カシオの「G-SHOCK」が“CMF力”で切り開く未来

 カシオ計算機の「G-SHOCK」は“落としても壊れない丈夫な時計”という画期的なコンセプトの下、1983年に誕生した。2018年には35周年を記念してニューヨークをはじめ、世界各地でビッグイベントを開催し、多くのスペシャルモデルを発売した。その結果、第1次ブームを知る40代はもちろん、第2次ブームが20代にも波及している。「G-SHOCK」のアイデンティティーといえば“タフネス”だが、モノ作りの最前線では別のキーワードが合言葉になっている。それが“CMF(カラー・マテリアル・フィニッシュ)”だ。同ブランドの開発拠点である東京都羽村市の羽村技術センターを訪れ、キーマンに話を聞いた。「G-SHOCK」が40周年に向けて見る未来とは?

“タフネス”だけじゃない
「G-SHOCK」の魅力

 “タフネス”は「G-SHOCK」のアイデンティティーだ。しかし、赤城貴康カシオ計算機羽村技術センター 開発本部 時計企画統轄部 第一デザイン企画部 11デザイン室 リーダーは、「“『G-SHOCK』らしさ”を形成するものはそれだけではない。“CMF”も重要なエンジンの一つだ」と話す。

 Cは色(カラー)、Mは素材(マテリアル)、Fは仕上げ(フィニッシュ)を指し、同社は3つの柱をそれぞれ充実させることで「G-SHOCK」の各シリーズを進化させている。そしてCMF力の強化に欠かせないのがデザイナーとエンジニアの密な協力体制であり、その最前線が羽村技術センターだ。「ここでは日々、CMF関連の新しい技術が開発されている。そのたびにわれわれデザイナーは、エンジニアからプレゼンテーションを受けている。両者は常に『この技術が何に役立つか、何に使えるか』を議論しており、このコミュニケーションがあるからこそCMF力が増幅できる」。最近の新作には、このCMF力の充実・進化から生まれた、これまでにない魅力を持つ「G-SHOCK」がいくつもある。

 例えば、樹脂とメタルを組み合わせた“大人のための「G-SHOCK」”である“MT-G”シリーズの20周年記念モデル“MTG-B1000RB”は、カラーの成功例の一つだろう。今年3月にスイスで行われた、世界最大級の時計・宝飾見本市「バーゼル・ワールド(BASEL WORLD)」で発表された同モデルは、ドイツの19年度iFデザイン賞を受賞した18年発売の“MTG-B1000”をベースにしており、ステンレススチール製ベゼルに新開発のレインボーIP(イオンプレーティング)加工を施している。「夜間にまれに月の光で発生する虹、月虹(げっこう)を表現するため、この技術を採用した」と述べ、ダイバーシティー(多様性)も表現するレインボーカラーの“MTG-B1000RB”は世界中のファンに受け入れられ、「G-SHOCK」の新たな扉を開けた。

 マテリアルの進化としては、2つの具体例がある。1つ目は“DW-5000C”から35年を経て18年に発売した、フルメタルモデルの“GMW-B5000D-1JF”だ。「“GMW-B5000D-1JF”は、15年の『バーゼル・ワールド』で市場ニーズを探るために一部の関係者にのみ公開した18金製モデルのプロトタイプがきっかけで誕生した。同見本市で高い評価を得たため、『G-SHOCK』35周年の最後を飾るアニバーサリーモデルとしてプロジェクトが正式にスタートした。その過程で、スクエア型のベゼルとケースの間に衝撃を吸収する樹脂を挟むという新たな耐衝撃構造が開発された。この技術を転用したステンレススチール製のフルメタルモデルが、18金製モデルより先に製品化された」。実はフルメタル化のアイデアは過去に何度か同社内で提案されてきたが、耐衝撃構造の壁が超えられず何度も頓挫したという。「金というマテリアルへの挑戦が、長年のアイデアを結実させた。18金製モデルの製作は、CMF化による製品開発の有効性を再認識させた、『G-SHOCK』にとって転機となった出来事だった」。2つ目は、今年10月に登場した“MTG-B1000XBD-1AJF”だ。ステンレススチールに代え、積層部にアクセントカラーを利かせたカーボンファイバーを“MT-G”シリーズで初めてベゼルに採用した。これにより疾走感のあるスポーティーなイメージが実現した。

 フィニッシュの代表例は11月に発売した、ステンレススチール製のケース&バンドにカモフラージュ柄を加えた“GMW-B5000TCM-1JR”だ。硬度や耐久性を向上させるDLC(ダイヤモンドライクカーボン)加工を施した表面に、大きさの異なる3つのドットをレーザー照射してカモフラージュ柄を表現した。塗装とは違って、劣化しにくいのが特徴だ。「売れ行きは上々だと報告を受けている。この技術は今後さらに活用していく予定だ」という。

羽村技術センターには
実験室もある

 “タフネス”がコンセプトの「G-SHOCK」にとって、製品開発に欠かせないのが、プロトタイプ段階での独自基準による徹底したテストだ。羽村技術センターには、このテストのための特別な部屋“時計部門・品質保証実験室”がある。190項目もの評価基準があり、1モデルにつき平均約100項目のテストが行われる。「G-SHOCK」に求められる基準をクリアするため、テスト装置の多くは社内で開発・製造したものだ。

東京・羽村生まれのアイデアを
形にする山形工場

 「G-SHOCK」をはじめとするカシオ計算機の時計の開発は、全て羽村技術センターで行われる。そしてフラッグシップモデルの製造を担当するのが、サクランボの産地としても有名な山形県東根市にある、山形カシオだ。ここでムーブメントなど多くの部品を生産している。注目すべきは、“メダリスト”と呼ばれる資格を持つ全社でわずか十数名の熟練工が、時計の最終組み立てを行う“プレミアム・プロダクション・ライン(PPL)”だ。“人とテクノロジーの融合”を目標とし、“メダリスト”と独自開発の機械が協力して時計の組み立てを一つ一つ行っている。時計の組み立てラインとして、世界有数の精度が自慢だ。

カシオは「G-SHOCK」のみならず!
「オシアナス」もCMF

 羽村技術センターでのCMF力強化によって、自身の殻を破る製品開発に取り組んでいるのは「G-SHOCK」だけではない。2004年にスタートし、“最先端技術とアナログ時計の魅力をミックスした時計を作る”をモットーとする「オシアナス」も同様だ。ただし「オシアナス」が目指すのは“絶対的な精度”と“時計としての美しさ”だ。そして美しさに関してカラーとマテリアルの追究から生まれた最新モデルが、琥珀色と青という2つの色を蒸着したサファイアクリスタルベゼルに、江戸切子の職人技を組み合わせた“OCW-S5000D-1AJF”だ。

 最後に赤城リーダーに「G-SHOCK」の、ひいてはカシオ計算機の未来について聞くと、「タフネスとCMF力を動力に、2020年には今までにない画期的なもの、より面白いものをお見せできる予定だ。期待してほしい」と力強く答えた。

PHOTO : NORIHITO SUZUKI,
TEXT : YASUHITO SHIBUYA(OFFICE NOMAD)

問い合わせ先
カシオ計算機 お客様相談室
03-5334-4869

The post カシオの「G-SHOCK」が“CMF力”で切り開く未来 appeared first on WWD JAPAN.com.

