PROFILE: 表現活動はアーティスト、クリエイティブ・ディレクターとして多岐にわたる。23年9月にピカソ美術館で開催されたピカソ没後50周年記念展のアーティスティックディレクタに就任。自身のアート作品を「Le Consortium」等多数のギャラリーで毎年発表。ソフィ・カルなどアーティストのアート・ディレクションも手掛ける。24年7月にアートブック「ラ・ギャー・ドゥ・フ(LA GUERRE DU FEU)」を発表した
パリを拠点とする現代アーティストのクリストフ・ブルンケル(Christophe Brunnquell)が、KOMIYAMA TOKYO Gにての日本初となる個展「フレンチ:メ・ウィ(French: Mai Oui)」を開催し、最新アートブック「ラ・ギャー・ドゥ・フ(LA GUERRE DU FEU)」を発表した。
PROFILE: 表現活動はアーティスト、クリエイティブ・ディレクターとして多岐にわたる。23年9月にピカソ美術館で開催されたピカソ没後50周年記念展のアーティスティックディレクタに就任。自身のアート作品を「Le Consortium」等多数のギャラリーで毎年発表。ソフィ・カルなどアーティストのアート・ディレクションも手掛ける。24年7月にアートブック「ラ・ギャー・ドゥ・フ(LA GUERRE DU FEU)」を発表した
パリを拠点とする現代アーティストのクリストフ・ブルンケル(Christophe Brunnquell)が、KOMIYAMA TOKYO Gにての日本初となる個展「フレンチ:メ・ウィ(French: Mai Oui)」を開催し、最新アートブック「ラ・ギャー・ドゥ・フ(LA GUERRE DU FEU)」を発表した。
グルメは、気軽に楽しめる“角打ち”スタイルの飲食エリアが登場する。ドリンクは、お茶割りのパイオニアとして人気の「茶割」が、期間限定で「茶割 BAR TRUCK」をオープン。フードは、「Salmon & Trout」や「八雲茶寮」を経て、フリーのシェフとして活躍する中村拓登の「中むら食堂」がメイン店舗を担当する。同イベントをイメージした限定メニューも用意する。また、同時期に開催される東京ミッドタウン八重洲のレストラン、カフェのひんやりスイーツを集めたイベント「八重洲でさがす、冷たい夏」では、かき氷やソフトドリンクを提供する。
グルメは、気軽に楽しめる“角打ち”スタイルの飲食エリアが登場する。ドリンクは、お茶割りのパイオニアとして人気の「茶割」が、期間限定で「茶割 BAR TRUCK」をオープン。フードは、「Salmon & Trout」や「八雲茶寮」を経て、フリーのシェフとして活躍する中村拓登の「中むら食堂」がメイン店舗を担当する。同イベントをイメージした限定メニューも用意する。また、同時期に開催される東京ミッドタウン八重洲のレストラン、カフェのひんやりスイーツを集めたイベント「八重洲でさがす、冷たい夏」では、かき氷やソフトドリンクを提供する。
「ウェイヴ」の直営店となるソフトハイフン“ザ・ハウス”(SOFTHYPHEN “THE HOUSE”)では、8月2日の18:00から、「ウェイヴ」公式オンラインストアでは20:00に発売する。ザ・コンテンポラリー・フィックス(THE CONTEMPORARY FIX)京都店では3日から販売を開始。「クルーエル」オンラインストアでは、Tシャツ“HOUSE”のブラックと“BALEARIC”のホワイトと各レコードを販売する。
ビジュアル撮影には、野村訓市や石黒景太をはじめ、Licaxxx、YAMARCHY、Pixie、Million Dollar Sounds、DSKE、KENTACATS等が参加。撮影は膨大なレコードコレクションが保管されている瀧見のアトリエや都内のクラブ、ミュージックバー、レコード店などの音楽カルチャーを発信するし続けるロケーションで行われた。
