「アンリアレイジ」の森永邦彦による書籍「AとZ – アンリアレイジのファッション」が発売

 「アンリアレイジ(ANREALAGE)」は、デザイナーの森永邦彦による書籍「AとZ - アンリアレイジのファッション」を12月10日に発売した。今年4月の緊急事態宣言中から、半年にわたり自身で初めて書き下ろした。

 同書は2021年春夏コレクション“HOME”を含むブランド18年間の歴史を振り返り、森永がファッションを始めるきっかけとなった「ケイスケ カンダ(KEISUKE KANDA)」の神田恵介デザイナーとの出会いから、東京タワーで行った初めての東京・コレクションについて、パリ・コレクション進出や「LVMHヤング ファッション デザイナー プライズ(LVMH YOUNG FASHION DESIGNER PRIZE)」、「フェンディ(FENDI)」との協業に至るまでを記した。

The post 「アンリアレイジ」の森永邦彦による書籍「AとZ – アンリアレイジのファッション」が発売 appeared first on WWDJAPAN.com.

インフルエンサー名鑑Vol.6 プチプラファッションを発信する2児の母たいようがコーディネートやマイルール、子どものこと回答

 インスタグラムを筆頭とするSNSの普及で、「憧れの人」「なりたい人」が細分化している。今は、誰もが、それぞれの「なりたい人」を持っている時代。ならば、そんな身の回りの人を改めて知るべきではないか?そこで「WWDJAPAN.com」は、インフルエンサーをはじめとするソーシャルリレーション マーケティング事業を手がけるリデルの協力を得て、身近な新世代インフルエンサー名鑑を作成する。

 今回はプチプラブランドを中心に、アイテム情報やコーディネートなどを発信するたいよう。私生活では2児の母で、同世代のフォロワーを中心に支持を集める彼女には、コーディネートのポイントやアイテム選びのほか、インフルエンサー業と子育てについてなど私生活に関する質問も寄せられた。本人のパーソナルな考えも含めた質問と回答を一挙に公開する(2020年12月14日号の「WWDジャパン」には、彼女が現在に至るまでの経緯などを聞いたインタビュー記事を掲載します)。

プチプラファッションや着こなしについて

Q.:プチプラブランドを好きになったきっかけは?
A :インスタグラムで発信するようになってから、気付けば大好きになっていました。フォロワーさんとプチプラファッションの「可愛い!」を共感するのが本当に楽しいです。

Q.:一番洋服を買っているお店は?
A.:「しまむら」が一番多いです。宝探しみたいな感じで可愛いお洋服を見つけると、ついニヤニヤしてしまいます(笑)。

Q.:今年買ってよかったアイテムは?
A :しまむらで全色買いしたデニム。悩みだった下半身太りも、カバーしてくれて
テーパードデニムなので合わせやすい!このデニムに出会えて良かったです!

Q.:コーディネートを組む時のマイルールを教えてください。
A :カジュアルすぎない、フェミニンすぎないなど過度にならないことです。花柄スカートの場合、トップスをスエットにしたり、足元をスニーカーで外したり工夫します。デニムだったら、小物で女性らしさを加えて、コーディネートの中和を大切にしています。たまにすごくカジュアルなコーデをしたくなる時もありますが(笑)。あとは、小物を含め使う色は3色に抑えています。

Q.:コーディネートはどこから決めますか?
A.:まず始めにその日着たいアイテムを決めます。トップスだったり、ボトムスだったり、とくにアイテムに縛りはないです。アイテムが決まったら、カジュアルかフェミニンなどスタイルをイメージします。そして最後に小物でバランスを取る。小物使いがかなり重要です。

Q.:これは鉄板!というアイテムを教えてください。
A :ベージュのスニーカーです。基本どんなコーデにも合いますし、オールシーズン使えるので持っていて間違いなしです!

Q.:20代後半でもプチプラブランドを着こなすコツを教えて欲しい。
A :シンプルなコーディネートに、インパクトのあるアイテムを取り入れることです。例えば服も小物もシンプルだと、パッとしないコーディネートになってしまいがちなので、小物、または足元にインパクトのある物を取り入れるとグッと垢抜けます。

Q.:オシャレで防寒対策できるアイテムを教えてください。
「ユニクロ」の"ヒートテックコットンクルーネックT"がオススメです。今年は、レイヤードコーデがトレンドなので、ニットやパーカーなどのアイテムの中に着てお洒落を楽しんでいます。暖かいのですごく優秀です!私は、メンズのLサイズを購入しました。

Q.:よく買う色は?
A.:ベージュが多いです。何にでも合わせやすくて可愛いし、ついつい買ってしまいます。「あー、またベージュ買っちゃったよ」って後悔するときもあります(笑)。ベージュは大好きなので止められないです。

幸せな瞬間や子育て、人生の目標など

Q.:理想のデートは?
A :赤提灯系の焼き鳥屋でビールを飲むみたいなラフな感じが好きです。飾らなく自然体で楽しめるのが好きです。

Q.:好きな食べ物は?
A :カプリチョーザの"トマトとニンニクのパスタ"です!初めて食べた時は、衝撃的に美味しくて驚きました。最近は、中々食べに行けていないのでウズウズしています。

Q.:全身を自撮りするときのポイントを教えてください。
A :全身が入る距離で三脚で膝くらいの高さにカメラを置いて、スクエアで撮るとスッキリします。

Q.:インフルエンサーをしていて幸せを感じることは?
A :フォロワーさんに参考にしてもらえること。また温かいコメントやDMをいただけると、本当幸せだなぁと思います!いつも見てくださる皆様、ありがとうございます!

Q.:育児とインフルエンサー業というオンオフのバランスで気を付けていることは?
A :しっかり時間を決めて、オンとオフを明確にする。もし、時間内に終わらない時は、子どもが寝てからSNSの時間にするなど家族と過ごす時間を大事にしています。

Q.:座右の銘は?
A :イチローさんの言葉「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」です。

Q.:今後の人生・仕事での目標は?
A :仕事での目標は、"身近でつい真似したくなるような着回しコーデ"を集約した本を出版することです!いつか実現出来て、誰かの身近な一冊になったらいいなと妄想しています。人生の目標は、子供との時間をたくさん作ること。子供の成長はあっという間なので、まだ「ママ〜!ママ〜!」な時期に、少しでもたくさん一緒

The post インフルエンサー名鑑Vol.6 プチプラファッションを発信する2児の母たいようがコーディネートやマイルール、子どものこと回答 appeared first on WWDJAPAN.com.

「ヒステリックグラマー」がスタイリスト野口強とコラボ ロックスタイルなブルゾン、ジーンズなど

 「ヒステリックグラマー(HYSTERIC GLAMOUR)」はスタイリストの野口強とのコラボアイテムを12月12日に発売する。

 「ヒステリックグラマー」の店舗、公式オンラインストアとゾゾタウンで取り扱う。

 “DOPE”をテーマに、モードでロックなスタイルのレザーブルゾン(9万8000円)、ジーンズ(3万2000円)、Tシャツ(8800円)を用意する。

 レザーブルゾンは尖った襟を採用し、1970年代風なスタイルに仕上げた。染色の際にオイルを多く含ませしなやかな質感にすることでユーズド感があるのも特徴だ。ジーンズは色落ちしにくいブラックのデニム生地を使用している。

The post 「ヒステリックグラマー」がスタイリスト野口強とコラボ ロックスタイルなブルゾン、ジーンズなど appeared first on WWDJAPAN.com.

「ヒステリックグラマー」がスタイリスト野口強とコラボ ロックスタイルなブルゾン、ジーンズなど

 「ヒステリックグラマー(HYSTERIC GLAMOUR)」はスタイリストの野口強とのコラボアイテムを12月12日に発売する。

 「ヒステリックグラマー」の店舗、公式オンラインストアとゾゾタウンで取り扱う。

 “DOPE”をテーマに、モードでロックなスタイルのレザーブルゾン(9万8000円)、ジーンズ(3万2000円)、Tシャツ(8800円)を用意する。

 レザーブルゾンは尖った襟を採用し、1970年代風なスタイルに仕上げた。染色の際にオイルを多く含ませしなやかな質感にすることでユーズド感があるのも特徴だ。ジーンズは色落ちしにくいブラックのデニム生地を使用している。

The post 「ヒステリックグラマー」がスタイリスト野口強とコラボ ロックスタイルなブルゾン、ジーンズなど appeared first on WWDJAPAN.com.

