ファッションは白黒つけない“グレー”でいい エディターズレターバックナンバー

※この記事は2020年6月19日に配信した、メールマガジン「エディターズレター(Editors' Letter)」のバックナンバーです。最新のレターを受け取るにはこちらから

ファッションは白黒つけない“グレー”でいい

 手前味噌になりますが、この記事のタイトル「PRの極意は“白黒つけず、グレーで受け止める”」を気に入っています。インタビューに登場してくれたベテランPRの根道さんの言葉「ファッションの仕事は全部が白と黒ではないから、グレーをグレーのまま受け止めることが大切」にビビッときて選びました。「話しかけにくい上司では、グレーな課題が入ってこなくなる」にも納得です。

 そうなんですよね。ファッションは白黒つけられないし、つけないほうが面白い。「これってかっこいいのか?」とか「おしゃれだと思う?」の問いに正解はありませんから。

 テレビ番組のファッションの切り取り方は画一的だな、と違和感を覚えることが多いのですがそれはテレビというメディアが「白黒つける」クリアな見せ方と相性が良いからかもしれません。テレビ的ファッションの鉄板といえば「ファッションチェック」や「ビフォー&アフター」ですが、誰かが提示する「正解」に向けてストーリーを組み立てる方が視聴者的は見やすいし楽しめるのでしょう。30分や1時間の枠の中で、「ここまでにこう盛り上げてこう落とす」という起承転結や時間配分がかっちりした台本の存在も「グレー」の存在を遠ざけます。

 テレビと比べてユーチューブがファッションと相性良いのは「本人が悩みながらダラダラと話すグレーなムード」が魅力となり得るからではないでしょうか。人気ユーチューバーの方は、人を惹きつけるストーリーの組み立てやたたみかけるような進行が上手な人が多いですが、同時に個が立っているからか「む〜んと悩み込む」とか「決めかねてダラダラ話す」といったグレーな振る舞いも共感につながります。時間制限もありませんしね。

 ファッションに限らず、不確実・不透明な時代である今は、何事もグレーをグレーのまま受け止める度量がある方が生きやすのかもしれませんね。

IN FASHION:パリコレもストリートも。ジュエリーもインテリアも。今押さえておきたい旬なファッション関連ニュースやコラムを「WWDジャパン」編集長がピックアップし、レターを添えてお届けするメールマガジン。日々の取材を通じて今一番気になる話題を週に一度配信します。

エディターズレターとは?
「WWDジャパン」と「WWDビューティ」の編集者から、パーソナルなメッセージをあなたのメールボックスにダイレクトにお届けするメールマガジン。ファッションやビューティのみならず、テクノロジーやビジネス、グローバル、ダイバーシティなど、みなさまの興味に合わせて、現在9種類のテーマをお選びいただけます。届いたメールには直接返信をすることもできます。

The post ファッションは白黒つけない“グレー”でいい エディターズレターバックナンバー appeared first on WWD JAPAN.com.

【ミヤシタパーク見どころ2】 ビューティは「THREE」や渋谷エリア初出店の「ウカ」、「ノーズショップ」の新業態などを集積

 三井不動産による東京・渋谷の複合施設「ミヤシタパーク」が、7月28日から段階的にオープンする。90店舗を集積する。「ルイ・ヴィトン」をはじめとしたラグジュアリーブランドやストリートブランドなどのほか、レコードやアートなどのカルチャー、全長100mに居酒屋やレストランが集まる「渋谷横丁」など、個性的な90店舗が入る。

 ビューティは、2階に「ビジョナリウム スリー シブヤ(VISIONARIUM THREE SHIBUYA)や、渋谷エリア初出店の「ウカ ストア(UKA STORE)」、ニッチフレグランスのセレクトショップ「ノーズショップ(NOSE SHOP)」、メイドイントーキョーをコンセプトにしたグルーミングブランド「デニス トーキョー(DENIS TOKYO)」、ヨガやトレーニングなど芝生広場を使ったワークアウトを提案するフィットネスジム「グリットネーション(GRIT NASTION)」が入った。

 「ビジョナリウム スリー シブヤ」は、「THREE」とメンズコスメブランド「ファイブイズム バイ スリー(FIVEISM × THREE)」の両ブランドを取り扱う店舗。オープンを記念して、ファッションブランド「ハイク(HYKE)」と「N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD)」とのコラボコレクションを発売する。「ウカ ストア」は“カフェ”をコンセプトにゆったりと接客が受けられるようにベンチを用意。同店限定でアーティストのとんだ林蘭がデザインした「ネイルオイル ウカストアゲンテイ イエロー」や「スカルプブラシ ケンザン ミディアム ウカストアゲンテイ イエロー」など発売する。また「ノーズショップ」では、インディペンデントブランドの世界観をより分かりやすく伝えるために初めてギャラリーを常設して、一カ月ごとに作品を変えて展示する。元々店舗を構えていた代官山から移転した「デニス トーキョー」は、オーガニックにこだわりヘンプオイルやオリゴペプチドといった素材をシャンプーや整髪剤を展開する。同店の壁をアーティストに無償でギャラリースペースとして貸出月ごとにさまざまなコラボレーションを行う予定だ。

The post 【ミヤシタパーク見どころ2】 ビューティは「THREE」や渋谷エリア初出店の「ウカ」、「ノーズショップ」の新業態などを集積 appeared first on WWD JAPAN.com.