“ガーランド ドゥ カルティエ”に新作“ナノ”が登場

 今年デビューした“ガーランド ドゥ カルティエ(GUIRLANDE DE CARTIER)”に今秋、ナノサイズが登場。「カルティエ(CARTIER)」のジュエリーボックスにインスパイアされた、オーセンティックながらも“今”の気分が詰め込まれた新作“ナノ”バッグに注目!

ファッション・ラバーが注目する
ナノバッグが日本上陸

 「カルティエ」のジュエリーボックスから着想を得たバッグ“ガーランド ドゥ カルティエ”に、ナノサイズのバッグが新たに加わった。世界のファッション・ラバーから熱い視線を浴びるナノバッグは、ジュエリーボックスを思わせる小さな八角形で、ストラップを付けて斜めがけにしたり、ストラップをはずしてクラッチバッグとしても活躍する2WAY。普段のコーディネートに合わせてカジュアルに持つのも、ドレスアップしたフォーマルな場面に合わせるのも、もちろん2個持ちするのも自由!メゾンに伝わるゴールドのガーランドモチーフが施され、オーセンティックでありながらモダンな印象なので、どんな時にもコーディネートを格上げしてくれる。お財布とスマートフォン、それにリップをひとつ入れるのにぴったりの、使い勝手のよさもうれしいポイントだ。

ホリデーシーズンに新調したい
スモールレザーグッズ

 メゾンの真髄が詰まった“ガーランド ドゥ カルティエ”シリーズには、スモールレザーグッズの展開も。ナノサイズのバッグにぴったりのミニ財布をはじめ、ジップタイプと二つ折りの長財布、定期券入れにも使えるカードホルダー、名刺入れなどさまざまなアイテムがそろう。ホリデーシーズンの自分へのごほうびとして、2020年の幕開けに気分も新たに、スモールレザーグッズに注目したい。

“ガーランド ドゥ カルティエ”の
バッグコレクション

INFORMATION
■特別メッセージサイト
「Cartier WISH」がオープン

大切な人へ贈る“想い”をテーマに、ホリデーシーズン限定のメッセージサイト「Cartier WISH」がオープン。メッセージを入力すると、「カルティエ」のページボーイがオリジナルのタイポグラフィーを使って特別なメッセージを創作。その様子をショートムービーとして大切な人に贈ることができる。

PHOTOS:AKIHIRO SAKAI(SEPT)

問い合わせ先
カルティエ カスタマー サービスセンター
0120-301-757

The post “ガーランド ドゥ カルティエ”に新作“ナノ”が登場 appeared first on WWD JAPAN.com.

萩花が着ける「BABY-G」の上位ライン“G-MS”とは?

 カシオ計算機の「G-SHOCK」の女性版「BABY-G」は、“Gブランド”らしい耐衝撃性はそのままに、サイズやデザインをアレンジしてアクティブな女性たちにアプローチしている。その「BABY-G」の上位ラインが“G-MS(ジーミズ)”だ。今季は元人気グループのメンバーの萩花をモデルに起用し、SNSでも話題だ。クリスマス商戦にはダイヤモンド付き限定モデルを発売して、「BABY-G」25周年の2019年を締めくくる。

ギフトにぴったりの
ダイヤモンド付きモデル

 「BABY-G」は25周年の今年、9種類のアニバーサリーモデルを発売。“MSG-W325CGD-1AJR”はその掉尾を飾るものだ。最大の特徴は、12・6・9時位置にセットしたダイヤモンド。イエローゴールドのIP加工を施したステンレススチールケースを、軽量化にも貢献する樹脂バンドの黒が引き締める。“最も硬い貴石”であるダイヤモンドは、“Gブランド”の“壊れにくい”というスピリットにふさわしい。ダイヤモンド柄をデザインしたスペシャルパッケージもギフトムードを高める。カシオ計算機の上間卓・時計プロモーション部部長は、「日常からバケーションまでさまざまなシーンにフィットする“G-MS”は、気取らない贈り物としても人気。“いつまでも壊れない愛”というイメージから、ペアでの購入も増えている」と言う。

上品さとタフネスを併せ持つ
大人ラインの“G-MS”

  “大人の女性に向けた洗練”を標ぼうする“G-MS”は1998年に誕生。上間部長は、「働く女性のための『BABY-G』という位置づけでファンを増やしてきた」と振り返る。2019年秋冬の新作の特徴は、1.小型・軽量化、2.アナログ秒針による視認性の向上、3.耐衝撃構造と10気圧防水が生むタフネス、4.電波ソーラーによる高精度の4つだ。

 小型・軽量化は、見た目のエレガンスを大きく特徴づける。ケース幅は38.4㎜から34.4㎜、ケース厚も12.2㎜から10.8㎜に改良した。重量も67gから50gに軽量化し、着用感もアップした。それでも“Gブランド”らしさを失わないのは、幅広のベゼルやシャープな形状などのデザインコードを踏襲しているためだ。
※大きさと重さは18年と19年のメイン商材を比較

 視認性については、液晶デジタルの秒表示が大半だった“G-MS”に久しぶりにアナログ秒針を備えた。「“G-MS”ユーザーの声に応える形で生まれたディテールだ。看護師やCAなど秒単位の視認性が求められる職業の女性や、小さな子どもを持つ主婦にも好評」だという。

 タフネスと精度は、“Gブランド”のDNA。大人の女性の着用を意識しながら、「機能面に一切の妥協はない」。10気圧防水はスキンダイビングやサーフィンなどにも対応し、上間部長は「落としたり、ぶつけたりしても壊れにくい当社独自の耐衝撃構造は、年末年始の旅行にも最適」と太鼓判を押す。さらに「日本と中国の2拠点で標準電波を受信し、同電波受信エリア内であれば時刻調整は不要。太陽光はもちろん、蛍光灯などのわずかな光も動力にするタフソーラーは、忙しい現代女性のニーズにも合っている」と続ける。

“G-MS”限定のギフトキャンペーン

 11月30日から“G-MS”キャンペーン実施店舗で、特製ギフトショッパーが用意され、“G-MS”購入者にプレゼントされる。リボンのカラーは2種類。キャンペーンはショッパーがなくなり次第終了となる。

※主なキャンペーン実施店舗
・タイムステーションNEO
・ザ・クロックハウス
・タイムタイム
キャンペーン実施の有無は店舗に問い合わせください

萩花が出演するスペシャルムービー

 今季のモデルには、同世代の女性から人気の高い萩花を起用した。萩花は“G-MS”の新作について、「以前はパフォーマンス中心の生活で、時計を着ける機会はそれほどなかったけれど、上品な時計の似合う女性への憧れがずっとあった。“G-MS”は衝撃に強く防水性も高いうえ、スタイリッシュで女性らしい。アクティブな女性に、ファッションの一部として楽しんでほしい」と話す。

TEXT : MASASHI TAKAMURA

問い合わせ先
カシオ計算機 お客様相談室
03-5334-4869

The post 萩花が着ける「BABY-G」の上位ライン“G-MS”とは? appeared first on WWD JAPAN.com.