「ジルスチュアート」が新リップバームを発売 紅茶が香るボディーケアアイテムも登場

 「ジルスチュアート(JILLSTUART)」は2021年2月5日に、リップバーム“リップグロウ セラムバーム”と紅茶の香りのボディーケアアイテムを発売する。

 “リップグロウ セラムバーム”(全5色、各2800円)は、3種類のフラワーエッセンシャルエキスを含む全9種の美容成分を配合し、高い保湿力で唇の荒れや乾燥をケアする。ベビーミントエキスやトウガラシエキスなどを配合し、清涼感のある使い心地が特徴だ。カラーは全5色をそろえ、艶やかで自然な血色感のある唇に仕上げる。

 また、紅茶の香りをイメージしたボディーミルクとハンドクリームが限定で登場する。“ボディミルク アールグレイ ホワイトフローラル”(250mL、3000円)は、アールグレイティーを思わせる爽やかなベルガモットとホワイトフローラルの香りだ。みずみずしい使い心地で肌に潤いを与え、滑らかな肌へと導く。ハンドクリームは“アールグレイ ホワイトフローラル”と、紅茶にはちみつとオレンジの香りが溶け合った“ハニー & オレンジ”、濃厚なミルクティーにラベンダーが香る“アッサム ミルク”の3種の香りをラインアップする。(30g、各1500円)ティーバッグをイメージしたボックスに紅茶の茶葉から着想を得たクラシカルなパターンを施した限定デザインパッケージとなっている。

The post 「ジルスチュアート」が新リップバームを発売 紅茶が香るボディーケアアイテムも登場 appeared first on WWDJAPAN.com.

「WWDビューティ ベストコスメ2020」フレグランス・総合部門

 「WWDビューティ ベストコスメ2020」は、百貨店・セミセルフショップ、バラエティー・ドラッグストアで今年もっとも売れた製品を発表。フレグランス・総合の百貨店・セミセルフ部門はフレッシュな香りがそろった。1位は、「ジョー マローン ロンドン(JO MALONE LONDON)」の“イングリッシュ ぺアー & フリージア コロン”。ブランド内でも揺るがない人気で、「SNSなどの口コミ」「リピート客、新客ともに多く、ギフト需要が高い」ことによる受賞となった。2位は「シロ(SHIRO)」の“サボン オードパルファン”、3位は「ディオール(DIOR)」の“ミス ディオール ヘアミスト”だった。バラエティー・ドラッグストア部門では日常に変化を与える、とりわけ「モテ」をキーワードにするアイテムが目立った。1位は、「フィアンセ(FIANCEE)」の“ボディミスト ピュアシャンプーの香り”。2位は「フェルナンダ」の“フレグランス ボディミスト(マリアリゲル)”、3位は「ジュテームH(JE T'AIME H)」の“オードトワレ”という結果だった。

百貨店・セミセルフ部門

1位 “イングリッシュ ぺアー & フリージア コロン”

「ジョー マローン ロンドン」

 「ジョー マローン ロンドン」のブランド内で不動の人気No.1を誇る“イングリッシュ ぺアー & フリージア コロン”がトップに輝いた。英国の果樹園で収穫したばかりの熟れた洋梨が持つ官能的なみずみずしさが香り立ち、白いフリージアのブーケで優しく包む。アンバーにパチョリの芳しくもパワーに満ちた香りに、エッジの効いたウッドが溶け出し、温かみをも感じさせる。その独創的でエレガントな香りはブランドフィロソフィーを具現化する。(30mL、8000円 50mL、1万1200円 100mL、1万6000円)


2位 “サボン オードパルファン”

「シロ」

 2位は、ミスト状香水“サボン オードパルファン”。時間とともに変わる香りを最大限に楽しめるように開発された一本。レモン、オレンジ、ブラックカラント、ライチのジューシーな色鮮やかなフルーツが重なり合いながら香り立つ。軽やか透明感のあるフレッシュな印象のトップノートから、ローズやジャスミン、スズラン、プラムを配したミドルへ。ベースのムスクやアンバーなどが力強く響かせ、柔らかくて深い香りで包み込む。(40mL、3800円)

3位 “ミス ディオール ヘアミスト”

「ディオール」

 「髪に香りを纏うことは、エレガントで心に響く所作。いにしえから続く、神秘的なフェミニティのサイン」と考える「ディオール」のフィロソフィーを具現化して誕生したヘアミストは、その魅惑的なエレガンスを投影。フレッシュな香りが長く持続させながら、髪を健やかに整えるための成分を配合した。髪の保護に有用な成分を含んだフォーミュラにほのかな香りを髪にプラス。上品に広がる香りでヘアからドレスアップする。(30mL、4500円)


バラエティー・ドラッグストア部門

1位 “ボディミスト ピュアシャンプーの香り”

「フィアンセ」

 1位の“ボディミスト ピュアシャンプーの香り”は、シャンプーを思わせる、ほのかに優しく広がる香り。シューとひと吹きした瞬間からお風呂上がりのような気分も与える香りは、場所やシーンを選ばず使えるカジュアルさが魅力。トップのグリーンアップルとレモンがフレッシュに香りながら、ミドルのジャスミンとミュゲの華々しさを引き出す。ムスクやウッディーが溶け出すラストにも清潔感を持たせた。(50mL、1200円)

2位 “フレグランス ボディミスト(マリアリゲル)”

「フェルナンダ」

 2位は、アクセサリー感覚でカジュアルに楽しめるボディミスト“フレグランス ボディミスト(マリアリゲル)”。「フェルナンダ」ブランド内の人気No.1のボディミストは、ヒアルロン酸などの保湿成分を配合。香りを楽しみながら美肌へとアプローチする。入浴後にひと吹きすれば、心身がリフレッシュ。ジャスミンと洋梨の甘やかな香りをベースに、すずらんのあたたかさで包み込む。ふわりと香る上品なウォータリーフレーバー。(100mL、1400円)

3位 “オードトワレ”

「ジュテームH 」

 「究極のモテ香水」の愛称で親しまれる、“ジュテームH オードトワレ”が3位にランクイン。キーとなるのはクレオパトラが愛し、いにしえより媚薬としても知られるジャスミン。そして、女性ホルモンの一つであるオスモフェリン。カシスやピーチの香りがみずみずしく弾け飛ぶ序章に、ジャスミンやムスクが華々しく混じり合うフローラルノート。「モテ」にフォーカスしたユニークなフレグランスは、フェロモンに着目して開発。(30mL、3000円)

PHOTO : HIROKI WATANABE
TEXT : AKIRA WATANABE

The post 「WWDビューティ ベストコスメ2020」フレグランス・総合部門 appeared first on WWDJAPAN.com.

セクシービキニな香水の広告戦線に「異常アリ」? エディターズレター(2020年9月16日配信分)

※この記事は2020年9月16日に配信した、メールマガジン「エディターズレター(Editors' Letter)」のバックナンバーです。最新のレターを受け取るにはこちらから

セクシービキニな香水の広告戦線に「異常アリ」?

 今日は、「ドルチェ&ガッバーナ」の香水にまつわるお話。とはいえ、瑛人さんやTikTokではありません。

 皆さん、「ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー 広告」とグーグルで画像検索してみてください。イタリア・シチリアかと思われますが、青空の下に澄んだ海、そこにメンズとウィメンズの香水“ライトブルー”というビジュアルをたくさんご覧いただけるでしょう。

 では今度は、同じ言葉を英語で打ち込み、検索してみましょう。打ち込むキーワードは、「DOLCE&GABBANA LIGHT BLUE AD」。すると、なんということでしょう!!真っ白なビキニ姿のモデル、ビアンカ・バルティとデイヴィッド・ガンディがボートに密着して寝そべったり、体を絡めあったりのビジュアルが勢ぞろいします。「同じ香水でも、日本と海外ではこんなに違うか!?」と驚愕するハズです。

 日本と海外でこんなにビジュアルが違うのは、イタリアンブランドのフレグランスと、コリアンドラマではないか?と思っています。イタリアンブランドならではの「男性らしさ」や「女性らしさ」が確立したのは、ミケランジェロの頃なのか?それとも、ムッソリーニの頃なのか?なんて考えることもありますが、いずれにせよ、イタリアンブランドによるフレグランス(特にメンズ)の海外ADは、「真夏の海辺で撮影しがち」「メンズモデルは日焼け肌でビキニになりがち」「男女ともにプールから上がりがち」です。でもそれは、日本では別の話。「セクシー」とか「セダクション(誘惑)」という概念は受け入れがたい人が多いと考えられている日本では、一線を画したビジュアルでコミュニケーションを図るブランドが多い印象です。反対にコリアンドラマの日本の広告ビジュアルは、「男女が1:1(もしくは2:1)になりがち」「背景ピンクに染まりがち」「タイトルにハートマークが入りがち」ですね(笑)。

