「ボビイ ブラウン」から体温でとろけるクリームファンデ スキンケア成分87%配合

「ボビイ ブラウン(BOBBI BROWN)」は9月1日、“インテンシブ セラム クリーム ファンデーション”[SPF25・PA+++](全5色、各30mL、各1万450円)を発売する。“インテンシブ セラム”シリーズは、漢方の一種である冬虫夏草とジンセンからなる有効成分「スキン エナジー コンプレックス」をキー成分とする。今回は共通成分に加え、シカの名称で知られるツボクサエキスや海藻エキスなどが加わり、スキンケア成分を87%配合する。スキンケア成分の配合率は、同シリーズで人気の美容液ファンデーション“インテンシブ セラム ファンデーション”より高い。

同商品は手元で温めると体温で溶けて滑らかに伸び、ブラシを使わずにモイスチャークリームをつけるように手で広げられる。肌に一体化するようなテクスチャーが特徴で、高い保湿力でありながら重たさやベタつき感が少ない。アミノ酸でコーティングしたピグメントや独自開発のジェルで、密着感と均一な仕上がりを実現した。

「ボビイ ブラウン」はアメリカ・ニューヨーク発のブランドで、西洋ハーブや精油にこだわってスキンケアに取り入れてきたが、漢方などの東洋医学にも着目して研究を重ねる。“インテンシブ セラム クリーム ファンデーション”は日本の商品開発チームによる商品で、欧米の展開はなく、アジアのニーズに合わせた5色展開だ。

The post 「ボビイ ブラウン」から体温でとろけるクリームファンデ スキンケア成分87%配合 appeared first on WWDJAPAN.

「ボビイ ブラウン」から体温でとろけるクリームファンデ スキンケア成分87%配合

「ボビイ ブラウン(BOBBI BROWN)」は9月1日、“インテンシブ セラム クリーム ファンデーション”[SPF25・PA+++](全5色、各30mL、各1万450円)を発売する。“インテンシブ セラム”シリーズは、漢方の一種である冬虫夏草とジンセンからなる有効成分「スキン エナジー コンプレックス」をキー成分とする。今回は共通成分に加え、シカの名称で知られるツボクサエキスや海藻エキスなどが加わり、スキンケア成分を87%配合する。スキンケア成分の配合率は、同シリーズで人気の美容液ファンデーション“インテンシブ セラム ファンデーション”より高い。

同商品は手元で温めると体温で溶けて滑らかに伸び、ブラシを使わずにモイスチャークリームをつけるように手で広げられる。肌に一体化するようなテクスチャーが特徴で、高い保湿力でありながら重たさやベタつき感が少ない。アミノ酸でコーティングしたピグメントや独自開発のジェルで、密着感と均一な仕上がりを実現した。

「ボビイ ブラウン」はアメリカ・ニューヨーク発のブランドで、西洋ハーブや精油にこだわってスキンケアに取り入れてきたが、漢方などの東洋医学にも着目して研究を重ねる。“インテンシブ セラム クリーム ファンデーション”は日本の商品開発チームによる商品で、欧米の展開はなく、アジアのニーズに合わせた5色展開だ。

The post 「ボビイ ブラウン」から体温でとろけるクリームファンデ スキンケア成分87%配合 appeared first on WWDJAPAN.

タレントのryuchellさんが死去

タレントのryucellさんが7月12日、東京・渋谷の事務所で亡くなっているのが見つかったと日本テレビなどが報じた。

ryuchellさんは1995年生まれ、沖縄県出身。高校卒業後に上京し、原宿でショップ店員として働きつつ読者モデルとしても活躍するなど、ファッションやビューティ業界との関わりは深い。近年はダイバーシティーに関する発信などでも注目されていた。

「WWDJAPAN」も、2021年4月5日に発行した“新入社員向け特集”で新入社員世代のオピニオンリーダーとして表紙に起用していた。

■厚生労働省などは、悩みを抱え、つらい気持ちになったときは専門家に相談することを呼びかけています。

・こころのオンライン避難所 
・#いのちSOS(電話相談)
・チャイルドライン(電話相談)
・生きづらびっと(SNS 相談)
・あなたのいばしょ(SNS 相談)
・こころのほっとチャット(SNS 相談)
・10 代20代女性のLINE 相談(SNS 相談)

The post タレントのryuchellさんが死去 appeared first on WWDJAPAN.

【2023年夏のセール】今すぐ着られる夏服が嬉しい価格に 百貨店や商業施設のセール日程

30度を超える日も増え、夏本番が間近に迫る今日この頃。だが、各百貨店やショッピングセンターではすでに夏のクリアランスセールが続々と開催されている。この記事では、首都圏の主要な百貨店やショッピングセンター(SC)のセール情報を紹介。この機会に欲しかったものをお得に手に入れてみては。

※7月11日時点での情報。
最新の営業状況などは各施設のHPに記載している。

三越伊勢丹

店舗
伊勢丹新宿本店、伊勢丹立川店、伊勢丹浦和店、三越日本橋本店、三越銀座店
セール期間
ブランドにより異なる

店舗
三越伊勢丹オンラインストア
セール期間
開催中〜8月1日(火)10:00

三越伊勢丹では、オンラインストアでクリアランスセールを開催している。各店舗のセール状況はブランドごとに異なる。伊勢丹新宿本店の店頭とオンラインでは、独自のコンセプトで編集・発信する売り場、リ・スタイル(RE STYLE)のセールも開催しており、「マメ クロゴウチ(MAME KUROGOUCHI)」や「ハイク(HYKE)」、「オーラリー(AURALEE)」、「エンダースキーマ(HENDER SCHEME)」などのアイテムも限定価格でそろえる。

高島屋

店舗
高島屋オンラインストア

セール期間
開催中〜8月23日(水)10:00

高島屋オンラインストアでは、8月23日の午前10時までサマーバザールを開催している。「トゥモローランド(TOMORROWLAND)」が最大90%オフ、「アーバンリサーチ ドアーズ(URBAN RESEARCH DOORS)」が最大70%オフ、「コーチ(COACH)」が最大50%オフ、「ヒロコ コシノ(HIROKO KOSHINO)」が最大70%オフ、「マッキントッシュ フィロソフィー(MACKINTOSH PHILOSOPHY)」などでそろえる。

そごう・西武

店舗
そごう・西武オンラインストア
セール期間
開催中、ブランドによって異なる

そごう・西武のオンラインストア、e.デパートではセールを開催中。「ポロ ラルフローレン(POLO RALPH LAUREN)」や「ザ ノース フェイス(THE NORTH FACE)」、「アニエスベー(AGNES B.)」などをウィメンズ、メンズともにセール価格で取りそろえている。また、27日までは「夏のお楽しみ袋」を数量限定で用意。ウィメンズ雑貨やメンズファッション、スポーツ、フードなどの商品をそろえ、一部はセール対象にもなっている。

大丸松坂屋百貨店

店舗
大丸東京店
セール期間
開催中〜7月末、ブランドにより異なる

店舗
松坂屋上野店
セール期間
開催中〜ブランドにより異なる

大丸東京店と松坂屋上野店では、現在セールを開催中だ。大丸東京店の対象ブランドは、「スワロフスキー(SWAROVSKI)」や「レスポートサック(LESPORTSAC)」、「ロンシャン(LONGCHAMP)」、「コールハーン(COLE HAAN)」、「エンポリオ アルマーニ(EMPORIO ARMANI)」、「ブラデリス ニューヨーク(BRADELIS NEWYORK)」、「マーガレット ハウエル(MARGARET HOWELL)」、「コーチ(COACH)」、「バブアー(BABOUR)」、「サムソナイト(SAMSONITE)」ほか。

大丸松坂屋百貨店公式サイト

松屋銀座

セール期間
開催中〜ブランドにより異なる

松屋銀座では、現在セールを開催中だ。対象ブランドは「スワロフスキー(SWAROVSKI)」や「ジルスチュアート(JILL STUART)」、「コーチ(COACH)」、「アッシュ・ペー・フランス ブティック(H.P. FRANCE BOUTIQUE)」、「ダンヒル(DUNHILL)」、「ブルックス ブラザーズ(BROOKS BROTHERS)」、「マーガレット・ハウエル(MARGARET HOWELL)」、「マリメッコ(MARIMEKKO)」など。

松屋銀座公式サイト

マルイ

店舗
有楽町マルイ、上野マルイ、北千住マルイ、錦糸町マルイ、国分寺マルイ、マルイシティ横浜
セール期間
開催中〜7月20日(木)
※一部例外のブランドあり

店舗
新宿マルイ本館、新宿マルイメン
セール期間
開催中〜8月31日(木)
※一部例外のブランドあり

店舗
マルイ公式オンライン
セール期間
開催中〜ブランドにより異なる

マルイでは、各店で夏のセールを開催中だ。有楽町マルイでは13ブランド、新宿マルイでは5ブランド、上野マルイでは28ブランドがセール対象になっている。各店舗のセールの詳細は公式サイトに記載している。また、オンラインでも同じくセールを開催中で、ジャーナルスタンダード(JOURNAL STANDARD)やアダム エ ロペ(ADAM ET ROPE)、シップス(SHIPS)、「オリエンタル トラフィック(ORIENTAL TRAFFIC)」などの商品が限定価格でそろっている。

ルミネ

店舗
ルミネ北千住、ルミネ立川、ルミネ大宮、ルミネ川越、ルミネ横浜、ルミネ藤沢、大船ルミネウイング、ルミネ有楽町店、ルミネ町田、ルミネ荻窪、ルミネ新宿、ルミネエスト新宿、ルミネ池袋、ニュウマン横浜、ニュウマン新宿、ルミネオンラインアイルミネ
セール期間
7月13日(木)〜19日(水)

ルミネはニュウマンとオンラインサイト、アイルミネを含む各店で7月13日からセールを開催する。ルミネ新宿、ルミネ2の対象ショップは「ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)」、「コスメキッチン(COSME KITCHEN)」、「パブリックトウキョウ(PUBLIC TOKYO)」「ビショップ(BSHOP)」「MHL」「ステュディオス(STUDIOUS)」「クラネ(CLANE)」「アメリヴィンテージ(AMERI VINTAGE)」「メゾンスペシャル(MAISON SPECIAL)」ほか。各店舗の対象ショップは公式サイトに記載している。