「シーバイクロエ」がホリデーカプセルコレクション発売を記念し、抽選でスペシャルイベントに招待

 「シーバイクロエ(SEE BY CHLOE)」はゴールドやレッドのアクセントが印象的なホリデーカプセルコレクションを発売する。コレクションの発売を記念し、12月7日からクリスマスまでの毎週土曜に東京・銀座のギンザ シックス(GINZA SIX)店にゲストを招き、「シーバイクロエ」の世界観と共にトークやフォトセッションなどスペシャルな”MEET UP”を行う「“TOKYO IT GIRLS” MEET UP Event」を実施する。ファッションだけでなくカルチャーやアートにもアンテナを張り、個性豊かで感受性を持った女性たちのワードローブとして支持される「シーバイクロエ」ならではのイベントに抽選で一般客を招待する。

ゴールドのディテールが輝く
ホリデーカプセルコレクション

 コンパクトなボディーにメタルパーツを組み合わせた“ジョアン(JOAN)”のミニサイズ、2019年秋冬にデビューした“エミー(EMY)”などブランドを代表するバッグがホリデーカプセルコレクション限定のカラーリングで登場するほか、“ジョイライダー(JOY RIDER)”の発売10周年を記念して当時、人気を博したシープモチーフのキーリングが復活する。バッグに加え、「シーバイクロエ」を象徴するウオレット“ロジータ(ROSITA)”と“ウラ(AURA)”もゴールドやレッドなど華やかなカラーリングに。さらにはライオン、ドッグをモチーフにしたキーリングやスマートフォンケースなどプレイフルかつフェミニンなアイテムが新しく加わり、ホリデームードを盛り上げてくれそうだ。

#1
MEET UP with 古川 優香

 イベント第1弾には読者モデル、ユーチューバーとしてミレニアル世代からの絶大な人気を誇る古川優香を迎えて、「シーバイクロエ」のホリデーカプセルコレクションやウインターファッションをテーマにしたトークショー、古川とのツーショットが撮れるフォトセッションを開催する。

#2
MEET UP with 濱本 愛弓

 第2弾に登場するのは様々なモード誌でスタイリングを手掛け、等身大のファッションリーダーとして活躍する濱本愛弓。ホリデーカプセルコレクションをベースに“冬の着こなし”をメインテーマにトークセッションを開催する。参加ゲスト各々へのスタイリングを濱本が提案するスペシャルなセッションも予定している。

#3
MEET UP with Chocomoo

 イベントのラストを飾るのは、国内外の幅広いシーンで活動し、ポップで独創的なモノトーン作品が特徴のイラストレーターChocomoo。ファッションやアートにまつわるトークに加え、当日参加するゲストに贈られる「シーバイクロエ」のオリジナルトートバッグにChocomooがその場でワンポイントを描き加える特別なアートセッションを開催する。

INFORMATION
■「シーバイクロエ」
“TOKYO IT GIRLS” MEET UP Event

場所:ギンザ シックス3階 「シーバイクロエ」店内
住所:東京都中央区銀座6-10-1

#1 MEET UP with 古川優香
日程:12月7日
時間:14:00~16:00
招待人数:20組40名

#2 MEET UP with 濱本愛弓
日程:12月14日
時間:14:00~16:00
招待人数:20組40名

#3 MEET UP with Chocomoo
日程:12月21日
時間:14:00~16:00
招待人数:15組30名


問い合わせ先
クロエ カスタマーリレーションズ
03-4335-1750

The post 「シーバイクロエ」がホリデーカプセルコレクション発売を記念し、抽選でスペシャルイベントに招待 appeared first on WWD JAPAN.com.

自宅で実践できる小田切ヒロ流“温感かっさメソッド”とは? 「パナソニック ビューティ」が鈴木えみらを招いて体験会を開催

 「パナソニック ビューティ」は11月1日に新製品“ドレナージュ*美顔器 温感かっさ”を発売した。発売日前日の10月31日に人気ヘアメイクアップアーティストの小田切ヒロ氏を講師に招き、美容感度の高いインフルエンサー向けに小田切ヒロ流“温感かっさメソッド”体験会を開催した。「パナソニック ビューティサロン銀座」で行われた体験会には鈴木えみや西内まりや、GENKING、島袋聖南ら多くのインフルエンサーが参加し、“温感かっさ”の魅力を堪能した。
*ドレナージュとはエステの手技の名称です

自分本来の
美しいフェイスラインを引き出す
小田切流メソッド

独自の温感かっさメソッドについて説明するヘアメイクアップアーティストの小田切ヒロ氏

 「ヘアメイクの現場ではモデルの顔に手を滑らせることでめぐりを促し、肌を整えている」という小田切氏。「それを自宅で、かつ自身で簡単に実践してほしい」という思いから生まれたのがこの温感かっさを使った小田切ヒロ流“温感かっさメソッド”だ。今回の体験会では基礎編として、メソッドを実践する時の姿勢や、3つの部位(耳周り、首筋、鎖骨)をケアする3ステップが紹介された。体験会で小田切氏は、「僕自身もこの“温感かっさ”を愛用しているし、撮影現場でモデルさんにメイクをする前に必ず使用している。この“温感かっさ”を使用することで、その人が本来持っているキレイなフェイスラインを手に入れて欲しいし、ほかのかっさと違うのは、温めることで心もほぐしてくれる」と語った。

体験者が実感する
“温感かっさ”の魅力

 体験会では小田切氏のレクチャーで、インフルエンサーが“温感かっさメソッド”を実践。また小田切氏のおすすめの“温感かっさ”とスチーマーを一緒に使用する方法も体験した。体験会に参加した加藤ナナは「かっさは今までも使ったことがあったけど、この“温感かっさ”は温かさとリズムがとても心地良いです」とコメント。菅沼ゆりは「小田切さんのメソッドを実践してみると肌悩みに合わせてフェイスラインにアプローチができるところが魅力的でした。今までかっさは何となく使っていたけど、小田切流“温感かっさメソッド”を毎日実践します。小さくて持ち運びもできるので、すごく重宝しそう」と感想を語った。


PHOTOS : WATARU FUKAYA
問い合わせ先
パナソニック

The post 自宅で実践できる小田切ヒロ流“温感かっさメソッド”とは? 「パナソニック ビューティ」が鈴木えみらを招いて体験会を開催 appeared first on WWD JAPAN.com.

