SNS

【PR】店舗集客カンファレンス2025/デジタルで変革するマーケティングの最前線、6/26開催

カンリーは6月26日、「店舗集客カンファレンス2025 ~デジタルで変革するマーケティングの最前線~」をオンライン開催する。 デジタルマーケティングが急速に進化し、店舗ビジネスにおいても、顧客に対しSNSやAIなどを活用 […]
The post 【PR】店舗集客カンファレンス2025/デジタルで変革するマーケティングの最前線、6/26開催 first appeared on 流通ニュース….

ウエルシア/AIを活用しSNSデータ分析できる「Brandwatch」導入

ブレインパッドはこのほど、ウエルシアホールディングスに、ソーシャルリスニングプラットフォーム「Brandwatch Consumer Research(ブランドウォッチ・コンシューマー・リサーチ、以下:Brandwatc […]
The post ウエルシア/AIを活用しSNSデータ分析できる「Brandwatch」導入 first appeared on 流通ニュース….

ファミリーマート/リテールメディアで事業利益50億円の目標、5合目に到達

ファミリーマートは7月16日、「カスタマーリンクプラットフォームPowerUP~筋トレ大作戦~」をテーマに都内の本社でデジタル説明会を開催した。 細見研介社長は、「昨年、発表したリテールメディア事業において3年後に事業利 […]
The post ファミリーマート/リテールメディアで事業利益50億円の目標、5合目に到達 first appeared on 流通ニュース….

DNP/VTuberライブプラットフォームとSNSによる公告配信サービス

大日本印刷(DNP)は6月19日、バルス、KIYONOと連携し、バルスが保有するユーザーデータを活用した新たな広告サービスを開始した。 新サービスは、バルスが運営する、VTuber等のアーティストがチケット・ライブ配信・ […]
The post DNP/VTuberライブプラットフォームとSNSによる公告配信サービス first appeared on 流通ニュース….

しまむら/インスタで大きいサイズ専用情報を発信

しまむらは12月15日、大きいサイズ専門メディア「しまぽちゃ」をInstagram(インスタグラム)で開設した。 <しまぽちゃの投稿例/アカウント> 「しまぽちゃ」では、大きいサイズの商品を通じて、服選びやサイズ感に悩む […]
The post しまむら/インスタで大きいサイズ専用情報を発信 first appeared on 流通ニュース….

店舗マーケティング/新規来店からリピートまでの仕掛づくり、10/11開催

スマートシェア、カンリー、キーワードマーケティング、ギブリーは10月11日、無料オンラインセミナー「店舗マーケティング大全 新規来店からリピートまでの仕掛づくり」を開催する。 <セミナー告知> SNSキャンペーンとUGC […]
The post 店舗マーケティング/新規来店からリピートまでの仕掛づくり、10/11開催 first appeared on 流通ニュース….

博報堂プロダクツ/小売に特化したコンテンツ製作専門チームで売上・客数アップ

博報堂プロダクツは、専門性に特化した12の事業本部と3つの支社、さらに10のグループ会社からなる総合制作事業会社である。同社の店頭プロモーションに特化したリテールプロモーション事業本部では、小売に特化したコンテンツ製作専 […]
The post 博報堂プロダクツ/小売に特化したコンテンツ製作専門チームで売上・客数アップ first appeared on 流通ニュース….

情報をもっともっと広く見ることはいつも自分の思考が偏ってないか確認することの基本となることだと思う。ちょっとSNSなんかでチェックしてますよとか、海外の情報もいつもスマホでどこどこ見てますよという人も多くなったが、ほとんどの場合偏った情報しか見てない人がほとんどだ。特に日本国内の日本語の情報を見ている人は、それだけでもだめだと言える。今どき英語でもアラビア語でも中国語でもベンガル語でもスマホで簡単に翻訳しながら見えるし、オープンAIとか使えば、今までのしょぼい検索の方法からは少しは前進することもできる。。。。なんてことが今や最低の必須項目になりつつあるね。これ、若い人も歳行った人もね。

しまむら/インスタで新生児・幼児の子育て情報メディア開設

しまむらはこのほど、ママ・パパのための子育て情報メディア「しまママ」をInstagram(インスタグラム)で開設した。 「しまママ」は、新生児から幼児期の育児を頑張っているママ・パパに向けた同社の公式Instagram。 […]
The post しまむら/インスタで新生児・幼児の子育て情報メディア開設 first appeared on 流通ニュース….