ルミネ公式サイト

六本木ヒルズ

セール期間
開催中〜7月17日(月・祝)

六本木ヒルズでは、17日まで夏のセールを開催している。約50店舗のアイテムを最大70%プライスオフする。一例を挙げると、「アディダス オリジナルスショップ(ADIDAS ORIGINALS SHOP)」が最大30%オフ、エストネーション(ESTNATION)が3〜40%オフ、「クリスチャン ルブタン(CHRISTIAN LOUBOUTIN)」が最大40%オフ、「N.ハリウッド(N.HOOLYWOOD)」が最大30%オフなど。

六本木ヒルズ公式サイト

表参道ヒルズ

セール期間
開催中〜7月17日(月)

表参道ヒルズでは、7月17日まで夏のセールを開催している。対象ショップは、「カラー(KOLOR)」や「チノ(CINOH)」、「エムエム6 メゾン マルジェラ(MM6 MAISON MARG IELA)」、「マルニ(MARNI)」、「ワイズ(Y’S)」、「ジェラートピケ(GELATO PIQUE)」、「タビオ(TABIO)」ほか。

表参道ヒルズ公式サイト

ギンザ シックス

セール期間
開催中〜7月17日(月)

ギンザ シックス(GINZA SIX)では、7月17日までの期間でセールを開催している。ウィメンズ、メンズのファッションアイテムと、ビューティ、ライフスタイルまでを特別価格で提供する。対象のブランドは、「アミ パリス(AMI PARIS)」や「ケンゾー(KENZO)」、「マルニ(MARNI)」、「MSGM」、「リック オウエンス(RICK OWENS)」、「ディーゼル(DIESEL)」ほか。

ギンザ シックス公式サイト

東京ミッドタウン

セール期間
開催中〜7月23日(日)

東京ミッドタウンでは、夏のセールを開催中だ。期間中は「アグ(UGG)」は30%オフ、「アンダーソン アンダーソン(UNDERSON UNDERSON)」は30〜50%オフ、「イセタン サロン(ISETAN SALONE)」は30%〜オフ、「イデーショップ(IDEE SHOP)」は10〜50%など、各店が商品を限定価格で提供する。

東京ミッドタウン公式サイト

東急プラザ

店舗
東急プラザ銀座
セール期間
開催中〜7月17日(月)

店舗
東急プラザ蒲田、東急プラザ新長田
セール期間
開催中〜7月31日(月)

店舗
東急プラザ戸塚
セール期間
開催中〜7月23日(日)

東急プラザ各店では、夏のセールを開催している。表参道原宿と渋谷は対象外で、ブランドが各々開催する以外の大々的なセールは行わない。期間は店舗により異なる。東急プラザ銀座では、「ハンター(HUNTER)」や「L.L.ビーン(L.L. Bean)」、「ピンクハウス(PINK HOUSE)」などのブランドがセール対象となる。

東急プラザ公式サイト

ラフォーレ原宿

セール期間
7月27日(木)〜31日(月)

ラフォーレ原宿では、7月27〜31日の期間で夏のセールを開催する。また、期間中は全日15時からさまざまな企画を実施する。期間中は開館前に来店した人やラフォーレカード会員、公式インスタグラムのフォロワーを対象に、セール価格からさらに10%オフになる「朝チケ」を配布する。28日には普段店頭に並ばない限定のサンプル品をそろえる「サンプル大放出」、最終日の31日には在庫一斉売り尽くしの最終値下げ「FEVER TIME」を開催。また、グランバザール終了後の8月1日20時ごろからは、オンラインサイトで一夜限りのセール「真夜中のグランバ」を開催する。

ラフォーレ原宿公式サイト

SHIBUYA109

セール期間
開催中〜7月17日(月)

SHIBUYA109では、7月17日までセールを開催中だ。期間中は、さまざまな企画を用意する。3000円以上購入した人に無料の観光バスで渋谷から原宿、表参道を周遊できる企画や、公式ツイートの総リツイート数によって割引のパーセンテージが決まる「リツイートワゴンセール」などを用意する。

SHIBUYA109公式サイト

アクアシティお台場

セール期間
開催中〜8月31日(木)

アクアシティお台場では、8月31日までの期間、ファッションアイテムや雑貨、グルメなどが最大74%オフになる夏のセールを開催している。「リーバイス(LEVI'S)」が30〜50%オフ、「プーマ(PUMA)」が店内一部商品30%オフ、「オークリー(OAKLEY)」が店内一部商品30%オフ、「ギャップ(GAP)」が最大50%オフ、「トミー ヒルフィガー(TOMMY HILFIGER)」がスペシャルプライスなど。8月中も開催しているため、お盆シーズンに家族で出かけるのもおすすめだ。

アクアシティお台場公式サイト

The post 【2023年夏のセール】今すぐ着られる夏服が嬉しい価格に 百貨店や商業施設のセール日程 appeared first on WWDJAPAN.

「ロクシタン」が“ホワイトラベンダー”シリーズを8月9日に限定発売 ラベンダー保護のために生まれた香り 

「ロクシタン(L’OCCITANE)」は、南仏プロヴァンスのラベンダーを守るために生まれた新品種のホワイトラベンダーを用いた“ホワイトラベンダー”シリーズを、8月9日に全国の「ロクシタン」店舗、公式ウェブストアで限定発売する。

ブランドの故郷、プロヴァンスを象徴する青いファインラベンダーは今、気候変動の影響や害虫被害の脅威にさらされている。「ロクシタン」は「生態系の多様性は植物を強くする」という考えを応用し、2012年に設立したラベンダー基金を通じてラベンダーの品種開発プログラムをサポートしてきた。7年以上の研究期間を経て生まれた、白い花を持つホワイトラベンダーをファインラベンダーの隣で育てることで、病気を運ぶ害虫などから守ることができるという。

本シリーズでは、オードトワレ(50mL、7480円)、ジェリーフレグランス(10mL、2310円)など5製品をラインアップ。ファインラベンダーに比べてよりフレッシュで軽く、柔らかな香りが特徴的でジェンダーレスで楽しめる。

The post 「ロクシタン」が“ホワイトラベンダー”シリーズを8月9日に限定発売 ラベンダー保護のために生まれた香り  appeared first on WWDJAPAN.

“ワイルドサイド ヨウジヤマモト”がグラフィックTシャツを発売

ヨウジヤマモトのコンセプチュアルプロジェクト“ワイルドサイド ヨウジヤマモト(WILDSIDE YOHJI YAMAMOTO)”は7月12日、グラフィックTシャツ6型を発売する。ワイルドサイドヨウジヤマモト大阪およびオンラインなどで取り扱う。

イエティ、ネッシー、シャークを掠れたデザインで表現したモンスターシリーズ(各9350円)、被写体の粒子の荒さを活かして、グラフィック加工を重ねた女性シリーズ(各9900円)を用意する。すべて1サイズ展開で、余裕のあるサイズ感に仕上げた。

The post “ワイルドサイド ヨウジヤマモト”がグラフィックTシャツを発売 appeared first on WWDJAPAN.

“ワイルドサイド ヨウジヤマモト”がグラフィックTシャツを発売

ヨウジヤマモトのコンセプチュアルプロジェクト“ワイルドサイド ヨウジヤマモト(WILDSIDE YOHJI YAMAMOTO)”は7月12日、グラフィックTシャツ6型を発売する。ワイルドサイドヨウジヤマモト大阪およびオンラインなどで取り扱う。

イエティ、ネッシー、シャークを掠れたデザインで表現したモンスターシリーズ(各9350円)、被写体の粒子の荒さを活かして、グラフィック加工を重ねた女性シリーズ(各9900円)を用意する。すべて1サイズ展開で、余裕のあるサイズ感に仕上げた。

The post “ワイルドサイド ヨウジヤマモト”がグラフィックTシャツを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「クードス/スドーク」のバックステージを記録したフォトブックが発売 原宿GR8でローンチパーティー

デザイナー工藤司が手掛けるファッションブランド「クードス/スドーク(KUDOS/SUDOK)」は、2022年9月3日に発表したファッションショーのバックステージを踏襲したフォトブック“Backstage of kudos/soduk show Photographs By Fish Zhang”(4950円)をリリースする。7月14〜21日、原宿のグレイト(GR8)でポップアップを行うほか、15日からは「スドーク」オンラインストアと代官山 蔦屋書店で発売予定だ。50部限定で発売する“同 スペシャルエディション”(6050円)は、ラッパー、DJ、トラックメーカーのキッド フレシノ(KID FRESINO)によるショーサウンドを録音したカセットテープ付き。グレイトのポップアップでは、インスタレーション展示に加えてスペシャルTシャツも発売する。

同フォトブックの制作にあたり、撮影はファッション業界で活躍するフォトグラファー、フィッシュ・チャン(Fish Zhang)、ブックデザインは藤田裕美が担当した。

The post 「クードス/スドーク」のバックステージを記録したフォトブックが発売 原宿GR8でローンチパーティー appeared first on WWDJAPAN.

「クードス/スドーク」のバックステージを記録したフォトブックが発売 原宿GR8でローンチパーティー

デザイナー工藤司が手掛けるファッションブランド「クードス/スドーク(KUDOS/SUDOK)」は、2022年9月3日に発表したファッションショーのバックステージを踏襲したフォトブック“Backstage of kudos/soduk show Photographs By Fish Zhang”(4950円)をリリースする。7月14〜21日、原宿のグレイト(GR8)でポップアップを行うほか、15日からは「スドーク」オンラインストアと代官山 蔦屋書店で発売予定だ。50部限定で発売する“同 スペシャルエディション”(6050円)は、ラッパー、DJ、トラックメーカーのキッド フレシノ(KID FRESINO)によるショーサウンドを録音したカセットテープ付き。グレイトのポップアップでは、インスタレーション展示に加えてスペシャルTシャツも発売する。

同フォトブックの制作にあたり、撮影はファッション業界で活躍するフォトグラファー、フィッシュ・チャン(Fish Zhang)、ブックデザインは藤田裕美が担当した。

The post 「クードス/スドーク」のバックステージを記録したフォトブックが発売 原宿GR8でローンチパーティー appeared first on WWDJAPAN.