光脱毛美容器「スムーズスキン ベア」がパワーアップして新登場 モニター使用した人の約9割が効果を実感

 光脱毛美容器のパイオニアであるイギリス発サイデン社は、自宅でサロンクオリティーのケアを可能にした家庭用光脱毛美容器ブランド「スムーズスキン」の人気アイテム「ベア」をリニューアルし、新たに「ベア プラス」を発売した。使いやすさとコンパクトなサイズはそのままに、光エネルギーをアップ。面倒なムダ毛のケアを快適にし、より効果実感の高いセルフケアを提案する。

「スムーズスキン ベア プラス」の
特徴

 従来の機器より光エネルギーが30%アップし、1回のケアでより効率的にムダ毛にアプローチすることが可能になった。効果を実感しにくい細い毛にもパワフルに働きかけ、滑らかな肌へと導く。顔やビキニラインなどのデリケートな部分を含めて全身に使用できる。

 従来品にも使われていたが、今回のリニューアルでスキントーンセンサーの感度がアップした。機器をあてるだけで肌の色を感知し、使用可能な場合のみ照射できる。肌への負担を抑えて安全にケアが行える。

 また、照射面を肌にあててボタンを押すだけというシンプルな操作性で、誰でも簡単に使用できる。1回0.6秒、1分間に約100回の照射が可能で、コンパクトなサイズで細かい部分も照射しやすく全身のケアが約10分で完了する。ケアは週1回、4週間の使用で肌の変化を感じることができる。

※ワキ、ビキニライン、脚のケアをした場合。個人差があります。
カラーは3色をラインアップ

 カラーは好みで選べる3色をラインアップする。スタイリッシュなデザインで、男性にもおすすめだ。 

約9割の人が変化を実感

 約1カ月間、30人の女性を対象に新製品「ベア プラス」のモニター調査を実施した。使用後のアンケートでは、約9割の人が効果を実感したと回答し、同製品の高いクオリティーに対する感想が多く寄せられた。

「サロンに行くのが苦手で脱毛は諦めていましたが、これはいいです!ムダ毛が伸びるのが早いのですが、伸びるスピードがすごく遅くなりました。これからも使い続けたいです(33歳・フリーランスPR)」

「毛の量がもともと少ないこともあり、この製品を使用してからは全く剃ることをしなくなりました。このまま使い続ければ自宅にいながら全身脱毛が完了してしまうので、わざわざサロンに通う必要もなくなります(33歳・インスタグラマー)」

問い合わせ先
スムーズスキン カスタマーサポート
0120-791-355

The post 光脱毛美容器「スムーズスキン ベア」がパワーアップして新登場 モニター使用した人の約9割が効果を実感 appeared first on WWD JAPAN.com.

オーガニック認証コスメの「メルヴィータ」 希少な「ローズオイル」を限定発売


 フランスのオーガニックコスメブランド「メルヴィータ(MELVITA)」は11月6日に、ブランドの人気No.1 ※1製品「ビオオイル アルガンオイル」にダマスクローズのエッセンシャルオイルを加えた「ビオオイル アルガンオイル ローズ」を数量限定で発売する。美容成分豊富なアルガンオイルと、華やかな芳香を放つダマスクローズのエッセンシャルオイルのブレンドオイルは、100%自然由来成分、99.2%オーガニック成分を使用し、コスモスオーガニック認証、コスメビオマークを取得。心地よい使用感で乾燥肌の悩みやエイジングケア※2にアプローチする。

※1 2018年1〜12月 「メルヴィータ」直営店売り上げによる
※2 年齢に応じたお手入れのこと

構想から8年、
ダマスクローズオイルを
アルガンオイルに配合

 強い芳香を持つダマスクローズは、女性ホルモンに働きかけてリラックス作用をもたらすことで知られる。不動のベストセラー「ビオオイル アルガンオイル」を持つ「メルヴィータ」でも、日本に上陸した2011年当初から「ローズのオイル製品が欲しい」という顧客の声が多くあった。しかし、原料を安定的に確保することが難しいことから長く製品化がかなわなかった。構想から8年、さまざまな課題を乗り越えて今年、アルガンと希少価値の高いブルガリア産のダマスクローズをブレンドしたオイルが誕生した。

化粧水を引き込む
アルガンオイルのパワーとは?

 「メルヴィータ」のアルガンオイルの原料は、フェアトレード認証済みのモロッコの契約農家で生産される。同地には、オーガニック認証を受けた汚染されていない“アルガンの森”が広がり、気温が50度以上にもなる雨がほとんど降らない過酷な環境下でアルガンツリーは生育する。そして完全に熟して自然落下した実だけを収穫し、殻を割り、果肉をむく工程までを一つ一つ丁寧に手作業で行う。アルガンオイルは肌にハリを与えるオレイン酸や必須脂肪酸のリノール酸、肌に柔らかさを与えてキメを整えるステロール、抗酸化力の高いビタミンEなどの美容成分を豊富に含み、乾燥によるダメージなどさまざまな肌の不調を整える。

“化粧水ごくごく”
ブースターオイルの使い方

問い合わせ先
メルヴィータジャポン カスタマーサービス
03-5210-5723

The post オーガニック認証コスメの「メルヴィータ」 希少な「ローズオイル」を限定発売 appeared first on WWD JAPAN.com.

米国靴「ソレル」が日米で初のショー開催 ファッション化をアピール

 「ソレル(SOREL)」は、1962年にカナダ中東部のオンタリオ州で創業したウインターブーツブランドだ。72年に誕生したアイコンモデルの“カリブー(CARIBOU)”は、メンズファッションのワードローブとして定着している。しかしこの動きは「日本に限ったものだ」と、2000年に同ブランドを傘下に収めたコロンビアスポーツウェア(COLUMBIA SPORTSWEAR)の日本法人コロンビアスポーツウェアジャパンのマッスィモ・ラッザリ(Massimo Lazzari)社長は言う。北米ではヒール付きシューズなどが主に女性にファッションとして受け入れられており、日本も「大きくファッション化に舵を切ろうとしている」。それを強く印象付けるために、10月にニューヨークと東京で初めてのランウエイショーが開催された。