 前置きが長くなりましたが、そんなイタリアンフレグランスの海外ADも、最近は変化しているそうです。海外でも「セクシー」や「セダクション」の要素は共感しがたいモノになっているようで、ビジュアルの刷新が相次いでいます。原因はジェンダーレスの潮流と、コロナによるマインドの転換でしょう。海外ADも、ステレオタイプや既成概念から脱却し始めているのです。「ヴィクトリアズ シークレット」の衰退を思い出します。

 香水の世界は今、店頭で香りを確かめるという行為が制限されているので、なかなかに厳しいという話を聞きます。セクシーなADもダメ、テスターの設置もダメとなると、残された手段はなんでしょう?そう、メッセージの発信です。多くの業界でブランドが消費者に直接語りかけるD2Cコミュニケーションが盛り上がっていますが、香水もまた調香師が自らの思いを香りのみならず、言葉でも表現する時代に突入しそうです。

 さぁ、一番共感できる香りを生み出し、言葉を紡ぐ調香師は誰でしょう?しばらくはそんな視点で、新作フレグランスをチェックしたいと思います。

FROM OUR INDUSTRY:ファッションとビューティ、関連する業界の注目トピックスをお届けする総合・包括的ニュースレターを週3回配信するメールマガジン。「WWD JAPAN.com」が配信する1日平均30本程度の記事から、特にプロが読むべき、最新ニュースや示唆に富むコラムなどをご紹介します。

エディターズレターとは?
「WWDジャパン」と「WWDビューティ」の編集者から、パーソナルなメッセージをあなたのメールボックスにダイレクトにお届けするメールマガジン。ファッションやビューティのみならず、テクノロジーやビジネス、グローバル、ダイバーシティなど、みなさまの興味に合わせて、現在7種類のテーマをお選び頂けます。届いたメールには直接返信をすることもできます。

The post セクシービキニな香水の広告戦線に「異常アリ」? エディターズレター(2020年9月16日配信分) appeared first on WWDJAPAN.com.

「WWDビューティ ベストコスメ2020」フレグランス・新製品部門

 「WWDビューティ ベストコスメ2020」は、百貨店・セミセルフショップ、バラエティー・ドラッグストアで今年もっとも売れた製品を発表。フレグランス・新製品は、百貨店・セミセルフ部門で花々の芳しい香りの魅力に改めて気付かされるラインアップ。その首位に輝いたのは「ディオール(DIOR)」の“ミス ディオール ローズ&ローズ”で、「SNS効果もあり購入につながった」という。次ぐ2位は「シャネル(CHANEL)」の“ココ マドモアゼル ロー プリヴェ 〈ヘア&ボディ ミスト〉”、3位に「ティファニー(TIFFANY & CO.)」の“ティファニー & ラブ フォーハー オードパルファム”がランクインした。バラエティー・ドラッグストア部門の1位は「フィアンセ(FIANCEE)」の“パルファンラスティングスティック ピュアシャンプー”。「周りを気にせずどこでも付けられるのも人気の要因」との声があった。2位は、デビュー間もない「サンロクロク(366)」の“バースデーフレグランス”と、「ベキュアハニー(VECUA HONEY)」“ワンダーハニー ファンファントワレ ピュアキンモクセイ〈オードトワレ〉”などが上がった。

百貨店・セミセルフ部門

1位 “ミス ディオール ローズ&ローズ”

「ディオール」

 1位の“ミス ディオール ローズ&ローズ”は、明るいピンクの色調を香りでクリエイトした新作。ローズを色彩豊かな表情を持たせた「ディオール」パフューマー クリエイターのフランソワ・ドゥマシー(Francois Demachy)は、好奇心に溢れた新しいエレガンスを表現。摘み取ったばかりの香り高いローズに、ベルガモットとマンダリンのフルーティーでみずみずしい香りが鮮やかに弾ける。繊細で大胆に描かれた、カラフルなスパークリング フローラルが華麗に心を彩る。(50mL、9000円)

PHOTO : ©CHANEL

2位 “ココ マドモアゼル ロー プリヴェ 〈ヘア&ボディ ミスト〉”

「シャネル」

 「シャネル」初のナイト フレグランス“ココ マドモアゼル ロー プリヴェ 〈ヘア&ボディ ミスト〉”が2位。4代目の専属調香師を務めるオリヴィエ・ポルジュ(Olivier Polge)が手掛けた、この上なく柔らかでセンシュアルなオリエンタルフレッシュフルーティーの香りが眠りに就く前の時間を変える。ジャスミンとローズの花びらが繊細に調和しながら際立たせるのは、軽やかでセンシュアルなホワイトムスク。“ココ マドモアゼル”を軽やかで繊細に描いた新作が、肌やシーツに柔らかなベールをかける。(50mL、9800円 100mL、1万4500円)

3位 “ティファニー & ラブ フォーハー オードパルファム”

「ティファニー」

 3位は、フィルメニッヒ(FIRMENICH)を支える著名なパフューマーであるホノリン・ブランク(Honorine Blanc)とマリ・サラマーニュ(Marie Salamagne)の協働で調香した、“ティファニー & ラブ フォーハー オードパルファム”。ボタニカルなブルー バジルにジューシーなグレープフルーツがリズミカルに入り混じるトップ。そこにネロリやブルーセコイヤが調和しながら、温かみを与えたエピローグでフェミニンな色を残す。爽快でありながら豊潤な香りを内包する、モダンなフローラルウッディー。(50mL、1万3200円 90mL、1万8000円)


バラエティー・ドラッグストア部門

1位 “パルファンラスティングスティック ピュアシャンプー”

「フィアンセ」

 1位は、“パルファンラスティングスティック ピュアシャンプー”。人気作の同パルファンドトワレがスティックタイプになって登場。ヒアルロン酸Naとホホバ種子油の保湿成分を配合し、エタノールフリーの処方をかなえた。携帯に便利なスティック型の容器は、蒸着設計を採用。グリーンアップルとレモンが爽快にほとばしるトップノート。華やかさを添えるジャスミンとミュゲを、ベースのムスクとウッディーが柔らかくて深い香りで包む。やさしく寄り添うように、さりげなく芳香する。(3.5g、1350円)※数量限定発売

2位 “バースデーフレグランス”

「サンロクロク」

 年に一度の、自分だけの特別な日である誕生日に着目した新ブランドの“バースデーフレグランス”が2位。12種類のオイルと31種類のフレグランスを掛け合わせてクリエイトした366種をラインアップする。香りそれぞれに添えられたメッセージは、開封することで見ることができる。「わたしからあなたへ。あなたから大切な人へ」という幸せの連鎖が続くことを願い作られたフレグランスは親しい人へのプレゼントとしても一興。(全366種 各10mL、各2000円)

2位 “ワンダーハニー ファンファントワレ ピュアキンモクセイ〈オードトワレ〉”

「ベキュアハニー」

 2位は、“ワンダーハニー ファンファントワレ ピュアキンモクセイ〈オードトワレ〉”。胸を揺さぶるように芳香しながら、秋の訪れを告ぐ金木犀。咲きはじめた頃のピュアキンモクセイにベルガモットの爽やかさを与え、切なくも甘い記憶を蘇らせる。木々の葉の色付きが日増しに赤く染まるように、時間の経過とともに変化する香りを楽しめる。同シリーズは、フレグランスのほかにハンドクリーム、オールインワン保湿ジェル、浴用化粧料の4アイテムで構成。(13mL、1400円)※数量限定発売

2位 “ファンタジア オーデトワレ”

「アナ スイ(ANNA SUI)」

2位 “フレグランスヘアミスト ピカケ アウリィ”

「オハナ・マハロ(OHANA MAHAALO)」

2位 “ボディスプレー ウェディングデイ”

「ボディファンタジー(BODY FANTASIES)」

PHOTO : HIROKI WATANABE
TEXT : AKIRA WATANABE

The post 「WWDビューティ ベストコスメ2020」フレグランス・新製品部門 appeared first on WWDJAPAN.com.