これでユーチューバーという言葉がほとんど消えていくということが確定したような気がするね。今までのユーチューブでの広告収入0.3円から2円が、ショートになって0.01円になったのじゃどんなユーチューバーでも食えないのは当然ということになる。相当頑張ってもちょいとお小遣いになる程度ということだ。これで従来型のユーチューブは音楽とかニュースとかドラマや映画を見るためのツールになっていくということだな。同時にユーチューブビジネスの終焉ということで今後はどんどん一般の人も離れていくということになる。ここらへんグーグルはどう考えているんかね??コンシューマーほってエンタープライズ中心に行くということ?そりゃ無理でしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/96e8e5882fd44cf9381d1b5b68c2dbc77663cf10?page=2 もうちょっとユーチューブビジネス持つと思ったのにな。。。 […]

串カツ田中/アミュプラザ小倉店のハラスメント行為で謝罪

串カツ田中ホールディングスは2月28日、SNSで発信されていたハラスメントおよび食材の不適切な利用の疑いについて謝罪文を発表した。 同社調査によると、SNSでハラスメント行為や食材管理および衛生管理に疑いがあると発信され […]
The post 串カツ田中/アミュプラザ小倉店のハラスメント行為で謝罪 first appeared on 流通ニュース….

GAFAの終焉はあるか?あるような兆候がいっぱい出てるよね。まずMETAはどれもこれもあかん。SNSは賞味期限切れ、メタバースは離陸してない。GOOGLEも広告収入とか頭打ち、YOUTUBE(もともとスマホファーストじゃなかったからね。今まで持ったのが奇跡)も伸び悩んでる。マイクロソフトはAZURE(クラウドはいきわたったんですよ)がそろそろ、アマゾンはAWSも同じく、Appleはインフレで肝心のiPhone(高すぎるよな)の売り上げが来年以降も伸びるかどうか怪しい。。。なんてことはみんな感じてるんじゃないかな。そうなんだよな。他の国からGAFAの代わりの企業が登場するという新しい幕が上がるタイミングに来たということだな。

SNS社会で選ばれる店/エンタメ×DXで作る未来の繁盛店、9月27日無料開催

カンリーは9月27日、無料オンラインセミナー「エンタメ×DXで作る未来の繁盛店~SNS社会において選ばれるお店を作るには~」を開催する。 <セミナー告知> SNSをはじめインターネットを通じた情報発信サービスが普及した今、消費者の店舗の選び方・楽しみ方の多様化が進んでいる。ミレニアル世代、Z世代、α世代と、既存世代とは価値観・行動が大きく異なるデジタルネイティブ世代が次々と台頭してきている昨今、店舗運営者側も消費者の変化を細かく観察し、新世代との関わり方を考える必要がある。 次々と新しいものが生みだ…

今後SNSの中身がほとんど「よいしょ」か、無理やり販促か、フェイクかなんてことがみんなにバレている中で、当然のようにSNS自体への信頼と関心が急速になくなっていくことが顕著になると思う。とくに今の雰囲気はSNSとかYOUTUBEなんかで褒められていると、うーんそれは余計に危ない、嘘っぽいと思われる時代になってきているぐらいだからね。

特にYOUTUBERなんかに宣伝されていると、その商品は余計に危ないと思うようにまでなってきていると思うね。販促ではすでにYOUTUBERは使ってはいけないような風潮になってきている。

今回のウクライナ紛争で、人はどういう情報収集と考え方が組み立てできれば、このSNSやネットやフェイクも流していくマスコミが氾濫している中でも、自分なりだが本質と真実がわかってくる手法を得られた人と得られない人との2極化がはっきりしてきたと思う。そういう意味では世の中大きく進化したことを実感する。

まあ、簡単に言うと右の意見があれば左の意見もあるということを理解して情報を判断するということですな。鵜呑みはほんとやばいです。

くら寿司/京都にSNS映え&ジャパニーズモダンな新形態店舗

くら寿司は5月19日、京都市中京区に店内飲食強化に向けたSNS映え&ジャパニーズモダンな内装の新形態店舗モデル「プラス型店舗」の第1号店「くら寿司 京都店」をオープンする。 <くら寿司 京都店> 同社は、昨年度コロナ禍にも関わらず、売上高が過去最高を達成するなど、順調に成長を続けている。コロナ禍でも好調な成績を支えているのは「テークアウト」と「店内飲食」を両輪で強化する戦略で、テークアウトの売り上げがコロナ前の約2倍に増加している。 <日本の伝統美を意識した映える内装> また、アフターコロナに向けて…

