the whiplash i get from him looking hotter than hell and then saying wholesome shit like this
日: 2019年10月1日
藤原ヒロシの「モンクレール ジーニアス」 2019-20年秋冬は山下智久出演のPVを制作
「モンクレール(MONCLER)」のクリエイターコラボプロジェクト「モンクレール ジーニアス(MONCLER GENIUS)」は、藤原ヒロシと協業した“7 モンクレールフラグメント ヒロシ・フジワラ(7 MONCLER FRAGMENT HIROSHI FUJIWARA)”の2019-20年秋冬コレクションを10月3日に世界同時発売する。一部の「モンクレール」店舗および公式EC、セレクトショップで取り扱う。今回は歌手の山下智久が出演し、映像ディレクターの伊東玄己氏が監督を務めるプロモーションムービーも制作した。
コレクションはアウターを中心に12型。ポケモンのピカチュウのモチーフを総柄であしらったフーデッドブルゾン(25万5200円)、レースフラッグ柄を背面にデザインしたM-51型のモッズコート(36万8500円)など、ミリタリーやビンテージにエッジイな要素を掛け合わせた。スエットシャツ(12万3200円)、ニットキャップ(4万7300円)、バックパック(13万2000円)なども用意する。
ショートフィルムは“心のジャーニー”がテーマ。現代社会においてSNSが便利なコミュニケーション手段となった一方で、人々の心に障壁を作り、相互交流を阻んでいるという矛盾を表現。山下演じる主人公が、そのような世界の中で、自分の心の中を自由に旅する様子を描いた。
The post 藤原ヒロシの「モンクレール ジーニアス」 2019-20年秋冬は山下智久出演のPVを制作 appeared first on WWD JAPAN.com.
ロンドンコレ最終日の回想 BLACKPINK探しの「バーバリー」やジョナサン・アンダーソンの誕生日会など
皆さんこんにちは。飛び飛びになってしまったロンドン・ファッション・ウイークのドタバタ日記の4日目をお届けします。私にとって取材最終日となった9月16日は、スマッシュヒットが連発しました。前日までは、ブランド単体で見ると物足りなさを感じるショーもありましたが、この日で返上。ウィークの中で一番充実した一日でした。
10:00「ロクサンダ(ROKSANDA)」
1 / 2
朝からワクワクする会場でした。ロンドンの王立公園ケンジントンガーデンズ内のサーペンタイン・ギャラリーです。毎年夏季限定で、世界的な建築家によるパビリオンが建てられますが、今年は日本人建築家の石上純也さんによる岩肌を再現した屋根が特徴的な洞窟のような作品でした。
パビリオンを望むイエローカーペットを敷いた野外のランウエイは、ファンタジーの世界に入り込んだような高揚感がありました。自然光の下で見るショーは格別です。少し曇り空というのも、コレクションの美しい色彩を引き立たせていたと思います。
11:00「アーデム(ERDEM)」
1 / 4
「アーデム」の会場への移動中の車で、ロンドンの中堅ブランドの未来について他媒体の人たちと話していました。今季のロンドンコレは、設立10年前後の「メアリー カトランズ(MARY KATRANTZOU)」「アシュリー ウィリアムズ(ASHLEY WILLIAMS)」「シュリンプス(SHRIMPS)」などの中堅ブランドがごっそり抜けていて、頭打ち感が出てきたデザイナーズがショー発表を継続する難しさ、ショーを行う意義を熟考するタイミングになっています。
そんな中、「アーデム」は世界観の詰まったロマンチックなドレスと、エレガントな日常着をバランスよく打ち出して支持を得ているブランドです。グレイ法曹院の広い庭園で行ったショーは高貴な雰囲気が漂いながらも、鮮やかな色とプリントが生えてとても心地いいショーでした。
12:00「フーシャン ザン(HUISHAN ZHANG)」
著名デザイナーを多く輩出しているセント・マーチン美術大学には、年々多くの中国人留学生がファッションを学びに来ていることもあり、ロンドンでの中国人デザイナーの存在感が増しています(ニューヨーク、パリなど他の都市でも見られる傾向です)。その中でも堅実成長を続けているのが「フーシャン ザン」です。8年目になるブランドですが、LVMHプライズのファイナリストに選ばれた実績や、老舗百貨店のセルフリッジのドレスコーナーにもしっかりと大きな展開があります。他のショーの待ち時間に仲良くなった中国人ライターも「フーシャンの成功に憧れを持つ中国人学生が増えている」と話していました。もともと財力を感じるブランドですが、素材や技術のクオリティーは劣っていません。裾にパールを付けたフリルドレスが目を引きました。
13:00「ジェイ ダブリュー アンダーソン(JW ANDERSON)」
1 / 3
会場の入口には珍しくセレブを撮影するためのバックボードが立っています。そこにサングラスをかけた女性が現れてポーズを決めていて「誰だろう?」と見ていたのですが、なんと歌姫クリスティーナ・アギレラ(Christina Aguilera)でした。
コレクションはスマッシュヒット。ジュエリーと洋服の融合、シルエットの探求、いいショーを見ると心が踊り、見ていてゾクゾクするものを感じます。ショー後に「ジョナサンの話を聞かなくては」と思いそのままバックステージに入り、囲み取材に参加しました。他のジャーナリストたちも同じ思いを感じていたのでしょう、皆興奮していました。ジョナサンがVIP来場者のアギレラや、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長の照代夫人との撮影を終えると、囲み取材が始まり、質問攻めにあっていました。コレクションリポートはバックステージ取材を行ったELIE INOUEさんの記事も公開中ですが、「WWDジャパン」11月11日号のロンドン特集でも解説予定です。
14:00「ミントデザインズ(MINTDESIGNS)」
1 / 6
東京発の「ミントデザインズ」がロンドンのアートギャラリーPOCKOで企画展「ブラックシンデレラ」を開催しました。東京で行った19-20年秋冬プレゼンテーションに訪れたギャラリストの誘いで出展が決まったそう。取材前まで、ブランド初の海外展示会と思い込み20年春夏の新作を見に行く感覚で伺ったのですが、今回は3シーズンの連動性を見せたインスタレーションでした。
展示はブランドの19年春夏のガラスの靴をイメージしたクリアサンダル”シンデレラ”が出発点となり、シンデレラのビフォーアフターを描いています。19-20年秋冬の刺しゅうを入れたゴミ袋から着想したコレクションは変身する前、新作20年春夏はガラスの模様を使った透け感のあるドレスで、魔法にかけられたシンデレラを表現しています。割れ物注意の”Fragile”のシールが貼られたダンボールに包まれている演出もユニーク。また、同ギャラリーに所属するアーティストのアレッサンドラ・ジェヌアルド(Alessandra Genualdo)とのコラボレーションで、シンデレラをイメージして描き下ろされたプリント入りのドレスも発表しました。
デザイナーの勝井北斗さんと八木奈央さんはこの企画展の他にも、ロンドンの街中でアートプロジェクトの制作に取り掛かっていたそうでその内容は今後公になるそうです。
15:00「クリストファー ケイン(CHRISTOPHER KANE)」
1 / 3
こちらもスマッシュヒットが出ました。深刻化する環境問題を背景にした「自然を愛しましょう」というド直球なメッセージを、ブランドらしいセンシュアルなテイストで表現したコレクションです。公園で撮影したというガーデンの写真を使ったプリント、“ECO SEX”などのスローガンアイテムも強いですが、新鮮さとリアルのバランスがとてもよかったです。昨今、主婦の性生活などをシリーズ化したコレクションは賛否両論で、1年前のケリングから独立した際も今後を懸念する声を聞いたので、今季いいコレクションを見られて一安心。フィナーレのケインも自身に満ち溢れていて、いい笑顔でした。
17:00「バーバリー(BURBERRY)」
1 / 6
私のLINEには日本のSNSチームから「BLACKPINKのJISOOとWayVのLUCAが来ているからキャッチして!」というミッションが届き、意気込んで臨みました。ショー前に客席をぐるぐる回って、いろんなセレブを撮影しましたが、なかなかJISOOだけは見つからない……。結局断念しショー開始ギリギリで着席したのですが、「バーバリー」PRチームの皆さまに挨拶もせずに会場をさまよっていたので、私が来場できていないのではないかと心配をかけてしまいました。本当にすいませんでした。
ショーでは、フェザードレスや繊細なレースの装飾が美しかったです。メンズモデルがレース付きのパーカやTシャツを着用していて、ジェンダーニュートラルの流れを感じました。またモデルとして登場した00年代に一世を風靡したモデルのアギネス・ディーン(Agyness Deyn)や、フレーヤ・ベハ・エリクセン(Freja Beha Erichsen)を生で見ることができたのも感激ポイントでした。
20:00「リチャード クイン(RICHARD QUINN)」
1 / 6
「モンクレール ジーニアス(MONCLER GENIUS)」にも抜擢され今をときめくデザイナーです。注目ブランドは会場の着用者の数で図ることができますが、着こなしの難易度が高いのか着用者は少ない傾向でした。会場外の列に並ぶこと40分。リハーサルでトラブルが発生したとのことでなかなか入場できず周囲がイライラし始めています。
オンタイムの1時間後にようやく会場に入ると、オーケストラとコーラス隊の姿があり大掛かりなセットを確認できました。しかし、サプライズはそれだけではありません。ショーのラストにはプリントドレスを着用したキュートな子どもたちが現れ、舞台の幕が開くとウエディングコレクションを着たモデルたちが登場。盛大なオーケストラの演奏もクライマックスで、拍手喝采で幕を閉じました。
21:00 ヤウアチャ(Yauatcha)取材
1 / 2
ライターのELIE INOUEさん主導のロンドンの食とライフスタイル取材に同行し、SOHOにある人気の中華料理店ヤウアチャへ行きました。すでにロンドンに来て6日目でしたが、なかなか食事に有り付けず実はこれが最初の外食でした(涙)。記事について打ち合わせをしながら、モダンにアレンジされた中華料理に舌鼓。看板メニューの海老と湯葉のチョンファンが美味でした。
24:00 ジョナサン・アンダーソンの誕生日会
「ジェイ ダブリュー アンダーソン」ショーのアフターパーティーにお誘いいただき、INOUEさんと共に郊外のパーティー会場へ。日付の変わる17日がジョナサンの誕生日ということで、盛大な誕生日会を取材すべく向かいましたが、ジョナサンは早々にパーティーを去っており、到着した頃には関係者たちのだけのダンスフロアになっていました(笑)。ちょっぴりカオスな会場に「ハッピーバースデー」を言い残して、私の濃厚なロンドンコレ取材が終了しました。
The post ロンドンコレ最終日の回想 BLACKPINK探しの「バーバリー」やジョナサン・アンダーソンの誕生日会など appeared first on WWD JAPAN.com.
