ポイントのもう1つは、カスタマイズサービス「メイド フォー ユー(MADE FOR YOU)」を国内最大規模で3階に常設した点。ワッペンや転写シートは、ブランドデザインやアルファベットなど豊富なデザインに加え、“しぶや”やハチ公を描いたデザイン、限定のアーティストコラボのデザインなど展開する。コットン製品であれば、店内の商品から自由に選び、自由にレイアウトし、オリジナルのウエアをつくることができる。自分用にもおみやげ・プレゼント用にも最適だ。
“サンバ OG シブヤ”(1万7600円)3階の日本や東京のデザインに特化したエリア初日に行われた槙野智章とあやてんのトークショーあやてん(左)と槙野智章
リニューアルを記念し、同店では渋谷の街に着想した“サンバ OG シブヤ”(1万7600円)やオリジナルグラフィックを描いたTシャツ(7150円)が登場。オープン初日は、元サッカー日本代表の槙野智章とサッカー好きで知られるあやてんによるトークショーも開催され、旬なスタイリングのディスプレーに目を引く若い世代やシューズエリアに集中する訪日観光客でにぎわった。
マッシュスタイルラボの「スナイデル(SNIDEL)」ルミネ新宿2店は、3月の月次売上高が1億3000万円を超えた。同ブランドの単店の月次売上高としては過去最高となり、またルミネ新宿2の婦人服単体ブランドとしても、月次売上高で初めての1億円超えとなった。3月26〜31日には2025年春夏のシーズンテーマである“Bouquet of Joy”にフォーカスした特設売り場も設置し、業績を押し上げた。
ファッション専門学校の大阪文化服装学院のスーパーデザイナー学科の3年生が、新宿伊勢丹本店が手掛けるアップサイクルプロジェクト“ピース de ミライ”に参加した。本プロジェクトで制作したアイテムを、4月9~22日の期間伊勢丹新宿本店「リ・スタイルプラス」で販売するほか、参加する学生の中から選んだ2ブランドを店頭で展開する。
「リーバイス」ユーズドストックをアップサイクル
「アサヒ アラカワ アズ ア サービス(ASAHI ARAKAWA AS A SERVICE)」デザイナー、荒川朝陽「リコ イマイ(RIKO IMAI)」デザイナー、今井莉瑚「ケイシン フクナガ(KEISHIN FUKUNAGA)」デザイナー、福永渓心「ミサキ オオイソ(MISAKI OISO)」デザイナー、大磯実咲「ユキノ ワダ(YUKINO WADA)」デザイナー、和田友季乃
ファッション専門学校の大阪文化服装学院のスーパーデザイナー学科の3年生が、新宿伊勢丹本店が手掛けるアップサイクルプロジェクト“ピース de ミライ”に参加した。本プロジェクトで制作したアイテムを、4月9~22日の期間伊勢丹新宿本店「リ・スタイルプラス」で販売するほか、参加する学生の中から選んだ2ブランドを店頭で展開する。
「リーバイス」ユーズドストックをアップサイクル
「アサヒ アラカワ アズ ア サービス(ASAHI ARAKAWA AS A SERVICE)」デザイナー、荒川朝陽「リコ イマイ(RIKO IMAI)」デザイナー、今井莉瑚「ケイシン フクナガ(KEISHIN FUKUNAGA)」デザイナー、福永渓心「ミサキ オオイソ(MISAKI OISO)」デザイナー、大磯実咲「ユキノ ワダ(YUKINO WADA)」デザイナー、和田友季乃
(左)利川果奈子/編集部記者:今季も欲しいアイテムが続出し、散財の予感。半年後に支払いでパンクするのが明らかだが、知人からは「その方が服好きとして信用できる」と言われ、恐ろしい業界だと震えている (右)鴨井里枝/ライター&エディター:「WWDJAPAN」編集部在籍時はNYとミラノ、ロンドンのコレクションを取材。国内アパレル取材経験からトレンド特集も担当した。今回も東京のトレンドアイテムをたくさん発見! ILLUSTRATION : UCA
リーバイスは、ミシェル・ガス(Michelle Gass)=最高経営責任者(CEO)のもと、自社の「リーバイス(LEVI’S)」ブランド、中でもウィメンズに、これまで以上に力を入れている。このため昨年10月にはメンズ中心の「ドッカーズ」事業の「戦略的代替案」を模索するため、米4大銀行の一つ、バンク・オブ・アメリカ(BANK OF AMERICA)と契約したと発表した。