SNSが浸透して草の根ということが誰にでも可能になってきた。しかし、同時に一部の大手SNS運営側が政治的に操作されて公平にコンテンツを出させないようにもなってきた。手元に情報が来るということを利用して、片や情報操作をしようというする側、片や自分が判断したことを流そうという草の根ということが起こっている。本来なら操作してくるような大手SNSなんかを使わないようにしていくのが本質なんだろうが、あまりにも依存している人も多いのでうっかり操作された情報が正しいと判断してしまう人も年齢関係なく多い。特に今回のことなんかがそうだ。なぜ自分で判断した情報を運営側がどうであれ発信していくということを忘れたのか。これは大きな問題だ。どんどん新しいSNSを使っていくというのが対応方法なんかもしれない。操作側対草の根側という構図が起こっている。

Z世代という話がまだクローズアプされているけど、彼らのと話をしているとまだインスタやTwitterやYOUTUBEやTikTok(日本のはhttps://www.kuaishou.com/だけどね。。中国のTikTokとは相当違う)をコミュニケーションのメインとして使ってるという。Z世代を売りにしてる企業なんかと話をしてもそうだ。SNSで販促します・・・・。それってここ何年も変わってないやん。。なんか一世代前の話を聞いてるような感じだな。若い世代は古いツールを大事に?使ってるということなんでしょうかね。

まあ日本で何が流行ったというのはコロコロ変わるけどそれがマーケティングで大事と言われてもなあ。追従しているうちにその流行なってるし。。。。もっと根本的に革新的なのを作って欲しね。Z世代が作った世界的に流行るアプリとかスマ […]

失敗しない店舗集客ツールの選び方/自社に合うポイント解説3月29日無料開催

ピーシーフェーズは3月29日、withコロナ、アフターコロナでも集客力を上げる「失敗しない店舗集客ツールの選び方」をオンライン開催する。 <失敗しない店舗集客ツールの選び方を紹介> コロナ禍の生活様式の新常識や日々変化するメディア環境に影響を受け、店舗事業において、顧客とのコミュニケーションにはデジタルが欠かせない時代だ。 販促や集客についてもさまざまな手法があるなかで、デジタルマーケティングのトレンド・多様化するツールへ対応が求められている。しかし、導入時の検討が不足すると「後の効果が見えてこない…

店舗集客ツール/アプリ・チラシ・SNSの活用手法を解説12月1日無料開催

ピーシーフェーズは12月1日、「【デジタルマーケティングセミナー】店舗集客ツール、結局どれが良いの!?アプリ・チラシ・SNSの活用手法を徹底解説!」をオンライン開催する。 <アプリ・チラシ・SNS活用手法を解説> メディ […]
The post 店舗集客ツール/アプリ・チラシ・SNSの活用手法を解説12月1日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

極端な話、テレワークとSNSの通常化で今までの社員の動き方考え方評価の仕方が大きく変わったということに気が付いていないところは、完全に取り残される。まあ、レガシーな組織とこれからの組織との差が出てくるだろうね。

これからの組織というのは、SNSを駆使して自分だけの顧客やコミュニティを作り出せる人が集まっているということだ。自分だけの顧客やコミュニティを作り出せる人は、極端な話、そのコミュニティの質なので評価するべきだと思うし、下 […]

最近で面白いSNSがほとんど出てこない。Gettrはちょっと面白そうやけど。いきなりハッキングとかされとるしな。それ以外はあまりにも退屈なのが多い。まあ、自分を認めてもらいたい的なFBやインスタなんて完全にアウトトレンドやし、クラブハウスもなかなか盛り上がらんしね。しゃべる人が集まりだすと、ちょっとうるさい。まあ、自分で書いてるBLOGが一番ぐらいかな。これは古典で永遠につづくもんやからまだええけどね。

インサイドセールスということは、何を表しているのか? WEBやSNSやメールやZOOMを使って行うということではなくて、それは手段ということ。そこに営業マインドはあるのか? そこに顧客の立場に立ったことができるのか? ということを理解してないとインサイドセールスをどんどん進めたおかげで顧客が離れたということになりかねない。