「メゾン マルジェラ」表参道店が拡張移転 渋谷で“アーティザナル”の展示イベントも

「メゾン マルジェラ(MAISON MARGIELA)」は、東京・表参道の「ジャイル(GYRE)」2階に構えるメゾン マルジェラ オモテサンドウを1階に拡張移転し、新たなストアコンセプトを反映した店舗を8月10日にオープンする。

同ブランドは移転を記念し、2022年“アーティザナル”コレクションを展示するインスタレーション「シネマ・インフェルノ」を渋谷で7月29日〜8月15日に開催する。“アーティザナル”とは「メゾン マルジェラ」のオートクチュールラインに相当するコレクションで、「シネマ・インフェルノ」は22年7月に発表したコレクションのタイトルだ。詳細は「メゾン マルジェラ」オフィシャルサイトで7月19日に発表する。

The post 「メゾン マルジェラ」表参道店が拡張移転 渋谷で“アーティザナル”の展示イベントも appeared first on WWDJAPAN.

「フーミー」がふんわりムースタイプのリップ&チークを限定発売

イガリシノブ=ヘア&メイクアップアーティストがプロデュースするコスメブランド「フーミー(WHOMEE)」は7月26日、ムースタイプの“リップ&チーク”(全4色、各1540円)を数量限定で発売する。公式オンラインストアでは、21日10時から販売を開始する。

同商品はふんわりとした軽い塗り心地が特徴のリップ&チークで、血色を帯びたセミマットな質感に仕上げる。唇と頬に同じ色を使用することで、イガリ氏が提案する骨格理論に基づいた、統一感のあるメイクに仕上がる。

カラーラインアップは、奥行きを感じるくすんだレッド、鮮やかなキャロットオレンジ、肌になじむブラウンベージュ、ピュアな雰囲気を演出するコーラルベージュの4色を用意している。

The post 「フーミー」がふんわりムースタイプのリップ&チークを限定発売 appeared first on WWDJAPAN.

渋谷・道玄坂の新施設「道玄坂通」が8月24日に開業 ドンキのPPIHがグルメや宿泊を提供

ドン・キホーテなどを運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は、渋谷文化村通りに新たな商業施設「道玄坂通 dogenzaka-dori」を8月24日に開業する。

ショップとホテル、オフィスで構成

同施設は、文化村通りと道玄坂小路の2つの通りに面しており、4つの出入り口を設けることで施設内を通り抜けることができる「通(みち)」を拓いたという。施設によって街が遮断されるのではなく、施設内を通り抜けて坂や階段を上るたびに、意外な発見があるという楽しみ方を提供し、「上質な日常と刺激的な非日常が交差する場所」を目指すという。

建物の高さは約115m、延床面積は約4万1767㎡。2層のショッピングフロアと先進的な設備を有するオフィス、街のカルチャーを映し出すブティックホテル「ホテルインディゴ東京渋谷」の3つの要素で構成する。

グルメが充実
日本初上陸の店も

1〜2階のショッピングフロアには、グルメや雑貨などさまざまなジャンルのショップ全12店舗が軒を連ねる。雑貨においては、ドン・キホーテの「情熱価格」の中からセレクトした商品が並ぶドミセが出店する。グルメにおいては、シアトル発で日本初進出のハンバーガー「リル ウッディーズ(Lil Woody’s)」が出店。クラシックなチーズバーガーからシアトルの特産品を取り入れたバーガーまで幅広く展開しており、全米のアパレルブランドや音楽シーンとのコラボレーションを模索している店だ。

イタリア王室も贔屓にしていたというローマ発のジェラート「ジョリッティ(Giolitti)」がイタリア大使館の協力を経て日本に初上陸。さらに国産野菜を100%使用するサラダボウル専門店「ウィズグリーン(WithGreen)」も出店する。そのほか、ジャンル別の専門査定士が複数在籍する買取専門店の「買取えもん」が店を構える。

ホテル開業日と出店テナント第2弾は後日発表の予定だ。

■「道玄坂通」
開業日:8月24日
営業時間:7〜23時
(ショップは10〜23時の予定)
敷地面積:5896㎡
延床面積:4万1767㎡

The post 渋谷・道玄坂の新施設「道玄坂通」が8月24日に開業 ドンキのPPIHがグルメや宿泊を提供 appeared first on WWDJAPAN.

ファッション、音楽、映像など現代カルチャーを3次元で拡張 “NEWVIEW プロジェクト”がキックオフイベントを開催


パルコ(PARCO)とサイキックラボ、ロフトワークが共同で取り組む“ニュービュー(NEWVIEW)プロジェクト2023”は、12月の「ニュービュー フェス 2023」開催に先立ち、7月14日に渋谷ファブカフェ トーキョーでキックオフイベントを開催する。ゲストによるトークセッションや17組のXRアーティストによるマーケットが行われる予定だ。

“ニュービュー”はファッション、音楽、映像、グラフィックなど、現代のカルチャーを体現する人々が集まり、3次元空間でのクリエイティブ表現と体験のデザインを開拓、拡張していく実験的プロジェクト。2018年に始動し、今年で6年目を迎える。世界中からXRコンテンツ作品を募る「ニュービュー アワード」、総合芸術としてのXRを学ぶ「ニュービュースクール」、アーティストとのコラボで表現を更新する「フィーチャリング ワーク」、あらゆるジャンルのクリエイティブ表現を行うコミュニティー活動「ニュービュー サイファー」を展開し、複合的にクリエイティブを拡張していく。

The post ファッション、音楽、映像など現代カルチャーを3次元で拡張 “NEWVIEW プロジェクト”がキックオフイベントを開催 appeared first on WWDJAPAN.

「コスメデコルテ」の最高峰ライン”AQ”が7年ぶりの刷新 肌と心の輝き高める

コーセーの「コスメデコルテ(DECORTE)」は9月16日、最高級ライン“AQ”を7年ぶりに刷新する。長年再生医療とニューロサイエンス(神経科学)の発想を取り入れてきた“AQ”は今回、心の幸福感に着目。「どんな心の状態でも美しさを揺るがせない」ことを目指し、肌のみならず、心の輝きを高めることを目指す。

製品には、新たに香り高い金香木から抽出したエキスのほか、生体内に存在するプロテオグリカンの一種のコンドロイチン硫酸を配合。新デリバリーカプセルがどんな肌状態にも有効成分を届け、なめらかな艶肌に導く。また「1品1品が美容液級」を謳い、レイヤードすることで更なる相乗効果をもたらすことを目指しながらも、それぞれの製品で高い効果を追究。化粧水の前に乳液を先行する独自の美容理論に基づき、「ツヤ出し先行乳液」を謳う“アブソリュート エマルジョン マイクロラディアンス”(全3種、200mL、1万1000円)にフォーカスする。乳液は、角層をふっくらと弾ませながら、化粧水を引き込む力を高め、肌内部に潤いを留めながら、内部の艶を高める。金香木の他、月下美人やマグノリアの花々をブレンドした、心安らぐフレッシュフローラルの香りで、心の状態も整える。10月には、金香木エキスを配合したオードパルファンも発売する。そのほかの商品ラインアップは、化粧水の”アブソリュート ローション ハイドロインフェーズ”(全3種、200mL、1万1000円)、クリームの“アブソリュート バームクリーム エラスティック”(50g、3万3000円)、日中用クリーム・下地の“アブソリュート デイクリーム アウェイクニング プロテクト”(50g、1万9800円)、アイクリームの“アブソリュート アイクリーム タイトフォーカス”(15g、1万6500円)。

「コスメデコルテ」は2020年に誕生50周年を迎え、21年には30年間同じ処方だった“モイスチュア リポソーム”を“リポソーム アドバンスト リペアセラム”に刷新した。コロナ禍ではデジタルシフト、ECの開設やオンラインカウンセリングの強化に取り組み、現在は若年層が増加。コーセーは、ブランドの認知度も15%アップしたと分析している。広告塔として起用している大谷翔平効果は、これをさらに押し上げている可能性があり、百貨店における男性購入者は13倍に。新”モイスチュア リポソーム”は、国内累計ですでに150万本を突破した。海外売り上げは横ばいだが、グローバルでの売上高は今期1000億円を達成できる見通しだ。国内売上高は20年比で175%と成長している。

これを受け同社は、ブランドの認知度と信頼度は現在、大幅に向上したと分析。それらをさらに強固なものとすべく、最上位ラインの“AQ”を7年ぶりに刷新する。販売に際しては、既存顧客を丁寧なカウンセリングで“AQ”ラインに導く戦略をとっていたが、以降は新客に直接“AQ”をアプローチすることも検討する。このため、TVCMやオンライン広告、百貨店メディアなどを積極活用し、店頭では利便性とラグジュアリー、双方の価値を届ける。“AQ”単独のカウンター展開も検討中だ。

The post 「コスメデコルテ」の最高峰ライン”AQ”が7年ぶりの刷新 肌と心の輝き高める appeared first on WWDJAPAN.

「コスメデコルテ」の最高峰ライン”AQ”が7年ぶりの刷新 肌と心の輝き高める

コーセーの「コスメデコルテ(DECORTE)」は9月16日、最高級ライン“AQ”を7年ぶりに刷新する。長年再生医療とニューロサイエンス(神経科学)の発想を取り入れてきた“AQ”は今回、心の幸福感に着目。「どんな心の状態でも美しさを揺るがせない」ことを目指し、肌のみならず、心の輝きを高めることを目指す。

製品には、新たに香り高い金香木から抽出したエキスのほか、生体内に存在するプロテオグリカンの一種のコンドロイチン硫酸を配合。新デリバリーカプセルがどんな肌状態にも有効成分を届け、なめらかな艶肌に導く。また「1品1品が美容液級」を謳い、レイヤードすることで更なる相乗効果をもたらすことを目指しながらも、それぞれの製品で高い効果を追究。化粧水の前に乳液を先行する独自の美容理論に基づき、「ツヤ出し先行乳液」を謳う“アブソリュート エマルジョン マイクロラディアンス”(全3種、200mL、1万1000円)にフォーカスする。乳液は、角層をふっくらと弾ませながら、化粧水を引き込む力を高め、肌内部に潤いを留めながら、内部の艶を高める。金香木の他、月下美人やマグノリアの花々をブレンドした、心安らぐフレッシュフローラルの香りで、心の状態も整える。10月には、金香木エキスを配合したオードパルファンも発売する。そのほかの商品ラインアップは、化粧水の”アブソリュート ローション ハイドロインフェーズ”(全3種、200mL、1万1000円)、クリームの“アブソリュート バームクリーム エラスティック”(50g、3万3000円)、日中用クリーム・下地の“アブソリュート デイクリーム アウェイクニング プロテクト”(50g、1万9800円)、アイクリームの“アブソリュート アイクリーム タイトフォーカス”(15g、1万6500円)。