「ウェイヴ」の直営店となるソフトハイフン“ザ・ハウス”(SOFTHYPHEN “THE HOUSE”)では、8月2日の18:00から、「ウェイヴ」公式オンラインストアでは20:00に発売する。ザ・コンテンポラリー・フィックス(THE CONTEMPORARY FIX)京都店では3日から販売を開始。「クルーエル」オンラインストアでは、Tシャツ“HOUSE”のブラックと“BALEARIC”のホワイトと各レコードを販売する。
ビジュアル撮影には、野村訓市や石黒景太をはじめ、Licaxxx、YAMARCHY、Pixie、Million Dollar Sounds、DSKE、KENTACATS等が参加。撮影は膨大なレコードコレクションが保管されている瀧見のアトリエや都内のクラブ、ミュージックバー、レコード店などの音楽カルチャーを発信するし続けるロケーションで行われた。
「ビームス(BEAMS)」はメンズカジュアルバイヤー新井伸吾の魅力を本にした “プレイ ザ クラシック(PLAY THE CLASSIC)”(1760円)を8月1日に発売する。ビームス一部店舗と公式オンラインショップで販売、全国書店とネット書店でも順次取り扱う。
本書籍は、ファッションやライフスタイルに深いこだわりを持つビームススタッフの魅力を本にしたパーソナル・ブックシリーズ“アイ アム ビームス(I AM BEAMS)”の第7弾として制作。別注企画を生み出してきたビームスきってのヒットメーカー新井伸吾を起用し、数々の企業のアイデアソースから公私ともに尊敬する人とのつながり、洋服への興味を持つきっかけになったテニスの話などを詰め込んだ。新井が大切にしている“歴史に敬意を払いつつ、真剣に遊ぶ”独自の“ニュークラシック”な哲学に共鳴する全てを収めた一冊だ。
「ビームス(BEAMS)」はメンズカジュアルバイヤー新井伸吾の魅力を本にした “プレイ ザ クラシック(PLAY THE CLASSIC)”(1760円)を8月1日に発売する。ビームス一部店舗と公式オンラインショップで販売、全国書店とネット書店でも順次取り扱う。
本書籍は、ファッションやライフスタイルに深いこだわりを持つビームススタッフの魅力を本にしたパーソナル・ブックシリーズ“アイ アム ビームス(I AM BEAMS)”の第7弾として制作。別注企画を生み出してきたビームスきってのヒットメーカー新井伸吾を起用し、数々の企業のアイデアソースから公私ともに尊敬する人とのつながり、洋服への興味を持つきっかけになったテニスの話などを詰め込んだ。新井が大切にしている“歴史に敬意を払いつつ、真剣に遊ぶ”独自の“ニュークラシック”な哲学に共鳴する全てを収めた一冊だ。
“アートアクアリウム美術館×THE HOUSE K.MINAMOTO 夏のかき氷セットプラン”限定のかき氷
三越銀座店8、9階にあるアートアクアリウム美術館 GINZAは7月23日から、美術館の入場券と源吉兆庵のカフェレストラン THE HOUSE K.MINAMOTOのかき氷をセットにしたコラボ企画を実施する。夏の特別企画展“夏のアートアクアリウム2024 華映え金魚祭”に合わせて行われる企画で、かき氷はたっぷり乗せられたフルーツの間を羊羹で作られた金魚が泳ぐ、涼しげで華やかなメニューになっている。
■メニュー詳細
アートアクアリウム美術館×THE HOUSE K.MINAMOTO 夏のかき氷セットプラン(美術館入場料+かき氷&ドリンク、4920円)
三越銀座店8、9階にあるアートアクアリウム美術館 GINZAは7月23日から、美術館の入場券と源吉兆庵のカフェレストラン THE HOUSE K.MINAMOTOのかき氷をセットにしたコラボ企画を実施する。夏の特別企画展“夏のアートアクアリウム2024 華映え金魚祭”に合わせて行われる企画で、かき氷はたっぷり乗せられたフルーツの間を羊羹で作られた金魚が泳ぐ、涼しげで華やかなメニューになっている。
そんな金魚鑑賞の文化を五感で味わう同コラボ企画“アートアクアリウム美術館×THE HOUSE K.MINAMOTO 夏のかき氷セットプラン”(1人4920円)は、火〜金曜の14~17時のみに利用できる1日16人限定のプランだ。芸術鑑賞の前後で銀座6丁目にあるTHE HOUSE K.MINAMOTOへ赴きかき氷とドリンクのセットを味わうというもので、美術館のチケットサイトで2日前までに購入。カフェの訪問は14時、15時、16時、17時のいずれかを選択する。