これもありがちな話だな。。。。

コンサルタントの秘訣はなんといっても自分で全て完結できる能力ノウハウを持つことだと思う。

たとえば、ちょっと自分とこのサイトを変更したいという時に外部に依頼しなければならないとか、ブログを更新する時に誰かに依頼するとか、取引先のデータを分析するときに誰かに依頼するとか、、、、こんなことが普通であると、毎週何か […]

越境EC最前線/SNS×ライブコマースで中国市場へ販路拡大5月19日無料開催

リゾームは5月19日、オンラインセミナー「越境EC最前線!SNS×ライブコマースで中国市場へ販路拡大~低コストでグローバルな商品展開~」を開催する。 <越境ECによる中国市場開拓を解説> コロナ渦でインバウンド需要が激減 […]
The post 越境EC最前線/SNS×ライブコマースで中国市場へ販路拡大5月19日無料開催 first appeared on 流通ニュース….

ファミリーマート/SNS映えする菓子パン「いちごホイップのマカロンパンサンド」

ファミリーマートは3月2日、地域で働くストアスタッフが発案し、SNS映えを狙った菓子パン「いちごホイップのマカロンパンサンド」(税込150円)を東京都・神奈川県のファミリーマート約3500店で販売する。 <いちごホイップ […]
The post ファミリーマート/SNS映えする菓子パン「いちごホイップのマカロンパンサンド」 first appeared on 流通ニュース….

BtoB製造業のSNS活用法

フリーランス特許翻訳者であり、技術・理学系ライターとしても活動している太田です。近年、SNSを利用して自社のブランディングを行う…

ペルソナ・カスタマージャーニーマプというコンサルタントは本当にリアルの流通(特に販売系)を知っているのかどうかを調べてから付き合おう。

よくネット系のコンサルタントでペルソナ設定やカスタマージャーニーマップを作ってタッチポイントを検討しましょうというコンサルタントが出てくるが、実際にオムニチャネルの世の中で現場で商品の売り方を知っていることを実現できるコ […]

このブログで2882件目?!今日は5本!

まあこれがハイペースなのか遅いのかわからんけど、継続が全てであるのがこのネット時代だ。このような時代でしっかり自分の軌跡を残すというのであればブログを勧める。ツイッターやFacebookでは途中でコンテンツの形式が変わる […]

営業力の研修の中身がここんとこのテレワークで大きく変わったな。企業も研修講師も根本からやり方を変えないと難しいだろうに。

今まで対面型の営業を得意としていた人も、対面型の商品だから仕方がないといっていた企業もここまでコロナでの影響で根本から方法を変えないとダメな時期にきている。 とにかくネットだといったところで、そこに各自の営業の手法を活か […]

WEBサイトを作り変えるということの意味がほとんど浸透していないのが残念。企業戦略を変えるのと同義語ですからね。

WEBサイトを作り変えるときにデザイナーとかに一任するような適当なところは別として、企業なら企業戦略を変える・明確にする・既存を固めるぐらいの意味があるということを認識していない所が多いのが気になる。 第一に何が何でも今 […]

最近面白いのがYOUTUBEコンテンツくり。まあ今迄テキストコンテンツは山ほどあるので、それに動画をかぶせるだけ。まあ、1日数本ずつ作っていくということで。

外出自粛なんで、まあSNS/メルマガなんかも見てくるれ可能性が高いし、その中でもまだちょっと注目度の高い動画であれば面白いんちゃうかということでちょっといろいろソフトを駆使??して作ってみてる。まあこれぐらいなら誰でもY […]

毎日ZOOMミーティングを数本やっていると、だんだん取引先やコンサル仲間に会わないで物事が進んでいくので、これが本当にいいのかどうか????

ミーティングは明らかに楽になりましたね。しかしこんなに楽に頻繁にZOOMミーティングばかりでええんかいなという気もしますな。 その代わり前後の準備も頻度が増えた分だけ追いかけられるということになって。。。。なんというか。 […]

毎日ZOOMミーティングを数本やっていると、だんだん取引先やコンサル仲間に会わないで物事が進んでいくので、これが本当にいいのかどうか????

ミーティングは明らかに楽になりましたね。しかしこんなに楽に頻繁にZOOMミーティングばかりでええんかいなという気もしますな。 その代わり前後の準備も頻度が増えた分だけ追いかけられるということになって。。。。なんというか。 […]