「コスメデコルテ」は2020年に誕生50周年を迎え、21年には30年間同じ処方だった“モイスチュア リポソーム”を“リポソーム アドバンスト リペアセラム”に刷新した。コロナ禍ではデジタルシフト、ECの開設やオンラインカウンセリングの強化に取り組み、現在は若年層が増加。コーセーは、ブランドの認知度も15%アップしたと分析している。広告塔として起用している大谷翔平効果は、これをさらに押し上げている可能性があり、百貨店における男性購入者は13倍に。新”モイスチュア リポソーム”は、国内累計ですでに150万本を突破した。海外売り上げは横ばいだが、グローバルでの売上高は今期1000億円を達成できる見通しだ。国内売上高は20年比で175%と成長している。

これを受け同社は、ブランドの認知度と信頼度は現在、大幅に向上したと分析。それらをさらに強固なものとすべく、最上位ラインの“AQ”を7年ぶりに刷新する。販売に際しては、既存顧客を丁寧なカウンセリングで“AQ”ラインに導く戦略をとっていたが、以降は新客に直接“AQ”をアプローチすることも検討する。このため、TVCMやオンライン広告、百貨店メディアなどを積極活用し、店頭では利便性とラグジュアリー、双方の価値を届ける。“AQ”単独のカウンター展開も検討中だ。

The post 「コスメデコルテ」の最高峰ライン”AQ”が7年ぶりの刷新 肌と心の輝き高める appeared first on WWDJAPAN.

「コスメデコルテ」の最高峰ライン”AQ”が7年ぶりの刷新 肌と心の輝き高める

コーセーの「コスメデコルテ(DECORTE)」は9月16日、最高級ライン“AQ”を7年ぶりに刷新する。長年再生医療とニューロサイエンス(神経科学)の発想を取り入れてきた“AQ”は今回、心の幸福感に着目。「どんな心の状態でも美しさを揺るがせない」ことを目指し、肌のみならず、心の輝きを高めることを目指す。

製品には、新たに香り高い金香木から抽出したエキスのほか、生体内に存在するプロテオグリカンの一種のコンドロイチン硫酸を配合。新デリバリーカプセルがどんな肌状態にも有効成分を届け、なめらかな艶肌に導く。また「1品1品が美容液級」を謳い、レイヤードすることで更なる相乗効果をもたらすことを目指しながらも、それぞれの製品で高い効果を追究。化粧水の前に乳液を先行する独自の美容理論に基づき、「ツヤ出し先行乳液」を謳う“アブソリュート エマルジョン マイクロラディアンス”(全3種、200mL、1万1000円)にフォーカスする。乳液は、角層をふっくらと弾ませながら、化粧水を引き込む力を高め、肌内部に潤いを留めながら、内部の艶を高める。金香木の他、月下美人やマグノリアの花々をブレンドした、心安らぐフレッシュフローラルの香りで、心の状態も整える。10月には、金香木エキスを配合したオードパルファンも発売する。そのほかの商品ラインアップは、化粧水の”アブソリュート ローション ハイドロインフェーズ”(全3種、200mL、1万1000円)、クリームの“アブソリュート バームクリーム エラスティック”(50g、3万3000円)、日中用クリーム・下地の“アブソリュート デイクリーム アウェイクニング プロテクト”(50g、1万9800円)、アイクリームの“アブソリュート アイクリーム タイトフォーカス”(15g、1万6500円)。

「コスメデコルテ」は2020年に誕生50周年を迎え、21年には30年間同じ処方だった“モイスチュア リポソーム”を“リポソーム アドバンスト リペアセラム”に刷新した。コロナ禍ではデジタルシフト、ECの開設やオンラインカウンセリングの強化に取り組み、現在は若年層が増加。コーセーは、ブランドの認知度も15%アップしたと分析している。広告塔として起用している大谷翔平効果は、これをさらに押し上げている可能性があり、百貨店における男性購入者は13倍に。新”モイスチュア リポソーム”は、国内累計ですでに150万本を突破した。海外売り上げは横ばいだが、グローバルでの売上高は今期1000億円を達成できる見通しだ。国内売上高は20年比で175%と成長している。

これを受け同社は、ブランドの認知度と信頼度は現在、大幅に向上したと分析。それらをさらに強固なものとすべく、最上位ラインの“AQ”を7年ぶりに刷新する。販売に際しては、既存顧客を丁寧なカウンセリングで“AQ”ラインに導く戦略をとっていたが、以降は新客に直接“AQ”をアプローチすることも検討する。このため、TVCMやオンライン広告、百貨店メディアなどを積極活用し、店頭では利便性とラグジュアリー、双方の価値を届ける。“AQ”単独のカウンター展開も検討中だ。

The post 「コスメデコルテ」の最高峰ライン”AQ”が7年ぶりの刷新 肌と心の輝き高める appeared first on WWDJAPAN.

「ディップティック」が60周年限定フレグランスキャンドルセットを発売 価格は48万9500円

「ディップティック(DIPTYQUE)」は7月20日、フレグラスキャンドルの発売60周年を記念して、今回初めて香りのハーバリウムの中から49種類を集めた限定版フレグランスキャンドルセットを発売する。同セットは全世界で13セット限定販売。価格は48万9500円で、日本ではギンザ シックス(GINZA SIX)店で販売する。

メゾンは、60周年を記念して、「ディップティック」の創業者3人、デスモンド・ノックス=リット(Desmond Knox Leet)、クリスチャンヌ・モンタドル=ゴトロ(Christiane Montadre-Gautro)、イヴ・クエロン(Yves Coueslan)の革新的なエスプリにオマージュを捧げる。3人のアーティストはこれまで実用的な機能しかなかったフレグランスキャンドルを感覚的でデコラティブなオブジェに一新し、1963年に初めて3種類のフレグランスキャンドル、“Aubépine(オベピン)”、“Cannelle(カネル)”、“Thé(テ)”を発売した。

「ディップティック」全てのキャンドルは、職人による繊細な手作業で最適な燃焼を保証する密度、テクスチャー、比重が異なるいくつもの組み合わせで作られ、香りを忠実に再現し拡散させることが可能になった。

The post 「ディップティック」が60周年限定フレグランスキャンドルセットを発売 価格は48万9500円 appeared first on WWDJAPAN.

EXILE TETSUYAがアンバサダーを務める“キッズビーハッピー“と「グローバルワーク」がコラボ

アダストリアが展開する「グローバルワーク(GLOBAL WORK)」は、EXILE TETSUYAがアンバサダーを務めるキッズエンタテインメントプロジェクト“キッズビーハッピー(KIDS B HAPPY)”とのコラボTシャツを7月13日に発売する。「グローバルワーク」の一部店舗とドットエスティ(.st)、ZOZOTOWN、Rakuten Fashionで取り扱う。

発売日の12時30分に、EXILE TETSUYAが「グローバルワーク」公式アカウント、キッズビーハッピーアカウント、EXILE TETSUYAの公式アカウントでインスタライブを行う。同日公開の特設WEBでは、多数のLDH JAPANアーティストを輩出している総合エンタテイメントスクールEXPG STUDIOに通う生徒がモデルとして出演した。ページ内ではEXILE TETSUYAがデザインを手掛けたTシャツへのこだわりを語った。

また、2度目のコラボを記念し、7月31日にイオンモール沖縄ライカム店で、参加費無料のオリジナルダンスワークショップショー“EXILE TETSUYA with EXPG”を開催する。同イベントにはEXILE TETSUYAとGENERATIONSの中務裕太が参加する。

The post EXILE TETSUYAがアンバサダーを務める“キッズビーハッピー“と「グローバルワーク」がコラボ appeared first on WWDJAPAN.

「アトモス」が「アディダス」のスニーカー“アディマティック”のオリーブカラーを発売

「アトモス(ATMOS)」は7月15日 、「アディダス(ADIDAS)」のスニーカー“アディマティック(ADIMATIC)”のオリーブカラーを発売する。価格は1万5400円、サイズは24.0〜29.0、30.0cm。「アトモス」一部店舗と公式オンラインで取り扱う。なお発売に先駆け、7月14日8時59分まで「アトモス」公式オンラインで抽選を受付けている。

今回は1997年に登場したオリジナルカラーに着想を得て、アッパーにベージュのスリーストライプを配し、ミッドソールは“アディマティック”定番のホワイトにガムのアウトソール、かかとに「アディダス」のパフォーマンスロゴで仕上げた。

The post 「アトモス」が「アディダス」のスニーカー“アディマティック”のオリーブカラーを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「セルヴォーク」が3店舗限定で“三毛猫カラー ”のアイシャドウパレットを発売

「セルヴォーク(CELVOKE)」は7月19日から順次、阪急うめだ本店、伊勢丹新宿店、西武池袋本店の3店舗で2023年秋コレクションの先行発売イベントを開催する。

定番のアイシャドウパレット“ヴァティック アイパレット”から、イベント期間中のみ購入できる限定色“EX05 カリコキャット”(6820円)を販売する。温かみのある輝きを放つオレンジゴールドや艶やかなシアーピンク、締め色として使えるブラウンなどをセットした三毛猫(カリコキャット)を思わせる配色で、フェミニンで奥行きのある目元を演出する。

イベント限定のノベルティー2種も用意した。阪急うめだ本店では、23年秋コレクション第1弾の商品を含む1万6500円以上の購入者を対象にオリジナルのリップポーチを、伊勢丹新宿品店と西武池袋本店では、第2弾の商品を含む1万6500円以上の購入者を対象に、オリジナルの巾着ポーチをプレゼントする。

また、阪急うめだ本店では7月21・22日に2日間限定でメイクアップ クリエイティブ ディレクターに就任した鷲巣裕香氏のメイクショーを開催する。

アイシャドウパレットの取り扱い店舗および販売期間

セルヴォーク 阪急うめだ本店:7月19~25日
セルヴォーク 伊勢丹新宿店:7月26~8月1日
セルヴォーク 西武池袋本店:8月9~15日

メイクショーの詳細

会場:セルヴォーク 阪急うめだ本店2階 プロモーションスペース21
日時:7月21日18:00~
     22日14:00~、17:00~
登壇者:鷲巣裕香メイクアップ クリエイティブ ディレクター