「WWDビューティ ベストコスメ2020」フレグランス・新製品部門

 「WWDビューティ ベストコスメ2020」は、百貨店・セミセルフショップ、バラエティー・ドラッグストアで今年もっとも売れた製品を発表。フレグランス・新製品は、百貨店・セミセルフ部門で花々の芳しい香りの魅力に改めて気付かされるラインアップ。その首位に輝いたのは「ディオール(DIOR)」の“ミス ディオール ローズ&ローズ”で、「SNS効果もあり購入につながった」という。次ぐ2位は「シャネル(CHANEL)」の“ココ マドモアゼル ロー プリヴェ 〈ヘア&ボディ ミスト〉”、3位に「ティファニー(TIFFANY & CO.)」の“ティファニー & ラブ フォーハー オードパルファム”がランクインした。バラエティー・ドラッグストア部門の1位は「フィアンセ(FIANCEE)」の“パルファンラスティングスティック ピュアシャンプー”。「周りを気にせずどこでも付けられるのも人気の要因」との声があった。2位は、デビュー間もない「サンロクロク(366)」の“バースデーフレグランス”と、「ベキュアハニー(VECUA HONEY)」“ワンダーハニー ファンファントワレ ピュアキンモクセイ〈オードトワレ〉”などが上がった。

百貨店・セミセルフ部門

1位 “ミス ディオール ローズ&ローズ”

「ディオール」

 1位の“ミス ディオール ローズ&ローズ”は、明るいピンクの色調を香りでクリエイトした新作。ローズを色彩豊かな表情を持たせた「ディオール」パフューマー クリエイターのフランソワ・ドゥマシー(Francois Demachy)は、好奇心に溢れた新しいエレガンスを表現。摘み取ったばかりの香り高いローズに、ベルガモットとマンダリンのフルーティーでみずみずしい香りが鮮やかに弾ける。繊細で大胆に描かれた、カラフルなスパークリング フローラルが華麗に心を彩る。(50mL、9000円)

PHOTO : ©CHANEL

2位 “ココ マドモアゼル ロー プリヴェ 〈ヘア&ボディ ミスト〉”

「シャネル」

 「シャネル」初のナイト フレグランス“ココ マドモアゼル ロー プリヴェ 〈ヘア&ボディ ミスト〉”が2位。4代目の専属調香師を務めるオリヴィエ・ポルジュ(Olivier Polge)が手掛けた、この上なく柔らかでセンシュアルなオリエンタルフレッシュフルーティーの香りが眠りに就く前の時間を変える。ジャスミンとローズの花びらが繊細に調和しながら際立たせるのは、軽やかでセンシュアルなホワイトムスク。“ココ マドモアゼル”を軽やかで繊細に描いた新作が、肌やシーツに柔らかなベールをかける。(50mL、9800円 100mL、1万4500円)

3位 “ティファニー & ラブ フォーハー オードパルファム”

「ティファニー」

 3位は、フィルメニッヒ(FIRMENICH)を支える著名なパフューマーであるホノリン・ブランク(Honorine Blanc)とマリ・サラマーニュ(Marie Salamagne)の協働で調香した、“ティファニー & ラブ フォーハー オードパルファム”。ボタニカルなブルー バジルにジューシーなグレープフルーツがリズミカルに入り混じるトップ。そこにネロリやブルーセコイヤが調和しながら、温かみを与えたエピローグでフェミニンな色を残す。爽快でありながら豊潤な香りを内包する、モダンなフローラルウッディー。(50mL、1万3200円 90mL、1万8000円)


バラエティー・ドラッグストア部門

1位 “パルファンラスティングスティック ピュアシャンプー”

「フィアンセ」

 1位は、“パルファンラスティングスティック ピュアシャンプー”。人気作の同パルファンドトワレがスティックタイプになって登場。ヒアルロン酸Naとホホバ種子油の保湿成分を配合し、エタノールフリーの処方をかなえた。携帯に便利なスティック型の容器は、蒸着設計を採用。グリーンアップルとレモンが爽快にほとばしるトップノート。華やかさを添えるジャスミンとミュゲを、ベースのムスクとウッディーが柔らかくて深い香りで包む。やさしく寄り添うように、さりげなく芳香する。(3.5g、1350円)※数量限定発売

2位 “バースデーフレグランス”

「サンロクロク」

 年に一度の、自分だけの特別な日である誕生日に着目した新ブランドの“バースデーフレグランス”が2位。12種類のオイルと31種類のフレグランスを掛け合わせてクリエイトした366種をラインアップする。香りそれぞれに添えられたメッセージは、開封することで見ることができる。「わたしからあなたへ。あなたから大切な人へ」という幸せの連鎖が続くことを願い作られたフレグランスは親しい人へのプレゼントとしても一興。(全366種 各10mL、各2000円)

2位 “ワンダーハニー ファンファントワレ ピュアキンモクセイ〈オードトワレ〉”

「ベキュアハニー」

 2位は、“ワンダーハニー ファンファントワレ ピュアキンモクセイ〈オードトワレ〉”。胸を揺さぶるように芳香しながら、秋の訪れを告ぐ金木犀。咲きはじめた頃のピュアキンモクセイにベルガモットの爽やかさを与え、切なくも甘い記憶を蘇らせる。木々の葉の色付きが日増しに赤く染まるように、時間の経過とともに変化する香りを楽しめる。同シリーズは、フレグランスのほかにハンドクリーム、オールインワン保湿ジェル、浴用化粧料の4アイテムで構成。(13mL、1400円)※数量限定発売

2位 “ファンタジア オーデトワレ”

「アナ スイ(ANNA SUI)」

2位 “フレグランスヘアミスト ピカケ アウリィ”

「オハナ・マハロ(OHANA MAHAALO)」

2位 “ボディスプレー ウェディングデイ”

「ボディファンタジー(BODY FANTASIES)」

PHOTO : HIROKI WATANABE
TEXT : AKIRA WATANABE

The post 「WWDビューティ ベストコスメ2020」フレグランス・新製品部門 appeared first on WWDJAPAN.com.

「シロ」の限定フレグランスシリーズから“さくら 219”が登場 毎年人気の春の香り

 「シロ(SHIRO)」は2021年1月7日に、限定フレグランスシリーズの“さくら 219”からオードパルファンとルームフレグランスを公式オンラインストアで発売する。なお、12月24日から予約を受け付ける。

 “さくら 219”は2012年に初めて登場し、新春の限定フレグランスとして毎年好評を得ている。フローラルを基調にした香りは、フレッシュで柔らかなフルーツが香るトップノートから、華やかなフローラル調のミドルノート、ラストノートはムスクの甘く印象的な残り香を調香した。完成までに219回もの試作を重ねたというこだわりの香りだ。製品は、華やかな香りが持続する“さくら219オードパルファン”(40mL、3800円)と“さくら219 ルームフレグランス”(200mL、4200円)をラインアップする。さらに同ブランドがサステナブルな取り組みのひとつとして実施しているパッケージレスにすることで製品通常価格から3%を割り引きするエシカル割も適応する。

 季節の香りを毎月発売する限定フレグランスシリーズは、“キンモクセイ”や“アールグレイ”などの香りがSNSなどで話題を集め、発売後すぐに完売するなど人気シリーズだ。

The post 「シロ」の限定フレグランスシリーズから“さくら 219”が登場 毎年人気の春の香り appeared first on WWDJAPAN.com.

文藝春秋がnoteと資本業務提携 未来のクリエイター人材を育成

 文藝春秋はこのほど、メディアプラットフォームのnoteを運営するnoteと資本業務提携したことを発表した。今後、共同コミュニティーの創出やnote上でのデジタル文芸賞・新人賞などの各種イベントの共催を通した出版文化の未来を担う人材の育成、両社社員の知識や技術取得を目的とした社員交流なども行う。

 両社は2019年11月に月間「文藝春秋」が初のデジタル定期購読サービスとしてnoteを使った「文藝春秋digital」をスタートさせたことをきっかけに、noteで人気のクリエイターを「文藝春秋」本誌の書き手に迎えたり、共同イベントを開催したりなどのコラボレーションが生まれていた。

 中部嘉人文藝春秋社長は「文藝春秋は、作家の菊池寛が『人に頼まれて物を言うのではなく、自分で考えていることを自由な心持ちで言ってみたい』と思い、立ち上げた雑誌から始まった出版社だ。全てのクリエイターのためのプラットフォームとして誕生したnoteの成り立ちは、菊池寛が創刊した雑誌「文藝春秋」にきわめて似ている。書き手の存在なくして出版文化は成り立たない。未来を担う書き手(クリエイター)を発掘し育成する――noteはそうした私たちの志を共有する心強いパートナーだと考えている。出版業界では今、プリントメディアとデジタルメディアの垣根がなくなりつつある。『デジタルはプリントの対抗軸』と考えられていた時代は終わり、今やコンテンツは両方の空間を自由に行き来している。文藝春秋が新たな時代に適合し、この先も読者にずっと良質なコンテンツを届けていく上で、noteとの協業は大きな効果をもたらすと信じている」とコメントした。

The post 文藝春秋がnoteと資本業務提携 未来のクリエイター人材を育成 appeared first on WWDJAPAN.com.