「シャネル」2020年春夏パリ・コレクション
「シャネル(CHANEL)」が2020年春夏コレクションをパリで発表した。
The post 「シャネル」2020年春夏パリ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月3日まで|左右社 青山地下スクール】 左右社 青山地下スクール 写真講座「島尾伸三と撮る東京の夜」 写真家に学ぶ 構成»撮影»選択»編集 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/970 pic.twitter.com/5ZiBuJuM9M
「アットコスメ ニッポン」から100%濃縮の原液登場 わずか一滴で肌の3大悩みに対応
「アットコスメ(@COSME)」を運営するアイスタイルグループのアイメイカーズは、日本由来の成分を用いて“日本の美”を発信するブランド「アットコスメ ニッポン(@COSME NIPPON)」から、肌の3大悩み“乾燥”“毛穴の目立ち”“エイジングケア”に対応する「美肌のひとさじ 調美料原液シリーズ」を10月1日に発売した。
「アットコスメ」の調査によると、「自身の肌トラブルに合わせて対応したい、しかし複雑なケアは続かない」という声が多いことが判明。また、「日によって変化する肌トラブルに合わせて調整でき、効果実感も得られる」ことが重要視されることから、既存アイテムにプラスできる100%濃縮の原液を開発した。
調味料のように、わずか一滴で肌を“調美”する「美肌のひとさじ 調美料原液シリーズ」は、繰り返す乾燥肌に対応する「ヒアルロン酸×昆布」、黒ずみや開き毛穴に対応する「ビタミンC誘導体×柚子」、弾力不足やくすみ肌に対応する「オリゴペプチド×紫蘇」の3種をそろえる。美容液として化粧水やシートマスク後のケアや、洗顔後のブースターとして原液をそのまま使用できるほか、化粧水やクリーム、オイルと混ぜ合わせてよりリッチな使用感に、また持ち運びしやすいサイズなので乾燥やハリ不足が気になるときにメイクの上からひと塗りなどの使い方ができる。
「アットコスメ ニッポン」は、「アットコスメ」に寄せられた声を基に、日本各地の豊かな自然や伝統が育んだ素材、天然成分、技術などを発掘して製品化するブランド。これまでに沖縄の海藻や果実を使用したフェイスマスク、石川・金沢の金箔を含んだメイクアップ、西日本各地の根菜の成分を凝縮したフェイスマスクや洗顔などを発売している。
The post 「アットコスメ ニッポン」から100%濃縮の原液登場 わずか一滴で肌の3大悩みに対応 appeared first on WWD JAPAN.com.
@Whiplash_Net Whiplash.Net
Júnior Bass Groovador: ele vai leiloar baixo usado no Rock in Rio em prol de hospital https://whiplash.net/materias/news_750/310030-juniorbassgroovador.html … http://whiplash.net pic.twitter.com/5KWtTGnz64
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【3月12日まで|東京オペラシティアートギャラリー】 画と機 山本耀司・朝倉優佳 40年以上のキャリアを経て今なお斬新なクリエーションを展開する山本耀司の魅力と本質に迫ろうとする 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/1095 pic.twitter.com/8BIMbkoKM5
ビームスが野口聡一宇宙飛行士の国際宇宙ステーション滞在ウエアを製作 繊維商社の豊島と協業
ビームスは、野口聡一宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(以下、ISS)に長期滞在する時に着用するアイテムを製作した。また、製作過程を収録した動画“宇宙服はじまる”を10月1日にユーチューブで公開した。民間企業がISSで着用するウエアを手掛けるのは、日本では初めて。
同アイテムは、ビームスが糸や生地の選定からデザインまで手掛け、JAXA(宇宙航空研究開発機構)からの機能的要求なども踏まえて繊維商社の豊島の協力のもと製作した。ジャケットとパンツのセパレート仕様のフライトスーツや、吸水速乾性や抗菌防臭性を備える和紙原料の糸を用いたシャツ、オレンジやピンクなどのカラーリングのTシャツなどを用意した。
ビームスは今回の取り組みを通して、日本の技術やデザインを国内外に発信していく。
製作過程を収録した動画“宇宙服はじまる”
The post ビームスが野口聡一宇宙飛行士の国際宇宙ステーション滞在ウエアを製作 繊維商社の豊島と協業 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|玉川大学教育博物館】 〈特別展〉 デュオ・カサド ギャラリートークのほか、チェロとピアノのミニコンサートも行います。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/313 pic.twitter.com/4O8eft1sbj
@GCWEofficial GCWE
[The World She Made x Ayako Tanaka] @AlibabaJapanPR
@tanatanaya (田中絢子), Director of COHINA, shared with us her challenges when she started her business
#GCWE #TheWorldSheMade #Womenentrepreneurs #Japan #Alibaba #女性活躍 #女性起業家 #アリババ #AlibabaForWomenpic.twitter.com/D7KPTjnTVT
「リーバイス」 × グーグルのスマートジャケットが日本初上陸 スマホとジャケットを連動
リーバイ・ストラウス(LEVI STRAUSS以下、リーバイス)は、2017年秋に発売したグーグル(GOOGLE)のジャカートテクノロジーを搭載したスマートジャケット“リーバイス トラッカージャケット ウィズ ジャカード バイ グーグル”の第2弾を10月5日に発売する。第1弾は2017年にアメリカのみで発売し、今回が日本で初展開となる。価格は前回の350ドル(約3万9000円)に対し、2万7500円と抑えた。
“リーバイス トラッカージャケット ウィズ ジャカード バイ グーグル”は、「リーバイス」の定番アイテムのトラッカージャケットの左袖に「グーグル」が開発した導電性の繊維を組み込んだもので、ジャケットをスマートフォンにペアリングして、音楽の再生や電話応答といったスマートフォンのさまざまな機能を左袖を触ることでコントロールできるもの。通常のデニムと同等の強度を持ち、洗濯も可能だ。
第2弾となる今回は、スマートジャケットの左袖口にマイクロファイバーテキスタイルを内包し、袖口にガム一枚より小さくなったジャカードタグを装着してスマートフォンとペアリングした。グーグルアシスタントに尋ねるとリアルタイムでニュースや天気などの最新情報、スケジュールを教えてくれる“My Day”機能、簡単なジェスチャーでスマートフォンに触れることなく撮影ができる “Camera”機能、スマートフォンやジャケットを置いてその場を離れそうになった時にアラートで知らせてくれる“Always Together”機能などが加わった。
全国のリーバイス ストアをはじめ、公式オンラインストア、一部のビームス(BEAMS)店舗などで取り扱う。
リーバイスは05年にグーグルのウェアラブル・テクノロジー開発プロジェクト「プロジェクト ジャカード」のオフィシャルパートナーとなっている。
The post 「リーバイス」 × グーグルのスマートジャケットが日本初上陸 スマホとジャケットを連動 appeared first on WWD JAPAN.com.
ルックHDが「デンハム」日本法人の株式を譲渡
ルックホールディングス(HD)は1日、ジーンズブランド「デンハム(DENHAM)」を日本で販売するデンハム・ジャパン(東京、根岸洋明社長)の保有株式80.1%をオランダのデンハム・グループ(DENHAM GROUP)に9月30日付で譲渡したと発表した。同時に10月1日付で業務提携を結び、デンハム・ジャパンの運営する事業の一部を支援するとしている。
2016年春、ルック(当時)はデンハム・グループと合弁会社デンハム・ジャパンを設立し、日本での独占輸入販売とライセンス生産・販売を行ってきた。現在は代官山の路面店をはじめ、百貨店やファッションビルに22店舗、アウトレットモールに3店舗を運営している。
The post ルックHDが「デンハム」日本法人の株式を譲渡 appeared first on WWD JAPAN.com.
安達祐実と進化するふるさと、墨田 TOKYO VIEWING vol.3




The post 安達祐実と進化するふるさと、墨田 TOKYO VIEWING vol.3 appeared first on WWD JAPAN.com.
@IAMJDERRICK Ohhis🦅
#Pinkwig thick ass, make em whiplash pic.twitter.com/quz3URquyT
美容師から整体師、占い師まで 横のつながりを意識したシェアサロン「クノア」が青山に誕生
クノアは10月1日、さまざまな業種のプロが集まる複合型シェアサロン「クノア(QNOIR)」の1号店を東京・北青山にオープンした。また同時に、サロンと連携したアプリ「クノア」をリリースした。シェアサロンといえば、フリーランス美容師をメインとした「ゴウトゥデイ シェア サロン(GO TODAY SHAIRE SALON)」が2億6000万円の資金調達を行って話題となるなど、美容師のフリーランス化とともに注目を集めている。
「クノア」の特徴は複合型で、美容室ゾーンだけではなく、エステゾーン、スタジオゾーン、ネイル・まつげエクステゾーンといったさまざまな施設が一つのサロンに入っていることだ。また働くスタッフは、美容師やネイリストをはじめ、ヨガやエステ、整体、語学、占いまで多様な業種のプロが集まっており、いそがしい人でも一カ所で希望のサービスを受けられる。また所属するプロが顧客を紹介しあうことができるようにコミュニティーづくりにも注力していく。
「クノア」はプロも一般のお客さまも24時間365日いつでも利用可能で、プロは専用のスマホアプリに働きたい日時を登録し、「集客・予約管理・決済」はクノアがトータルでサポートする。所属するには面談が必要。プロ側の利用料金は、登録料1万円と月会費5万円+月の手数料として売り上げの20%がかかる(12月31日まではオープンキャンペーンを実施中)。開業するよりも初期費用を低く抑えて独立できる。お客にとっても面談を受けたプロ集団であることから、安心感が持てる。
クノアの角田千佳取締役は、CtoCでのスキルシェアをメインサービスとしたエニタイムズ(ANYTIMES)の社長を務めており、そこで美容へのニーズが高かったことから今回「クノア」のサービスを思いついたという。「エニタイムズでも美容サービスはあったが、ただ個人同士で家に行くということに抵抗を持つ人が多かった。それならシェアサロンという場を作った方がいいと考えた」。また、いそがしい人からは、ヘアもネイルもヨガも一つの場所でやりたいといったニーズも高いことから、「複合型のシェアサロンとして、お子さま連れで来店できるようにも考えている。また美容以外にも語学や整体などいろいろな分野のプロが集まることで、横のつながりを意識したコミュニティーをつくり、お互いに顧客を紹介し合うこともできるようにしていければと考えている。現在、所属するスタッフは20人ほどで、今後はFCでの店舗展開をメインに全国100店舖を目指したい」と角田取締役は語る。
The post 美容師から整体師、占い師まで 横のつながりを意識したシェアサロン「クノア」が青山に誕生 appeared first on WWD JAPAN.com.