NYで働く100人の女性が
1マイルを行進

 先行してショーを開催したのはニューヨークだ。10月2日にミートパッキング地区で、リアルタイムに2019-20年秋冬のシューズを購入できる“シーナウ・バイナウ(SEE NOW, BUY NOW)”スタイルでショーを行った。ミートパッキング地区はその名の通り精肉工場跡地で、再開発に伴いスタイリッシュなレストランやセレクトショップが進出。一方で昔ながらの石畳が残り、鉄道の高架部分を生かした空中庭園“ハイライン”はローカルにも観光客にも愛されている。そしてミートパッキング地区には「ソレル」の旗艦店がある。このニューヨークを象徴するエリアで、100人の女性が1マイル(約1.6km)を練り歩いた。「ザ・マイルロング・ランウエイ」と名付けられたショーでは、モデルではなくニューヨークで働く一般の女性たちを起用した。人種も年齢も体形もさまざまで、起業家からクリエイターまで職種も多様だ。ダイバーシティーを表現するとともに、彼女たちが屋内ではなく公道を歩くことで「ソレル」がファッションと実用を融合することを示した。

ショーのスタイリングは
ケイト・ヤングが担当


キャットウオークを歩いた女性たちは、そのまま街に飛び出した。ミートパッキング地区に設定されたコースは石畳や階段、水の流れなど変化に富み、「ソレル」の歩きやすさをニューヨーカーにアピールしながら1マイルを行進した

 スタイリングを担当したのはトップスタイリストのケイト・ヤング(Kate Young)だ。ヤングは女優のナタリー・ポートマン(Natalie Portman)やセレーナ・ゴメス(Selena Gomez)らハリウッドスターを何人も担当している。服は、百貨店ノードストローム(NORDSTROM)傘下のオンライン・パーソナル・ショッピングサービス「トランク・クラブ(TRUNK CLUB)」が提供した。ヤングは、「ブランド初のショーに関われたことは名誉であり、100人の女性それぞれを『ソレル』の新作シューズを起点にスタイリングした。皆が自信を持って『ザ・マイルロング・ランウエイ』を歩けるよう、ライフスタイルや好みを聞き取ることから始めた。一般的なショーとは大きく異なるスタイルだったが、何カ月もかけて準備してきたことが結実して感無量だ」とコメントした。モノトーン中心のコーディネートは、彼女たちの私服に見えるほどなじんでいた。

ファッション化により
売り上げは約1.7倍に

 マーク・ニナウ(Mark Nenow)=ソレル社長は、「『ソレル』は50年以上の歴史を持ち、かつてはウインターブーツブランドとして知られていたが、いまやファッションショーを行うに至った。この変革をとても喜んでいる」と述べた。今回のショーを総指揮したナタリー・ヘイズ(Natalie Hayes)=マーケティング・ディレクターは企画意図について、「モデルではなく働くニューヨーカーが歩くことで、『ソレル』がリアルな女性たちに寄り添うブランドであることを打ち出した。1マイルのコースは、どんなに長い道のりでも快適に歩ける『ソレル』の機能性を見せるためのものだ」と話した。

 「ソレル」変革のきっかけは、00年のコロンビアスポーツウェアによる買収だった。ニナウ=ソレル社長は「その後、10年間かけてファッション化を進めた」と振り返る。同ブランドは11年にウエッジソールブーツを発売し、これが北米で女性に支持された。続けて14年にニューヨークに旗艦店をオープン。17年春夏にはサンダルを発売し、18-19年秋冬にはスニーカーラインをローンチした。これに合わせて売り上げも伸長し、18年度はグローバルで約2億6000万ドル(約280億円)を記録した。これは11年度の約1.7倍の数字だ。

NYに続いて東京でもショーを開催

 日本では10月9日に恵比寿のガーデンルームでショーを行った。ステージには階段を5つ設けて、モデルがそれを上り下りすることで「ソレル」のファッション性と機能性をアピールした。またステージには3つのモニターを置いて、モデルと映像をシンクロさせる演出も見られた。ショー後に、ラッザリ=コロンビアスポーツウェアジャパン社長に今後の日本での展開について聞くと、「セレクトショップや百貨店など、ファッションアカウントを開拓したい。一方で、単独店を21年までに作りたい。現在はポップアップストアなどで“ファッションの「ソレル」”の認知向上に努めている」と述べた。

INFORMATION
【「ソレル」ポップアップストアの予定】

ルミネ新宿 9月3日〜1月31日
東京ソラマチ 10月10日〜1月29日
二子玉川ライズ 11月8日〜1月26日

問い合わせ先
コロンビアスポーツウェアジャパン
0120-193-803

The post 米国靴「ソレル」が日米で初のショー開催 ファッション化をアピール appeared first on WWD JAPAN.com.

「エヌドット」の天然由来成分100%のドライシャンプーが新たなトレンドに

頭皮にスプレーするだけで
清浄効果+爽快感

 ナプラの人気ブランド「エヌドット(N.)」から9月20日、ドライシャンプー「N. SHEA(シア) ドライシャンプー」が登場した。ドライシャンプーとは、髪や頭皮に使用すると清浄効果を得られる、いわば“洗い流さないシャンプー”のこと。「SHEA ドライシャンプー」はミストタイプで、頭皮にシュッとスプレーするだけで清浄効果と爽快感を得られるほか、汗や皮脂によるニオイやベタつきを抑えて、すっきりとした清涼感+保湿効果で頭皮環境を清潔に整える。

肌に優しい
植物由来成分100%

 キー成分は、摘みたてのレモングラスの葉を真空にし、低温のまま成分を壊さずに抽出した植物自体に含まれる水“レモングラス生体水”。そのほか、蒸れた頭皮やほてった肌にすっきりとした清涼感をもたらすペパーミントオイル、紫外線ダメージから皮膚を保護するシアバターなど、5種の植物由来成分のみで作られているため、安心して頭皮につけられることも大きな魅力。

汗でベタついた髪が
ふんわりして清涼感を感じる

 頭皮にスプレーするとミントの清涼感を感じて気持ちいい。スプレーしてからドライヤーで乾かすと、頭頂の髪がふんわりと立ち上がるので、朝のセットや夕方のお直しにも使える。日差しを浴びたとき、火照った頭皮がミントの清涼感でクールダウンできるし、体にも使えるのでアウトドアの必需品になりそう。朝起きたときにも最適で、寝汗をかいた頭皮にスプレーして乾かすと、汗でベタついた髪がふんわりとする。前髪にスプレーするときは、おでこにセット剤がついて肌荒れの原因になりがちだけど、これは天然由来成分100%なので顔や手にかかっても気にならないのも嬉しい。

ドライシャンプーの
知名度アップの兆し

 植物由来成分100%であることも大きな特徴。摘みたてのレモングラスから得られ、肌(頭皮)荒れを防いで潤いを与えるレモングラス生体水のほか、ペパーミントオイル、シアバターなど5種の成分で作られている。ドライシャンプーは、美容業界人の間での認知度は高いが、一般消費者の間ではまだまだ。これまで数々のトレンドを生み出してきた「エヌドット」の参入で、知名度の飛躍的アップが期待される。

問い合わせ先
ナプラ
0120-189-720

The post 「エヌドット」の天然由来成分100%のドライシャンプーが新たなトレンドに appeared first on WWD JAPAN.com.