「ディーゼル」親会社が「ジル サンダー」を買収か

 「ディーゼル(DIESEL)」や「メゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)」を擁するOTBのレンツォ・ロッソ(Renzo Rosso)会長が、「ジル サンダー(JIL SANDER)」の獲得を目論んでいると噂されている。

 OTBは交渉相手についての言及を避けているが、米「WWD」への声明の中で「市場に出回っているさまざまな機会や企業について検討をしているのは事実だ。現代的でサステナブルな方法で、われわれのビジネスの規模を大きくしたいと考えている。パンデミック下で行っていたようにまずはパイプラインを強化して、イタリア産にこだわりたい。グループ全体と事業主との戦略的見解とも一致している」と述べた。

 ミラノの情報筋によると、「ジル サンダー」を所有するオンワードホールディングス(ONWARD HOLDINGS)はグローバル金融サービスグループの野村をアドバイザーに任命し、OTBと交渉中だという。野村はコメントの要請に応じていない。

 「ディーゼル」「メゾン マルジェラ」「マルニ(MARNI)」「ヴィクター&ロルフ(VIKTOR & ROLF)」「アミリ(AMIRI)」などの親会社であるOTBの2019年の売上高は、前年比6.4%増の15億3000万ユーロ(約1930億円)で黒字だった。

The post 「ディーゼル」親会社が「ジル サンダー」を買収か appeared first on WWDJAPAN.com.

温感美容液クレンジングバーム「ラフラ」が22年ぶりに全面リニューアル

 ラフラ・ジャパンは、スキンケアブランド「ラフラ(RAFRA)」を全面リニューアルし2021年2月22日に発売する。新メッセージ「少ないほうが、肌はうれしい。」を打ち出し、ブランドロゴやパッケージデザイン、商品ラインアップ、処方を刷新。1999年のブランド誕生当時から続く、引き算発想からなるシンプルで良質なケア“LESS IS BEAUTIFUL”の提案は変えずに生まれ変わる。

 「ラフラ」は“肌につける化粧品は少ない方が良い”という考えのもと生まれ、2003年発売の代表製品“バームオレンジ”はクレンジング、洗顔、マッサージ、角質柔軟美容パックの5つの役割を備えた新発想のスキンケアとして温感クレンジング人気をけん引してきた。今回のリニューアルではクリエイティブユニット「キギ(KIGI)」がロゴやパッケージデザインを手掛けた。ブランドカラーに温かみのあるスモーキーオレンジを採用し、キー成分であるオレンジを外箱にデザインした。

 リニューアルに伴い“バームオレンジ”もバージョンアップし、全体の92%が美容成分となる処方にリニューアル。オレンジ由来の美容成分マンダリンクリアとビタミンC誘導体を新配合し、コラーゲンやヒアルロン酸を2倍に増量。水をほとんど含まない設計で、オイル同等のクレンジング力と、美容パックを使った後のようなしっとりとハリのある洗い上がりを実現した。またラインアップはエイジングケアに特化した“バームオレンジ ルビーリッチ”、毛穴ケアの“同 ポアフレッシュ”を追加。ユーザーの声からまつげエクステ対応、自立式スパチュラなどの改良を行った。

 同ブランドでは洗いすぎ、スキンケア化粧品のつけすぎ、メイクアップの塗りすぎによる肌ストレスの悪循環に着目。「洗い潤す」「整える」のシンプルな2ステップケアを提唱し、朝は炭酸泡洗顔料“マシュマロオレンジ”とファンデーションとUVケア機能を備えたオールインゲル“モイストデイカラー”によるケア、夜は“バームオレンジ”と潤いを補うオールインスキンケア“モイストオレンジ”によるケアを薦める。既存品のリニューアルのほか、3月15日には新たに「UVシリーズ」を発売する。

The post 温感美容液クレンジングバーム「ラフラ」が22年ぶりに全面リニューアル appeared first on WWDJAPAN.com.

「アンリアレイジ」がお笑い芸人のEXITと異色コラボ 期間限定ブランド「アンリアレイグジット」立ち上げ

 森永邦彦が手掛ける「アンリアレイジ(ANREALAGE)」がお笑い芸人のEXITと異色コラボレーションし、期間限定ブランド「アンリアレイグジット(ANREALAGEXIT)」を展開する。

 「アンリアレイグジット」は、“出口(EXIT) ”をキーワードに森永デザイナーと、EXITのりんたろー。と兼近大樹がデザインアイデアを話し合い、全11型をラインアップする。価格帯は8000〜5万5000円。“出口を求めて”をテーマに、自由に組み替えができるレゴブロックのような服を制作した。洋服のパーツが手元に6種類あれば、720通りの服をつくることができる。ジャケットの身頃にスエットの裾リブがつき、袖口はシャツカフス等、アイテムを超えた組み替えが可能。洋服の販売は本体とパーツボックスを1セットとして販売する。

 また“出口”をテーマに、袖の出口が複数ついたマルチアームTシャツも制作。お笑いを軸にブランドプロデュース、ミュージシャン、ニュースコメンテーター、俳優、モデル、などさまざまな分野に手を出すEXITの活動を、さまざまな手の出し方ができる服に変換した。手の出し方によって、さまざまなシルエットが生まれる仕様だ。

 「アンリアレイグジット」のブランドロゴシリーズも展開。ロゴは、ネガティブスペースを利用して作成され、一見すると、積み木やブロックの形に見えるが、「アンリアレイジ」のロゴと、EXITのスペルが隠されたグラフィックとなっている。真っ黒のロゴは、光を虹色に反射する特殊プリントが施され、光を当てたり、フラッシュ撮影をすることで、カラフルな虹色に変化する。

 コンセプト映像では、EXITが白黒のモードな世界に黒髪で登場。りんたろー。はコラボに際し「この度、パリコレブランド『アンリアレイジ』さんとコラボさせて頂きました!アパレルを愛する者として、アパレルにとどまらない無限の可能性を表現し、それを皆さんと楽しんでいけたらと思っている今日この頃の俺だ!」とコメント。一方兼近は、「『アンリアレイジ』&EXITでコラボ確定案件勃発!パリコレデザイナーとのチャラつきで異次元漫才師へと昇華していく様をお届け致します!」とコメントを寄せた。

 森永デザイナーは協業ブランドの制作について「服の『出口』について考えるきっかけをお二人が与えてくれました。あえて服の正解をつくらないこと。つくってはこわし、こわしてはつくる。お二人との服づくりは、まるで子どもがブロックを用いて独自の世界や宇宙をつくっているような自由がありました。ブロックの組み合わせが無限に広がっているのと同じように、EXITのお二人の可能性は無限です」と語った。

 12月11日12時から「アンリアレイジ」とパルコの公式ECサイトで先行予約受付を開始(数量限定のため無くなり次第終了)。18日からは両公式ECサイトで一般発売と、渋谷パルコ5階の「PARCO de YOSHIMOTO」にポップアップストアをオープンして店頭販売を行う。さらに21年1月8〜17日には心斎橋パルコの「PARCO de YOSHIMOTO」でもポップアップストアをオープンする。

 「PARCO de YOSHIMOTO」は吉本興業が新たなアート・カルチャーの発信拠点として、21年4月までの期間限定でオープンしたイベントストア。新たなエンタメの魅力を発信する場所として、吉本興業の「お笑い」「芸人」が持つクリエイティブな側面を発掘し、多種多様な催事を開催する。

■ ANREALAGEXIT POP UP STORE at Shibuya PARCO
期間:12月18~27日
会場:渋谷パルコ「PARCO de YOSHIMOTO」
住所:東京都渋谷区宇田川町15-1渋谷PARCO 5階

■ ANREALAGEXIT POP UP STORE at Shinsaibashi PARCO
期間:2021年1月8~17日
会場:心斎橋パルコ「PARCO de YOSHIMOTO(EVENT SPACE)」
住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-8-3心斎橋PARCO 9階

The post 「アンリアレイジ」がお笑い芸人のEXITと異色コラボ 期間限定ブランド「アンリアレイグジット」立ち上げ appeared first on WWDJAPAN.com.