増税前に駆け込み急増 百貨店9月度は2~3割の増収
百貨店の9月度の売上高(既存店ベース)は消費増税前の駆け込み消費を受け、大手5社全てが前年同月の実績を大幅に上回った。三越伊勢丹が前年同月比26.9%増、高島屋が同33.8%増、大丸松坂屋百貨店が同32.6%増、そごう・西武が同20.2%増、阪急阪神百貨店が同21.2%増。増税前の購入メリットが大きい特選、宝飾、時計といった高額品が売り上げをけん引し、月の後半からはボリュームの婦人服や化粧品なども活発に動いた。
三越伊勢丹は時計の売り上げが前年同月比約2.5倍で、50~100万円の比較的値ごろなゾーンが特に好調。宝飾(同約2倍)、ハンドバッグ(同約50%増)とともにけん引した。伊勢丹新宿本店の宝飾・婦人靴売り場、三越日本橋本店の時計売り場といった旗艦店の改装も追い風となった。大丸松坂屋百貨店は外商向けの催事の強化などが奏功し、宝飾品が同約2.4倍、特選も同69.4%増だった。
ボリュームの婦人服や婦人雑貨、化粧品は9月の後半から急激に売れ出した。「増税直前となり、価格に敏感なお客さまが文字通り駆け込んで来られた」(三越伊勢丹広報)。高島屋はブラックフォーマルの買い替え需要を喚起したことで売り上げが約50%増。不要になったブラックフォーマル品を持ち込むと10%オフのクーポンを得られるキャンペーンが好評だった。そごう・西武は「増税前の大正解」と題し、高額のコートやカシミヤのマフラーなど長く愛用できるアイテムの打ち出しを全店で強化して、婦人服全体で15%増。阪急阪神百貨店ではインポートダウンや高級肌着がよく売れた。
化粧品は、定番ブランドの基礎化粧品が好調だった。大丸松坂屋は同50%増。高島屋は同30%増だが、為替の影響で売り上げを落とした免税売り上げを除けば50%増だった。
各百貨店は10月以降の買い控えを見込み、軽減税率対象となる「食」の催事で集客を図る。高島屋は2日より、人気の高い北海道物産展を大阪店で開始し、会期は例年より1週間延ばす。そごう・西武も同様に食に関連するフェアを企画して集客、ファッションフロアなどへの波及効果を狙う。
The post 増税前に駆け込み急増 百貨店9月度は2~3割の増収 appeared first on WWD JAPAN.com.
「パーリーゲイツ」とニャロメがコラボ 表参道ヒルズでポップアップ開催
TSIグルーヴアンドスポーツのゴルフウエアブランド「パーリーゲイツ(PEARLY GATES)」は赤塚不二夫によるキャラクター、ニャロメとコラボレーションし、10月3日から14日にポップアップストアをオープンする。場所は表参道ヒルズRスタジオで、壁面に描かれたビッグサイズのニャロメが目印だ。
コラボアイテムはポロシャツ(1万6000円)やニット(2万8000円)、ブルゾン(5万8000円)などのアパレルを始め、ゴルフバッグ(6万円)やヘッドカバー(1万円)などのゴルフグッズを用意する。商品を購入した人には限定でコラボショップバッグを配布する。
また、オープンを記念してステッカーのプレゼントキャンペーンを実施する。インスタグラムで「パーリーゲイツ」公式アカウントをフォローし、“#ニャロメに会いに来た”“#パーリーゲイツ”のハッシュタグをつけてポップアップストアの写真を投稿すると、その場で大判ステッカーをプレゼントする。
店内では「パーリーゲイツ」×ニャロメのコラボ漫画を展示するほか「もーれつア太郎」の複製原画を日替わりで掲載する予定だ。
■PEARLY GATES with ニャロメ POPUP STORE
日程:10月3〜14日
時間:11:00〜20:00
場所:東京都渋谷区神宮前 4-12-10 表参道ヒルズ⻄館 1階
The post 「パーリーゲイツ」とニャロメがコラボ 表参道ヒルズでポップアップ開催 appeared first on WWD JAPAN.com.
名古屋三越栄店が入る商業ビルが建て替え構想を表明
名古屋三越栄店が入る商業ビルを運営するオリエンタルビルは、2029年の完成を目標とする同ビルの建て替え構想を明らかにした。地下3階、地上34階建て、高さ約180メートルで、商業施設に加えてホテルなどを備える複合商業ビルとなる。今後、事業関係者や地権者との協議に入る。
現在のビルは地下3階、地上9階建て、延べ床面積約7万6600平方メートル。名古屋三越栄店の前身「オリエンタル中村百貨店」の開業年である1954年に完成した。耐震補強工事は実施済みだが、建物の老朽化が課題となっている。
構想では、高層階に高級ホテル、中層階にコンベンションホール、低層界に商業施設を入れる予定だが、名古屋三越栄店は「今回の発表で(建て替え構想を)初めて耳にした。あくまでビルのオーナー側の展望だ」とコメントしている。
The post 名古屋三越栄店が入る商業ビルが建て替え構想を表明 appeared first on WWD JAPAN.com.
「シャッツィ・チェン」2020年春夏パリ・コレクション
「シャッツィ・チェン(SHIATZY CHEN)」が2020年春夏コレクションをパリで発表した。
The post 「シャッツィ・チェン」2020年春夏パリ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@servicebuyerfun 展示会サービスバイヤーコミュニティ
展示会バイヤーコミュニティのサイトです。http://eknowhowinc.juno.weblife.me/tenjikai/
「ズハイル・ミュラド」2020年春夏コレクション
「ズハイル・ミュラド(ZUHAIR MURAD)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「ズハイル・ミュラド」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日まで|東京ステーションギャラリー】 追悼特別展 高倉健 生涯で205本の映画に出演した高倉健をみる 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/2501 pic.twitter.com/YUz7QfOl5l
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
アランデュカスは東京と大阪に計4店舗を展開しているが、空港は初の出店
羽田空港、フランス・パリのショコラ専門店が出店 日本限定商品も販売 | FlyTeam ニュース https://buff.ly/2oUJ7gr pic.twitter.com/wTYTFu8UUc
“世界を代表するファッション業界人500人”に渡辺直美や小泉智貴ら 英BoFが選出
イギリスのファッションメディア「ビジネス・オブ・ファッション(The Business of Fashion以下、BoF)」はこのほど、今年7年目を迎える“世界を代表するファッション業界人500人”「BoF500」2019年度版を発表した。日本からは芸人でファッションデザイナーとしても活動する渡辺直美、ここのがっこう代表を務める山縣良和、「トモ コイズミ(TOMO KOIZUMI)」を手掛ける小泉智貴、一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構でディレクターを務める今城薫の4人が新たに選出された。
そのほか、「ティーンヴォーグ(teen VOGUE)」編集長のリンゼイ・ピープルズ・ワグナー(Lindsay Peoples Wagner)、トランスジェンダーモデルのネイサン・ウェストリング(Nathan Westling)、「パイヤー モス(PYER MOSS)」を手がけるカービー・ジーン・レイモンド(Kerby Jean-Raymond)、音楽界からはラッパーのトラヴィス・スコット(Travis Scott)、韓国のボーイズグループBTSメンバーのジミンらが加わった。
13年に始まった「BoF500」は同メディアが毎年ファッション業界を代表する最重要人物500人を選ぶ独自指標。同コミュニティーをさらに広げていくため、今年から毎年100人の新メンバーを追加していくという。
昨年度はモデルの秋元梢、コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)で「ノワール ケイ ニノミヤ(NOIR KEI NINOMIYA)」を手掛ける二宮啓デザイナー、海外を拠点に活動するメイクアップアーティストのカナコ・タカセが選出された。
また初年度から継続してデザイナーの山本耀司、川久保玲、渡辺淳弥、柳井正ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長、栗野宏文ユナイテッドアローズ上級顧問クリエイティブディレクション担当、16年から伊藤忠商事の岡藤正広・会長CEOが選出されている。
The post “世界を代表するファッション業界人500人”に渡辺直美や小泉智貴ら 英BoFが選出 appeared first on WWD JAPAN.com.