リーバイスは、ミシェル・ガス(Michelle Gass)=最高経営責任者(CEO)のもと、自社の「リーバイス(LEVI’S)」ブランド、中でもウィメンズに、これまで以上に力を入れている。このため昨年10月にはメンズ中心の「ドッカーズ」事業の「戦略的代替案」を模索するため、米4大銀行の一つ、バンク・オブ・アメリカ(BANK OF AMERICA)と契約したと発表した。
“9FIFTY”(各6380円)は、2005年にリリースされたアルバム「Push the Button」と、04年にリリースされたシングル「Galvanize」のクリエーションを踏襲した2種のデザインを展開。バックにはアーティストネームロゴを配置している。
“9TWENTY”
“9TWENTY”(各4620円)
“9TWENTY”(各4620円)は、“9FIFTY”同様に、05年にリリースされたアルバム「Push the Button」と、04年にリリースされたシングル「Galvanize」に加え、05年にリリースされたシングル「Believe」のジャケットクリエーションを踏襲したデザインの3種を展開。右サイドにはアーティストネームロゴを配置。
“9THIRTY”
“9THIRTY”(各4620円)
“9THIRTY”(各4620円)は、23年にリリースされたアルバム「For The Beautiful Feeling」、15年にリリースされたアルバム「Born in the Echoes」、07年にリリースされたアルバム「We Are The Night」のジャケットクリエーションをキャップに落とし込んだ3種のデザイン。
“9FIFTY”(各6380円)は、2005年にリリースされたアルバム「Push the Button」と、04年にリリースされたシングル「Galvanize」のクリエーションを踏襲した2種のデザインを展開。バックにはアーティストネームロゴを配置している。
“9TWENTY”
“9TWENTY”(各4620円)
“9TWENTY”(各4620円)は、“9FIFTY”同様に、05年にリリースされたアルバム「Push the Button」と、04年にリリースされたシングル「Galvanize」に加え、05年にリリースされたシングル「Believe」のジャケットクリエーションを踏襲したデザインの3種を展開。右サイドにはアーティストネームロゴを配置。
“9THIRTY”
“9THIRTY”(各4620円)
“9THIRTY”(各4620円)は、23年にリリースされたアルバム「For The Beautiful Feeling」、15年にリリースされたアルバム「Born in the Echoes」、07年にリリースされたアルバム「We Are The Night」のジャケットクリエーションをキャップに落とし込んだ3種のデザイン。
同商品の発売に伴い、4月2〜7日は渋谷・MEDIA DEPARTMENT TOKYOでローンチイベント“THE WALKERS IN TOWN 2025”を開催。「ジョニーウォーカー」のブランドイメージ形成を目的としたもので、“ジョニーウォーカー ブラックルビー”を使用したハイボールやカクテルを提供するほか、Daichi Yamamotoら豪華アーティストによる音楽ライブやDJパフォーマンスを行い、よりモダンな飲用シーンを拡散していく。
◼JOHNNIE WALKER BLACK RUBY presents “THE WALKERS IN TOWN 2025”
期間:4月2〜7日
会場:MEDIA DEPARTMENT TOKYO
住所:東京都渋谷区宇田川町 19-3
営業時間:平日17:00〜21:00、土日12:00〜21:00
ゲストアーティスト:BIGYUKI、bird、brkfstblend、Daichi Yamamoto、Julia Shortreed、Julia Takada、NAGAN SERVER、大比良瑞希、鈴木真海子、長塚健斗&井上幹(WONK)、11など
俳優、アーティストとして活動する浅野忠信によるアート個展「TADANOBU ASANO EXHIBITION PLAY WITH PAIN(T)」が4月2日から6日まで、東京・伊勢丹新宿店本館6階催物場で開催中だ。
本展では、浅野のアートの根底にある「PLAY WITH PAIN(T)=痛みと遊ぶ」をテーマに、感情の奥深くに潜むエネルギーがダイナミックに表現された作品群を展示。浅野忠信にとって伊勢丹新宿店での初の大規模個展で、新作の絵画やオブジェクトを含む約200点以上の展示販売を行う。原画の販売を行うのは今回が初めて。