高機能素材、サステイナブル素材がそろう「国際 生地・素材 EXPO」話題のゴールドウイン×スパイバーの講演も

 生地・副資材専門の展示会「第5回 国際 生地・素材 EXPO 秋」が10月2~4日、東京ビッグサイトで開催される。商品の高品質化が進む現在のファッション業界において、生地・素材の重要性は年々高まっている。同展には、ウール、綿、絹、レース、ボタン、ファスナーなど、機能性豊かな生地・素材が世界中から出展。来場したアパレルメーカーとの間で活発な商談が行われ、「製品だけでなく、生地も買付けできる商談展」として来場者から高い評価を得ている。今回は、展示会内に特設ゾーンとして「Made in Japanフェア」 「皮革ゾーン」を設置。生地・皮革・副資材の選定のための展示会となっている。また、同展の目玉の一つでもある、毎回人気の併催セミナーも見逃せない。ここではアパレル業界で注目を集めるサステイナブル素材や高機能素材を開発する企業と、話題企業のキーパーソンたちによる関連セミナーを紹介する。

3つの注目セミナー 登壇企業には
話題のゴールドウインとスパイバーも

 併催セミナーでは、4年にわたり開発を続けてきた“ムーン・パーカ”を発表したことで注目が集まっているゴールドウインとスパイバーや、サステイナブルを推進するパタゴニア、日本のみならず世界のトップメゾンブランドからも愛されるテキスタイルメーカーのエイガールズなどが登壇する。セミナーは全46講演で各企業がさまざまな視点から生地・素材、そしてファッションの未来を語る。(聴講無料・事前申込み制)

革新的な新素材など、
注目製品をチェック

 同展には上質で機能性の高いテキスタイル・素材・副資材が、計11,000種出展。バイオ技術による菌糸体レザーや耐久性・耐水性を持つ和紙素材、ヘルスケア効果を持つ機能性繊維など、革新的なサステイナブル素材や高機能素材がそろう。

INFORMATION
第5回 国際 生地・素材 EXPO 秋

日程:10月2〜4日
時間:10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト 南展示棟
併催:第5回 国際 ファッションOEM EXPO 秋
住所:東京都江東区有明3-11-1
入場料:招待券持参者は無料(招待券がない場合は5000円)


問い合わせ先
国際 生地・素材 EXPO
03-6746-4938

The post 高機能素材、サステイナブル素材がそろう「国際 生地・素材 EXPO」話題のゴールドウイン×スパイバーの講演も appeared first on WWD JAPAN.com.

2週間で初回生産分を全て出荷 “質感”を創る美髪コームドライヤー

 美容家電のヤーマンが5月に発売した美髪コームドライヤー「ヴェーダブライト BS for Salon」。低温短時間ドライや美顔器テクノロジーを応用し保湿機能を特徴とした同ドライヤーは、発売開始からわずか2週間で初回生産分をすべて出荷するなど、美容師はもちろん、一般女性からも注目を集めている。今回、東京・表参道にあるヘアサロン「シキ(SIKI)」の伊藤竜代表と、「アルバム原宿(ALBUM HARAJUKU)」の衣川光副店長、資生堂美容室の来住南淳・営業本部 営業企画チームに、「ヴェーダブライト BS for Salon」の魅力を語ってもらった。

人気美容師も満足する
使い心地のよさ

美顔器テクノロジーを応用した
美髪機能とは?

毎日肌を手入れするように、
髪も手入れを

 40年以上にわたって美容機器を研究し続けてきたヤーマンが「ヴェーダブライト BS for Salon」に搭載したのは、美顔器のために進化したテクノロジーの数々だ。美しい髪づくりには、肌と同様に十分な水分の保持が不可欠となる。同社はそこに着目し、同ドライヤーには独自技術のモイスチャーパルスを採用。付属のコーム型アタッチメント「イオンブライトコーム」で髪をとかすだけで、電気の力で表面の水分が髪に密着して一本一本の潤いが増し、トリートメントしたかのような艶と滑らかさのある質感に仕上がる。

PHOTO : YOHEI KICHIRAKU(伊藤竜「シキ」代表分)

 

 

問い合わせ先
ヤーマン
0120-776-282

The post 2週間で初回生産分を全て出荷 “質感”を創る美髪コームドライヤー appeared first on WWD JAPAN.com.

新鋭のデザイナーや高品質な日本製ブランドなど特設エリアに注目集まる「ファッション ワールド 東京」

 バイヤーたちの商談・受注を目的とした日本最大級のファッション展示会「第10回 国際 ファッション ワールド 東京 秋」が10月2~4日、東京ビッグサイト 南展示棟で開催される。アパレルやバッグ、シューズ、アクセサリーなどあらゆるファッション商材が世界各国から集結する同展はスタート以降拡大を続けており、今回は過去最多となる世界35カ国から1050社が出展。日本国内の気鋭デザイナーズブランドや、高品質なメード・イン・ジャパンにこだわったブランドも多数出展している。同展開催に先駆け、日本の注目ブランドを抜粋して紹介する。

50人の新鋭デザイナーが集結
小ロット発注、
ポップアップ依頼も可

 来場バイヤーの「これからのファッション業界を担うデザイナーと直接出会える場を作ってほしい」という声を受けて創設されたデザイナーゾーンには、計50人のデザイナーが出展。ウエアからアクセサリー、小物など多様なジャンルのブランドがそろう。オーダーメードや小ロットでのオーダーが可能で、ポップアップ企画への参加希望デザイナーも多い。会場にいるデザイナーやクリエイターと直接対面した上で商談できるのが魅力だ。

有力産地から90社が出展
「メード・イン・ジャパン」の
特設ゾーン

 今年は新たに「メード・イン・ジャパンフェア」として、日本の有力産地からブランド90社が出展する特設ゾーンを設置。和歌山のカットソー、琉球藍染デニム、豊岡のバッグ、香川の手袋、播州の織物など、全国各地の素材や技術を用いて作られた高品質なアイテムが一堂に会している。また同エリア新設に伴い、日本の産地発のアイテムが世界で通用するためのヒントを得ることができるセミナーも同時開催する(聴講無料・事前申込制)。

INFORMATION
第10回 国際 ファッション ワールド 東京 秋

日程:10月2〜4日
時間:10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト 南展示棟
住所:東京都江東区有明3-11-1
入場料:5000円(下記から申込みできる招待券持参で無料)


問い合わせ先
ファッション ワールド 事務局
03-6746-4938

The post 新鋭のデザイナーや高品質な日本製ブランドなど特設エリアに注目集まる「ファッション ワールド 東京」 appeared first on WWD JAPAN.com.