パリコレ8日目のハイライト オペラ座を交尾の映像で染めた「ステラ マッカートニー」、クリントンが駆け付けた「サカイ」、物語を秘めた「アレキサンダー マックイーン」
パリコレもいよいよ残すところあと1日。8日目は、「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」「サカイ(SACAI)」「アレキサンダー・マックイーン(ALEXANDER McQUEEN)」がショーを行った。
「ステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)」
1 / 6
DESIGNER/ステラ・マッカートニー(Stella McCartney)
「ステラ マッカートニー」はオペラ座の壁や天井に動物たちが交尾をする映像を映し出した。座席には「これまでで一番サステイナブルなコレクション」とデザイナーからのメッセージ。動物と地球の命を大切につないでいこうとするステラのぶれない姿勢をユーモアを交えて伝えた。オーガニックコットンや再生ナイロンなどを用いた服は、サークルモチーフやスカラップヘムを多用し、甘くて優しい雰囲気。多く登場したデニムは100%オーガニックはアップサイクルだという。
サカイ(SACAI)
1 / 9
DESIGNER/阿部千登勢
ショーは鮮やかな世界地図プリントのウエアと、地球儀をモチーフにしたバッグのルックでスタート。クリエイションの原点となったのは「1つの地球」というアイデア。さまざまな要素を再構築し、見事に調和させるハイブリッドはブランドの大きな特徴だが、これはさまざまな大陸、人種、要素がありながら、全ては1つの星の上にある地球と通じる。一見シフォンのボウタイブラウス、カーキパンツ、トレンチをスタイリングしたように見えるルックは、実は全てつながっているオールインワンだ。ツイードやニットにあしらわれた立体的なフリンジは、大陸をイメージしている。会場にも姿を見せたジョージ・クリントン(George Clinton)率いるファンくバンド、ファンデリックの楽曲「One Nation Under a Groove」のジャケ写をプリントしたTシャツが、そのメッセージをより明確に伝えた。
アレキサンダー・マックイーン(ALEXANDER McQUEEN)
1 / 6
DESIGNER/サラ・バートン(Sarah Burton)
「一着一着にストーリーがある」と前書きされたリリースには42ルックの素材説明に加えて、いくつかは生産背景か記されている。オートクチュールのようにひとつひとつの服に力が注がれたコレクションだ。アイルランドに唯一残るリネンを使ったダマスク織の職人の仕事やセント・マーチン美術大学の学生との協業などが彩る。パフスリーブのドレスやタキシードジャケットなど得意とするアイテムがそろい奇抜さはないが心に響く仕上がりだ。
The post パリコレ8日目のハイライト オペラ座を交尾の映像で染めた「ステラ マッカートニー」、クリントンが駆け付けた「サカイ」、物語を秘めた「アレキサンダー マックイーン」 appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月12日まで|Bunkamuraミュージアム】 マリメッコ展――デザイン、ファブリック、ライフスタイル 個性あふれるデザイナーの仕事ぶりと活躍を紹介 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/277 pic.twitter.com/zfja5JfBiF
「アントン ベリンスキー」2020年春夏パリ・コレクション
「アントン ベリンスキー(ANTON BELINSKIY)」が2020年春夏コレクションをパリで発表した。
The post 「アントン ベリンスキー」2020年春夏パリ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
三越伊勢丹が初売りを2日に戻す 5年ぶりに他社と横並び
三越伊勢丹は、正月の初売りを2020年から1月2日に戻すと発表した。同社の主要店舗では2016年から正月の休業日を元日と2日の2日間とし、初売りを3日に設定していた。正月に従業員を休ませ、働くモチベーションを高める施策をとってきた。これを撤回し、5年ぶりに競合他社と横並びにする。
同社の「3日初売り」の施策は、当時の大西洋・三越伊勢丹ホールディングス社長(17年4月退任)の強いリーダーシップのもと導入された。福袋など百貨店の稼ぎ時である初売りを競合他社に比べて遅らせるリスクもあったが、従業員の働く環境改善に向けた取り組みとして世間の注目も集めた。
ただ、従業員や社会から一定の評価を集める一方で、「お客さまからは2日の営業を要望する声も寄せられていた。伊勢丹新宿店や三越銀座店などは訪日客のお客さまも増えたこともあり、期待に十分に応えられていないという課題があった」(同社広報)。「2日初売り」の競合他社に客が流れるというビジネス上の問題もあり、今回の決定に至った。
対象は伊勢丹新宿本店、三越日本橋本店、三越銀座店、伊勢丹立川店、伊勢丹浦和店、三越恵比寿店。箱根駅伝のコース近くにある三越日本橋本店はこれまでも2日に初売りを行ってきた。
従業員の働く環境については、所定労働時間や1日あたりの拘束時間の短縮などに対して年間を通じて取り組むとしている。
The post 三越伊勢丹が初売りを2日に戻す 5年ぶりに他社と横並び appeared first on WWD JAPAN.com.
住友商事が化粧品事業会社設立 グローバルな化粧品事業を加速
住友商事グループは10月1日、創薬・医薬事業を柱とする住商ファーマインターナショナルのか商品事業を会社分割し、化粧品事業に特化した新会社、住商コスメティクスを設立した。住友商事の100%出資で、社長には秋山光氏が就く。
住友商事グループは、 2007年の米国のプレスパース(Presperse)社への出資を皮切りに、化粧品素材ディストリビューター事業に本格的に参入。その後、ブラジルのコスモテック(Cosmotec)社の買収や、ドイツ協和発酵バイオの欧州化粧品原料事業の譲受、フランスのSACI社の買収、韓国の化粧品素材技術ベンチャーのバイオジェニックス(Biogenics)社に出資するなど、グローバルに事業を拡大してきた。18年には世界最大のODM(製品の企画、設計、開発、生産製造)企業であるイタリアのインターコス(Intercos)社と提携し、化粧品メーカー向けに化粧品の設計・企画の提案から受託製造までを担うODM事業も行っている。
今後、化粧品事業を強化・拡大し、日本国内およびグローバルでより機動的に事業展開することを目的に、化粧品ビジネスの中核企業として住商コスメティクスを設立。米国、ブラジルおよびフランスでの事業基盤を相互に活用し、素材販売や独自商品の開発に取り組むほか、 インターコス社とのODM事業も国内外でさらに加速させる。
The post 住友商事が化粧品事業会社設立 グローバルな化粧品事業を加速 appeared first on WWD JAPAN.com.
「イーチ アザー」2020年春夏パリ・コレクション バックステージ
「イーチ アザー(EACH OTHER)」が2020年春夏コレクションをパリで発表した。ランウエイショーのバックステージに潜入!
The post 「イーチ アザー」2020年春夏パリ・コレクション バックステージ appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月29日まで|東京国立美術館フィルムセンター】 戦後ドイツの映画ポスター 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/296 pic.twitter.com/nNR3xMUbki
ファッションショー招待企画 2020年春夏「楽天 ファッション ウィーク東京」を見に行こう!
2020年春夏シーズンの「楽天 ファッション ウィーク東京(Rakuten Fashion Week TOKYO)」が10月14〜19日に開催されます。そこで「WWD JAPAN.com」は、さまざまなブランドにご協力いただき、「実際に見てみたい!体験してみたい!」という皆さまをファッションショーにご招待。招待状を希望する方は、見たいブランドや開催日、場所を確認し、下記応募フォームからエントリーしてください!
※ブランド名をクリックすると過去のルックを見ることができます。
※座席の仕様・席数は予告なく変更となる場合がございます。
※予め設定された会場の収容制限数に達した際は、入場を制限する場合がございますので、ショー開始30分前には会場にお越しください。
※応募にまつわる個人情報は、開催ブランドと共有させていただきます。また情報は本企画にのみ使用し、終了後は速やかに破棄いたします。
※抽選結果のご連絡は、当選者のみにメール又は郵送にて通知いたします。
※メール・インビテーションがうまく表示されない場合があるため、メールアドレスを記載する際はなるべくPC用アドレスでお願い致します。
10月14日(月)
■「タチアナ・パルフェノワ(TATYANA PARFIONOVA)」
時間:18:30〜
場所:ヒカリエホールB
募集:4人
10月15日(火)
■「ノントーキョー(NON TOKYO)」
時間:11:30〜
場所:ヒカリエホールB
募集:5人
■「アジアンファッションミーツトーキョー フィリピン(ASIAN FASHION MEETS TOKYO PHILIPPINES)」
時間:12:30〜
場所:ヒカリエホールA
募集:50人
■「ヒロココシノ(HIROKO KOSHINO)」
時間:15:30〜
場所:東京都現代美術館
募集:10人
■「ステア(STAIR)」
時間:16:30〜
場所:非公開
募集:未定
■「イルイット(ILL IT)」
時間:17:30〜
場所:表参道ヒルズ スペース オー
募集:5人
■「バルムング(BALMUNG)」
時間:18:30〜
場所:ヒカリエホールB
募集:5人
■「ネグレクトアダルトペイシェンツ(NEGLECT ADULT PATIENTS)」
時間:19:00〜
場所:ヒカリエホールA
募集:未定
10月16日(水)
■「レインメーカー(RAINMAKER)」
時間:12:00〜
場所:ヒカリエホールb
募集:1人
■「ノブユキマツイ(NOBUYUKI MATSUI)」
時間:12:30〜
場所:非公開
募集:5人
■「スリュー(SREU)」
時間:15:30〜
場所:非公開
募集:10人
■「ティボー(THIBAUT)」
時間:16:30〜
場所:ザ・グローブ
募集:10人
■「チノ(CINOH)」
時間:19:00〜
場所:ヒカリエホールA
募集:1人
■「フェイス.A-J(FACE A-J)」
時間:21:00〜
場所:非公開
募集:20人
10月17日(木)
■「トクコ・プルミエヴォル(TOKUKO 1ER VOL)」
時間:12:30〜
場所:ヒカリエホールA
募集:3人
■「グローバルファッションコレクティブ(GLOBAL FASHION COLLECTIVE)」
時間:13:30〜
場所:ヒカリエホールB
募集:10人
■「シンヤ コヅカ(SHINYA KOZUKA)」
時間:15:00〜
場所:非公開
募集:未定
■「メルシーボーク、(MERCIBEAUCOOUP,)」
時間:16:00〜
場所:非公開
募集:3人
■「チルドレン オブ ザ ディスコーダンス(CHILDREN OF THE DISCORDANCE)」
時間:17:00〜
場所:表参道ヒルズ スペース オー
募集:未定
■「グローバルファッションコレクティブ(GLOBAL FASHION COLLECTIVE)」
時間:18:00〜
場所:ヒカリエホールB
募集:10人
10月18日(金)
■「ウィシャラウィッシュ(WISHARAWISH)」
時間:12:00〜
場所:ヒカリエホールA
募集:50人
■「ミキオサカベ(MIKIO SAKABE)」
時間:12:50〜
場所:非公開
募集:未定
■「ショーヘイ(SHOHEI)」
時間:14:30〜
場所:非公開
募集:20人
■「ディーベック(D-VEC)」
時間:15:30〜
場所:表参道ヒルズ スペース オー
募集:50人
■「タエ アシダ(TAE ASHIDA)」
時間:16:30〜
場所:グランド ハイアット 東京(六本木ヒルズ)3階グランドボールルーム
募集:3人
■「リト(RITO)」
時間:17:30〜
場所:トランク ホテル 屋上チャペル
募集:8人
■「ダイエットブッチャースリムスキン(DIET BUTCHER SLIM SKIN)」
時間:18:30〜
場所:ヒカリエホールB
募集:5人
■「ミスター・ジェントルマン(MISTERGENTLEMAN)」
時間:20:00〜
場所:ヒカリエホールA
募集:未定
10月19日(土)
■「ミツル オカザキ(MITSURU OKAZAKI)」
時間:12:00〜
場所:ヒカリエホールB
募集:未定
■「アール エー ビー ディー(RABD)」
時間:18:30〜
場所:ヒカリエホールB
募集:未定
■「ガッツダイナマイトキャバレーズ(GUT’S DYNAMITE CABARETS)」
時間:19:00〜
場所:ヒカリエホールA
募集:1人
The post ファッションショー招待企画 2020年春夏「楽天 ファッション ウィーク東京」を見に行こう! appeared first on WWD JAPAN.com.