THE HOUSE K.MINAMOTOで提供する同コラボ限定の“かき氷 金魚”は、フルーツやマスカット味の「和風ぜりぃ」、羊羹でできた金魚を乗せた鮮やかなメニュー。中には自家製餡が入っていて、爽やかなゆずみつシロップとの組み合わせが魅力だ。飲み物はカモミールシトラス、ホワイトオーチャード、オーガニックダージリンエステート、オーガニックアールグレイのほか、宗家源吉兆庵のオリジナルブレンドコーヒー、ホットコーヒー、アイスコーヒーから選択する。
アートアクアリウム美術館 コラボメニュー概要
■アートアクアリウム美術館×THE HOUSE K.MINAMOTO 夏のかき氷セットプラン
日程:7月23日~8月23日
時間:火〜金曜14:00~17:00(THE HOUSE K.MINAMOTO の入店時間は14:00、15:00、16:00、17:00のいずれかを選択)
場所:アートアクアリウム美術館およびTHE HOUSE K.MINAMOTO
住所:東京都中央区銀座4-6-16三越新館 8、9階(アートアクアリウム美術館)、
東京都中央区銀座6-9-8 (吉兆庵カフェレストラン THE HOUSE K.MINAMOTO)
料金:4920円(入場料+かき氷&ドリンクのセット料金)
予約:アートアクアリウム美術館チケットサイトで2日前の18時まで受け付け。1日16人限定
大きめの日よけ部分には“Sun on the leaves Water for the roots Love for all living things Furuya Plants(葉には太陽を、根には水を、生あるものには愛を)”のメッセージをプリントし、後ろからの視線を意識。また、ナイロン生地にははっ水加工を施し、雨対策も万全とした。鉢周りにはドローコードを設定し、サイズ調整によりユニセックスでかぶれる。
ステイプラン“ラグジュアリーアフタヌーンティー in オスマンサスビューバススイート“では、世界に一つだけの特別仕様のコラボレーションルームに宿泊し、全16点の贅沢な「ロクシタン」のギフトコレクションと、ロビーラウンジのル・ジャルダンのアフタヌーンティーを客室で満喫することができるほか、選べる朝食メニューやスパ施設の利用なども付属。プライムスーペリアに宿泊するプラン”ギフト付き!L'OCCITANE オスマンサスステイ“では、選べる朝食メニューと全9点のギフトセットを用意した。
ステイプラン“ラグジュアリーアフタヌーンティー in オスマンサスビューバススイート“では、世界に一つだけの特別仕様のコラボレーションルームに宿泊し、全16点の贅沢な「ロクシタン」のギフトコレクションと、ロビーラウンジのル・ジャルダンのアフタヌーンティーを客室で満喫することができるほか、選べる朝食メニューやスパ施設の利用なども付属。プライムスーペリアに宿泊するプラン”ギフト付き!L'OCCITANE オスマンサスステイ“では、選べる朝食メニューと全9点のギフトセットを用意した。
イギリスの酒造企業ディアジオの子会社ディアジオ・ジャパンは、約60の国と地域から2万5000人を超えるバーテンダーが集結するコンペティション “ディアジオ・ワールドクラス(DIAGEO WORLD CLASS)”の日本予選“ディアジオ ワールドクラス 2024 ジャパン ファイナル(DIAGEO WORLD CLASS 2024 JAPAN FINAL)”を7月1、2日に開催した。特別審査員にはEXILE ÜSA氏、INORAN氏、玄理氏の3人が参加した。
イギリスの酒造企業ディアジオの子会社ディアジオ・ジャパンは、約60の国と地域から2万5000人を超えるバーテンダーが集結するコンペティション “ディアジオ・ワールドクラス(DIAGEO WORLD CLASS)”の日本予選“ディアジオ ワールドクラス 2024 ジャパン ファイナル(DIAGEO WORLD CLASS 2024 JAPAN FINAL)”を7月1、2日に開催した。特別審査員にはEXILE ÜSA氏、INORAN氏、玄理氏の3人が参加した。
