優秀アルバム、年間最優秀レコード、年間最優秀楽曲とブルーノ・マーズが主要部門を制覇した。しかし、この結果が波紋を呼んでいる。 女性アーティストがパフォーマンスを […]…