サンモトヤマが倒産 負債総額は9億7150万円
銀座・並木通りなどに店舗を構えるセレクトショップのサンモトヤマは9月30日、東京地方裁判所へ自己破産を申請し、10月1日付で同地裁から破産手続き開始決定を受けた。帝国データバンクによると負債総額は9億7150万円。
同社は1955年2月に創業。高級海外ブランド品を扱う老舗小売店として知られる。62年には日本における「グッチ(GUCCI)」の独占販売権を獲得(90年4月に契約終了)、64年には「エルメス(HERMES)」の販売権を獲得(2101年春に契約終了)するなど、海外ブランドを日本に広めた。
サンモトヤマは銀座本店、大阪の阪急17番街店、軽井沢店の3店舗を構えていた。また、年10回程度開催する催事が主な収益源で、2018年7月期の売上高は約29億円だった。
破産管財人はときわ法律事務所の濱田芳貴弁護士で電話番号03-3271-5140。
The post サンモトヤマが倒産 負債総額は9億7150万円 appeared first on WWD JAPAN.com.
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
10/10(木)15時~渋谷EDGEofにて、企業・スタートアップ、VC向けに南フランスビジネスセミナーを開催
#IoT や先端医療、新エネルギーなど当地の強み、ハイテク産業の投資に係る法的留意事項について専門家よりご紹介要事前申込。奮ってのご参加お待ちしています
https://www.youbuyfrance.com/jp/Posts-15062- pic.twitter.com/uKg68Bqoo2
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|TODAYS GALLERY STUDIO】 ふともも写真の世界展 2016-17 性別や嗜好を超えて楽しめる内容になっており、“フェティシズムアートのニューウエーブ” 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/647 pic.twitter.com/9rLtFfRCpu
「イーチ アザー」2020年春夏パリ・コレクション
「イーチ アザー(EACH OTHER)」が2020年春夏コレクションをパリで発表した。
The post 「イーチ アザー」2020年春夏パリ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
エスティ ローダー グループの乳がん啓発キャンペーン27年目がスタート
エスティ ローダー グループ(ESTEE LAUDER GROUP)は10月1日に、乳がん啓発キャンペーンの一環として行う「丸の内 ピンクリボン ガーデン」のオープニングセレモニーを開催した。同グルーブの日本法人であるELCジャパンのスー・フォックス(Sue Fox)社長、乳がんの研究を行うJBCRG(Japan Breast Cancer Research Group)の清水千佳子理事が登壇した。
同社は毎年10月に乳がんキャンペーンを行っており、27年目となる今年は“治癒への希望が私たちをつなぐ。#乳がんのない世界へ”をテーマに掲げる。キャンペーンビジュアルの15本のピンクのリボンは、15秒に1人が世界のどこかで乳がんと診断されている現状を表しており、乳がんのない世界を目指して団結するというメッセージを込めた。東京・丸の内ブリックスクエアをピンクのニットで包む「丸の内 ピンクリボン ガーデン」では同施設内のレストラン「エーシックスティーン(A16)」によるオリジナルピンクリボンスイーツや、フラワーショップ「HANAHIRO CQ」とコラボレーションしたピンク色の花のブーケやプリザーブドフラワーボックスを限定販売する。売り上げの一部はJBCRGに寄付される。
スー・フォックス社長は「このキャンペーンは1990年にスタートして以来、世界中の人に乳がんの知識を広め、乳がんのない世界を呼び掛けてきた。募金活動も広く行っており、世界の乳がん研究などの支援に使われている。日本ではJBCRG に5年間で2900万円を寄付した。“治癒への希望”と乳がんのない世界を目指し、サポートを続けていく」と述べた。
清水千佳子理事は「現在の日本人女性の発症率は10~11人に1人と言われているが、早期発見すれば治癒の可能性は非常に高くなっている。まずは乳がんという病気を知ること、そして定期健診を受けることから始めてほしい。JBCRGでは乳がん治療の研究とともに、乳がんと診断されてもより良く生きられるようなケアの方法についての研究などを行っていく」とコメントした。
■丸の内 ピンクリボン ガーデン
日程: 10月1〜5日 ※初日は15:00より一般開放(ライトアップは17:00〜23:00)
場所:丸の内ブリックスクエア
住所:東京都千代田区丸の内2-6-1
The post エスティ ローダー グループの乳がん啓発キャンペーン27年目がスタート appeared first on WWD JAPAN.com.
「トレ バイ ナタリー ラタベージ」2020年春夏コレクション
「トレ バイ ナタリー ラタベージ(TRE BY NATALIE RATABESI)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「トレ バイ ナタリー ラタベージ」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
ナノ・ユニバースが「ECの撮影のためマネキン」を共同開発
ナノ・ユニバースが畑違いのマネキン開発に乗り出したのは、ECの商品撮影の難しさがあったと同社の担当者は説明する。「立体的な洋服を置いてきれいに撮るには、モデル撮影の何倍も時間がかかる。生産性のために普通のマネキンで対応すると、どうしてもマネキンのボディが写り込んでしまう」。同社はEC化率がすでに40%超。リアル店舗と同様に、ECで商品のシルエットやデザイン、質感などを正確に伝えることが販売に直結すると判断した。
共同開発したマネキン“アンノウン(UNKNOWN)”は、Vゾーンや下腹部などのパーツを取り外せ、マネキンのボティが写らない状態で撮影できる。簡単に分解できるため、商品の着せ替えが手早く進み、撮影効率が向上する。
先行発売での価格はウィメンズ、メンズともに12万7500円(税込、送料込み)。製造・販売を行うエスティファイブでは初年度100体の販売を計画する。
The post ナノ・ユニバースが「ECの撮影のためマネキン」を共同開発 appeared first on WWD JAPAN.com.
「ジャンバティスタ ヴァリ」2020年春夏パリ・コレクション
「ジャンバティスタ ヴァリ(GIAMBATTISTA VALLI)」が2020年春夏コレクションをパリで発表した。
The post 「ジャンバティスタ ヴァリ」2020年春夏パリ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
「イヴ サロモン」2020年春夏コレクション
「イヴ サロモン(YVES SALOMON)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「イヴ サロモン」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【3月5日まで|紙の博物館】 紙で旅するニッポン ニッポンの誇れるモノづくりとしての“紙”を、旅をする気分で改めて知る 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/340 pic.twitter.com/ZlquDPyy7u
ロンドン女子、脱ストリート宣言 次のトレンドは“ニュークラシック”
9月13〜17日に開催されたロンドン・ファッションウイークでは、秋冬シーズンの最新コレクションを早速身につけた来場者が多かった。今季は数シーズン続いていたストリートの流れが終わり、クラシックを現代の感覚で解釈した“ニュークラシック”へとトレンドが移行した。特に着用率の高かったキーアイテム2つを紹介する。
キーアイテム1:
テーラードジャケット
トレンドの大本命はテーラードジャケット。さまざまな素材や色が見られ、バラエティー豊かだった。ここ数年はオーバーサイズのテーラードジャケットをストリート風に着崩すスタイリングが目立ったが、今季はジャストサイズでボクシーシルエットの長い丈が多かった。ボトムスはパンツ率が圧倒的に高く、メンズライクな印象。ランウエイにも多く登場した、セットアップやウエストマークのスタイリングも見られた。
キーアイテム2:ロングドレス
各ブランドがさまざまなアイテムでロング&リーンなシルエットを提案した今季は、ドレスもロング丈でリラックスムードがトレンドのようだ。春夏シーズンのようにあざやかな色や花柄も見られたが、着用率が最も高かったのはプレーンな白。会期中は30度に近い夏日とあって足元にはサンダルを合わせる来場者もいたものの、ウエスタンブーツやロングブーツなどを合わせて素肌を見せず、足元にボリュームのあるスタイリングは秋らしさがぐっと増していた。
ELIE INOUE:パリ在住ジャーナリスト。大学卒業後、ニューヨークに渡りファッションジャーナリスト、コーディネーターとして経験を積む。2016年からパリに拠点を移し、各都市のコレクション取材やデザイナーのインタビュー、ファッションやライフスタイルの取材、執筆を手掛ける
The post ロンドン女子、脱ストリート宣言 次のトレンドは“ニュークラシック” appeared first on WWD JAPAN.com.
【クレーム】暴走するお客様。でも女性アルバイトのこんな一言で
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日|ちひろ美術館】 ちひろ・冬のしつらえ 冬の子どもたちの作品をはじめ、雪深い黒姫山荘でのくらしぶりを思わせる作品や、絵本『ゆきのひのたんじょうび』の原画などを展示 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/298 pic.twitter.com/jLVSa3N2ZR
「アー・ペー・セー」2020年春夏パリ・コレクション
「アー・ペー・セー(A.P.C.)」が2020年春夏コレクションをパリで発表した。
The post 「アー・ペー・セー」2020年春夏パリ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
「ディーチェ・カヤック」2020年春夏コレクション
「ディーチェ・カヤック(DICE KAYEK)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「ディーチェ・カヤック」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
「AI、正確度97.25%」にツッコミ ITのプロ「WWDビューティ」最新号につぶやく
大手通信会社に入社後、国内外でITソリューションを提供するビジネスマンが、今週のビューティ週刊紙「WWDビューティ」で気になったニュースを要約してお届け。最先端のテクノロジーから企業と、その利用者が必要とするものについて考え続けたITのプロ、CKRが未来的視点からニュースにつぶやきを添えます。
今日のニュース:P.13「海外Beauty通信 ブランドの枠を超えて商品提案する「AI肌診断機」とは?」
1 / 1
読み解きポイント:耳ざわりのよい診断精度に引きずられないこと。
<ニュースのポイント>
1回9.9元(約150円)の証明写真ボックス型の肌診断機が、上海市内のデパートや地下鉄駅構内などに、約20台設置されている。セフォラ(SEPHORA)、自然堂とも業務提携を結び、診断結果や具体的なアドバイスと関連商品の割引クーポンを合わせて、利用者の携帯端末へ通知。肌診断の確実性を高めるため、10万回以上の試験を実施し、正確度を97.25%に引き上げることにも成功した。
「肌診断の正確度:97.25%」。「診断の精度、相当高いなぁ!ん?でも本当なの?」と思うこと、多くありませんか。最近、「AI、精度99.9%」というようなニュースをよく見かけます。わかりやすい数字とメッセージなので、判断が引きずられることも多いです。とはいえ検知精度が高くても、診断や検証で導かれた答えが起こりうる可能性が低いこと、実は多々あるんです。
そこで今回は、99%というような耳ざわりのよい数字に「ホントかぁ!?」とツッコミを入れてみたいと思います。
「正確度97.25%」ということは、誤診率が2.75%。つまり「肌は健康なのに、不健康と診断される確率(偽陽性:false positive)」や「肌は不健康なのに健康と診断される確率(偽陰性:false negative)」が2.75% ということです。
例えば、不健康な肌の人が、人口の10%いるとした場合、AI肌診断機で「肌不健康」と診断された人が、本当に不健康である確率はどのくらいになるのか計算してみたいと思います。
「肌が不健康」と診断で発見される確率は、0.1(10%)×0.9725(97.25%)=0.09725
一方、「肌が健康なのに誤診で不健康」とされる確率は、0.9(90%)×0.0275(2.75%)=0.02475。よって、「肌が不健康」と診断された人が、本当に不健康である確率は、0.09725/(0.09725+0.02475)=0.79、約8割。「なるほど」という診断結果ですが、よく考えると「肌が不健康」と診断された5人のうち1人は、「肌が不健康でなく健康」ということになります。実際に、肌が不健康な人が世の中にどのくらい存在するのか分からなければ、診断機の正確度だけでは、結果の判断はできないということです。
ちなみに実際「肌が不健康」な人の割合が、人口の1%だった場合、診断機の正確度が97.25%だったとしても、「肌が不健康」と判断された人が、本当に「不健康」である確率は、たったの26.3%となります。
ところで、このAI肌診断機。化粧を落とさずバッチリメイクで撮影してもうまく診断してくれるのでしょうか。今は検診データを徹底的に集めてナレッジをためている状況で、今後はアプリ化して、家で化粧を落とした後、気兼ねなく正確な診断ができるサービスなどを狙っているのかもしれませんね。
CKR Kondo : 大手通信会社に入社後、暗号技術/ICカードを活用した認証決済システムの開発に従事。その後、欧州/中東外資系企業向けITソリューションの提供、シンガポール外資系企業での事業開発を経験。企業とその先の利用者が必要とするもの、快適になるものを見極める経験を積み、ウェアラブルデバイスやFree WiFiを活用したサービスインキュベーションを推進。現在は、米国、欧州、アジア太平洋地域にまたがる、新たなサイバーセキュリティサービスの開発を推進中
The post 「AI、正確度97.25%」にツッコミ ITのプロ「WWDビューティ」最新号につぶやく appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日まで|国立西洋美術館】 クラーナハ展―500年後の誘惑 画家の芸術の全貌を、当時のドイツの思想や文化、社会や政治の状況などと併せて読み解き、さらには彼の死後、近現代におけるその影響まで。 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/316 pic.twitter.com/owN7xpoEyX
「アニエスベー」2020年春夏パリ・コレクション
「アニエスベー(AGNES B.)」が2020年春夏コレクションをパリで発表した。
The post 「アニエスベー」2020年春夏パリ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
「ジバンシィ」2020年春夏パリ・コレクション バックステージ
「ジバンシィ(GIVENCHY)」が2020年春夏コレクションをパリで発表した。ランウエイショーのバックステージに潜入!