「コール ハーン」のイノベーションを体験する旗艦店 “グランドショップ”が原宿キャットストリートにオープン

 アメリカ発のパーフォンマンス・ライフスタイル・ブランド「コール ハーン(COLE HAAN)」は12月4日、新たなコンセプトストア、グランドショップ キャットストリートを東京・神宮前のキャットストリートにオープンした。機能性とデザイン性を備えた革新的なライフスタイル製品をそろえる同店は、デジタルサイネージやQRコードなどを使った商品ディスプレーで買い物を楽しむことができるOMO(Online Merges with Offline、オンラインとオフラインの融合)を取り入れた店舗だ。

  「コール ハーン」は1928年にアメリカ・シカゴの靴職人のトラフトン・コール(Trafton Cole)とエディ・ハーン(Eddie Haan)によって、タイムレスなデザインとクラフツマンシップを組み合わせたメンズのドレスシューズの会社として始まった。それから1世紀近くに渡り、ウィメンズフットウエアやライフスタイルグッズへも商品幅を拡大。2013年には心地よい履き心地を実現する独自に開発されたクッションシステムを搭載した、“オリジナルグランド”がデビューし、マーケットに不足していた汎用性高いデザイン、機能性が評価され大ヒット。ドレス、カジュアル、アウトドア、スポーツのどのようなシーンでも活躍するシューズが人気の理由だ。「コール ハーン」は“グランド360(Grand 360)デザイン&エンジニアリングシステム”をベースに新しいスタイルを開発し続けている。

リアルとデジタルを融合した
新しい買い物体験

 新店舗はブラックを基調にイエローをアクセントにした店舗デザインが目印だ。売り場面積約165平方メートル、2フロア構造の店内には3つのデジタルサイネージを設け、映像で商品やブランドメッセージを紹介する。各箇所にQRコードを掲示、スマートフォンで読み取ることでサイズ在庫や商品詳細を確認することができるほか、店舗在庫がない場合でもオンラインストアから商品を購入することが可能だ。

 正面ドアの “Find your future here (未来はココに)”のメッセージにはじまり、店内にはさまざまな楽観的なメッセージが散りばめられている。また、正面の吹き抜けの壁面は新進アーティストの作品を紹介するキャンバスが設けられ、定期的に新しい作品を公開していく予定。オープン時は、アーティストとのコラボーレーションプロジェクト「#WriteNewRules(ルールを書き換えよう)」で制作された、モデルやアーティストとして活動するローレン・サイ(Lauren Tsai)による作品を披露されている。店内には“アート”“インスピレーション”“コネクション”のキーワードで五感を満たすような演出が施されている。

 これまでの「コール ハーン」店舗とグランドショップの違いについてデイヴィッド・マードックス=コール ハーン ブランド プレジデントは「グランドショップは、お客さまとのつながりを重視し、テクノロジーを活用してブランドの世界観に没入できる設計を目指した。ストアコンセプトは『コール ハーン』の革新性を象徴するモデル“ゼログランド”に特化。デジタルとリアルのシームレスな体験をお客さまに提供するためのテクノロジーが店舗内に組み込まれている」と説明する。

「#WriteNewRules」……良い未来を構築したいという動機から生まれた、議論、変化、最終的には進歩を促すヒントをアーティストの視点から共有する2020年秋からはじまった、コール ハーンのプロジェクト

“「コール ハーン」の新たな
世界観を体感する入り口”

 キャットストリートは人通りが多く、表参道のハイファッションと原宿のストリートファッションの中間にある立ち位置。このエリアから「コール ハーン」の新たなコンセプトを発信するべく、この場所への出店の可能性を数年かけて探ってきた。

 グランドショップ キャットストリートは、ブランドの革新性を表現する旗艦店であり、商品ラインアップや、店内でのショッピング体験も従来の店舗とは差別化を図れるものになっている。デジタルサイネージでブランドの最新情報が得られ、各箇所に設置されたQRコードを読み取れば商品詳細を得られるほか、購入方法も選ぶことができる。将来「コール ハーン」店舗ではこのようなリアルとデジタルを融合したシームレスな店舗開発を目指しており、この旗艦店が「コール ハーン」の新たな世界観を体感する入り口となり、発信拠点となるだろう。

 ブランドを代表する“ゼログランド”シリーズが発売されてから6年がたった。今年の新作“4.ゼログランド”のオックスフォード、チェルシーブーツ、ハイカーブーツは、日本をはじめ、世界中でヒットしているベストセラーの商品。グランドショップ キャットストリートでは、フットウエアに加え、バッグやウエア、革小物など、デザインと機能性を融合したライフスタイル商品がラインアップする。美しく、快適な商品はまさにニューノーマルに対応する商品。この場所で新たなお客さまをお迎えし、最新の買い物体験を提供できることをうれしく思う。

 1階では、“ゼログランド”と“オリジナルグランド”同様に高密度の三層構造クッショニングのフォームでダイナミックな履き心地を実現する新作の“4.ゼログランド”をラインアップ。2階では、ゼログランド・パフォーマンス・ランニング・コレクション、超軽量のグランドプロシリーズが陳列されている。また、アメリカで活躍するコメディアンで作家のハサン・ミンハジ(Hasan Minhaj)とコラボレーションした限定店舗のみで販売する限定モデル、“コールハーン × ハサンミンハジ グランドプロラリー”もそろえる。

汎用性を表現したVRショーを体験

 「コール ハーン」はグランドショップ キャットストリートのオープンを記念して、メンバーシップの登録者先着200人に、VR映像で見る「コール ハーン グランド ショー」の体験をプレゼントする。同映像では、ブランドのクラフトマンシップ 、スタイル、 テクノロジーが融合された“グランドコレクションが、ドレス、カジュアル、アウトドア、スポーツの4つシーンで構成した躍動的なパフォーマンスを見ることができる。。

INFORMATION
COLE HAAN GRANDSHOP Cat Street

オープン:12月4日(金)
住所:東京都渋谷区神宮前6-1-2

営業時間:11:00~20:00

電話番号:03-6712-6616

PHOTO : KAZUO YOSHIDA

問い合わせ先
コール ハーン ジャパン
0120-56-0979

The post 「コール ハーン」のイノベーションを体験する旗艦店 “グランドショップ”が原宿キャットストリートにオープン appeared first on WWDJAPAN.com.

韓国発の高品質コスメブランド「デイジーク」が日本初上陸 プラザで先行発売

 海外化粧品の輸入、販売を手掛けるワンダーラインは、韓国発のコスメブランド「デイジーク(DASIQU)」の日本総代理店として12月10日に、公式オンラインサイトと全国のプラザ(PLAZA)店舗で先行発売する。12月10~16日には、渋谷スクランブルスクエアで、日本初のポップアップも開催する。

 先行発売では、公式オンラインサイトでシャドウパレット(全6色、各3800円)を購入した先着100人に、ノベルティーのミラーをプレゼントする。ポップアップでは、「デイジーク」の全商品を自由に試せるほか、3000円以上購入した人に、グリッターポーチを配布する。なお、全国各地のコスメショップやバラエティーショップでの販売開始は、12月下旬を予定している。

 同ブランドは、韓国のポータルサイト「ネイバー(NAVER)」で活躍していた、ビューティブロガー兼美容ユーチューバーのエコム(ECOM)が設立。“Blooming your own beauty(自分だけの美しさを咲かせる)”をコンセプトに、アイシャドウ、リップ、チークカラー、ハイライターなどを展開。優れたフィット感や発色が特徴で、SNSを中心にメイクアップアーティストらが絶賛したことから、韓国で話題となり、日本にも多くのファンがいる。

◾️ポップアップ
日程:12月10~16日
時間:11:00〜21:00会場:渋谷スクランブルスクエア6F +Q ビューティー
場所:東京都渋谷区渋谷2-24-12

The post 韓国発の高品質コスメブランド「デイジーク」が日本初上陸 プラザで先行発売 appeared first on WWDJAPAN.com.