「M・A・C」が20年以上日本で愛される理由 「全ての人種、全ての性別、全ての年齢のために」がモットー


 1984年にカナダ・トロントで創業した「M・A・C(メイクアップアートコスメティックス)」。メイクアップアーティスト兼フォトグラファーのフランク・トスカンとビューティサロン経営者のフランク・アンジェロが立ち上げた「M・A・C」は、多種多様なカラーやテクスチャーの製品を手掛け、「全ての人種、全ての性別、全ての年齢のために」を基本理念に掲げた。プロのアーティスト向けに次々と製品を開発し、91年に1号店をニューヨークにオープン。ファッションウイークのバックステージをサポートするほか、HIVとともに生きる人を支援するチャリティーなども行う。日本には98年に上陸し、現在は72店舗を展開。さらに、世界79カ国以上に進出し、世界中のアーティストをサポートしながら一般のお客にも高い支持を得ている。現在APAC(アジア環太平洋)地域のシニアアーティストを率いるリーガン・ラバナル=シニアマネージャー メイクアップアーティストリーに、「M・A・C」の魅力や、日本および世界中で愛され続ける理由などについて聞いた。


 「M・A・C」の魅力でもあり、一番の強みは基本理念でもある「全ての人種、全ての性別、全ての年齢のために」というコンセプト。年齢やジェンダー、人種にかかわらずあらゆる人を受け入れ、多種多様なニーズに応えている。そのため誰が「M・A・C」の店に行っても、自分好みのカラーやテクスチャーが見つかるはず。またバックステージから生まれたブランドとしてプロのアーティストリーが大きな柱となっている。それはバックステージから生まれるアイデアを製品開発に生かしたり、アーティスト一人一人の才能を引き出したりと、ブランドとしてはさまざまな方法で大切にしていると思う。アーティスト向けに製品を開発しているが、もちろん一般の人も自由にメイクアップを楽しめるように設計している。そして「M・A・C」の製品といえばブラックのパッケージが印象的だが、それは中にあるカラーを引き立たせるため。店頭に立つ私たちアーティストも、製品だけでなく自分たちの個性を引き立たせるためにブラックの衣装を身にまとっている。それも、さまざまな個性を受け入れるインクルーシビティーの一環だと思っている。

リーガンが日本人に
オススメするアイテム

「M・A・C」を代表する
アイコン製品6選


PHOTOS : SHUHEI SHINE
問い合わせ先
M・A・C(メイクアップ アート コスメティックス)お客様問い合わせ
0570-003-770

The post 「M・A・C」が20年以上日本で愛される理由 「全ての人種、全ての性別、全ての年齢のために」がモットー appeared first on WWD JAPAN.com.

二つの悩みを同時に解決 手に取りやすさが魅力のヘアケア

「バランスケアライン」と
「スリークオイル」が誕生

 プロフェッショナルヘアメーカーのナプラはヘアケアシリーズ「ナシード」から、「バランスケアライン」と「スリークオイル」を8月下旬に発売する。「バランスケアライン」は天然由来成分配合で潤いのある髪へと導く、既存の「エイジングケアライン」と「カラーケアライン」両方の良い部分をバランスよく処方したシャンプーとトリートメントをそろえる。複合化する悩みに対して何を選んだらよいのかわかないという消費者の声に応えるためにカラーダメージにもエイジングヘアにも対応できるラインだ。洗い流さないオイルトリートメント「スリークオイル」は軟毛の人でも使いやすいテクスチャーが特徴だ。複数の悩みが1つのラインで解決できることで、消費者のニーズを満たすと同時に店販品(美容室で販売するヘアケアをはじめとする商品)としての提案のしやすさにも注目だ。

「バランスケアライン」の誕生で
ラインアップが増え
より提案しやすくなる

 「ナシード」を導入している田中衛「ノラ ヘアサロン(NORA HAIR SALON)」「ノラ ジャーニー(NORA JOURNEY)」総代表は次のように話す。「ヘアケアに関しては髪質に合ったものを長期的に継続して使ってもらいたい。一番髪質を分かっているのは美容師。髪の毛が傷んでいることをきちんと伝えることも美容師の大切な役目。担当するうえで、いつも使っているものよりもいいものを提案したい。美容師によるカウンセリングによって、自分に合ったヘアケアに出合うことができるのが店販品の魅力。「ナシード」の既存ラインはきちんと髪に有効な成分が配合されている上で価格帯も手に取りやすく薦めやすい。お試しセットを使った後、元のヘアケアに戻ったときにきちんと違いがわかる。今回『バランスケアライン』が発売となることで提案の幅が広がる。カラーにもエイジングにも対応し、デイリーに使うことができるので、店販品を使用したことがない人のきっかけとなることを期待している」

美容のスペシャリストの
「バランスケアライン」の使い心地は?

オジョンオイルやリンゴ幹細胞など
注目成分を配合

 「ナシード」シリーズの共通成分である2種類の植物シードオイルと7種類のオーガニックハーブエキスに加え「バランスケアライン」では、蓄積したダメージを補修して柔らかさと艶を与えるオジョンオイルや、ハリコシ、艶を与えるエルカラクトン、保湿効果のあるリンゴ幹細胞などを配合する。洗い流さないオイルトリートメント「スリークオイル」にもオジョンオイルを配合。水のようにサラッと軽く、軟毛の人でも使いやすいテクスチャーが特徴だ。

PHOTO : KOUICHI IMAI

問い合わせ先
ナプラ
0120-189-720

The post 二つの悩みを同時に解決 手に取りやすさが魅力のヘアケア appeared first on WWD JAPAN.com.

女性を輝かせるジュエリー「ポメラート」の旗艦店が銀座・並木通りにオープン

 イタリア・ミラノ発のファインジュエラー「ポメラート(POMELLATO)」は7月19日、東京・銀座の並木通りに旗艦店をオープンした。同ブランドは1967年の創業以来、保守的なジュエリー業界に“プレタポルテ”という新風を吹き込み、カラフルで独創的なジュエリーを提供している。多様な色石をはじめダイヤモンドを使用した独特なシェイプのコンテンポラリーなジュエリーは自分のスタイルを持つ女性に人気が高い。ポメラートブティック銀座店(以下、ポメラート銀座店)では、ラグジュアリーな店内で幅広いラインアップをゆったりと試せるようになっている。オープン前日には、サビーナ・ベッリ(Sabina Belli)=ポメラート最高経営責任者(CEO)やブランドアンバサダーのキアラ・フェラーニ(Chiara Ferragni)が来日し、マリオ・マシア(Mario Mascia)=ポメラート・ジャパン代表兼北アジアゼネラルマネジャー(GM)とテープカットを行った。同日のイベントには、マギー(Maggie)や松島花、沙羅マリーらが来場し、DJのLicaxxxの音楽とともに会場を盛り上げた。