The post 「セルヴォーク」が3店舗限定で“三毛猫カラー ”のアイシャドウパレットを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「セルヴォーク」が3店舗限定で“三毛猫カラー ”のアイシャドウパレットを発売

「セルヴォーク(CELVOKE)」は7月19日から順次、阪急うめだ本店、伊勢丹新宿店、西武池袋本店の3店舗で2023年秋コレクションの先行発売イベントを開催する。

定番のアイシャドウパレット“ヴァティック アイパレット”から、イベント期間中のみ購入できる限定色“EX05 カリコキャット”(6820円)を販売する。温かみのある輝きを放つオレンジゴールドや艶やかなシアーピンク、締め色として使えるブラウンなどをセットした三毛猫(カリコキャット)を思わせる配色で、フェミニンで奥行きのある目元を演出する。

イベント限定のノベルティー2種も用意した。阪急うめだ本店では、23年秋コレクション第1弾の商品を含む1万6500円以上の購入者を対象にオリジナルのリップポーチを、伊勢丹新宿品店と西武池袋本店では、第2弾の商品を含む1万6500円以上の購入者を対象に、オリジナルの巾着ポーチをプレゼントする。

また、阪急うめだ本店では7月21・22日に2日間限定でメイクアップ クリエイティブ ディレクターに就任した鷲巣裕香氏のメイクショーを開催する。

アイシャドウパレットの取り扱い店舗および販売期間

セルヴォーク 阪急うめだ本店:7月19~25日
セルヴォーク 伊勢丹新宿店:7月26~8月1日
セルヴォーク 西武池袋本店:8月9~15日

メイクショーの詳細

会場:セルヴォーク 阪急うめだ本店2階 プロモーションスペース21
日時:7月21日18:00~
     22日14:00~、17:00~
登壇者:鷲巣裕香メイクアップ クリエイティブ ディレクター

The post 「セルヴォーク」が3店舗限定で“三毛猫カラー ”のアイシャドウパレットを発売 appeared first on WWDJAPAN.

「グッチ」がブランド初の4色パレットを発売 目元&頬&唇に使えるマルチユース

「グッチ ビューティ(GUCCI BEAUTY)」は7月12日、目元やリップ、チークに使える4つのメイクアップカラーをセットした初の4色パレット“グッチ パレット ドゥ ボーテ クアチュオール”(全3種、各1万10円)を発売した。

パレットの3色はサテンまたはマットのパウダーで、アイカラーのほかチークとしても使える。右下の1色はクリームタイプのフェイスカラーで、目元や唇、頬に血色感を与えることが可能だ。単色で使っても重ねてもにごらない発色と軽やかに肌へフィットするテクスチャーが特徴で、ナチュラルからモードまで、組み合わせ次第でさまざまなメイクを楽しめる。

ラインアップは日常使いしやすいブラウン系とピンク系の2種と、ブランドを象徴するグリーン“ヴァレンタイン ヴェルダンテ”や、ほのかに深みのあるレッド“マリーナ スカーレット”を取り入れたポップな色合いのパレット、全3種を用意した。パッケージはゴールドカラーのコンパクトにビンテージ調の装飾を施した、高級感あふれるデザインに仕上げている。

The post 「グッチ」がブランド初の4色パレットを発売 目元&頬&唇に使えるマルチユース appeared first on WWDJAPAN.

「アシックス」が「セシリーバンセン」との第2弾コラボ GT-2160を発売

「アシックス(ASICS)」はデンマーク発「セシリーバンセン(CECILIE BAHNSEN)」と第2弾となるコラボシューズ“GT-2160”を7月19日に発売する。取り扱いは「アシックス」直営店とオンラインストア、スニーカーショップなどで価格は2万5300円。

「アシックス」の新モデル“G T-2160”をベースに、花柄プリントと透け感のあるメッシュアッパー材とストラップシューズのメリージェーンを採用し、「セシリーバンセン」のフェミニン要素を取り入れた一足だ。サイズは「アシックス」直営店は22.5~28.0(0.5センチ刻み)、オンラインストアでは23.0~26.0(0.5センチ刻み)を用意する。また、「アシックス」直営店(原宿・心斎橋)で7月19〜23日、オンラインストアでは7月12〜17日まで抽選販売を行う。

同コラボアイテムは、6月21~24日に行われたパリ・ファッション・ウイーク会期中のポップアップストアで展示され来場者の注目を集めた。

コラボレーションのビジュアルには「セシリーバンセン」と度々協働しているホンマタカシ氏を起用した。

The post 「アシックス」が「セシリーバンセン」との第2弾コラボ GT-2160を発売 appeared first on WWDJAPAN.

「YUNTH」の“使用期限30秒”の生ビタミンC美白美容液が「WWDBEAUTY」ベスコス1位

「私だけの美しさが花ひらく。毎日のスキンケアを私らしく、楽しく、幸せな時間に」をコンセプトに、2021年11月にローンチしたスキンケアブランド「ユンス(YUNTH)」が引き続き好調だ。ブランドを代表する個包装の美容液“生ビタミンC美白美容液”[医薬部外品]は、「WWDBEAUTY」の2023年上半期ベストコスメで、ドラッグストア・バラエティーショップの美容液部門の総合1位を“生ビタミンC美白美容液”が獲得。マイメロコラボの限定パッケージは美容液部門の新商品2位にランクインするなど勢いが止まらない。

“生ビタミンC美白美容液”は、酸化しやすく品質が不安定で、化粧品に配合困難だった生(純粋)ビタミンCを1包ごとに閉じ込め、1回使いきりタイプの導入美容液だ。角層すみずみまで浸透し、紫外線のダメージをケアし、メラニン生成を抑えてシミやそばかすなどを防ぐ効果も期待できる。 「WWDBEAUTY」がベストコスメのアンケート調査を実施したところ、バイヤーからは「ちばゆかさんプロデュースという話題性だけでなく、個包装というのも新鮮で使いやすいと好評だ」との声があり、“使用期限30秒*1”というキャッチコピーも多くの人の心を掴んだ一因となっている。

今後も「ユンス」はお客さまのリアルな声に寄り添い、自分らしい美しさをかなえるべく、他にはない新しく“幸せなスキンケア”商品を提供する。

*1 できたてをフレッシュな状態で使用できるパッケージ。開封後30秒を過ぎて使用しても品質に問題はない

問い合わせ先
Yunth
mailto:info@yunth.co.jp

The post 「YUNTH」の“使用期限30秒”の生ビタミンC美白美容液が「WWDBEAUTY」ベスコス1位 appeared first on WWDJAPAN.

渋谷パルコでジャン・プルーヴェ製品が体験できるスペース トークイベントやドリンクも

家具メーカーのヴィトラ(VITRA)は、7月14日〜9月18日までの期間、同メーカーのジャン・プルーヴェ(Jean Prouve)製品を実際に体験できるスペース“カフェ プルーヴェ(Cafe Prouve)” を渋谷パルコにオープンする。そのほかトークイベントやオープニングなどを開催する。

ジャン・プルーヴェは、鍛冶工からはじまり、20世紀のデザインや建築、工学の分野で活躍し、自身を“Constructeur(建設家)”と称したように、構造を重視した製品を残した。ヴィトラのロルフ・フェルバウム(Rolf Fehlbaum)は、プルーヴェの椅子“アントニー”を契機として、プルーヴェ作品の蒐集および研究をはじめ、1999年にプルーヴェの全製品の復刻と製造販売権を獲得、ヴィトラデザインミュージアムでは多数のプルーヴェコレクションを有している。

“カフェ プルーヴェ”のトークイベントは、7月21日と9月1日に開催し、ヴィトラスタッフとインテリアショップのミッドセンチュリーモダン(MID-CENTURY MODERN)スタッフが行う。参加無料で予約制、各回15人までとなる。

またオープニングは、7月14日に開催し、ソーダバー(SODA BAR)による“カフェ プルーヴェ”に着想を得たソーダを用意する。

■カフェ プルーヴェ
日程:7月14日〜9月18日
時間:11:00〜21:00
場所:渋谷パルコ 4階
住所:東京都渋谷区宇田川町15-1

■カフェ プルーヴェ オープニング/トークイベント
日程:7月14日/7月21日・9月1日
時間:18:30〜20:30/19:00〜20:00
場所:渋谷パルコ 4階 “カフェ プルーヴェ”
※トークイベントは予約制、参加無料、各回15人まで

The post 渋谷パルコでジャン・プルーヴェ製品が体験できるスペース トークイベントやドリンクも appeared first on WWDJAPAN.

「ゴールデンベア」×画家ノーマン・ロックウェルのアートTシャツ

カジュアルウエアブランドの「ゴールデンベア(GOLDEN BEAR)」は、アメリカ人画家ノーマン・ロックウェル(Norman Rockwell)の絵をプリントしたTシャツを発売した。

素材は接触冷感の“プレーティング天竺”で、ホワイトとアイボリーの2色展開。価格はメンズ、ウィメンズ共に4290円だ。

ロックウェルは、古き良きアメリカの市民生活を描く作風で知られる。1916年から63年まで、雑誌「サタデー・イブニング・ポスト(THE SATURDAY EVENING POST)」の表紙を担当し、今回のコラボでも同誌のアーカイブから3点を選んだ。

The post 「ゴールデンベア」×画家ノーマン・ロックウェルのアートTシャツ appeared first on WWDJAPAN.