「ディオール」2021年プレ・スプリング・コレクション

 「ディオール(DIOR)」が2021年プレ・スプリング・コレクションを発表した。

The post 「ディオール」2021年プレ・スプリング・コレクション appeared first on WWD JAPAN.com.

ペン型やクッションタイプまで 人気上昇中の“変わり種”香水5選

 日本のフレグランス市場では近年、スティック型の練り香水や持ち運べるミニサイズのロールオンフレグランスなどの人気が高まっている。香りの楽しみ方が多様化し、今年も続々と登場している “変わり種”フレグランス5選を紹介する。ペン型やクッションファンデーションのような形状などさまざまな変型フレグランスが登場するが、どれもバッグに入れて持ち運べる軽量サイズで、スプレー式ではない固形やジェル状など周りを気にせず楽しめるのが特徴だ。

「シャネル」の「チャンス」からは繰り出し式ペンシル型の練り香水

 「シャネル(CHANEL)」は人気フレグランス「チャンス」から、ペンシル型フレグランス「チャンス クレイヨン ドゥ パルファム」を6月5日に数量限定で発売した(現在は販売終了)。ペンシルのキャップをはずすと繰り出し式の練り香水になっていて、肌に塗布するとやわらかな香りが広がる。4つの香りのセットで、温かみのある香りの「チャンス」、みずみずしくはじけるような香りの「チャンス オー フレッシュ」、スイートでやさしい「チャンス オー タンドゥル」、ジューシーな「チャンス オー ヴィーヴ」がそろう。

「ロードゥ イッセイ」のチューブ型クッション香水

 「イッセイ ミヤケ パルファム(ISSEY MIYAKE PERFUMS)」は、シリーズ初のチューブ型クッションフレグランス「クシュクシュ タッチパルファム」を8月19日に数量限定で発売する。サテンのような感触のクッション状スポンジをヘッドに採用し、肌にタッチするとクリーム状のフレグランスが染み出て塗布することができる。香りは3種を用意。アクアティックフローラルの「ロードゥ イッセイ」、ウッディームスク調の「ネクタードゥ イッセイ」、フローラルフルーティーの「ロードゥ イッセイ ローズ&ローズ」がそろう。香りの濃度や密着度は従来のボトルタイプと同様で、アルコールフリーながらべたつかずに使える。

「フラワー バイ ケンゾー」のクッション型ジェル状オーデパルファム

 「ケンゾー(KENZO)」からはクッション型のジェル状フレグランス「フラワー バイ ケンゾー ポピー ブーケ クッション」が8月28日に数量限定で登場する。「フラワー バイ ケンゾー」シリーズは“本来香りがないポピーの花に「ケンゾー」が香りを与えたら?”をコンセプトに2000年に誕生。ブランドのルーツである日本のフルーツ、ジャパニーズペア―やブルガリアンローズ、ガーデニアなどが華やかに香る。コンパクトに付属するスポンジに含ませて、首元や手首に塗布して使用する。ジェル状のテクスチャーは、オーデパルファムと同様に香りが持続する。

「ビュリー」のえんぴつ型ディフューザー

 「オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー(OFFICINE UNIVERSELLE BULY)」は3月、えんぴつ型のフレグランスを発売した。セラミックのペンシルに香りのオイルのエッセンスを5~7滴染み込ませ、ディフューザーとして使用する。エッセンシャルオイルは全8種がそろう。

日本未発売、「ジョー マローン」のペン型コロン

 英国発「ジョー マローン ロンドン(JO MALONE LONDON)」からは、ペン型のジェル状コロンが登場。セラミックの先端を肌の上に滑らせるとひんやりとした感触で、ロンドンのコベント・ガーデンの朝の市場から着想し、ネクタリンの花やピーチ、カシス、ハニーなどのプレーフルな香りが広がる。ほかのコロンとの重ねづけも可能だ。日本未発売。

The post ペン型やクッションタイプまで 人気上昇中の“変わり種”香水5選 appeared first on WWD JAPAN.com.

若手クリエイターの作品を扱うECサイトがオープン 運営会社はホステル事業も

 学生レジデンス運営とライフスタイルの小売事業を手掛けるザ・ユース(THE YOUTH)は、10代と20代のクリエイターの作品を販売するECサイト「ザ・ユース・ストア(THE YOUTH STORE)」をオープンした。

「ユニクロ トウキョウ」のウインドーペイントを担当したLee Izumidaや「G-SHOCK」の広告イラストレーションを手掛けたSUGIら、ユース世代と親和性の高い10代と20代のクリエイターが参加。アパレル、アート作品、健康グッズ、雑貨、本などを販売する。

 一部の売り上げをチャリティーとして社会問題や環境問題に取り組む団体に寄付する。第1弾として7月27日から予約販売するLee IzumidaのコラボTシャツ(5800円)の売り上げの10%を、日本赤十字社を通して九州豪雨災害支援のために寄付する。

 同ECサイトを運営するザ・ユースはバックパッカーズ・ジャパン(BACKPACKERS' JAPAN)が設立したグループ会社。バックパッカーズ・ジャパンは、東京・日本橋の「シタン(CITAN)」をはじめデザイン性の高い空間やイベントの開催で知られる“次世代”ホステルを経営する。

 ザ・ユースは2020年夏に学生レジデンス、ラウンジ、ホテルの機能を持つ施設「ザ・ユース・センダイ(THE YOUTH SENDAI)」を宮城県仙台市に開業する予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大を受けて無期限の延期になっている。

The post 若手クリエイターの作品を扱うECサイトがオープン 運営会社はホステル事業も appeared first on WWD JAPAN.com.