ポメラートカラーに彩られた
ラグジュアリーな店内

 ポメラート銀座店は、ミラノのデザインデュオであるディモーレ・スタジオ(DIMORE STUDIO)が内装を手掛けたミラノ・モンテナポレオーネ通りのブティックにインスピレーションを受けたラグジュアリーなしつらえだ。ブティックの正面はポメラートカラーで彩られ、店内にも見られるゴールドの六角形がアクセントになっている。店内の壁にはチェーンモチーフとラッカー塗装のパネルを配し、丸みのある什器やロイヤルブルーのソファが置かれた優雅な空間になっている。店内にはVIPルームもあり、ピンクの扉で仕切れば宝石箱のような秘密の小部屋になる仕組みだ。

現代女性を
輝かせるジュエリー

 「ポメラート」のジュエリーは、クリエイティブディレクターのヴィンチェンツォ・カスタルド(Vincenzo Castaldo)がデザインし、鋳型作りから石のカッティング、仕上げまで全てミラノ本社のアトリエで一貫して行われる。大胆かつ斬新なデザインでありながらなめらかな着け心地を可能にするのは、熟練の職人による確かなクラフツマンシップだ。ポメラート銀座店では、人気の“ヌード”や“サッビア”コレクションなどに加え、 “タンゴ”と“ブレラ”の特別アイテムを先行発売する。

国内で唯一の旗艦店となる
ポメラート銀座店

SHOP INFORMATION
ポメラートブティック 銀座店

ADDRESS:東京都中央区銀座7-6-19
HOURS:11:00~20:00(日・祝は11:00~19:00)
TEL:03-3289-1967


問い合わせ先
ポメラート
03-3289-1967

The post 女性を輝かせるジュエリー「ポメラート」の旗艦店が銀座・並木通りにオープン appeared first on WWD JAPAN.com.

立ち仕事を笑顔でこなすための必需品 「パナソニック」の“コードレス レッグリフレ”

 ヒールやレザーシューズを履きながらの立ちっぱなしや歩きっぱなしなど、ファッション業界で働く販売員にとって、毎日の脚への負担は大きい。ギリギリまで疲労をため込み、マッサージ店に駆け込む……、そんな日々を送っている人もいるだろう。「パナソニック(PANASONIC)」の“コードレス レッグリフレ”は、マッサージのプロの手技を徹底的に追及したマッサージャーだ。足首からふくらはぎまでをもみほぐし、血行促進。毎日の“頑張った脚”を簡単、手軽にリフレッシュできる。そんな販売員の頼れる“秘密兵器”を、バーニーズ ニューヨークとビームスFの店頭に立つ2人に体験してもらった。

まるでプロによるマッサージ
衛生面にも優れて共有もできる

 私はデザイナーズ兼カジュアル売り場の担当をしているので、デニムをはく機会が多いのですが、あまりカジュアルに見え過ぎないように普段はヒールを合わせて履くことが多いです。だから、やっぱり脚が疲れることは多いですね。たまにマッサージ店にも行くのですが、「疲れをため込むとよくない」と聞くので、家に帰ったらお風呂上がりのセルフマッサージをしたり、ボディクリームを塗ったり、その日のうちにむくみを取るようにしています。この“レッグリフレ”は、しっかり揉んでくれて、プロにマッサージを受けているような感覚に近くビックリしました。コードレスなので持ち運びにも便利だし、仕事の合間にも使えそう。抗菌対応で衛生面にも優れているので、同僚らと共有したりもできます。あと見た目もかわいい。こういうのが身近にあると女性としては嬉しいと思います。

男性でも使えるマッサージャー
出張の多いバイヤー陣にも最適

 ビームスFはドレスがメインのお店なので、スーツとレザーシューズの着用がレギュラーです。毎日10時からお店が閉店する20時過ぎまで立ちっぱなしなので、1日に2万~3万歩は歩いていると思います。若い頃は感じなかったのですが、30歳半ばを過ぎた頃から腰や足が痛いと感じることが増えてきました。“レッグリフレ”を使う前は、こんなに本格的なモノだとは思っていなかったし、女性向けの商品なのかなと先入観もありましが、本当に人の手でマッサージされているような力強さがありますね。コードレスでコンパクトになるので、出張の多いバイヤーの方にも便利だと思います。普段のケアとしては、寝る時間をしっかり確保するぐらいですが、自分を含めて大半の男性販売員は何もしていないんじゃいかな。でも“レッグリフレ”を使って、ちょっと疲れているなという時もリカバリーできるんだなと実感できました。

立ち仕事の疲れをリフレッシュする
“人の手”のようなマッサージャー

 パナソニックのエアーマッサージャー“レッグリフレ”シリーズは、2010年の発売以来、累計販売台数70万台を突破した。多忙なワーカーに向け、仕事や家事の合間に手軽に使える“ながら”マッサージが支持された。プロ顔負けの本格エアーバックが疲れた脚を力強くもみほぐす。サイレンサー搭載エアーポンプで動作音が気にならないので、自宅ではもちろん、オフィスや出張などの長時間の移動中などでも手軽にリフレッシュ。単3形電池対応に加え、ACアダプターも同梱しているので、シーンに合わせた使い分けが可能だ。

 特長は足裏、かかと、足首、すね、ふくらはぎの全5カ所をもみほぐし、マッサージすること。“ヒューマンハンドエアーバッグ”の効果で、人の手によるマッサージを再現。疲れを感じやすいふくらはぎ(ヒラメ筋)を中心から外側までパワフルにもみほぐす。また足首を包み込みながらぎゅっとつかみ、力強く加圧、マッサージするので、足首からふくらはぎまでの血行を促進する。

 さらに、短時間でスッキリできる「クイック5分」コースも搭載。足首からふくらはぎ全体にかけた「もみほぐし」コースと、足を重点的にほぐす「足うら」コースの3つのマッサージコースを用意した。立ち仕事で疲れた脚を、好きな時間に好きな場所で、自由にリフレッシュしよう。

■製品スペック
商品名:エアーマッサージャー コードレス レッグリフレ(EW-RA38)

価格:オープン価格

医療機器認証番号:230AHBZX00009000
寸法:幅約57.5×奥行約4.5×高さ約37cm

質量:約1300g(ACアダプター、すね用パッドは除く)

ふくらはぎ周囲:約27~48cm
足サイズ:約20~28cm

使用電源:(ACアダプター)電源AC 100V 50-60Hz(単3形電池〈別売〉)各2本 DC2.4-3.0V(計4本使用)パナソニック製充電式ニッケル電池推奨
[付属品]すね用パッド(2個入り)
PHOTOS:MAYUMI HOSOKURA

問い合わせ先
パナソニック

The post 立ち仕事を笑顔でこなすための必需品 「パナソニック」の“コードレス レッグリフレ” appeared first on WWD JAPAN.com.