「ロベルト カヴァリ」が香水大手インターパルファムとライセンス契約 売上倍増を計画

米フレグランス大手のインターパルファム(INTER PARFUMS)は、「ロベルト カヴァリ(ROBERTO CAVALLI)」と7月6日付けでフレグランスおよび関連製品の製造・販売に関するグローバル・ライセンス契約を締結したと発表した。同ライセンスは「ジャスト カヴァリ(JUST CAVALLI)」も含み、伊フィレンツェに本部を置きビジネスを展開する。

ロベルト・カヴァリのセルジオ・アゾラーリ(Sergio Azzolari)最高経営責任者は声明で、「フレグランスとビューティ製品は、より多くの顧客にリーチするための重要な柱だ。インターパルファムはグローバルな卓越性と能力、そしてイタリアのラグジュアリービジネスに対する深い理解を兼ね備え、ブランドの成長をサポートしてきた大きな実績がある。これ以上のパートナーはいない」と述べた。

「ロベルト カヴァリ」のライセンスはこれまで、コティ(COTY)が保有していた。業界筋によると、ビジネス規模は全世界で約4000万ドル(約56億円)と推定されている。インターパルファムのジャン・マダル(Jean Madar)会長兼最高経営責任者はこの数字についてコメントしなかったが、「遠くない将来、事業を倍増」させることに自信を見せた。

インターパルファムは昨年、年間売上高が10億ドル(約1400億円)の大台を突破した。2023年第1四半期の純売上高は前年同期比24%増の3億1170万ドル(約43億6380万円)で、通期売上高は12億5000万ドル(約1750億円)を見込む。

マダル会長は、「『ロベルト カヴァリ』はアラブ首長国連邦、サウジアラビアはじめ中東と非常に認知度が高い」と述べ、中東とヨーロッパ、将来的にアメリカにも大きなビジネスチャンスがあるとみている。「われわれは既存商品は一切変えない。来年の2つのライン拡張を皮切りに、25年に大型の新作を予定する」。

マダール会長が強く期待するのは、「ロベルト カヴァリ」の美のコードだ。「アニマルプリントやヘビ、ヒョウなどのイメージを築き上げてきた。今はミニマリズムの時代だが、多くの人が華やかさや豊かさを求めている」。

ロベルト・カヴァリは、ドバイの不動産会社ダマック・プロパティーズ(DAMAC PROPERTIES)の創設者兼会長であるフセイン・サジワニ(Hussain Sajwani)が、個人投資会社を通じて19年にイタリアの投資会社クレシドラ(CLESSIDRA)から買収した。

The post 「ロベルト カヴァリ」が香水大手インターパルファムとライセンス契約 売上倍増を計画 appeared first on WWDJAPAN.

初参加の「トム ブラウン」が見せたグレースーツのファンタジー 2023-24年秋冬クチュール詳報Vol.2

7月3日から6日まで、2023-24年秋冬オートクチュール・ファッション・ウイークがパリで開催された。パリ郊外や市内のレアールなどで起きていた暴動の影響を受けて、開幕前夜に予定されていた「セリーヌ オム(CELINE HOMME)」のショーに加え、期間中もいくつかのイベントが中止されたが、大きな混乱はなく4日間の会期は終了。問題が絶えず不安も多い時代の中で、贅を尽くしたファッションを通して、この上ない美や夢を見せてくれたキーブランドのショーをリポートする。

設立20周年を迎えた「トム ブラウン(THOM BROWNE)」は、初となるクチュール・コレクションのショーをパリのオペラ座で開催した。ゲストが通されたのは、舞台裏。ヴィサージ(Visage)の名曲「Fade to Grey」のオーケストラ版が流れ、幕が上がると、客席を埋め尽くす2000枚のアイコニックなグレースーツ姿の人型パネルが目に飛び込んでくる。そして舞台の上には、いくつものハトのオブジェ。そこから、旅をテーマにした演劇のようなショーが始まった。

まず駅のプラットフォームに見立てたランウエイに登場したのは、トランクやバッグを運ぶ2人のポーター。彼らが荷物を置いて立ち去ると、グレーのテーラードセットアップとヘッドスカーフをまとうモデルのアレック・ウェック(Alek Wek)が客席の後方から舞台へと歩いてくる。彼女は、ランウエイの中央に置かれた荷物に腰をかけてショーを見る、この物語の主人公のようだ。続いて現れたハトの頭のヘッドピースを着けたモデルは、まるでハトになりきるかのような所作を見せる。そして、鐘のような形状の帽子を目深に被り、袖とヒップが大きく膨らんだ構築的なデザインのコートドレスをまとうモデルたちは、素材や柄を変えて4、5ルックごとに繰り返し登場。靴の踵に付いた小さな鐘を鳴らしながら歩き、ミステリアスなファンタジーへと観客をいざなう。

ウィメンズとメンズがスタイルを共有するコレクションの中心となるのは、縦長シルエットが際立つスーツやテーラードコート。ウールのツイルからフランネル、ツイード、シアサッカー、ケーブルニットまで多様な素材と濃淡さまざまな色合いで、グレーの世界を探求している。そんなアイテムを飾るのは、海にまつわるモチーフの数々。クジラやクラゲ、カメ、ヒトデといった生物やヨット、いかり、ロープ、人魚、灯台を刺しゅうやパッチワークで描く。また、ところどころに金糸の刺しゅうやパールの装飾をあしらったり、総スパンコールやビーズのデザインを取り入れたりして、クチュールならではの豪華さを演出しているのも印象的だ。終盤には汽車や車掌が扮した白のルックが登場し、ラストにはクチュールの伝統に従って、テーラードコートと長いトレーンを融合してクリアビーズでたっぷりとあしらったシアーなマリエを披露。ショーを見届けた主人公のウェックが汽車を見送るように手を振り、物語は終焉を迎えた。

振り返ってみると、全体で56ルックを見せたコレクションのベースは、全てブランドを象徴するプレッピースタイルのテーラリング。普段のプレタポルテよりは圧倒的に手の込んだデザインがそろうものの、アウターの着脱で変化をつけたルックや素材違いの同じシルエットが多く、少し物足りなさを感じずにはいられなかった。一方、35分間にわたるショーを通して、アメリカのファッションを代表するデザイナーの一人であるトム・ブラウンは、クチュールの世界でも独創性あふれる濃厚な世界観と確かな技術を示すことに成功したと言える。フィナーレに姿を見せた彼には、大きな拍手が送られた。

The post 初参加の「トム ブラウン」が見せたグレースーツのファンタジー 2023-24年秋冬クチュール詳報Vol.2 appeared first on WWDJAPAN.

俳優のんを特集した「ルラ ブックス」発売 「アニエスベー」とのコラボTシャツも

ルラ ジャパンの出版プロジェクト“ルラ ブックス(LULA BOOKS)”から、俳優のんのアートブック「Non」が発売となる。ルラ ジャパン ウェブストア、その他全国書店、CDショップ、オンライン書店などで取り扱う。また、のんグッズショップ、銀座 蔦屋書店では特典付きブックも取り扱い予定だ。通常版、特典付きブックともに7月13日から販売開始で、価格は6050円。通常版は事前予約を受付中だ。

また、発売を記念して7月13〜31日に銀座 蔦屋書店、「アニエスベー(AGNES B.)」渋谷店、ブック アンド ソンズ(BOOK AND SONS)で写真展を開催する。

「ルラ ブックス」は、ファッション誌「ルラ ジャパン(LULA JAPAN)」を発行するルラ ジャパンが、2021年にスタートした出版プロジェクト。クリエイションが持つ可能性を感じてほしいという想いから、第1弾では俳優でモデルのモトーラ世理奈が持つアーティスト性を形にした「SERENA MOTOLA.」を、第2弾では写真家 熊谷勇樹の活動10年の区切りとなる作品集「Interlude」を刊行した。クリエイターへ向けた書籍出版の機会提供や日本の印刷技術継承も目的とした取り組みだ。

第3弾となる今回は、俳優のみならず、映像から音楽、アートシーンにおいても活躍の場を広げるアーティストののんをフィーチャー。彼女が30歳の節目を迎える今年の誕生日に刊行する本作は、「今」と「未来」をつなぎ、新しいステージへと想いを紡ぐアートブックだ。

また、のん×ルラ ジャパン with 「アニエスベー」のコラボレーションTシャツの販売も決定。7月13日に発売で、「アニエスベー」の直営店、銀座 蔦屋書店、ブック アンド ソンズ、ルラ ジャパン ウェブストアで取り扱う。

■”ルラ ブックス”「Non」写真展
日程:7月13〜31日予定

場所:銀座 蔦屋書店
時間:10:30~21:00
住所:東京都中央区銀座6-10-1 ギンザ シックス 6階 

場所:アニエスベー渋谷店(3F カフェ)
時間:11:00~20:00
住所:東京都渋谷区神宮前6-19-14 3階

場所:ブック アンド ソンズ
時間:12:00~19:00 ※水曜定休
住所:東京都目黒区鷹番2-13-3 キャトル鷹番

The post 俳優のんを特集した「ルラ ブックス」発売 「アニエスベー」とのコラボTシャツも appeared first on WWDJAPAN.

「ミラノウニカ」2024〜25年秋冬開幕 メインブースはサステナブル素材に特化

世界的なテキスタイル見本市「第37回 ミラノ・ウニカ(MILANO UNICA)」が現地時間の7月11日に開幕した。562社のテキスタイルメーカーや服飾資材メーカーなどが出展し、2024-25年秋冬シーズンに向けた製品を提案した。1日目の来場者数は、前年より17%増えた。なかでも中国からの来場者数は前年の7倍に増えたという。

今季はサステナビリティへの取り組みにあらためて力を入れる。各社からトレンドテーマに合わせた生地を集積するメインブースでは、オーガニックコットンやリサイクル素材などサステナブルな素材に限定して集め、サステナビリティを定義する5つの柱として、「気候危機へのアクション」「化学薬品の安全性」「生物多様性保全」「循環型経済」「社会正義」のラベルを付けて紹介した。そして同ブースの隣には、バイヤー向けにサステナブル素材に特化した案内ブースも設けた。

また、新たな試みとしてメタバースブースを設置。PwC イタリアとの協業で実現したもので、ブース内で専用のゴーグルを装着すると、トレンドテーマの世界観をメタバース空間内で体験できる。会期中以外にも公式サイトからアクセス可能だ。

規制が進むEU 「現実的かどうか疑問」という指摘も

開幕式に登壇したアレッサンドロ・バルベリス・カノニコ(Alessandro Barberis Canonico)=ミラノ・ウニカ代表は、「2022年のイタリアンテキスタイル市場は特に好調だった。重衣料やドレス、ジャケットなど、私たちの強みであるエレガントかつコンフォートな生地へのニーズが高まっているからだ。クラシックかつ環境負荷が低く、長く着られるメイド・イン・イタリーの価値を、同展を通してあらためて伝えたい」と話した。

EUでは、サステナビリティに関する法規制が進む。登壇したセルジオ・タンボリーニ(Sergio Tamborini)=システマ・モーダ・イタリア(Sistema Moda Italia)代表は、「高級品や大量生産品などそれぞれのカテゴリーにあったサステナビリティの推進の仕方を話し合うべきだ。現在進んでいる規制は、現実的であるかどうかは疑問である。それらの規制が輸入品には適応されないことももっと議論すべきだと思う」と指摘すると、会場から拍手が起こった。

カノニコ会長は、サステナビリティへの投資の重要性と業界全体での協力体制が必須であると繰り返し話し、品質の高いサステナブルな素材を生み出す人手不足の深刻さについても触れた。

The post 「ミラノウニカ」2024〜25年秋冬開幕 メインブースはサステナブル素材に特化 appeared first on WWDJAPAN.