イギリスの酒造企業ディアジオの子会社ディアジオ・ジャパンは、約60の国と地域から2万5000 人を超えるバーテンダーが集結するコンペティション “ディアジオ・ワールドクラス(DIAGEO WORLD CLASS)”の日本予選“ディアジオ ワールドクラス 2024 ジャパン ファイナル(DIAGEO WORLD CLASS 2024 JAPAN FINAL)”を7月1、2日に開催した。特別審査員にはEXILE ÜSA氏、INORAN氏、玄理氏の3人が参加した。
イギリスの酒造企業ディアジオの子会社ディアジオ・ジャパンは、約60の国と地域から2万5000 人を超えるバーテンダーが集結するコンペティション “ディアジオ・ワールドクラス(DIAGEO WORLD CLASS)”の日本予選“ディアジオ ワールドクラス 2024 ジャパン ファイナル(DIAGEO WORLD CLASS 2024 JAPAN FINAL)”を7月1、2日に開催した。特別審査員にはEXILE ÜSA氏、INORAN氏、玄理氏の3人が参加した。
そのような状況下で21年にen one tokyoによる渋谷、原宿の街を起点に発足した「ニューオークション(NEW AUCTION)」は、従来型の一部の富裕層や業界向けの閉鎖的なアート販売ではなく、一般の人々も目にすることができるオープンスペースでのアート展示・販売を行う、その名の通り新形態のオークションハウスだ。
僕が所属しているen one tokyoも、「アートやカルチャーを通して神宮前という街の価値をどう上げていけるか」というビジョンで活動しているので、その分野の大先輩である和多利さんに話を聞きたくて企画しました。オークション開催前にプレビューを1週間行っているので、今後もトークショーのようなイベントを行い、コミュニケーションが生まれる場にしていきたいですね。
「NEW006」ではトークショーに和多利さんが出演してくださったので、カタログの表紙はヨーゼフ・ボイスにしようとか、そこからジョン・ケージ(John Cage)やナム・ジュン・パイク(Nam June Paik)など、フルクサス(Fluxus)関連の作品を意図的に集めていったり、作品の繋がりを意識してラインナップを組んでいます。
そのような状況下で21年にen one tokyoによる渋谷、原宿の街を起点に発足した「ニューオークション(NEW AUCTION)」は、従来型の一部の富裕層や業界向けの閉鎖的なアート販売ではなく、一般の人々も目にすることができるオープンスペースでのアート展示・販売を行う、その名の通り新形態のオークションハウスだ。
僕が所属しているen one tokyoも、「アートやカルチャーを通して神宮前という街の価値をどう上げていけるか」というビジョンで活動しているので、その分野の大先輩である和多利さんに話を聞きたくて企画しました。オークション開催前にプレビューを1週間行っているので、今後もトークショーのようなイベントを行い、コミュニケーションが生まれる場にしていきたいですね。
「NEW006」ではトークショーに和多利さんが出演してくださったので、カタログの表紙はヨーゼフ・ボイスにしようとか、そこからジョン・ケージ(John Cage)やナム・ジュン・パイク(Nam June Paik)など、フルクサス(Fluxus)関連の作品を意図的に集めていったり、作品の繋がりを意識してラインナップを組んでいます。
「ビームス(BEAMS)」は元バトミントン日本代表の潮田玲子による「暑い日でも夏の肌見せに自信が持てて、快適に過ごせる服が欲しい」という思いを形にした5つのアイテムを6月28日に「ビーミングバイビームス(B:MING BY BEAMS)」の展開店舗及び公式オンライン、ゾゾタウン(ZOZOROWN)、楽天ファッション、アマゾンで発売する。