The post 「ジバンシィ」2020年春夏パリ・コレクション バックステージ appeared first on WWD JAPAN.com.
サンモトヤマの卜部正壽社長が退任
銀座・並木通りなどに店舗を構えるセレクトショップのサンモトヤマは9月22日付で、卜部正壽(うらべ・まさひさ)代表取締役社長が退任し取締役に降格したと発表した。
これで、茂登山貴一郎氏と池田譲氏の2氏が代表取締役という体制になった。
同社は9月26日に自社ホームページで銀座本店、阪急17番街店、プティ軽井沢店を当面の間、休業すると発表していた。
同社は3月に長野県の実業家と資本・業務提携を結んでいたが、5月にそれを解消。経営体制の混乱が続いている。
The post サンモトヤマの卜部正壽社長が退任 appeared first on WWD JAPAN.com.
ドリスとラクロワが語る、パリコレ協業の舞台裏 テーマは“現実逃避”
「ドリス ヴァン ノッテン(DRIES VAN NOTEN)」の2020年春夏パリ・コレクションは、色彩とプリントの巧みな使い手として名をはせたオートクチュールデザイナー、クリスチャン・ラクロワ(Christian Lacroix)をゲストに迎え、共同で作り上げられた。盛大な拍手が送られたこの特別なコレクションは、果たしてどのように実現したのだろうか。
米「WWD」のインタビューに対してドリスは、「ファッションは世相を反映すべきものだが、今の世の中はあまり美しいところではない。しかし、重苦しくて悲しい雰囲気のコレクションを作りたくはなかったので、“現実逃避”をテーマにしてはどうだろうと考えた。参考にするため、1980~90年代に流行した音楽のニューロマンティックやポストパンク、そして当時のオートクチュールなどに関する資料を集めていくうちに、ラクロワの作品をたくさん目にすることになった。当時も世の中で悪いことが起きていたが、それにもかかわらずフリルたっぷりの美しい服を発表していた彼にとても興味を引かれ、一緒に仕事をしてみたいと思って連絡した」と語った。
ドリスからのメールを受け取ったラクロワは、とても感激したという。「個人的な知り合いではなかったが、彼の作品はよく知っていたし、その自由な作風を敬愛していた。連絡が来たときには、どんな用事だろうと好奇心をかき立てられたよ」。
しかし、ラクロワは協業の申し出をすぐには承諾しなかった。信頼する占星術師に相談し、ドリスからの誘いは星の並びが非常にいいので啓発的な体験になるだろうとのお墨付きを得てから返事をしたという。「仮に星の並びが悪くても承諾したと思う」とラクロワは話すが、真実は誰にも分からない。ともかくもデザイナー2人は、「ドリス ヴァン ノッテン」を擁するプーチ(PUIG)のシャンゼリゼにあるオフィスで会うことになったが、それはパリで仏政府への激しいデモが行われている時期のことだった。「まるで紛争地帯のようになっている中で、私たちはフリルやファブリック、色合い、そして美について語り合った。パリでひどいことが起きた直後だからこそ、創造の喜びやファッションを楽しむこと、ラグジュアリーなものの美しさを堪能することが重要だと心から思った。最近はあらゆるものに政治的な意味が求められるが、そのために“喜び”を少し失ってしまったのではないかと思う」とドリスは述べた。
ミーティングは大成功だった。ラクロワは、「私たちには共通するものがあり、とても相性がよかった。素晴らしい化学反応が起きたようだった」と、その時のことを振り返った。歴史劇の衣装を思わせるファンタジックな作風のラクロワと、より現実的で洗練された美を得意とするドリスだが、2人の作品には鮮やかな色彩と美しい装飾性という共通項がある。そして互いへの敬意が創造性をさらに刺激し、今回のコレクションへと発展した。
ドリスは、ラクロワのおかげでいっそう自由になれたという。「私はかなり自由に仕事をしているが、それでも時には価格や商業性、時代に合っているかなどの条件を先に考えてデザインをすることがある。ラクロワはそうしたことを全て忘れさせてくれた。いつもであればクールではないからという理由で捨ててしまうような、『水玉模様にしたい』『スカートに50mのフリルをつけよう』などのひらめきをそのまま形にすることができた。現在求められている美とは異なるかもしれないが、別に構わないじゃないかというクリエイティブ上の自由が生まれた」。
また、ドリスはラクロワと組んだ今回のコレクションを“コラボレーション”とは呼びたくないと話す。「その言葉は商品を押し売りするような、非常に商業的な響きを持つものとなってしまった」からだ。そして、ファッション業界で重視される“ブランド・アイデンティティー”というコンセプトにも疑問を覚えるようになったという。「それが明確にあることによって、バイヤーやプレスはそれに沿った作品を期待するし、デザイナーもその期待に応えようとしてしまう。しかし、時にはそうした範囲を超えて創造性を発揮したくなるものだ。私は30年以上にわたってデザインをしてきたので、創造性を自由に羽ばたかせるには刺激剤が必要だった」。ラクロワは、まさにその“秘薬”だったという。「ラクロワとの作業は、私を解放してくれた」。
The post ドリスとラクロワが語る、パリコレ協業の舞台裏 テーマは“現実逃避” appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月15日まで|松岡美術館】 洋画の魅力 松岡コレクションの日本油彩画 色彩、モティーフ、絵具のタッチも様々に、魅力あふれる数々の作品をご堪能下さい。 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/327 pic.twitter.com/eqJtm9QlUO
「ビューティフルピープル」2020年春夏パリ・コレクション
「ビューティフルピープル(BEAUTIFUL PEOPLE)」が2020年春夏コレクションをパリで発表した。
The post 「ビューティフルピープル」2020年春夏パリ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
「ナヌーシュカ」2020年春夏コレクション
「ナヌーシュカ(NANUSHKA)」が2020年春夏コレクションを発表した。
The post 「ナヌーシュカ」2020年春夏コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月12日まで|東京国立近代美術館】 瑛九1935-1937 闇の中で「レアル」をさがす 「レアル(リアル)」を求めて苦闘するデビュー前後の瑛九の実像 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/290 pic.twitter.com/G9ikXpPTSW
ドレイクが手掛ける「OVO」が東京・表参道に旗艦店をオープン
カナダ出身のラッパー、ドレイク(Drake)が中心となり手掛けるライフスタイルブランド「オクトーバーズベリーオウン(OCTOBER'S VERY OWN、以下OVO)」は、10月13日に東京・表参道に国内初の旗艦店をオープンする。住所は、東京都港区北青山3丁目7-11。
「OVO」は、ドレイクとオリバー・エル・ハティーブ(Oliver El-Khatib)、ミュージック・プロデューサーのノア・ジェームズ・シェビブ(Noah“ 40” Shebib)が2008年にトロントで立ち上げた。ふくろうの“OWL”ロゴが特徴。音楽やアパレル、アクセサリーなどの幅広いジャンルのモノを企画からデザイン、プロデュース、生産まで手掛ける。過去には「カナダグース(CANADA GOOSE)」や村上隆などともコラボレーションした。現在はニューヨークやロサンゼルスに店舗を構えている。
The post ドレイクが手掛ける「OVO」が東京・表参道に旗艦店をオープン appeared first on WWD JAPAN.com.