「ミラノウニカ」2024〜25年秋冬開幕 メインブースはサステナブル素材に特化

世界的なテキスタイル見本市「第37回 ミラノ・ウニカ(MILANO UNICA)」が現地時間の7月11日に開幕した。562社のテキスタイルメーカーや服飾資材メーカーなどが出展し、2024-25年秋冬シーズンに向けた製品を提案した。1日目の来場者数は、前年より17%増えた。なかでも中国からの来場者数は前年の7倍に増えたという。

今季はサステナビリティへの取り組みにあらためて力を入れる。各社からトレンドテーマに合わせた生地を集積するメインブースでは、オーガニックコットンやリサイクル素材などサステナブルな素材に限定して集め、サステナビリティを定義する5つの柱として、「気候危機へのアクション」「化学薬品の安全性」「生物多様性保全」「循環型経済」「社会正義」のラベルを付けて紹介した。そして同ブースの隣には、バイヤー向けにサステナブル素材に特化した案内ブースも設けた。

また、新たな試みとしてメタバースブースを設置。PwC イタリアとの協業で実現したもので、ブース内で専用のゴーグルを装着すると、トレンドテーマの世界観をメタバース空間内で体験できる。会期中以外にも公式サイトからアクセス可能だ。

規制が進むEU 「現実的かどうか疑問」という指摘も

開幕式に登壇したアレッサンドロ・バルベリス・カノニコ(Alessandro Barberis Canonico)=ミラノ・ウニカ代表は、「2022年のイタリアンテキスタイル市場は特に好調だった。重衣料やドレス、ジャケットなど、私たちの強みであるエレガントかつコンフォートな生地へのニーズが高まっているからだ。クラシックかつ環境負荷が低く、長く着られるメイド・イン・イタリーの価値を、同展を通してあらためて伝えたい」と話した。

EUでは、サステナビリティに関する法規制が進む。登壇したセルジオ・タンボリーニ(Sergio Tamborini)=システマ・モーダ・イタリア(Sistema Moda Italia)代表は、「高級品や大量生産品などそれぞれのカテゴリーにあったサステナビリティの推進の仕方を話し合うべきだ。現在進んでいる規制は、現実的であるかどうかは疑問である。それらの規制が輸入品には適応されないことももっと議論すべきだと思う」と指摘すると、会場から拍手が起こった。

カノニコ会長は、サステナビリティへの投資の重要性と業界全体での協力体制が必須であると繰り返し話し、品質の高いサステナブルな素材を生み出す人手不足の深刻さについても触れた。

The post 「ミラノウニカ」2024〜25年秋冬開幕 メインブースはサステナブル素材に特化 appeared first on WWDJAPAN.

総勢55ブランド、夏を楽しむアイテムが目白押し 規格外品の蚤の市「パスザバトンマーケット Vol.12」が開催

「スープストック トーキョー(SOUP STOCK TOKYO)」などを運営するスマイルズが主催するデッドストックや規格外品の蚤の市「パスザバトンマーケット(PASS THE BATON MARKET以下、PTBM)」が7月15~16日に、東京・品川のコクヨ 品川 ザ キャンパスで開催される。

12回目を迎えた今回の出展ブランド数は55、うち18ブランドが新たな顔ぶれだ。初出展は、フットウエアブランドの「キーン(KEEN)」や注染手拭い「にじゆら」、文具の「ミドリ(MIDORI)」などで、お馴染みの「ユナイテッドアローズ (UNITED ARROWS)」のアウトレットや「ビームス(BEAMS)」をはじめとするアパレルも充実。

夏のお出かけに重宝するアイテムが満載

「石田製帽」のバラエティー豊かな帽子や「リーンスプリング(LIGNESPRING)」のサングラス、「キーン」や「ヘップ(HEP)」のサンダルなど、夏のお出かけに重宝しそうなアイテムがラインアップするほか、「能作」の風鈴や「新江戸染 丸久商店 TEWSEN」の浴衣やシャツなど和の風情あふれる品ぞろえは「PTBM」ならではだ。「パスザバトンの食料品店」は、“カレー甲子園”と銘打ち、全国各地のカレーが集結。ドイツビール「シュマッツ(SCHMATS)」のビールや福岡発アイスクリーム「スクリーム アイスクリーム(SCREAM ICE CREAM)」なども出展する。

子どもから大人まで楽しめるワークショップが充実

今回の「PTBM」では新企画「ぱちゅざばとんまーけっと」が登場。新設エリアにキッズやファミリーブランドのアパレルや文房具、おもちゃなどを集めたブースが登場するほか、親子で一緒に楽しめるワークショップを開催。別のエリアでは、招き猫の絵付けや紅茶のブレンドなどユニークなワークショップを行う。

入場料300円(小学生以下無料)。

The post 総勢55ブランド、夏を楽しむアイテムが目白押し 規格外品の蚤の市「パスザバトンマーケット Vol.12」が開催 appeared first on WWDJAPAN.

総勢55ブランド、夏を楽しむアイテムが目白押し 規格外品の蚤の市「パスザバトンマーケット Vol.12」が開催

「スープストック トーキョー(SOUP STOCK TOKYO)」などを運営するスマイルズが主催するデッドストックや規格外品の蚤の市「パスザバトンマーケット(PASS THE BATON MARKET以下、PTBM)」が7月15~16日に、東京・品川のコクヨ 品川 ザ キャンパスで開催される。

12回目を迎えた今回の出展ブランド数は55、うち18ブランドが新たな顔ぶれだ。初出展は、フットウエアブランドの「キーン(KEEN)」や注染手拭い「にじゆら」、文具の「ミドリ(MIDORI)」などで、お馴染みの「ユナイテッドアローズ (UNITED ARROWS)」のアウトレットや「ビームス(BEAMS)」をはじめとするアパレルも充実。

夏のお出かけに重宝するアイテムが満載

「石田製帽」のバラエティー豊かな帽子や「リーンスプリング(LIGNESPRING)」のサングラス、「キーン」や「ヘップ(HEP)」のサンダルなど、夏のお出かけに重宝しそうなアイテムがラインアップするほか、「能作」の風鈴や「新江戸染 丸久商店 TEWSEN」の浴衣やシャツなど和の風情あふれる品ぞろえは「PTBM」ならではだ。「パスザバトンの食料品店」は、“カレー甲子園”と銘打ち、全国各地のカレーが集結。ドイツビール「シュマッツ(SCHMATS)」のビールや福岡発アイスクリーム「スクリーム アイスクリーム(SCREAM ICE CREAM)」なども出展する。

子どもから大人まで楽しめるワークショップが充実

今回の「PTBM」では新企画「ぱちゅざばとんまーけっと」が登場。新設エリアにキッズやファミリーブランドのアパレルや文房具、おもちゃなどを集めたブースが登場するほか、親子で一緒に楽しめるワークショップを開催。別のエリアでは、招き猫の絵付けや紅茶のブレンドなどユニークなワークショップを行う。

入場料300円(小学生以下無料)。

The post 総勢55ブランド、夏を楽しむアイテムが目白押し 規格外品の蚤の市「パスザバトンマーケット Vol.12」が開催 appeared first on WWDJAPAN.

「ルイ・ヴィトン」から夏にぴったりの新作サンダル 心踊るカラーとモノグラムが特徴

「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」は、新作サンダル“プール55・ライン ミュール”を発売した。価格は10万4500円。

カラフルさとモノグラム・パターンをエンボス加工した幅広のストラップが特徴で、「ルイ・ヴィトン」は「“アナトミックインソール”により、履き心地の良さも確保した」と話す。

The post 「ルイ・ヴィトン」から夏にぴったりの新作サンダル 心踊るカラーとモノグラムが特徴 appeared first on WWDJAPAN.

ユナイテッドアローズがESG投資の代表的指数「FTSE Blossom Japan Index」構成銘柄に初選定

ユナイテッドアローズはこのほど、ESG投資の代表的指数である「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄に初めて選定された。

「FTSE Blossom Japan Index」とは、グローバル インデックスプロバイダーであるFTSE Russellが作成し、環境・社会・ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている企業のパフォーマンスを測定するために設計されたもので、サステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されている。

FTSE Russellの評価はコーポレートガバナンス、健康と安全性、腐敗防止、気候変動といった分野について行われており、「FTSE Blossom Japan Index」の構成銘柄である企業は、環境・社会・ガバナンスに関する様々な基準を満たしているとの評価を受けている。

「FTSE Blossom Japan Index」は、世界最大規模の機関投資家であり、日本の公的年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が採用している6つのESG指数の1つ。今回の選定により、同社はこれらの6つのESG指数のうちの3つ(「FTSE Blossom Japan Index」、「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」、「S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数」)に組み入れられたことになる。

「FTSE Blossom Japan Index」には現在、ファッション・ビューティ関連企業は資生堂、花王、マンダム、ファンケル、コーセー、ポーラ・オルビスホールディングス、ZOZO、セブン&アイ・ホールディングス、阪急阪神ホールディングス、丸井グループ、帝人、東レ、クラレ、旭化成、セイコーエプソン、良品計画、ファーストリテイリング、アシックス、伊藤忠商事ほかがリスト入りしている。

The post ユナイテッドアローズがESG投資の代表的指数「FTSE Blossom Japan Index」構成銘柄に初選定 appeared first on WWDJAPAN.