モナコ公国のシャルレーヌ妃(Princess Charlene)は3月29日(現地時間)、モナコ・モンテカルロで開催された「ローズ・ボール(The Rose Ball)」に夫のアルベール公(Prince Albert II)やデザイナーのクリスチャン・ルブタン(Christian Louboutain)らと共に参加した。
英国のカミラ王妃(Queen Camilla)は19日(現地時間)、夫のチャールズ国王(King Charles III)と共に北アイルランドを公式訪問した。カミラ王妃は以前から着用しているお気に入りのエメラルドグリーンのドレスで登場。ブラックの、ブーツ、レザーの手袋、バッグ合わせてコーディネートした。
デンマークのメアリー王妃(Queen Mary)は4日(現地時間)、夫のフレデリック国王(Frederik X)と共に、フィンランド・ヘルシンキで、アレクサンデル・ストゥブ(Alexander Stub)フィンランド大統領が主催したガラ・ディナーに出席した。メアリーは、「イェスパー ホバリング(JESPER HOVRING)」の葉っぱ模様のレースのドレスを身につけ、カロリーネ・アマーリエ・ア・アウグステンボー王妃(Caroline Amalie af Augustenborg)のゴールドのティアラと、デンマーク王フレゼリク6世の末娘、ヴィルヘルミーネ・マリー・ア・ダンマーク(Vilhelmine Marie af Danmark)のブレスレットを着用した。デンマーク王室によると、両アイテムとも140年以上誰にも使用されていなかったという。
モナコ公国のシャルレーヌ妃(Princess Charlene)は3月29日(現地時間)、モナコ・モンテカルロで開催された「ローズ・ボール(The Rose Ball)」に夫のアルベール公(Prince Albert II)やデザイナーのクリスチャン・ルブタン(Christian Louboutain)らと共に参加した。
英国のカミラ王妃(Queen Camilla)は19日(現地時間)、夫のチャールズ国王(King Charles III)と共に北アイルランドを公式訪問した。カミラ王妃は以前から着用しているお気に入りのエメラルドグリーンのドレスで登場。ブラックの、ブーツ、レザーの手袋、バッグ合わせてコーディネートした。
デンマークのメアリー王妃(Queen Mary)は4日(現地時間)、夫のフレデリック国王(Frederik X)と共に、フィンランド・ヘルシンキで、アレクサンデル・ストゥブ(Alexander Stub)フィンランド大統領が主催したガラ・ディナーに出席した。メアリーは、「イェスパー ホバリング(JESPER HOVRING)」の葉っぱ模様のレースのドレスを身につけ、カロリーネ・アマーリエ・ア・アウグステンボー王妃(Caroline Amalie af Augustenborg)のゴールドのティアラと、デンマーク王フレゼリク6世の末娘、ヴィルヘルミーネ・マリー・ア・ダンマーク(Vilhelmine Marie af Danmark)のブレスレットを着用した。デンマーク王室によると、両アイテムとも140年以上誰にも使用されていなかったという。
地下食品売り場で開催する食品催事「肉グルメが大集合!松屋のニク活 in GINZA」の目玉として企画した。お馴染みの黄色いファサードの店構えで、「高級感と親しみやすさ」をテーマに神戸牛などの国産肉を使った限定のメニュー4品を用意する。上記以外のメニューは“神戸牛牛めし肉大”1700円、“雪国育ちの濃厚トンテキ”1300円。テークアウトのみ。
地下食品売り場で開催する食品催事「肉グルメが大集合!松屋のニク活 in GINZA」の目玉として企画した。お馴染みの黄色いファサードの店構えで、「高級感と親しみやすさ」をテーマに神戸牛などの国産肉を使った限定のメニュー4品を用意する。上記以外のメニューは“神戸牛牛めし肉大”1700円、“雪国育ちの濃厚トンテキ”1300円。テークアウトのみ。
2003年、「ベイプ®」と「アディダス」は初めてタッグを組み、スニーカー“スーパーエイプスター(Super Ape Star)”をリリース。以来20年以上にわたり、両ブランドはコラボレーションを続けてきた。25年春のコラボレーションでは、大人から子どもまで楽しめるトータルルックのアイテムをラインアップする。