ホリデーシーズン 大切な人に贈りたい「ポール・スミス」で選ぶギフト

 会いたい人にもなかなか会えなくなってしまった2020年も、気づくとホリデーシーズン。この時季は大切な人へ贈るギフトのチョイスに悩んでいる人も多いのでは!? クリスマスという季節に、1年間お世話になった方への感謝の気持ちを込めて贈るギフトたちを紹介する本企画。多種多様なシーンの最前線で活躍する方のギフトセレクト術とは? 窪塚洋介さん、浜辺美波さん、設楽統さんの3名が「ポール・スミス」のファッションアイテムやライフスタイルグッズから、贈り物を選んだ。

贈る相手のことを思う、
三者三様のギフトの選び方

 訪れたショップは「ポール・スミス」の六本木店と丸の内店。贈り物ということで、普段自身のショッピングではなかなか足を踏み入れることのない、メンズフロアからウィメンズフロア、アクセサリーやレザー小物のショーケースなどもじっくり吟味しながら回遊。数多くのアート作品が並べられたアートウォールを眺めたり、「ポール・スミス」ならではの世界観に包まれながらも、贈る相手を思い浮かべつつ真剣なまなざしでアイテムを見つめる姿は3人に共通していた。

家族、友人、仕事仲間……
贈る相手ごとにバリエーションに
富んだギフトの数々

 窪塚さん、浜辺さん、設楽さんの3人のギフトを選ぶときのマイルールもそれぞれ。しかし、贈る相手のことを思ってセレクトすることには変わりない。自分が好きなもの、使ってみてよかったものに、ちょっとは自分のわがままも加えてもいい。相手が買いたいけど自分では買わないようなアイテムを選ぶと、きっと喜んでもらえる。「ポール・スミス」のアイテムには、性別も世代も問わない多くのアイテムがそろっている。あなたの大切な人への贈り物を選びに行ってみてはいかが?

多種多様なシーンの最前線で
活躍するクリエイターが選ぶギフト

異なる職種ごとに垣間見える、
贈り物選びの特性

 「ポール・スミス」のオフィシャルサイトでは、クリエイティブな6名が選んだギフト、贈る相手、ギフトを選ぶ理由や方法を紹介している。選者の職種ならではの特性や、その人それぞれのパーソナルも感じ取ることができるギフトセレクト術に加え、バラエティー豊かなアイテムからきっと喜んでもらえるギフトが見つかるはず。ぜひ、のぞいてみてほしい。

PHOTOGRAPHS:YUHKI YAMAMOTO [MODEL], DAISUKE KUSAMA[STILL] STYLING:ARATA KOBAYASHI(UM)[YOSUKE KUBOZUKA & OSAMU SHITARA], KEIKO WATANABE (KIND)[MINAMI HAMABE], TAKUYA RAITA[STILL] HAIR & MAKEUP:TAKAHIRO HASHIMOTO [YOSUKE KUBOZUKA & MINAMI HAMABE], ERINA KATSUBE[OSAMU SHITARA]
TEXT:WATARU MATSUMOTO(PINEBOOKS INC.)
CREATED:TOKION

問い合わせ先
ポール・スミス リミテッド
info@paulsmith.co.jp

The post ホリデーシーズン 大切な人に贈りたい「ポール・スミス」で選ぶギフト appeared first on WWDJAPAN.com.

【家飲み】おうち居酒屋で「栃尾揚げ」が話題。スーパーにも多種並ぶ。テイクアウトニーズもあるのでは?

 コロナ禍で、おうち居酒屋、家飲みの、人気が高まっているなか、調理の手間もかからず、ひと工夫で変わり種メニューが楽しめる「栃尾揚げ」が話題になっている。家飲みで栃尾揚げ、テイクアウトニーズもあるのでは?
Posted in 未分類

【中食】おうち居酒屋で「栃尾揚げ」が話題。スーパーにも多種並ぶ。テイクアウトニーズもあるのでは?

 コロナ禍で、おうち居酒屋、家飲みの、人気が高まっているなか、調理の手間もかからず、ひと工夫で変わり種メニューが楽しめる「栃尾揚げ」が話題になっている。家飲みで栃尾揚げ、テイクアウトニーズもあるのでは?
Posted in 未分類

【ホーム】おうち居酒屋で「栃尾揚げ」が話題。スーパーにも多種並ぶ。テイクアウトニーズもあるのでは?

 【ホーム】とは、飲食店での感動を家庭に広めるためのマーケティングニュースとして、定期的に配信。  コロナ禍で、おうち居酒屋、家飲みの、人気が高まっているなか、調理の手間もかからず、ひと工夫で変わり種メニューが楽しめる「栃尾揚げ」が話題になっている。家飲みで栃尾揚げ、テイクアウトニーズもあるのでは?
Posted in 未分類

独「ローデンストック」の日本の眼鏡販売代理店がデリーゴジャパンに 日本法人は閉鎖

 ドイツのアイウエア企業ローデンストック社は、日本における同社ブランドのフレームとサングラスの独占販売契約をデリーゴジャパンと締結した。
デリーゴジャパンが、ローデンストックグループ製品の日本の独占販売代理店として「ローデンストック(RODENSTOCK)」と「ポルシェデザイン(PORSCHE DESIGN)」の2ブランドを2021年2月1日から販売し、ローデンストックジャパンは21年1月末で閉鎖される。

 ローデンストックグループのアンダース・ヘデガード(Anders Hedegaard)最高経営責任者(CEO)は「経験豊富で信頼できるビジネスパートナーによって、われわれの優れた商品を素晴らしいサービスで日本市場に提供できることをうれしく思う」とコメント。

 デリーゴジャパンはイタリアの大手アイウエア企業デリーゴ(DE RIGO)の日本法人で、ハウスブランドの「ポリス(POLICE)」をはじめ、「ショパール(CHOPARD)」や「フルラ(FURLA)」などのアイウエアを手掛けている。ミケーレ・アラクリ(Michele Aracri)=デリーゴCEOは「日本は高品質の商品を展開する大切な市場であり、その市場に適した素晴らしいブランドを新たに当社のポートフォリオに加えてお客さまに提供できることはとても喜ばしいことだ」とコメントした。

 「ローデンストック」は1877年、ヨーゼフ・ローデンストック(Josef Rodenstock)が設立した老舗企業で、本社はドイツのミュンヘン。世界80カ国以上に販売網を持ち、多くの特許を有する高い機能性を持った商品に定評がある。

The post 独「ローデンストック」の日本の眼鏡販売代理店がデリーゴジャパンに 日本法人は閉鎖 appeared first on WWDJAPAN.com.

独「ローデンストック」の日本の眼鏡販売代理店がデリーゴジャパンに 日本法人は閉鎖

 ドイツのアイウエア企業ローデンストック社は、日本における同社ブランドのフレームとサングラスの独占販売契約をデリーゴジャパンと締結した。
デリーゴジャパンが、ローデンストックグループ製品の日本の独占販売代理店として「ローデンストック(RODENSTOCK)」と「ポルシェデザイン(PORSCHE DESIGN)」の2ブランドを2021年2月1日から販売し、ローデンストックジャパンは21年1月末で閉鎖される。

 ローデンストックグループのアンダース・ヘデガード(Anders Hedegaard)最高経営責任者(CEO)は「経験豊富で信頼できるビジネスパートナーによって、われわれの優れた商品を素晴らしいサービスで日本市場に提供できることをうれしく思う」とコメント。

 デリーゴジャパンはイタリアの大手アイウエア企業デリーゴ(DE RIGO)の日本法人で、ハウスブランドの「ポリス(POLICE)」をはじめ、「ショパール(CHOPARD)」や「フルラ(FURLA)」などのアイウエアを手掛けている。ミケーレ・アラクリ(Michele Aracri)=デリーゴCEOは「日本は高品質の商品を展開する大切な市場であり、その市場に適した素晴らしいブランドを新たに当社のポートフォリオに加えてお客さまに提供できることはとても喜ばしいことだ」とコメントした。

 「ローデンストック」は1877年、ヨーゼフ・ローデンストック(Josef Rodenstock)が設立した老舗企業で、本社はドイツのミュンヘン。世界80カ国以上に販売網を持ち、多くの特許を有する高い機能性を持った商品に定評がある。

The post 独「ローデンストック」の日本の眼鏡販売代理店がデリーゴジャパンに 日本法人は閉鎖 appeared first on WWDJAPAN.com.