「THREE」研究機関が理化学研究所と共同研究を開始

「スリー(THREE)」の研究機関「THREE ホリスティックリサーチセンター」はこのほど、植物の基盤解析技術を有する理化学研究所 環境資源科学研究センター(以下、CSRS)と共同研究をスタートした。

CSRSは、2013年の設立以来、植物科学など環境や資源に関する先進的な研究を行っている。今回の共同研究内容は、植物に存在する精油の解析を実施し、高品質・高機能な精油の製造の実現を目指す。精油は、植物の花や葉、果皮、樹皮、種子などから抽出される天然の芳香成分で、数百もの成分を併せ持つことから未解明な部分が多いという。

「スリー」は、自治体や現地企業と協業し、全国各地でオリジナル国産精油の開発を行っており、雇用創出や移住者の受け入れを促進している。今回の取り組みの成果を新たな付加価値として今後の商品に活用し、さらなる地域産業の活性化に役立てる予定だ。

「THREE ホリスティックリサーチセンター」は、2022年に設立。精油をはじめとする植物から得られる恵みや、心、体、肌の関係を探求する。「スリー」の進化に向け、地域社会との取り組みを通じた環境や社会の在り方も踏まえた価値を創出し、発信する。

The post 「THREE」研究機関が理化学研究所と共同研究を開始 appeared first on WWDJAPAN.

「THREE」研究機関が理化学研究所と共同研究を開始

「スリー(THREE)」の研究機関「THREE ホリスティックリサーチセンター」はこのほど、植物の基盤解析技術を有する理化学研究所 環境資源科学研究センター(以下、CSRS)と共同研究をスタートした。

CSRSは、2013年の設立以来、植物科学など環境や資源に関する先進的な研究を行っている。今回の共同研究内容は、植物に存在する精油の解析を実施し、高品質・高機能な精油の製造の実現を目指す。精油は、植物の花や葉、果皮、樹皮、種子などから抽出される天然の芳香成分で、数百もの成分を併せ持つことから未解明な部分が多いという。

「スリー」は、自治体や現地企業と協業し、全国各地でオリジナル国産精油の開発を行っており、雇用創出や移住者の受け入れを促進している。今回の取り組みの成果を新たな付加価値として今後の商品に活用し、さらなる地域産業の活性化に役立てる予定だ。

「THREE ホリスティックリサーチセンター」は、2022年に設立。精油をはじめとする植物から得られる恵みや、心、体、肌の関係を探求する。「スリー」の進化に向け、地域社会との取り組みを通じた環境や社会の在り方も踏まえた価値を創出し、発信する。

The post 「THREE」研究機関が理化学研究所と共同研究を開始 appeared first on WWDJAPAN.

「くら寿司」のグローバル旗艦店が大阪なんばに登場。やはりインバウンドに強い!

【記事のポイント】 ●くら寿司株式会社(大阪府堺市、代表取締役:田中邦彦氏)の、和の文化を世界に発信するグローバル旗艦店の国内5店舗目、関西2店舗目の「くら寿司 グローバル旗艦店 なんばパークスサウス」が、7月1日にオープンした。やはり外国人客で賑わっている。その理由を探ってみた。
Posted in 未分類

元美容部員がTikTokライブでコスメを販売 「買ってくださいとは言わない」のになぜ売れる?

SNS発でモノが売れるようになり、企業のプロモーション先として重要度が増している。特にTikTokは、短尺動画ならではの分かりやすさとTikTokのアルゴリズムによるコンテンツレコメンド機能により拡散されやすく、TikTokで紹介した商品が売れる“TikTok売れ”といわれる現象もトレンドになっている。こうした“TikTok売れ”は短尺動画だけではなく、TikTokライブでも起こっている。

「あやさん【元美容部員】」(以下、あやさん)は、TikTokライブでコスメを紹介する美容系クリエイターで、TikTokとインスタグラムのSNSの合計フォロワー数は13万を超える。ライブ配信では顔を出さず、商品レビューを中心に視聴者とトークを重ねる。ライブコマースで扱う商品としては高額の5500円のまつげ美容液“ラッシュリッチ”を、2週間で7回のライブ配信で紹介し、配信実施前後14日間の比較で売り上げ240%増という記録をつくった。“ラッシュリッチ”は予想以上の売れ行きを受けて予約受注に切り替えるなど、“TikTok売れ”商品となった。

ライブコマースは“買わせるためのライブ配信”というイメージを持つ人が多いかもしれないが、あやさんは「『買ってください』と言ったことは一度もない」と話す。「まつげ美容液の紹介では、『いろいろなまつげ美容液を試した中でも本当に感動した商品』という自分自身の感動体験を伝えたことが売り上げにつながった。感動の表現として、『買えなくなったら困るから本当は教えたくない』などリアルな思いを話した」という。

ライブ配信中のあやさんの体験談だけでなく、コメント欄に視聴者の購入報告や使用レビューの投稿が相次ぎ、相乗効果を生んだことも売れた理由だ。こうした“TikTok売れ”は一度や二度のライブ配信では作れない。TikTokライブで商品の良さを伝え、視聴者からの信頼を高める方法は何か。

売れる秘訣は“知識”と“商品を好きになること”

あやさんは美容部員として11年間、百貨店カウンターや化粧品専門店で働いた経験を持つ。SNSを始めたきっかけは、コロナ禍による顧客のカウンター離れとSNSの影響力の大きさを実感したことだといい、「以前は『この美容部員さんから買いたい』と選んでいただくことが多かったが、最近はSNSで気になった商品を指名買いする人が多い。美容部員の存在意義を改めて考え、それならばインフルエンサー側になって発信しようとアカウントを開設した」。

TikTokではライブ配信だけでなく短尺動画も投稿するが、美容の専門家として深い美容知識を伝えるには短尺動画は不向きだという。そこで短尺動画では分かりやすさを重視して商品紹介動画を作り、ライブ配信ではより深い美容情報や商品レビューを行う。

目指すのは“TikTokの中の美容部員”のような立ち位置だ。「美容部員時代から売り上げを上げるマインドではなく、ブランドを知ってもらい、好きになってもらうことが、売り上げにつながると考えてきた。その考え方は今のライブコマースでも変わらない」といい、百貨店カウンターに行って情報収集をしたり、新しい商品を使ったりして知識を増やし、その情報を視聴者に伝えている。

企業から依頼を受けて行うライブコマースでも同様だ。“ラッシュリッチ”のライブコマース前には、企業が行う勉強会を受けて商品の理解を深めた。「この商品は定期購入による販売を行っているが、1カ月の使い切りを推奨していることや、継続使用のおすすめする理由を伝えると視聴者も納得していた」。こうした情報も、視聴者の背中を押した。

あやさんは、「自分が商品を好きにならないと良さを伝えられない。美容部員時代には自分の苦手なカラーが新色として販売されることもあったが、苦手な色をどう使ったら好きになれるかを考えてお客さまに伝えていた。ライブコマースでも同じで、自分が好きな部分を伝える」という。

ライブコマースは長い時間をかけて熱量を伝えることが必要なため、ライブ配信者の商品知識量はプレスリリースやパンフレットから得られる情報だけでは不十分だ。特にTikTokライブは視聴者からのコメント量が多く、ライブ配信者が視聴者と矢継ぎ早にやりとりで会話を行うのが特徴で、ライブ配信者が本当にその商品を好きでなければ熱量は伝わらない。ライブコマースを依頼する企業側は、インフルエンサー(ライブ配信者)に商品への思いを伝え、好きになってもらう時間を作ることが必須だ。あやさんは「TikTokは新しいバズを生み出す、SNS動画の中でも新しい伝え方ができる場所。企業が考えた売り出し文句やセールスポイントをライブ配信者に伝えるのではなく、表現方法を委ねることも重要」だと指摘する。

TikTokライブでどのように信頼とファンを獲得するか

あやさんは週の半分以上の日数を目標にライブ配信を行い、多い時には週5日行うこともある。毎回2時間ほど配信しているが、多くの時間をコメント返しに費やす。視聴者層は30〜50代と幅広い。「視聴者からのコメントに返しながら自分の話したいことを話していたら2時間はあっという間に過ぎてしまう。そのため毎回配信テーマを決めて、今日はクレンジングだけ、ベースメイクだけと紹介することで多くの質問に答えられるように工夫している」。

こうした双方向コミュニケーションに力を入れたライブ配信を継続することで、美容に詳しいという認知や信頼度が上がったといい、「『こんなに寄り添って話してくれるなんて』とか『自分が使っている商品がどんな思いで作られたのか初めて知った』といった感想をいただく機会も増えた。短尺動画では伝えられない部分だ」と話す。

TikTokの運用支援やクリエイター支援を行うウルトラソーシャル(URTLA SOCIAL)の調査によると、TikTokライブの視聴者は平均85〜90%がフォロワー外の新規ユーザーだ。これは、アルゴリズムがアカウントや配信内容を学習し、関心を持ちそうなユーザーにもライブ配信を表示するためだ。

そのためライブ配信を継続しても同じ視聴者が見るとは限らないが、「TikTokライブは匿名性が高く、コメントすることへのハードルが低い。気軽に質問をする人が多く、配信に対するコメントが少なくて困ったことはない。また、事前に配信時間を設定したり、同じ時間に配信したりすることで、フォロワーも見にくる習慣がついてくるようだ」とあやさん。

あやさんをよく知るフォロワーと新規フォロワーが集うことで、コメント欄で会話をしたり、あやさんの代わりに質問に回答したりと視聴者のコミュニティーができあがった。中には現役美容部員によるコメントも多い。

このような継続した配信とライブ配信者の深い知識量、視聴者との交流で信頼を得たことが、前述のような感動体験の説得力につながっている。モノを売るだけではなく、ブランドや商品の背景などを伝える手段としても、TikTokのライブコマースは取り入れる価値があるだろう。

The post 元美容部員がTikTokライブでコスメを販売 「買ってくださいとは言わない」のになぜ売れる? appeared first on WWDJAPAN.

秋冬に「売れるトレンド」はこれです!:記者談話室vol.87

「WWDJAPAN」ポッドキャストの「記者談話室」は、ファッション業界のその時々のニュースや話題について、3人の記者が分かりやすく解説したり、時には脱線したりしながら、掘り下げていきます。

第87回は「秋冬に『売れるトレンド』はこれです!」です。「WWDJAPAN」6月26日号は特集「2023-24年秋冬売れるトレンド6選」を掲載しました。ファッションビル、百貨店、ショッピングセンターなどを主販路とする婦人服ブランドは、今年の秋冬に何を仕掛けようとしているのか。コロナ明けの時代の気分とからめて論じてみました。

この配信は以下のアプリでもご利用いただけます。
Apple Podcast
Spotify

最新号はこちらから

The post 秋冬に「売れるトレンド」はこれです!:記者談話室vol.87 appeared first on WWDJAPAN.