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
#RWC2019 台風も心配されましたが明日(10/2)は予定通り16:45 #FRAvUSA が福岡で開催今週末は調布駅前のファンゾーンに
キッチンカーが再登場
片手にラグビー観戦はいかが
仏産ワインの豆知識はヴァン・ド・フランス委員会HPへ
http://vindefrance-cepages.org/ja/
#madeinfrance #vindefrancewinespic.twitter.com/28WsmbtGa8
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月5日まで|国立新美術館】 19th DOMANI・明日展 「reconsidering Japan」をゆるやかなテーマに、「2020」を目前にあらためて日本を考える機会 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/3316 pic.twitter.com/IC2t7ykgNe
「グランドセイコー」が「デザイナート」に出展 ミラノで高評価を受けた作品を披露
セイコーウオッチは、10月16日から20日まで東京の青山、表参道、原宿などで開催されるデザインとアートの祭典「デザイナート・トーキョー2019(DESIGNART TOKYO 2019)」の公式プログラムとして、「ザ・ネイチャー・オブ・タイム」東京展を開催する。4月にイタリアで行われた「ミラノサローネ2019(MILANO SALONE2019)」に「グランドセイコー(GRAND SEIKO)」として参加した展示をスケールを拡大して再構成し、会場の原宿駅前の商業施設jingで披露する。
展示するのは“ザ・ネイチャー・オブ・タイム”という作品。「グランドセイコー」が誇る独創のスプリングドライブをモチーフに、「移ろい流れ続ける時間とその永続性」を空間、映像、音などで表現する。TRUNKの桐山登士樹氏をプロデューサーに迎え、幅広いジャンルで活躍するデザインスタジオ「we+(ウィープラス)」と、ストーリー性のある映像で知られるCGディレクターの阿部伸吾を起用して独創性のある世界観を作り上げる。
「ミラノサローネ2019」での展示会場は市内の個人邸宅美術館内で、そのクラシックな館内にスプリングドライブによる小宇宙を作って高い評価を受けた。会場ではダイナミックな映像を背に、光の波紋が水面に緩やかに広がる「フラックス」と題された神秘的なインスタレーションのほか、阿部氏による映像作品「ムーブメント」を紹介した。「ムーブメント」ではスプリンググドライブの流れる秒針からこぼれ落ちた光の粒子が観る者をいざない、時に追われる瞬間と周囲の喧騒から解き放つ数秒といった心の小旅行を鮮やかな映像でつづった。
今回の東京展ではミラノよりもスケールを拡大して展開するもので、「光に誘われる、時の流れの旅」を体感する空間として再構成。会期中はトークイベントの開催も予定している。
ザ・ネイチャー・オブ・タイム東京展
会期:10月16日(水)〜20日(日) 11:00〜20:00
会場:jing
住所:東京都渋谷区神宮前6-35-6
(入場は無料)
トークイベント
日時:10月16日(水)19:00
登壇者:林信之氏(フリージャーナリスト)、畑中正人(作曲家、サウンドデザイナー)
(詳細は公式サイトに掲載)
セイコーウオッチ(株) お客様相談室
0120-302-617
The post 「グランドセイコー」が「デザイナート」に出展 ミラノで高評価を受けた作品を披露 appeared first on WWD JAPAN.com.
「アレキサンダー・マックイーン」2020年春夏パリ・コレクション
「アレキサンダー・マックイーン(ALEXANDER MCQUEEN)」が2020年春夏コレクションをパリで発表した。
The post 「アレキサンダー・マックイーン」2020年春夏パリ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
「ステラ マッカートニー」2020年春夏パリ・コレクション
「ステラ マッカートニー(STELLA MCCARTNEY)」が2020年春夏コレクションをパリで発表した。
The post 「ステラ マッカートニー」2020年春夏パリ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
「ステラ マッカートニー」2020年春夏パリ・コレクション
「ステラ マッカートニー(STELLA MCCARTNEY)」が2020年春夏コレクションをパリで発表した。
The post 「ステラ マッカートニー」2020年春夏パリ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
「サカイ」2020年春夏パリ・コレクション
「サカイ(SACAI)」が2020年春夏コレクションをパリで発表した。
The post 「サカイ」2020年春夏パリ・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.
カリフラワー生地のピザ店が大阪にオープン
25歳の靴磨きチャンピオンが独立 地元京都で来春の起業目指す
三越銀座店が2月に行った「靴磨き選手権大会2019」でチャンピオンになった、東京・渋谷の靴磨き店「ザ ウェイ シングス ゴー(THE WAY THINGS GO)×ユニオンワークス(UNION WORKS)」の寺島直希ストアマネージャー(25)が9月30日をもって同店を退職した。今後は出身地である京都で「原点回帰として」路上靴磨きを再開し、来春には自身の靴磨き店を同地にオープンする予定だ。「すでに物件探しを始めている。路上靴磨きの再開は、地元での認知度アップの一環でもある」と寺島。それまでは個人として、「都内の百貨店やセレクトショップなどで靴磨きイベントや講習会を行う」という。
寺島は京都産業大学在学中に路上靴磨きを始め、卒業後に「ザ ウェイ シングス ゴー」を運営するキンコー(大阪府、石見豪社長)に就職した。路上靴磨きのきっかけについて、「大学在学中に石見さんに弟子入りを志願したが断られ、修業のつもりで始めた」と語る根っからの“石見信者”だ。在職中は「ザ ウェイ シングス ゴー大阪店」と「ザ ウェイ シングス ゴー×ユニオンワークス」両店のストアマネージャーを務めた。石見と別れることについて寺島は、「ここまで導いてくれたことに心から感謝している。ただ、これからは自分の可能性に懸けてみたい」と述べた。
石見は15年に「ザ ウェイ シングス ゴー大阪店」を開店。19年1月に東京に進出し、「ザ ウェイ シングス ゴー×ユニオンワークス」をオープンした。石見は「靴磨き選手権大会2018」のチャンピオンでもある。
靴磨きは、東京・南青山の靴磨き店ブリフトアッシュ(BRIFT H)の長谷川裕也オーナーが17年にロンドンで行われた「ワールド チャンピオンシップ オブ シューシャイニング」や今年9月14日に伊勢丹新宿本店が主催した「シューシャイニング チャンピオン オブ チャンピオンズ」で優勝したり、河村真菜ガクプラス トーキョー(GAKUPLUS TOKYO)オーナーが“美しすぎる靴磨き職人”としてテレビや雑誌に取り上げられたりするなど、過去にないほど盛り上がりを見せている。「WWDジャパン」9月23日号の巻末人気企画ファッションパトロールでも、靴磨きについて取り上げた。
The post 25歳の靴磨きチャンピオンが独立 地元京都で来春の起業目指す appeared first on WWD JAPAN.com.
@barbieprivilege adam
full lips no ass give em whiplash
【函館の奇跡】25万都市で17店を展開するバーガー店「ラッピ」を知っていますか?
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【2月26日まで|森アーツセンターギャラリー】 ヴェルサイユ宮殿監修 マリー・アントワネット展 マリー・アントワネット展の"決定版" 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/306 pic.twitter.com/MJOTs4F6ap
@BFrance_Japan フランス貿易投資庁-ビジネスフランス
10/31(木)17時 @DMM_make にてパリ市のインキュベーターParis&Co @Paris_and_co によるピッチイベント開催 スマートワインエアレーターの
@Aveine_EN ライブ配信の @dazzl_tv 店舗ロッカーサービスの @Nannybag_FR など気鋭の5社が登壇懇親会あり。お待ちしています
https://businessfrance-dmm-1031.peatix.com/
死者多数の事故「ラナ・プラザの悲劇」から6年 バングラデシュの労働環境は改善されたのか
2013年4月24日、バングラデシュの首都ダッカ近郊で複数の縫製工場が入った複合ビルが崩落し、死者1138人、負傷者2500人以上を出す大惨事が起きた。ビルの名称から「ラナ・プラザ(LANA PLAZA)の悲劇」と呼ばれる事故から6年が経つが、同国の労働環境は改善されたのだろうか。
事故から1カ月後の5月には、安全監視機関として「バングラデシュにおける火災予防および建設物の安全に関わる協定(The Accord on Fire and Building Safety in Bangladesh以下、アコード)」が設置され、「H&M」や、「ザラ(ZARA)」の親会社であるインディテックス(INDITEX)など欧州を中心とするアパレル企業222社が署名した。なお、「ユニクロ(UNIQLO)」も13年8月に署名している。アコードには法的拘束力があり、参加企業はバングラデシュにある縫製工場などの安全検査を実施し、問題があると判明した場合にはその改修費用を負担する仕組みとなっている。
同様に、主に米国の企業が参加する「バングラデシュ労働者安全連合(Alliance for Bangladesh Worker Safety以下、アライアンス)」も同時期に設置され、1000カ所近い工場の安全を監視していた。しかしこれは法的拘束力がない上に、もともと5年間でバングラデシュの政府関連機関などに業務を引き継ぐという期限付きだったため、18年12月末で活動が停止された。
実はアコードも同様に5年間の期限付きだったため、活動停止を命じる判決をバングラデシュの下級裁判所が出していたが、現在でも縫製工場などで火災が頻発する状況に危機感を覚えたアコード側が19年5月に上訴し、281日間の活動継続および後継組織への活動引き継ぎが承認された。
縫製産業従事者の労働環境の改善を訴える非政府組織「クリーン・クローズ・キャンペーン(Clean Clothes Campaign以下、CCC)」のイネケ・ゼルデンラスト(Ineke Zeldenrust)=インターナショナル・コーディネーターは、「バングラデシュではいまだに火災が後を絶たず、いつ第二の『ラナ・プラザの悲劇』が起きてもおかしくない。19年2月にはダッカのチョークバザール地区にある集合住宅や倉庫で、3月にはアパレルブランドのバイヤーなどが入居する高層ビルで大規模な火災が発生して大勢の人が死亡した。建築基準法が守られていないし、非常口に鍵がかけられているなど安全基準法に違反しているケースも多いのに、政府当局がそれを摘発しないからだ」と語った。
バングラデシュの縫製品輸出産業の規模はおよそ300億ドル(約3兆2100億円)で、中国に次いで世界第2位だ。大勢の労働者が従事する業種だが、労働環境の改善を要求することが難しいだけではなく、場合によっては命の危険すらあるという。19年1月には最低賃金の引き上げを求めるストライキが行われたが、平和的な抗議行動だったにもかかわらず、警察が催涙弾や放水銃などの強硬手段を用いて群衆を散らしたために1人が死亡し、少なくとも65人が逮捕された。またストライキに参加した労働者のうち1万1600人が職を失い、その多くは再就職できずにいる。縫製工場などが作成している“ブラックリスト”に載せられたためだ。
米非営利団体「国際労働権フォーラム(International Labor Rights Forum)」のジュディ・ギアハート(Judy Gearhart)=エグゼクティブ・ディレクターは、「労働者に銃を向ける国の政府が、彼らの権利を守るとは思えない。バングラデシュ政府は労働者の安全より、世界で最も安い労働力を提供することを優先している」と話した。
こうした状況を踏まえると、同国政府にアコードの業務を引き継ぐのは時期尚早であり、この段階で活動を停止することはさまざまな意味でリスクを伴うと多くの人権活動家が口をそろえる。アコードに調印している企業が、労働者の安全を脅かす国での生産は大きなリスクだとみなして撤退すれば、バングラデシュの縫製品輸出産業自体が立ち行かなくなるかもしれないからだ。結果として、縫製工場と労働者のいずれもが仕事を失ってしまう。アコードはこれまで、欠陥建築や火災警報器の未設置、非常口がふさがれているなど9万7000件以上に及ぶ危険性を発見して解決してきた。政府の監視機関にそうした能力や意思がない以上、アコードはいわば労働者の安全を確保する“最後のとりで”だ。
労働者の人権問題に取り組む「マキラ・ソリダリティー・ネットワーク(Maquila Solidarity Network)」のリンダ・ヤンツ(Lynda Yanz)=コーディネーターは、「アコードほど透明性が高くなく、法的拘束力のない監視機関でもいいと考えるアパレル企業は、サプライヤーの工場で『ラナ・プラザの悲劇』が再び起きるリスクを冒すことになる。それはブランドの評判を危険にさらすことでもある」とコメントした。
CCCの調査によれば、アライアンスの業務を一部引き継いでいるバングラデシュの自主規制団体「ニラポン(Nirapon)」は安全基準を満たしていない工場を公表していない上に、そうした工場の操業停止や危険性の排除を命令する権限もないため、「恐ろしく不十分な能力しかなく、アライアンスの代替として不適当」だと指摘している。
ゼルデンラストCCCインターナショナル・コーディネーターは、「信用のおける代替組織がないままにアコードを解散することは、バングラデシュにおける労働者の安全を大幅に後退させることになる」と警告する。「縫製産業従事者の安全を守るためには、バングラデシュ政府と工場の経営者たちがアコードと協働し、政府による監視機関の準備が整っていることを条件に業務を引き継ぐといった“責任ある移行”をする必要がある」。
The post 死者多数の事故「ラナ・プラザの悲劇」から6年 バングラデシュの労働環境は改善されたのか appeared first on WWD JAPAN.com.