【月次速報2】コロナ第3波でも10月よりお客を戻したコロワイド、ゼットン

 11月の月次速報第2弾。モスバーガーが久しぶりに爆発したが、第3波の影響でほとんどの企業・チェーンは昨対から5ポイントほど落としている。ただし、その中で10月より売り上げ、客数が良い結果を出しているところもある。コロワイド、ゼットンだ。
Posted in 未分類

【月次速報2】コロナ第3波でも10月よりお客を戻したコロワイド、ゼットン

 11月の月次速報第2弾。モスバーガーが久しぶりに爆発したが、第3波の影響でほとんどの企業・チェーンは昨対から5ポイントほど落としている。ただし、その中で10月より売り上げ、客数が良い結果を出しているところもある。コロワイド、ゼットンだ。
Posted in 未分類

俺の、「原価じゃぶじゃぶ」デリ開店。コロナ禍のテイクアウトに俺流コスパ。

俺の株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:寺崎 悦男)が、12月15日(火)に新業態「俺のGrand Market(グランマーケット)」と「俺のGrand Table(グランテーブル)」を銀座歌舞伎座前にオープンさせる。「俺のBakery&Cafe」をリニューアルした。
Posted in 未分類

俺の、「原価じゃぶじゃぶ」デリ開店。コロナ禍のテイクアウトに俺流コスパ。

俺の株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:寺崎 悦男)が、12月15日(火)に新業態「俺のGrand Market(グランマーケット)」と「俺のGrand Table(グランテーブル)」を銀座歌舞伎座前にオープンさせる。「俺のBakery&Cafe」をリニューアルした。
Posted in 未分類

教えて!パタゴニアさん 連載第3回 トレーサビリティーが大切な理由

 サステナビリティ先進企業のパタゴニアの担当者にその取り組みを聞く連載第3回。今、全産業的に重視されているのが企業活動における“透明性”ですが、ファッション産業では特に、商品をトレーサブル(追跡可能)にすることが重視されています。とても複雑なサプライチェーンを、労働環境や環境への負荷を把握して透明化するのは至難の業。パタゴニアはこの難しいテーマにどう取り組んでいるのでしょうか。篠健司・環境社会部ブランド・レスポンシビリティ・マネージャーに聞きます。

WWD:なぜ衣料品はトレーサブル(追跡可能)であるべきなのでしょうか。

篠健司・環境社会部ブランド・レスポンシビリティ・マネージャー(以下、篠):トレーサビリティーは、複雑なサプライチェーンによって生産される製品に、当社が使用している環境的、社会的な責任を追及した素材・慣行が、実際に用いられていることを証明する最善の方法と言えます。

WWD:改めてサプライチェーンを整理すると。

篠:衣料品のサプライチェーンは、糸の原料となる作物の栽培や毛をとる動物の飼育から、生地を縫製して衣類を製造し、完成した製品を倉庫や店舗、そしてお客さまの玄関先に配送するまでの全ての行程を包括する言葉です。繊維の産地から製品の完成に至るまで、サプライチェーンは多くの関係者によって成立しています。当社の場合も、多くの製造工場、繊維工場、紡績工場、加工工場、リサイクル工場、農場に依存していて、とても複雑です。

WWD:生産過程で環境に負荷が大きくかかっています。

篠:アパレル生産は、あらゆる段階で自然資源に依存していて気候変動に関与しています。例えば、石油を原料とするポリエステル、化石燃料で稼働する機械による織物、化学染料を使った染色や防水処理、工場と倉庫、店舗間の製品輸送、プラスチック製梱包資材を使ったお客さまへの配送などを通じて温室効果ガスを排出しています。

WWD:そうした中でどのように環境や人権に配慮したモノ作りをしていますか?

篠:こうした環境的・社会的影響を最小限に抑えるために、当社は製品の大部分に、オーガニックコットン、トレーサブルダウン、レスポンシブル・ウール・スタンダードを満たしているウール、天然ラバー、あるいはその他のリサイクル素材を含む、環境的に最も持続可能な、あるいは動物福祉に配慮した素材を開発・採用しています。またその公正な労働を推進するためにフェアトレードに取り組んでいます。

WWD:そうした取り組みを証明するためにトレーサビリティーが有効だということですね。

篠:はい。当社では厳格な第三者機関認証を得るためにサプライヤーと協力してきました。第三者認証を受けたトレーサビリティーは、製品に使用している素材が選択したものであることを保証するだけでなく、最終製品に至るまでの多数の工程において、別素材の混在や代替が行われていないことを保証します。

パタゴニアが取り組むトレーサビリティー

WWD:そんな中で、パタゴニアは透明性、トレーサビリティーにどのように取り組んでいるのでしょう?
篠:07年に透明性を最大限にするためにサプライチェーン情報を提供するサイト「フットプリント・クロニクル」をローンチし、ウェブサイトに全ての契約工場のリストを公開しています。現在、弊社のオンラインショップでは、弊社製品が製造された工場の名前と所在地を含む社会的・環境的属性を掲載しており、お客さまが購入前に確認することが可能です。

WWD:具体的なトレーサビリティーへの取り組みを教えてください。

篠:全ての最終製品工場(一次サプライチェーン)に対して社会的・環境的監査を行っています。

・全ての縫製工場とその下請工場(スクリーンプリント、洗浄、刺繍工場など)を含む一次サプライヤーについては、公正な労働慣行、安全な就労環境および環境への責任を促進・維持するために、「サプライヤー職場行動規範」を適用して米国のNGOである公正労働協会(Fair Labor Association)による監査など数々の適正評価を実施しています。

・全ての新しい工場との契約前に、厳密な水準を満たすことのできないサプライヤーを除外する効果的なプロセスとして「4段階スクリーニング・アプローチ」と呼ぶ評価システムを導入しています。

主要原材料サプライヤー(二次サプライチェーン)も監視し、それらの工場に対しても一次サプライヤーに適用しているものと同等の監査/是正工程を採用しています。

・原材料の原産地情報は、品質と環境および社会面での影響を管理するために必要であり、サプライヤーには、調達アンケートとサプライチェーン・マッピング全ての提出を要求しています。

・生地や飾り付け部品に関しては、プロフィールシート、サプライチェーン追跡シート、関連する全ての第三者機関の認定書を要求しています。

・社会的責任プログラムについても、全ての生地と飾り付け部品のサプライヤーが、雇用慣行、従業員の苦情対処方法、リサイクル方針、その他の社会的・環境的の取り組みなどの主要な社会的責任に関する指標について工場の監査をすることを義務づけています。

現在、農場レベルまでのサプライチェーン・マッピングを開始しています。

・パタゴニアが使用する環境に配慮した素材には、オーガニックコットン、トレーサブルダウン、テンセル・リヨセル、ヘンプ、バイオラバーなどの農場に由来する素材を含んでいます。

・適用可能な場合には、NSFトレーサブル・ダウン・スダンダード、GOTS(Global Organic Textile Standard)、オーガニック・コットン・スタンダード、フェアトレードなどの認証を活用しています。

WWD:全てをトレーサブルにするための課題は何ですか?

篠:2007年に「フットプリント・クロニクル」を開始したときの当社の目標は、「全ての製品のサプライチェーンの全段階を示すこと」でした。当社のサプライチェーンは深く、複雑で、変化し続けています。そのためサプライヤーと強固な関係の構築に努めており、多くのサプライヤーが「フットプリント・クロニクル」に掲載されることを喜んでいます。しかし、さまざまな懸念から非公開を希望するサプライヤーもいるのが現状であり、当社はそうした要望を尊重しているため、全てのサプライヤーの所在地を開示することはできておらず、完全な透明性には至っていません。また、当社は、あらゆる場所で何が起こっているのかを瞬時に知ることはできませんが、定期的にサプライヤーを監査し、重要な発見を共有しています。

The post 教えて!パタゴニアさん 連載第3回 トレーサビリティーが大切な理由 appeared first on WWDJAPAN.com.

焼売ブーム、専門店が続々オープン。「出てこい、次なる焼売ベンチャー」

 外食業界が"イマ"、こぞって注目しているのが「焼売」である。昨年は、餃子やから揚げの影に隠れながらも、着実にブームの兆しを見せ、今年はブームから定着に移行したと言える。専門店や焼売をメニューに採用する居酒屋なども着実に増えている。来年も焼売の魅力を存分に味わえる専門店が急増すると予想されるなか、今年オープンした焼売専門店を取材した。焼売ブーム、既に差別化が始まっていた。
Posted in 未分類

焼売ブーム、専門店が続々オープン。「出てこい、次なるニューフェイス」

 外食業界が"イマ"、こぞって注目しているのが「焼売」である。昨年は、餃子やから揚げの影に隠れながらも、着実にブームの兆しを見せ、今年はブームから定着に移行したと言える。専門店や焼売をメニューに採用する居酒屋なども着実に増えている。来年も焼売の魅力を存分に味わえる専門店が急増すると予想されるなか、今年オープンした焼売専門店を取材した。焼売ブーム、既に差別化が始まっていた。
Posted in 未分類

焼売ブーム、専門店が続々オープン。「出てこい、次なるニューフェイス」

 外食業界が"イマ"、こぞって注目しているのが「焼売」である。昨年は、餃子やから揚げの影に隠れながらも、着実にブームの兆しを見せ、今年はブームから定着に移行したと言える。専門店や焼売をメニューに採用する居酒屋なども着実に増えている。来年も焼売の魅力を存分に味わえる専門店が急増すると予想されるなか、今年オープンした焼売専門店を取材した。焼売ブーム、既に差別化が始まっていた。
Posted in 未分類