コラボスニーカー“SSTR Vベイプ®”
BAPE(R)︎ X ADIDAS SUPERSTAR 2万4200円 KIDS / JUNIOR 】BAPE(R)︎ X ADIDAS SUPERSTAR 1万2100円
「フェイラー(FEILER)」のギフトコンセプトショップ「ラブリー バイ フェイラー(LOVERARY BY FEILER)」は、バンダイの電子ゲーム「たまごっち」とコラボレーションした特別コレクションを数量限定で発売する。「フェイラー」銀座本店、天神地下街店、髙島屋大阪店、公式オンラインストア、全国の「ラブラリーフェイラー」ショップで、抽選で販売する。
VERDYはこれまでに、「ナイキ(NIKE)」「ケンゾー(KENZO)」「ドーバー ストリート マーケット(DOVER STREET MARKET)」などとコラボレーションをしてきた。また、22年のコンプレックスコン ロングビーチ(ComplexCon Long Beach)や24年のコンプレックスコン香港(ComplexCon Hong Kong)、そして23年に終了したブラックピンク(BLACK PINK)の「Born Pink」ツアーでは、芸術監督を務めた。
VERDYはこれまでに、「ナイキ(NIKE)」「ケンゾー(KENZO)」「ドーバー ストリート マーケット(DOVER STREET MARKET)」などとコラボレーションをしてきた。また、22年のコンプレックスコン ロングビーチ(ComplexCon Long Beach)や24年のコンプレックスコン香港(ComplexCon Hong Kong)、そして23年に終了したブラックピンク(BLACK PINK)の「Born Pink」ツアーでは、芸術監督を務めた。
「ゾゾタウン(ZOZOTOWN)」を運営するZOZOは3月某日、東京都内でファッションコーディネートアプリ「WEAR by ZOZO(ウェア バイ ゾゾ、以下WEAR)」の公認ユーザー「WEARISTA(ウェアリスタ)」ら総勢100名以上を招いたクローズドパーティーを行った。Z世代を筆頭に多彩なジャンル&年代のファッショニスタが集結し、1800万以上のダウンロードと1400万件以上のコーディネート投稿を誇る「WEAR」の強みを印象付けた。ZOZOは今後「ウェアリスタ」への活動支援も強化する。
“ゲルライトIII OG GTX ゴアテックス 黒豹”(2万6400円)“ゲルライトIII OG GTX ゴアテックス 黒豹”(2万6400円)“ゲルライトIII OG GTX ゴアテックス 黒豹”(2万6400円)
ボディーカラーには、2010年に発売した黒豹がテーマの“ゲルライトⅢ OG GTX”と、17年に発売した“ゲルマイ(GEL-MAI)のデザインコンセプトを踏襲した色味を採用。都会的なムードを醸し出すモノトーンでまとめながら、レオパード柄のプリントを施したナイロンと鮮やかな色彩のヒールタブでアクセントを加えた。
DTC環境では、実店舗や各国ごとの事業部門は必ずしも必要ではない。ふだんの顧客対応は基本デジタルで行い、リアルなマーケティング&セールスは年に数回の特別展示会や、顧客へのダイレクトなプレゼンテーションを行う体制にすれば、日本での事業本部は不要ともいえる。今回の事業終了宣言は、本社直轄のD to C体制への移行宣言だろう。
3月18・19日、東京ドームで、MLB開幕戦としてシカゴ・カブス対ロサンゼルス・ドジャースの「MLB東京シリーズ by グッゲンハイム(MLB Tokyo Series presented by Guggenheim)」が開催され、第1試合では、日本史上最多の視聴者数2500万人を記録した。これは2019年シリーズでの記録を1900万人以上上回り、2017年のワールドシリーズで行われたドジャース対ヒューストン・アストロズ第7試合の視聴者数2820万人に次ぐ記録だった。
3月18・19日、東京ドームで、MLB開幕戦としてシカゴ・カブス対ロサンゼルス・ドジャースの「MLB東京シリーズ by グッゲンハイム(MLB Tokyo Series presented by Guggenheim)」が開催され、第1試合では、日本史上最多の視聴者数2500万人を記録した。これは2019年シリーズでの記録を1900万人以上上回り、2017年のワールドシリーズで行われたドジャース対ヒューストン・アストロズ第7試合の視聴者数2820万人に次ぐ記録だった。