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月29日まで|プリントギャラリー展示】 迷い鳥たち:文字の練習 韓国のソウルを拠点に活躍するデザイナー、イ・ギョンス。 詳細はこちら→ https://gociao.jp/events/3315 pic.twitter.com/wHmlQjnWor
@servicebuyerfun 展示会サービスバイヤーコミュニティ
サービス関連全般非常に範囲は広いですが展示会を取材した情報をフェイスブックページで流しています。同時にツイッターでも流していこうと思っています。なかなか追いついていませんが。。。
@tokyoart_event 展示会&アートイベントbot
【1月22日まで|21_21 DESIGN SIGHT赤坂】 デザインの解剖展: 身近なものから世界を見る方法 身近な製品を「デザインの視点」で解剖し、各製品の成り立ちを徹底して検証する試み 詳しくはこちら→ https://gociao.jp/events/319 pic.twitter.com/03Az8f7gt7
「トム ブラウン」から初の香水が登場 ベチバーをベースにした6種の香り
「トム ブラウン(THOM BROWNE)」は10月に北米で初の香水を発売する。香料メーカーのジボダン(GIVAUDAN)と共に6種の香りを誕生させた。「トム ブラウン」のブティック、オンラインサイト、ドーバー ストリート マーケット(DOVER STREET MARKET)で取り扱う。
香りは全て3種のベチバーエキスを配合。ベチバーをメインにした香り、ベチバーとキュウリ、ベチバーとグレープフルーツ、さらにベチバーとローズをブレンドした香りなどが登場する。デザイナーのトム・ブラウン(Thom Browne)は「ベチバーはアイコニックな香り。メンズもウィメンズも使えるタイムレスな香りを心掛けた」とコメント。「どの香りも私にとってパーソナル」だと語るトムは、それぞれの名前に自身の誕生日である1965年9月27日にちなんだ「09.27.65」を入れ、その後にナンバー01から06を付けている。内容量はそれぞれ75mLで価格は200〜250ドル(約2万1400〜2万6700円)。
The post 「トム ブラウン」から初の香水が登場 ベチバーをベースにした6種の香り appeared first on WWD JAPAN.com.
編集長はパリコレで何した?Vol.6 朝「ジュンヤ」、昼「ノワール」、夕方「ギャルソン」の3本立てに魂震わす
パリコレ5日目は、コム デ ギャルソン社の3ブランドがショーを行ういわばギャルソンDAYです。土曜日ということもありパリの街中は車が少なく比較的穏やか。しかし、ショーはソウルに訴えかけてくるものが多く胸の中は一日中ザワザワしています。
9月28日(土)9:30
「ジュンヤ」は
トレンチコートを再構築

“このブランドの店に行けば〇〇があるのではないか”と、特定のアイテムを想像できるブランドは強いと思います。“人とは違ったトレンチコートかデニムがほしい”と思ったら、私なら「ジュンヤ ワタナベ・コム デ ギャルソン(JUNYA WATANABE COMME DES GARCONS)」に行きます。今季もトレンチ、デニム、白いシャツ&Tシャツといったスタンダードアイテムをベースに、ウエストラインをきれいにたたんだり、プリーツを加えたり形を再構築したアイテムがそろいます。
10:30
「ハイダー」で
デヴィッド・ボウイを連想する

「ハイダー アッカーマン(HAIDER ACKERMANN)」では毎回、デヴィッド・ボウイ(David Bowie)を連想します。ボウイの若い頃に会ったらこんな風にドキドキしたのかな。複数人のモデルが同時に歩いてくる演出は男女の境があいまいで、そんな違いはどうでもよいと思わせ、ただ歩いているだけなのに問答無用に美しい。着物ディテールを好むからかどこかサムライ風でもあります。着こなすのは難しいですけどね……。激しく研ぎすまされた美意識を持つハイダーはファッション界の宝です。
12:00
「ノワール」で魂がプルプル震える
1 / 2
「ノワール ケイ ニノミヤ(NOIR KEI NINOMIYA)」の二宮啓さんは底知れない。会えばひょうひょうとしているけれど、作り出す服はこれですよ!穏やかな人柄と作り出す服のコントラストが鮮やかすぎて底知れない。テーマとかストーリーとか戦略とか、そんなものは〇〇くらえ。手を動かし、美しいと思う形を作り出すだけ。なんて、本人は言わないけれど、そこを歩いているモノが二宮さんのソウルであることはわかります。東信さんによるヘッドピースに今回は苔を使っていることは、バックステージで確認しました。
13:00
「アルチュザラ」でNYを感じる
洋館での 「アルチュザラ(ALTUZARRA)」でのショーには、米「ヴォーグ(VOGUE)」誌の名物編集長アナ・ウィンター(Anna Wintour)も姿を見せ、NYコレクション感あります。実はアナは最近パリコレにあまり姿を見せないのです。
14:00
ベルギー「デルヴォー」の展示会へ
1 / 4
世界最古と言われるベルギーのバッグブランド「デルヴォー(DELVAUX)」の展示会で、こちらはヒラオインクの平尾香世子社長です。笑顔をありがとう!新作の中でもいいなと思ったのがバッグにつけるアクセサリーと真っ白×ネオンカラーのコントラスト、それからカーヴィーな底の “Le Pin”。ピンクなどパステルカラーがカワイイです。
15:00
「ロエベ」の靴がよい!
1 / 5
週末のパリは何かしらのパレードが行われ交通機関がマヒすることがしばしば。この日も複数のパレードが行われており、セーヌを渡る道がブロックされ車が渡れない!そこでパレ・ロワイヤルからサン=シュルピス教会まで20分歩いて「ロエベ(LOEWE)」の展示会へ。天気がよいからこんな散歩もたまにはよいです。途中、ルーブル美術館を振り返ると「バレンシアガ(BALENCIAGA)」の巨大な広告が掲出されておりました。
で、「ロエベ」ですが、靴がよい!!バッグはもちろん定評がありますが、靴もこんなに魅力的だったけ?ローファーやバレーシューズをベースにしたフラットシューズがツボです。
16:00
「セドリック」でトレンドチェック
「セドリック シャルリエ(CEDRIC CHARLIER)」は、シーズントレンドを取り入れるのが上手です。今季は、ネイチャープリント、レース使い、クラフト感ある装飾、ブルーデニム、メンズスーツのアレンジなどなど、やはりトレンドの答え合わせになりました。
17:00
さあ、ギャルソンです
1 / 2
「コム デ ギャルソン(COMME DES GARCONS)」のショーでは派手な格好をした大人が世界中から集まり、“17歳の自分”に戻ったみたいな神妙な表情をしているのを見るのが好きです。パリコレはまぎれもなくビジネスの場ですし、競争の場でもありますが、この20分間だけは特別。なぜ自分がこの仕事をしているのかを再確認させてもらいます。
川久保さんは今冬、ウィーン国立歌劇場で上映されるオペラ「オーランドー」の衣装を手掛けます。先に発表したメンズと今回のウィメンズはオペラで完成するいわば3部作の一部だとか。ちなみに、このオペラを見たさに12月に休みを取ることを決めチケットを予約した業界関係者を私は2人知っています。
20:00
一日の終わりに「エルメス」
一日の終わりに「エルメス(HERMES)」の上質な世界に触れることができるのは精神衛生上よいことです。シャンパンを飲みながらショーが始まるのを待ちます。「エルメス」と言えばレザーであることは改めて言うまでもありませんが、今季はそのレザーに改めてフォーカスし、布のように扱い、染めて縫った服が多く登場しました。
The post 編集長はパリコレで何した?Vol.6 朝「ジュンヤ」、昼「ノワール」、夕方「ギャルソン」の3本立てに魂震わす appeared first on WWD JAPAN.com.
@saucedlobster Chipson Cherry-Coke
You'll give em whiplash if you show them your Twitter too quickly after meeting them
「根底には、常に私なりのロマンチシズムが流れている」 by 桂由美
桂由美
私は一貫してロマンチシズムを自分のデザインポリシーとしてきた。一般にブライダルファッションには3つの欠かせない要素、“清純さ”と“華やかさ”と“優雅さ”があるが、その根底には、常に私なりのロマンチシズムが流れている。(Vol.393 1989年8年28日)
【The WORDS】
ファッション業界人の残した名言を日々の糧に。デザイナーやバイヤー、社長、編集長らの心に響く言葉をお届け。
The post 「根底には、常に私なりのロマンチシズムが流れている」 by 桂由美 appeared first on WWD JAPAN.com.
@vaginalista one tit brit
Small waist fat ass give em whiplash! https://twitter.com/sup3rnovas/status/1178171382938656768 …
@PlanovanyChaos mihal
Kdybych mel ruzovy vlasy tak bych se predstavoval POUZE jako "pink wig, thicc ass, give' em whiplash"